 |
(都合により変更することがあります) |
■12月03日(月) |
ニュースアップ 「師走・広がる値上げの影響」
リポート 「橋老朽化で農家に影響」
リポート 「お父さんの育児応援します」
中継 「日本一の大露天風呂」
気象情報 |
■12月04日(火) |
ニュースアップ 「ニュータウンの子供達のポップアップアート」
リポート 「最古の鉄道の回転変流器を群馬に」
しゅとけん元気印 「練馬大根復活へ」
リポート 「工場を観光資源に」
気象情報 |
■12月05日(水) |
落ち葉のある風景1 「ツリークライミング
災害に備える 「井戸を防災用に活用」
リポート 「創作狂言で千葉を知る」
みんなのビデオ
気象情報 |
■12月06日(木) |
落ち葉のある風景2 「街路樹守る樹木医」
文化流行最前線 「世代超えた遊び見直される」
カメラマンリポート 「人気急増のアニメ神社」
気象情報 |
■12月07日(金) |
ニュースアップ 「超大型の鉄鉱石専用船」
落ち葉のある風景3 「【落ち葉銀行】で処分」
特集 「映画【いのちの食べ方】」
リポート 「航空業界の温暖化対策」
気象情報 |
|
11月30日(金) |
●問い合わせ
▼女児殺害事件から2年
○栃木県の今市警察署
電話0288−23−0110、0120−701−578
○茨城県の大宮警察署
電話0295−52−0110、0120−200−457
▼リポート「中華街のピアノ復活」
○周ピアノのある場所
萬珍楼本店
横浜市中区山下町153番地
電話045−681−4004
○横浜の開港の歴史について
横浜開港資料館 事務室
電話045−201−2100
▼特集「憲法と表現の自由」
○鎌ケ谷市役所
電話047−445−1141
○野田市役所
電話04−7125−1111
▼季節の映像「上毛電気鉄道・サンタ電車」
来月の25日まで、1日7往復
上毛電気鉄道
電話027−231−3597 |
|
11月29日(木) |
●問い合わせ
▼救急トリアージ
○横浜市安全管理局救急課
電話045−334−6773
▼企画「オオムラサキの越冬」
○群馬県立ぐんま昆虫の森
電話0277−74−6441
群馬県桐生市新里町鶴ヶ谷460−1
※できればHPで利用案内等を見てほしいということです。
▼季節の映像「シクラメン」
○瑞穂町産業振興課
電話042−557−7630
○取材先
杉田園芸
電話042−557−3034 |
|
11月28日(水) |
●問い合わせ
▼障害者用駐車場を使いやすく
○埼玉県が行っているマナーアップキャンペーン
埼玉県 福祉政策課地域福祉担当
電話048−830−3223
○出演した障害者の男性
山根明さん
NPO法人 ドットコム
電話050−7555−5748 |
|
11月27日(火) |
●問い合わせ
▼犯罪被害者支援
神奈川県安全・安心まちづくり推進課(シンポジウム主催者)
電話045−210−3511
▼しゅとけん元気印「渋沢栄一で深谷を元気に!」
埼玉県深谷商工会議所
電話048−571−2145
▼子供の心の健康対策
○「心の健康質問票」について
青木紀久代 准教授
お茶の水女子大学大学院
文京区大塚2−1−1
電話03−5978−5772
FAX03−5978−5777
▼季節の映像「サケの遡上」
千葉県横芝光町の栗山川
横芝光町役場・産業振興課
電話0479−84−1215 |
|
11月26日(月) |
●問い合わせ
▼三島由紀夫の少年期の冊子
展示場所:東京・豊島区 劇場「あうるすぽっと」
来月5日〜16日
電話03−5391−0751
一般公開は10時〜12時(観劇する人は公演前後も見学可能)
▼夢かがやく「世界のステージで歌いたい」
jammin’Zeb(ジャミン・ゼブ)
・アルバム「スマイル」(ビクター)
JAZZコーナーに置いてあるところが多いです。
・メンバーのブログ
Zeblog(ゼブログ) http://blog.livedoor.jp/jamminzeb2007/
・アルバム情報のサイト http://www.jvcmusic.co.jp/jamminzeb/
▼モザイクアート
NPO「エコ平板・防塵マスク支援協会」
電話04−7170−5081 |

●あなたの今年のトップニュースを教えてください●
首都圏ネットワークでは「あなたの今年のトップニュース」を募集しています。
来年の夢や、写真もぜひ添えてこちらのフォームからお送りください。
12月28日(金) 「2007首都圏ハイライト」の中でご紹介させて頂きます。
フォーム以外での応募はこちら
【宛先】
〒150-8001 NHK首都圏ネットワーク「今年のトップニュース」
・原稿・写真などの、返却はできませんのご注意ください。
・採用の方には、後日連絡をする場合がありますので、必ず電話番号を記入してください。
FAXの送信先 番号:03-5455-7849
●季節の便りをお送りく ださい●
「季節の表情」の便りをお送りく ださい。「季節の表情」の写真もぜひお送りください。
・写真は、原則返却していません。
・採用の方には、後日連絡をする場合がありますので、必ず電話番号を記入してください。
【宛先】
〒150-8001 NHK首都圏ネットワーク「季節のたより」係
E-mail: kisetsu@nhk.jp
●「みんなのビデオ」募集中●
「首都圏ネットワーク」では、視聴者の方からのビデオによる情報を募集しています。
地域の話題や季節の便りなど、お寄せください。
【宛先】
150-8001 NHK報道局映像センター 首都圏ネットワーク「みんなのビデオ」係
●必ず同封して頂きたいもの
撮影者の氏名・住所・電話番号・撮影内容を書いたメモ、又は撮影報告書をご利用下さい。
(撮影するきっかけ、撮影時の苦労など。)
●テープについて
DVC、S-VHS、Hi8、VHS、HDV、βcamなど (CD-ROMは受け付けておりません)
※いずれも倍速や、3倍速、LPモードで撮影されたものはこちらで再生する事ができません。
※テープは素材そのものを見たいので編集や加工(文字を入れたり音楽を入れる加工)はなるべくしないで下さい。
ただし、撮影したものが長すぎる場合に(10分程度に)短くすることはかまいません。
●応募作品はお返しします。
(ただし返却までに1、2カ月程かかる事が多々ありますのでご了承下さい)
●ご意見募集中●
「首都圏ネットワーク」では、みなさまのご意見を募集しています。
番組へのご意見、ご感想、番組で取り上げてほしいテーマなどをお寄せください。
記入フォームはこちらから
※注意!番組へのお問合せは上記のフォームを使用してもお答えすることができません。お問合せはこちらのフォームをご利用ください。
■本日の放送はいかがでしたか?皆さまからのお便りとFAXをお待ちしています。
〒150-8001 NHK 「首都圏ネットワーク」 FAX:03-3467-7355 |
|
お寄せいただいたご意見については、この番組や当ホームページの中でご紹介させていただくことがあります。
いただいた個人情報は、この番組や当ホームページでの掲載以外の目的に使用したり、外部に提供することはありません。
(なお、内容がかわらない範囲で修正させていただくことがあります。)
NHKの個人情報保護に関する情報は、NHKの個人情報保護についてをご覧ください。 |
NHKは皆さまからいただく受信料で支えられています。