中国軍艦寄港―新たな歴史の第一歩に:朝日新聞社説(11/30)
軍事の面での信頼醸成は、両国関係だけでなく、アジア全体の安定にも好影響を及ぼす。中国は積極的に国連の平和維持活動(PKO)に参加しているが、要員の訓練などで日中が交流し、アジア諸国にも広げていくことを考えたい。
もう一つ望むのは、防衛交流を軍事関係者だけにとどめず、一般にも開いていくことだ。例えば、日本の研究者やメディアが中国軍を見学したり、取材したりする機会を増やす。国民レベルで少しでも理解が進めば、それだけ的はずれな推測は減ってくる。
朝日新聞は防衛交流を推奨しています。軍事関係者のみならず、一般人にも他国の軍隊を見学せよ、と。当然それは「市民レベルでの見学」を含むわけですから、軍事マニアの見学も肯定されます。勿論、マニアではない一般人が大挙見物に押し掛けるのも大肯定されるでしょう。そしてそれを妨害する軍艦寄港反対運動などに朝日新聞は組しない立場にあると、社説で明言されたものと理解します。
軍事の面での信頼醸成。一般に開かれた防衛交流。
当然これ等は中国軍に限らず、ロシア軍やアメリカ軍やイギリス軍やフランス軍やドイツ軍やイタリア軍やスペイン軍やトルコ軍やインド軍やパキスタン軍や韓国軍や台湾軍などの他国の軍艦が来ても、交流を深め相互理解が増せば平和・安定への第一歩となるのです。
と朝日新聞は社説で言いたいのでしょう。まさか日中間だけに限定される主張ではないでしょうから、全ての国家軍隊に対して適用されるものと解釈します。私はそう理解します。
そうすると、朝日新聞には早速聞いてみたい事が出来ました。最近、中国が米軍の艦船や輸送機の立ち寄りを立て続けに拒否しているのですが、これは憂慮すべき事態と考えます。香港への入港を拒否された空母キティホーク戦闘群は、横須賀への帰り道に台湾海峡を突破して意趣返しを行いました。こうした負の連鎖は東アジアの安定を脅かすものです。
中国の米艦入港拒否は、朝日新聞社説(11/30)の主張と真っ向から対立するものであり、是非とも朝日新聞は社説でこの問題を取上げて頂きたい、と思います。
こうやって、正しい理解が広がることはすばらしいことですね。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月01日 23:24:41
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月01日 23:33:55
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月01日 23:39:02
俺「朝日新聞さんですか?今回の社説「中国軍艦寄港―新たな歴史の第一歩に」について聞きたいことがあるのですが」
朝「はい、どのようなことでしょうか?」
俺「朝日さんは日ごろの社説におきましてはアメリカ軍の艦艇などの寄港に反対してたようですが中国だと歓迎なんですか?」
朝「今回は歴史的にも関係修復などのよい面を強調しての意見ですから。中国との関係回復は東アジア情勢を鑑みても必要なことでしょう?」
俺「アメリカの艦艇も同じように友好的に表敬訪問していますが」
朝「アメリカ軍の艦艇に起きましては非核三原則等を破っている疑いが・・・」
俺「中国も核持ってますよ」
朝「この船には積んでいないでしょう、親善のために着たんですよ」
俺「なんでわかるのですか?積んでいないことの証明は?」
朝「日本政府だってもっていないという見解でしょう・・・?」
俺「アメリカ軍だって日本の見解は持っているなんて言わないですよ。
なぜアメリカ軍だけ反対して中国は歓迎するんですか?そういうのは二重基準では?」
朝「今回、中国との関係を修復するという流れですから、それは必要だとあなたも思われるでしょう?」
俺「そうですね、必要です、でも尖閣諸島周辺の油田開発に対し中国は軍艦を出すという脅しをしたりしてますよ
そういうことを朝日さんは批判なさらないで、こうしたことだけは歓迎っておかしいでしょう?」
朝「中国の軍拡も批判してますよ」
俺「してませんよ、アメリカに対しての批判とは比べようがない」
朝「あなたはアメリカに追従しろといいたいのですか?」
俺「私の思想の話ではなく、朝日さんの批判に対する二重基準の問題ですが。(得意の論点ずらしかよ)
アメリカの艦艇は反対して中国のは歓迎じゃあおかしいでしょ。」
朝「アメリカの艦艇は非核三原則に抵触している可能性・・・」
俺「だから中国が持ってきていないという保証はどこから・・・
以下ループにて省略
中国の言うことは信用できるがアメリカは信用できないそうです。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月01日 23:45:57
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月01日 23:46:22
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 00:22:56
というかゾンビよ!
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 00:27:55
私としては052Cかソブレメンヌイ辺りにきてほしかったのに・・・
一番面白い展開としては陸上兵力満載の071ドッグ型揚陸艦か091漢級原子力潜水艦ですかね
朝日でもかばえるかな?
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 00:35:05
>アジア全体の安定にも好影響を及ぼす。
>中国は積極的に国連の平和維持活動(PKO)に
>参加しているが、要員の訓練などで日中が交流し、
>アジア諸国にも広げていくことを考えたい。
そのとおり!
軍事面での信頼醸成はその地域の平和と安定に必要なわけです。
そういうわけですから、テロ特措法に基づく給油支援活動なども各国から信頼を得るという行動になるわけですよね?
さすが朝日新聞だなぁw
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 00:51:48
相互に十分な理解があれば、争い事の回避もし易いでしょう。特に相手方の軍事方針を見誤ると戦争を誘発するということは歴史が証明していますし。
…しかし、これがアメリカに変わると180°転身だものなあ(苦笑
なぜこうも露骨なのでしょうか?
せめてスルーしておけばまた批判の勢いも違うでしょうに。読者は記者に相当舐められているか、そんなことに気を回すほどの頭が記者に無いのか。いずれにせよ傲慢なことで。
それにしても、
>国民レベルで少しでも理解が進めば、それだけ的はずれな推測は減ってくる。
という下りは心の底から同意すると同時に、「お前が言うな」とツッコミ入れたくなるw
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 00:59:23
ぢーざすが言ってたよ。
かいつまんでみると・・・
彼ら(当時のユダヤの指導者)の言う事は常に立派だ。だから言う事は皆も実行すると良い。しかし彼らの行いを真似てはならない。彼らは他人の為に指一本動かそうとしないのだから。
時々思うけれど人間って時代が下れば中身が進歩するとは断言出来ないだな〜って思う。
朝日って常にひとりボケ&ツッコミを忘れない前衛的で良いエンターテイメント企業だと思いますよ。問題は国民の少なくない割合がそれをコントだと思わずに報道として受け止めている事でしょうw
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 01:57:42
ま、いつも通りって所ですか
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 03:38:26
>というかゾンビよ!
ぢゃぁ頭をふっ飛ばさないと。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 05:44:27
赤福だか吉兆だかの食品偽装のときも似たようなことがありましたが
泣きっ面に蜂とはまさにこのこと
しかし、このニュース結構大きく取り上げてるblogがあって驚きました
キティホークに潜水艦が接近 というのが過去2回ほどあったので、
第一報聞いた時も聞き流してしまって
どうもアンテナが鈍くなっちゃったなぁオレ
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 07:22:03
と・・・このセリフで全て納得してしまえる今日この頃のσ( ̄▽ ̄;ガイル
Posted by ( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M at 2007年12月02日 08:34:41
(´・ω・`)これからは米軍も歓迎するの?
(∩@д@)アーアーきこえなーい
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 09:26:04
4氏のコメント内容はなかなか興味深いです。アカヒがここまで露骨に主張してくれると、むしろ清々しささえ感じてしまいますw
本音はもうちょっと巧く隠そうよ…
Posted by たそがれ at 2007年12月02日 11:25:51
(・∀・)人(・ω・) ナカーマ
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 11:31:31
これを書いたのが朝日新聞だとわかると全く意味合いが変わってきて見えてしまう不思議。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 12:14:21
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 14:13:11
論説とはその論自体だけでなく発言者の全人格も考慮されるということですね。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 14:20:31
にしても、こげなもん書いた途端に入港拒否だもんなぁ。
ある意味運に恵まれてないというか何というか。
なまじ正論なだけに、後から手を入れにくいのがもどかしい。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 14:42:20
リアルの「人が嫌がることを進んでします」ですね。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 16:34:56
>朝「アメリカ軍の艦艇に起きましては非核三原則等を破っている疑いが・・・」
あのう、アメリカ海軍の艦船には核兵器は搭載されていないのですが…。(もちろん弾道弾を搭載しているオハイオ級潜水艦を除く)
Posted by 90式改 at 2007年12月02日 17:51:00
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://obiekt.seesaa.net/article/70399692.html
>2007年12月02日 welldefined
>軍拡の手段としての交流とデタントの手段としての交流は全然違うがな。
>この件での朝日批判は揚げ足取り。
中国は軍拡してる真っ最中だし、米軍艦船も軍拡の手段としてやってきているわけではない。いい加減にして欲しいね。そもそも「軍拡の手段としての交流」って一体何だ?どういうものを指す?
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 18:14:19
軍拡に対する反発や警戒をゆるめるめの、友好の演出
って書くと、中国そのまんまだな
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 20:31:53
・軍拡の手段としての交流=中国
・デタントの手段としての交流=アメリカ
(軍拡云々については25氏に追随)
うん、確かに全然違うネ!
でも今回のアカピ記事は日中交流を是としている=「軍拡の手段としての交流」を是としているように読めますナ。
祝・朝日新聞軍拡肯定路線まっしぐら!
……アルェー?
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 21:13:10
朝日は戦前から軍靴大好きな連中だからね。
常に一番強い大本営に尻尾を振り続けてる。
大日本帝国からGHQに乗り換え、最後に中国共産軍に
尻尾を振る様になっただけ。
検閲だって未だに中国から喜んでうけてる。
ジャーナリストというより、軍司令部の犬といった方が
しっくりくる。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 21:59:03
>アルェー?
ワロスw
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 22:02:17
へのノミネートおめでとうございます。
大賞を受賞させることを願っています。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 22:41:52
http://www.asahi.com/international/update/1202/TKY200712020188.html
>米海軍のフリゲート艦ルーベン・ジェームズの香港寄港要請を中国政府が拒否したとされる問題で、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは2日、中国国家安全当局筋の話として「(台湾情勢が緊迫する中)同艦が台湾海峡を通過しようとしたのが原因」と伝えた。
-----
流石は朝日。原因と結果を逆にして報道か。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 23:20:21
やっこさん的には「取材先がそう言った。ただそれを書いただけだ」でスルーするんでない?
ただ、そうなると記事作成者の取材能力が著しく問われる訳だが。
てか、こっちからすると記事名がある意味当たってるのがオモロイ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 23:29:49
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年12月02日 23:36:05