ネットで妊婦健診 遠野に公立助産院開院

くす玉を割って助産院開院を祝う関係者
 東北初となる独立型の公立助産所「遠野市助産院」が1日、岩手県遠野市松崎町の市遠野健康福祉の里内に開院した。IT(情報技術)を活用した遠隔健診によって、市内に産科医がいない現状を補い、市外に通院する妊婦をサポートする。

 開院の式典には、市や協力する医療機関の関係者ら約150人が出席し、本田敏秋市長が「医師過疎地の妊婦負担を軽くする試みであり、遠野をお産の里にしたい」とあいさつした。施設の愛称は市民公募で「ねっと・ゆりかご」に決まった。

 助産院はお産は扱わないが、助産師1人が妊婦の健診や健康相談に応じ、救急搬送時には24時間対応で同乗する。助産師は来春以降に2人体制にする。
 インターネットによる遠隔健診には市外の九つの病院・個人医院の産科医計10人が協力。妊婦は助産院で健診を受けながら、データを受け取った医師とテレビ電話で直接会話もできる。

 式典には市内の妊婦も出席し、来月に第三子を出産予定の美容師松田恵子さん(36)は「通院負担が軽くなって助かる」と喜びを語った。
2007年12月01日土曜日

岩手

 ネットで妊婦健診 遠野に公立助産院開院(12/1 23:08)
 「鉄の街」釜石再興誓う 近代製鉄発祥150年で式典(12/1 21:16)
 小林騎手が3000勝達成 岩手競馬2人目の快挙(12/1 21:14)
 市への返還義務なし 釜石市民病院東北大寄付金返還訴訟(11/30 23:49)
 ものづくり技術支援 研究分野融合図る 岩手大(11/30 22:55)
 鉄鉱石にメッセージ 近代製鉄発祥150年 釜石(11/30 22:00)
 和算に挑戦を 江戸期の問題解けるかな 一関市博物館(11/29 21:06)
 詐欺容疑で元社長ら告訴 野菜工場破たん(11/28 23:35)
 落書き一掃終了 盛岡・紺屋町の商家、しっくい修復(11/28 23:35)
 のぞいたよ、小さな命 希少種チョウ産卵数調査(11/28 23:35)

政治・行政

 ネットで妊婦健診 遠野に公立助産院開院(12/1 23:08)
 秋田わか杉国体の大人気スギッチ 県マスコットに(12/1 20:34)
 広告付きバス停設置事業者 東京の広告会社を選定(12/1 00:24)
 自転車、車道側走行を 国道286号歩道で指導 仙台(12/1 00:24)
 産業遺産に575件 経産省、釜石の製鉄など認定(11/30 23:44)
 アエル売却で正式調印 仙台市と投資会社、今月下旬引き渡し(11/30 23:28)
 ものづくり技術支援 研究分野融合図る 岩手大(11/30 22:55)
 次期衆院選 小選挙区公認 新たに3新人 共産・東北(11/30 22:38)
 黒石市の純金こけし 仙台の健康食品会社落札(11/30 22:35)
 古川学園高、3科目未履修か 宮城県が4日から調査(11/30 14:10)

河北新報携帯サイト

QRコード

東北のニュースが携帯でも読める。楽天・東北のスポーツ情報も満載。

≫詳しくはこちら

http://jyoho.kahoku.co.jp/mb/