以下の文の続きはこっち
http://memo.hirosiki.jp/article/39344442.html
F's Garage:Google Analyticsはマジ怖い。
http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/001003.html
Google Analyticsのクッキーを自動削除するソフトとか誰か作って欲しいす。
もしFirefoxのエクステンションで実現されるなら、本気でFirefoxへの移行を考えます。
http://memo.hirosiki.jp/article/39107558.html にちょっと書いたし、ブックマークコメントでも指摘されているみたいだけど、いちおうIEでは簡単に対応できると思う。
まず、IEの
「ツール」→「オプション」→「プライバシー」
で
「サイト...」
をクリック。
「Webサイトのアドレス」に
google-analytics.com
を入力して、「ブロック」。
ついでに、念のため
「ツール」→「オプション」→「セキュリティ」
で、
「制限付きサイト」
をクリックしたあと「サイト」をクリック。
「このWebサイトをゾーンに追加する」に、
*.google-analytics.com
を入力して、「追加」。
これでGoogle Analyticsが管理する「ファーストパーティCookie」はすべて無視。UrchinのJavaScriptも動作しなくなるはず。IE万歳! ゲイツ様のセキュリティ技術は世界一!
…でも、ぼくは今まで「サードパーティCookie遭遇時に警告を出す」設定にしてたのにGoogle Analytics関連で警告が出た覚えがないんだよね。もしかしたらgoogle.comドメインでCookieをホストしてるのかなぁ…。そしたら手に負えない。それとも、そもそも「Googleはそんな邪悪なことはしていない」なのか。
ま、ぼくは最近、熟女ものとかしか視てないから関係ないや。なんの話だ。Google信者な人は、ここらへんどう思うのであろうか。あ、熟女がどうとかいう件についてではないぞ。
追記:
あっ…違った! そうか。
「Cookieは関係ない」
んだ! Cookieは、もともとUrchinを利用しているサイトにしか受け渡されない。警告は出るわけがない! そしてgoogle-analytics.comではCookieをfeedしていない。だからサードパーティCookie警告が出なかった。
問題はJavaScriptを介してGoogle Analyticsがユーザーを弁別するIDを振っており、それで動向を把握していることなんだ! 本来のCookieではないからこそ、Googleは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/268557/
で「ファーストパーティクッキー」と呼んでいたんだなあ。
結論として、エロサイト閲覧履歴をGoogleに把握されないためには、
「*.google-analytics.comを制限付きサイトに登録する」
が必須だ。ふわふわ。
うーん。しかしこりゃけっこうヤバい話なのではないか…。誰か「アンチGoogle Analytics」キャンペーンを張ってもいい気がしてきた…ぼくは面倒なのでやらない。
あとあれね。この件は、そこらへんの弱小ベンチャーが配布してるblogパーツとは規模の違う話ね。利用者がインターネット全体に広がっているGoogleだからこそ問題になる。
多少からむ話で、blogパーツを配布しているサイトはApacheアクセスログのusertrackはやめてcombinedにしたほうがいいね…(自分に言っている)。