
栃木県 下都賀郡 壬生町 本丸 2-15-67
月・祝
11:30〜14:30 18:00〜21:00
日 12:00〜18:00

小ラーメン 600円、小ラーメン豚入り 700円、小ラーメン豚入りダブル 800円
大ラーメン 650円、大ラーメン豚入り 750円、大ラーメン豚入りダブル 850円
店員は、多摩で修行した店主と女性。
黒コショウ(ギャバン)、一味唐辛子。
レンゲ有。ティッシュ有。名刺無。
BGMは、ラジカセからのジャパニーズパンク。
トッピングは、二郎基準。表示が無いので地元の人は戸惑うかも?
携帯電話で「00513343s@merumo.ne.jp」に空メールを送ると、メルマガが配信される。

小ラーメン豚入り ニンニク
麺は、一般的二郎よりやや細めだが、食感は二郎そのもので食べやすくとても美味い。
ぶたは、一般的二郎で美味い。
スープは、カネシの効いた微乳タイプ。
ヤサイは、モヤシ7:キャベツ3の割合で程好い茹で上がり。量は多め。
ニンニクは、微細に刻まれた多摩系のニンニク。
さてさて。
聞くところによると栃木は蔵の街だそうなので、せっかく近くまで来たので寄ってみた。

かつての荒物問屋の蔵を改装した観光案内所

約200年前に建てられた蔵を改装した美術館

巴波川沿いに巡らされた土蔵郡
喜多方の蔵は白壁が美しく華麗であったが、
それとは対照的に、栃木の蔵は黒が基調で、渋くてカッコ良かった。
- - - - -
しばらく蔵巡りをしていたら小腹が減ってきました。
小腹を満たすのはもちろん!栃木の隠れた名物、じゃがいも入り栃木焼きそばです。
数ある栃木焼きそばの店の中で僕が選んだのは・・・
まんま駄菓子屋という、B級グルメファンにはたまらない店構えの「こうしんの店」です。
地元の高校生達がマッタリともんじゃを楽しんでいて、とても味わいのある店でした。


お目当ての焼そばは、ほくほくのじゃかいもがまったりねっとりと、果物や野菜の入った専用のソースに絡み、
初めから蒸してある専用の茶色い麺に、挽肉を醤油で煮た特性のスープが焼きそばにコクを出していた。
このボリュームで350円!!!
でも、二郎の後だったので、最後の方は辛かったです。
そのうち栃二郎でも、じゃがいも入り二郎なんていうのを出すようになるのでしょか?(笑)
- - - - -
栃木を満喫することが出来たのでそろそろ帰ろうと思い駐車場に戻ったところ、こんな看板がありました。

夕顔らーめんは栃木名物のかんぴょうの粉が入った麺が特徴だそうである。
さすがに今日は腹一杯でもう食べられなかったが、
これから長い付き合いになりそうな街なので、いつかは試してみる事になるんでしょうな〜
- - - - -
この項目は二郎ネタではないので、しばらくしたら削除します。
PC店