Yahoo!知恵袋
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

公開するID: 未登録 [ 利用登録 ]
ランダム質問 - My知恵袋
 Yahoo!知恵袋に投稿された知識から
 を    [ 検索オプション ]
spc
 

spc

トップ > スポーツ、アウトドア、車 > 自動車 > 車検、メンテナンス

回答受付中の質問


この質問の閲覧数: 7,918
質問日時: 2007/12/1 22:44:49  補足日時: 2007/12/1 23:27:34  残り時間: 7日間 質問番号: 13,683,724
回答受付 車のリコールですが、該当車になっておりメーカーから通知が来ました、 ディーラー...

車のリコールですが、該当車になっておりメーカーから通知が来ました、
ディーラーに出向いたのですが、この車両は直せないと言われました。


なんだか、車高は地面ピチピチ仕様でダメ、ホイールの取り付けが違反車両に当てはまりダメ、
つまりは違法改造車は入庫作業できないといわれました。

リコールって根本的にメーカー側の問題なので、違法改造車でもOKのはずですではないのですか?
放置されて問題起こればメーカーの責任でしょ?

かなりムカついています。

ブログに書きましたので、読んでみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/245193/blog/6957667/


もちろん、メーカーのお客様相談センターに電話しました。
その後、決着しました
家に、この前断られたディーラーの工場長が ”謝罪” に来ました。
「この間の対応で不快な思いさせて申し訳ないです」と。

メーカー総意で私の正当性が認められましたね。


ご意見ください。

補足
ブログ読んで、違法改造車が冷遇されるのは当然とか言って、オレをアホ扱いした連中。
この前の威勢はどうした?
どうした 悔しいか? ううん?

この前の威勢でご意見ください。

回答数: 12   お礼: 知恵コイン 50 質問した人: darrincurranさん  グレード 1-1  この質問内容が不快なら


回答

並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2007/12/1 23:05:59 回答番号: 43,116,963

ディーラーで整備士してます。

意見というか、まぁ違法改造車だろうがリコール対象ならリコール作業するのがあたりまえですよね。
法的にもこれは問題ないです。
私の働いてるとこでも最近リコール出たんですが、違法改造車もリコール作業してますよ

てゆーか工場長なんていう役職の人は正直頭の中が古く、最近の常識なんてわかってない人が多すぎです。
回答した人: zayuunome_nantokanaruさん  グレード 2-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/1 23:08:18 回答番号: 43,117,059

リコールはリコールで、メーカー(ディーラー)の責任で直すべきでしょう。それは当然です。

ですが、違法改造してるのを棚に上げて、自分の主張ばっかりしているような気がしますね。
自分の悪いことは棚に上げて、人の悪いところばかり突いて主張するのは、チンピラみたいな感じです。
ブログもいきなりけんか腰のしゃべり方のようですしねぇ。
回答した人: yocchann0000さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/1 23:25:05 回答番号: 43,117,692

メーカー総意で私の正当性が認められた・・

メーカー総意でたちの悪いクレーマーと認められた の間違いでは

通常入庫では、全国のホンダに指名手配され受入拒否されると思います

工場長他が匿名で国土交通省に違法改造の告発をするかも知れない

あんまり有頂天になるのもどうかと・・・
回答した人: oasisu55さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/1 23:26:03 編集日時: 2007/12/1 23:30:26 回答番号: 43,117,728

チンピラに捕まって工場も災難ですな、という感じ。
テメエの責任で違法改造すんなら、テメエが責任を負えない範囲の無関係な人には、メーワクかけねー様に配慮するのが、最低限の道義とか仁義ってもんじゃねーのかね。
まあ、チンピラつーか、最近はこういう、テメエの権利だけ主張するアホガキばっかなんだろうけどね。
こういう奴ばっかりになったら、また車の規制も厳しくなるんでねーのかな。

まあこれで、アンタも近隣の車屋の間で有名人になった筈だ。
ことによったら、今後、車を買い替えるときには、近隣のどこのディーラーに行っても、車を定価で買えるようになると思うよ。
よかったね。
回答した人: riochang73さん  グレード 3-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/1 23:44:15 回答番号: 43,118,442

ブログみました。

絶賛(?)するコメントの数々に
日本の将来が心配になりました(笑)
回答した人: w211123さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/2 00:10:21 回答番号: 43,119,392

だからメーカーの責任でしょ?
ディーラーに当たるのは筋違い

ディーラーはリコールの作業分しか金が貰えない

なぜ電話したとされるセールス氏が一度も出てこないんでしょ?

”違法”改造である限り不具合があった場合にメーカー責任にするのは難しいですよ・・
回答した人: h_sakai1976jpさん  グレード 2-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/2 00:10:54 回答番号: 43,119,418

あなたの意見は妥当でしょう。リコール直すのは当然です。

ただ間違ったことしてないからなんでもしていいわけではないのでは?

違法改造は悪いことです。ディーラーの対応も悪いことです。

お互いさまなのでもうちょっと冷静に話せばよかったんじゃないですか?

たとえ客と店の立場でも基本は人と人ですから、ムキにならずに冷静に対応するのが大人です。


私の車もモニター十枚以上ついていて明らかに車検非対応ですがリコール直してくれましたよ。
バッテリー外されたので設定が全部飛んで全部やり直しました。
でもきちんと対応してくれたので特に何も言いませんでした。


あなたの主張は間違ってはいません。
しかしこのような文章ですと勘違いされてしまい書いてる本人がリコール対象だと思われてしまいますよ。

車に対する「思い」を人に対してもしてあげてください。
回答した人: shunta1229さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/2 01:46:43 回答番号: 43,121,974

リコールは当然やるべきですね。ですが違法改造車はディーラーのピットには入れてはいけないのです。(なぜって法律違反だから)だから違法部分を合法状態にして作業を行い、終了後は法律内で元に戻す(車高なら9cmまで)ディーラーの対応もダメだしユーザー側の理解も足りないと思います。どっちもどっちですね…
回答した人: koke9999jpnさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/2 02:41:02 回答番号: 43,122,900

リコールにせよなににせよ作業してもらいたいのなら、あなたも違法箇所は直して行くべきでしょう。

違法改造車でもOK??そんなわけないです

そもそも違法改造車両は道路走ってはいけませんよ。

あなたは日常的に道路交通法に違反してることになりますよ。

ディーラーを責める前に自分の考え方を見直してみてはいかがでしょうか。
回答した人: tusdareret1592さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/2 05:55:29 回答番号: 43,124,839

違法改造した時点で、リコールの糞も無ぇんだけどな。
違法改造した時点で、何かトラブルが遭っても、メーカは責任を取る必要は無い。
違法改造した時点で、全てオーナの責任。
それが判らん糞餓鬼は死んでください。
回答した人: just_strike2000さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/2 06:34:54 回答番号: 43,125,127

決まりは決まりですから・・・・あなたの大きな心で噛み砕いて納得できませんか?


補足で挑発して貴様どうするよ?青ちゃんだね~かわいそうに・・・・


で?俺に納得しろとでも?
回答した人: bukurofackerさん  グレード 2-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2007/12/2 09:20:29 回答番号: 43,126,843

不正改造等の禁止(道路運送車両法第99条の2)

何人も、保安基準に適合しなくなるような自動車の改造、装置の取り付け、
取り外し等(不正改造行為)を行ってはいけません。
これに違反した場合は

6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の懲罰が科せられます。

お詫びにきたという事自体があなたの妄想ならいいのですが・・
散々に言われて相当あなたも頭にきていたみたいで、某掲示板でも中学生レベルのいたずらをして
しかえししたつもりになってるようですね。
回答した人: abeshi_uwarabaさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

質問をみる↑



[ アイコンの説明:ケータイからの投稿ケータイからの投稿 ]

プライバシーの考え方 - 利用規約 - ガイドライン - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2007 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.