レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【暴走自転車】「ヘッドホンしていて周囲の音に気付かない」「携帯に気を取られふらついている」…若者の無謀な自転車運転が増加/福岡
- 1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/11/30(金) 07:19:03 ID:???0
-
<加害の4割が若者 片手に携帯電話、無理な追い越し… 目立つ無謀運転!? 福岡市>
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071129/20071129_014.shtml
福岡市で自転車が加害者となる交通事故が急増している。警察に届けられた事故件数は
2001‐06年で5.8倍に増えた。年齢層では、20歳前後が目立っており、若者による事故
が全体の件数を押し上げた格好だ。「若者の暴走自転車に対する苦情が多い」(同市生活
安全課)など、若者の無謀な運転が事故増の背景にあるとの見方がある。
(略)
06年まで5年間の事故の内訳をみると、年齢層別では、16歳から24歳が加害者となった
ケースは対歩行者の事故で43%、自転車同士の事故で38%。他の年齢層と比べて突出
している。
福岡市の天神やその周辺部で通行人の声を聞くと、「ヘッドホンで音楽を聞いていて、周囲
の音に気付いていない」「携帯電話に気を取られてふらついている」など、事故には至らなかっ
たが、ひやりとしたという市民の声が多く返ってきた。
また事故発生の時間帯では、朝夕の通勤通学時間帯に集中。午前8‐10時が18%と最も
多く、午後4‐6時の16%、午後6‐8時の14%と続く。これらを合わせると、全体の約半分を
占める。
天神で駐輪場を管理する西鉄ビルマネージメントの宮原正樹さん(36)は「朝は焦っていて、
自分のことしか見えていないという感じの人が多い」と感想を語る。
02年に旧「天神地区駐輪対策委員会」を発足させた竹石明弘さん(35)は「長引く不景気で
交通費を節約する風潮になり、自転車利用が増えた。安くておしゃれな自転車が輸入され始
めたのと自転車事故が増えたのは同じころではないか。家賃が下がって都心に住む若者が
増え、自転車が生活の足として定着してきた」と、ここ5年間の自転車利用状況を分析する。
(以下略)
- 2 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:20:13 ID:2/JrAh96O
- 2
- 3 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:21:44 ID:GzsvbQT3O
- 天神周辺はバス多すぎで車は不便だし
歩道も狭すぎるんだよ。
- 4 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:22:34 ID:FjS8D5tVO
- ある意味、福岡は大阪を超えたな。
- 5 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:23:12 ID:qdx8l6L+0
- おっさんらと違い
若い奴ほど止まる気がないから危ない
- 6 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:23:46 ID:+XjN4BXP0
- どんだけでかい音で聞いてるんだ・・・
そもそもヘッドホンして自転車乗るのは道交法の安全運転義務違反だけどね。
- 7 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:24:18 ID:iJRAEkEs0
- いや、福岡だけじゃないだろ
- 8 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:24:21 ID:FI4As27EO
- 最近走行中に涙が出て困る
- 9 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:24:24 ID:xHJNlVM30
- DSしながらチャリ漕いでたガキ見たときはびっくりした
これで轢かれても運転手が悪いんかと
- 10 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:25:03 ID:/D0VpXCQO
- 自動車免許を取る時に教えてもらった事も守れんのか!
- 11 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:26:12 ID:Nga1jgU70
- 小さい音量で聞いてて無茶な運転もしてないが傍からみりゃふざけた奴なんだろうな
- 12 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:26:21 ID:6DQd/8cb0
- 全国どこでも見かける現象
ゆとりは轢かれて逝ってよし
- 13 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:26:44 ID:KPjJ+YBK0
- 歩道で自転車にぶつけられたときは110番してもいいのかな?
- 14 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:27:20 ID:Hbc3nhMW0
- 自転車運転が危険なのは若い奴だけじゃない。
ついでに福岡だけじゃない。
- 15 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:28:27 ID:VrobDh2mO
- こいつらは跳ね飛ばしても無罪だから
- 16 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:28:34 ID:hqc03zzI0
- >「ヘッドホンで音楽を聞いていて、周囲 の音に気付いていない」
カゴにラジカセ積めばいいじゃない
- 17 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:28:50 ID:TV4rdwsX0
- 無灯火で携帯電話(画面見ながら走行)最悪。
視力が良くてもよく見えないというのに、視力弱い人だとまず気付かないだろう。
自分がどれほど傍若無人な危険行為で迷惑かけてるか肝に銘じるべき。
- 18 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:28:56 ID:zWdj1izMO
- あと何人犠牲者がでたら自転車規制ができるのかな?
- 19 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:29:35 ID:qXpXx1OH0
- 自転車乗りながらメール打ってるのはたいしたもんだと思った
- 20 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:30:57 ID:ttiwhQ5z0
- 道交法違反でどんどん逮捕しろ
- 21 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:30:59 ID:D4pe3fz90
-
自転車規制の次は、歩行規制
- 22 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:31:05 ID:Sfd4627Q0
- 自転車よりも歩きタバコは、凶器を持って歩いているのと同じ
なのだから、逮捕しろ。
数百度の火のついたタバコがokでカッターがダメなのが意味不明。
- 23 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:31:37 ID:MauGkFVCO
- 自転車も免許
- 24 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:32:20 ID:Hbc3nhMW0
- 車道で逆走とかマジで死んでほしいわ。
- 25 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:32:41 ID:KuW6KRcB0
- チャリ乗りがメチャクチャやってるんで
腕をつかんで注意しても知らん顔して
逃げていくのが普通。チャリ乗りはキチガイが多い。
- 26 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:33:02 ID:pj1FDmPA0
- 携帯に必死で自分のスカートから下着がのぞいていても気づかない女子高生
それに目を奪われて思わず事故るオサーン連中
- 27 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:33:04 ID:tXHrNMpoO
- 耳が遠くて反射神経がおそろしく鈍い老人も同じく危ない
- 28 :( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/11/30(金) 07:33:14 ID:wkgBSGib0
- 携帯しながら転倒して大開脚した女子高生は
すぐ立ち上がるわけれもなく
スカートを押さえるわけもなく
携帯れの会話を続行してた
そんな光景を見たことがあるのれす
- 29 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:33:26 ID:36ndFF4g0
- ・コンビニでカップラーメンにお湯注いでから、そのまま片手に持って運転していたおっさん。
・ジャンプを読みながら運転していたガキ
これには度肝を抜かれた
- 30 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:35:26 ID:KuW6KRcB0
- どうしても理解できないのがチャリの、車道での逆走。
どういう理由であんなことするんだ???
>>28
フランスのビーチでおっぱい振り出して歩くのが普通なように
今の日本の女子高生は股を開いて生活するのが普通なようだ
- 31 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:35:31 ID:f1edrWi4O
- ルカワくん
- 32 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:35:59 ID:En/lLzeu0
- >>11
音量はともかく両耳塞いでると道交法に引っかかるんじゃないかな。
- 33 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:36:07 ID:mGzkjpdsO
- >>22
氏ねゆとり
- 34 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:36:47 ID:Dr//Tq4e0
- 自動車ですら「iPodヘッドホンで聴いてますが何か?」と平然と言ってる奴いるからな ( ゚д゚)ポカーン
- 35 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:36:49 ID:/OFHncli0
- 携帯見ながら歩いてる奴の遅さは異常
- 36 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:38:11 ID:t+A4g52HO
- 九州は日本じゃないでしょ
- 37 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:38:21 ID:ztFllfWQ0
- 自転車は車道を走るように!みたいなキャンペーン?が公的に
やられているみたいだけど、
自転車じゃ危なくて車道走れないっすよ・・・無理だろ
- 38 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:39:28 ID:MAU1Xrce0 ?2BP(0)
- …自転車運転する時は……耳……ハズして……運転だな。…
…無謀な…若者は…。
- 39 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:41:41 ID:++ZXlP67O
- ・ゆらゆらと蛇行運転するババア
・ふと思い立ったかのように進路変更するババア
・いきなり止まって自転車を降りるババア
・自転車を押しながら歩いて狭い歩道を塞ぐババア
・ブレーキに油差せよババア
なども取り締まってほしい。迷惑。
- 40 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:42:08 ID:j8p4ay0rO
- >>29
厨房のころ傘さしてマンガ読みながら普通に運転してたわけだが…
- 41 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:43:42 ID:2wGttBst0
- >>27
ただ、高齢者でなくともかくの如き醜態は携帯ならでは
>>30
>チャリの、車道での逆走
単純にその方が早いから。自転車だろうが歩行書だろうが
交通規則は遵守する義務が在るが、罰金徴収はないからね
>今の日本の女子高生は股を開いて生活するのが
でも、だったら入れていいの?(何を?) と野郎が誤解すると
依然として犯罪だが
- 42 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:44:12 ID:KuW6KRcB0
- >>39
男子大学生にキチガイみたいなのが多いんだが
- 43 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:45:08 ID:7mi4yMVO0
- ああ、おれもイヤホンしながら運転してるわ・・・
でも自転車より通行人や車の方が怖いと思う時もあるな。
停止位置無視して歩道に差し掛かって停車する車や後ろ確認しないで急に曲がる歩道者はホントに危ない。追い越すときぶつかるよ、ありゃ。
- 44 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:45:23 ID:JKjWflDR0
- 一時停止で原則すらしないやつは死にたいとしか思えない。
- 45 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:46:01 ID:2wGttBst0
- >>37
せめて路側帯の外側は軽車両専用かと思いきや、
原チャリも二輪も堂々通る
- 46 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:46:21 ID:KuW6KRcB0
- >>41
>>チャリの、車道での逆走
> 単純にその方が早いから。自転車だろうが歩行書だろうが
>交通規則は遵守する義務が在るが、罰金徴収はないからね
逆走なら具体的にどう「早い」のか知りたい。
天国へのスピードが速いって意味だよな、もちろん?
対向車が次々急ブレーキかけて渋滞起こしてる間を
遠回りにチャリで走り抜ける作業の方がどうみても「遅い」んだが。
- 47 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:47:28 ID:Jrzuzr97O
- この手のスレは
「それより○○の方をなんとかしろよ」
なレス多いよな
- 48 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:47:46 ID:vOnwIf4mO
- 左右確認しなかったり建物から出てくる時に片側しか見ない歩行者怖い
あとはやたら群れる高校生とかウザすぎるw
- 49 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:48:10 ID:URzy0+Yb0
- >>39
俺はそういうのを「ふらつきジジイ」、「ふらつきババア」と呼んでいるw
- 50 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:50:42 ID:T7hXuevw0
- こないだ渋谷でお年寄りが亡くなられたな。
自転車に轢かれて
- 51 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:51:27 ID:KuW6KRcB0
- 夜道の車道を無灯火で逆走してるキチガイチャリも多いんだが
(だいたい若い男)、現在の道路で車は国の奨励によりハイビーム出して
走行してるので、逆走チャリ乗りはそれがまぶしいらしくて顔を横にそらせ
ながら車に突っ込んでくる。
あいつら真性DQNじゃね?
- 52 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:52:24 ID:F/WA5uqRO
- >>43
歩いてて後ろなんて確認して曲がるか?
それこそチャリ厨の自分勝手
- 53 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:53:39 ID:KuW6KRcB0
- >>50
>こないだ渋谷でお年寄りが亡くなられたな。
>自転車に轢かれて
その事件がやたらい多いよ、最近。
↓↓
DQN若者チャリが前方見ずに高速で突っ込む
vs
反応のにぶいお年寄りが避けきれずに死亡
>>43
うわ、おまえ究極のDQNガキw
- 54 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:53:57 ID:+/hiDgWf0
- 東京のメッセンジャーって車が避けること前提の運転してるよな
- 55 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:54:09 ID:Q6eLzW0p0
- 別に自転車の不注意の奴は死んでいいからやってんだろうけど。
殺した側は迷惑なんだよ、こっちは普通に運転してただけ。
不注意の自転車に殺された歩行者とかもな。
- 56 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:55:19 ID:Uzfqgc74O
- >>43お前が歩道を走っていたか車道を走っていたかで印象が180度変わる
- 57 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:56:36 ID:RYXb94aK0
- もうおまわりさんは見つけたら携帯取りあげぐらいでいいよ
- 58 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:57:15 ID:oKXER/OP0
- 俺が福岡で見た最強DQNチャリ二人乗りは
○折りたたみチャリで二人乗り
○前の女は片手ケータイで話しながら
○後ろの男は片手ケータイでメール打ち
の3連コンボだったwww
- 59 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:57:42 ID:syDLv59m0
- >加害の4割が若者
中年〜ジジババが6割ってコトか
危険だから中年以上から自転車取り上げろよ
- 60 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:57:45 ID:Jrzuzr97O
- 自転車に税金かけてそれを財源に自転車専用道作ってくれ
- 61 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:58:04 ID:0qyfYoblO
- アホだろ
ヘッドフォンするのは勝手だが、
車とぶつかって死ぬのはいいが、
ただし歩行者に迷惑かけるな!
死ぬのは本人の責任!
- 62 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:58:23 ID:KuW6KRcB0
- >>59
>: 名無しさん@八周年 Mail: sage 投稿日: 2007/11/30(金) 07:57:42 ID: syDLv59m0
>>加害の4割が若者
>中年〜ジジババが6割ってコトか
>危険だから中年以上から自転車取り上げろよ
なるほど若い者による犯罪が一番多いということだな。
- 63 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:58:49 ID:/FZc8NbS0
- >>43が自覚していない件
- 64 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:59:22 ID:/WzgGaYMO
- >>52
歩いてても立ち止まる前や進路方向変える際には後ろをまず見るな。
人に文句言う前に自衛やな。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:00:13 ID:RQOaknnVO
- >>58
雑技団か
- 66 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:00:16 ID:pc3yTe2yO
- ハイビームは対抗車や歩行者の視界を奪う危険なもの。元来は濃霧など視界が極端に悪い時に使うもの。
一般道路走るなら通常のライトで問題ない。
- 67 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:02:16 ID:u5YI0dQA0
- http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm
自転車での車道逆走と言ってる方、よくみるように、
長いこと警察に騙されてきたわけだ、、、、、、。
- 68 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:02:21 ID:pNWFkTMrO
- 今朝もひかれそうになったお(((;゚Д゚)))
- 69 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:03:20 ID:syDLv59m0
- >>62
それは自転車に乗ってる各世代の母数と事故率で考えないとだめだな
そもそも自転車に乗ってるのなんか10代が一番多いんだし、事故数が多いのは当然
- 70 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:04:18 ID:+XzCEN2S0
- カーステで周囲の音に気がついてない自動車のほうが問題だな
- 71 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:04:29 ID:KuW6KRcB0
- >>64
それはよほどキチガイチャリ乗りに慣れていて
何度もチャリにひき殺されそうになった経験のある
ベテラン歩行者だな。
普通に外国から帰国したばかりの常識的な一般人だと
たちまちキチガイチャリ乗りにひき殺されてしまう。
- 72 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:05:37 ID:SFFhBM/GO
- >>66
濃霧でハイビームなんかにしたら前が見えません。
あなた、濃霧の道、走った事無いでしょ?
- 73 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:06:03 ID:VJIAlSejO
- 運転中の携帯電話使用はもちろん自転車も含まれてるのにね
- 74 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:06:08 ID:3fQCPQ3Q0
- 注意を怠ることがどれだけ迷惑に繋がるのか
少し考えれば分かりそうなのに
これもいつものアレか、「教わってないから出来なくて当たり前」か
自分だけじゃなく中年も年寄りも単車も自動車も危ないだろ、か
生きてるうちに頭使えよゆとりども
- 75 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:08:24 ID:frawjVxw0
- 無灯火で携帯っていうのがいた
- 76 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:08:45 ID:KuW6KRcB0
- >>66
>ハイビームは対抗車や歩行者の視界を奪う危険なもの。元来は濃霧など視界が極端に悪い時に使うもの。
>一般道路走るなら通常のライトで問題ない。
一般者道は道路をよこぎる歩行者が絶えないので
黒い系の服をきていると、轢く直前まで見えない。
なので国はハイビームを奨励するようになった。
確かに歩行者が横切るのが余裕を持って見えるように
なった。
>>67
「チャリ逆走は禁止」と警察が逝ってるんだが。しかも逆走キチガイチャリ
は、近くにパトカーがやってくるとあわてて歩道に突っ込んで方向転換
してるのでワロタ。
>>69
自転車にのってるのが10代が一番多いと言うソースは?
駅まで使う通勤客が一番多いと思うんだが。
- 77 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:08:53 ID:dWxznS0BO
- よっぱらいのほうがこわい
- 78 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:09:02 ID:MrhZB5Ny0
- >>1
これなあ…。
俺も運転してて怒鳴りたくなるときがある。
どんな状況だろうと車が悪くなるんだぜ。本当に勘弁してくれよ。
- 79 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:10:13 ID:ZTyAwQEBO
- >>30
同意。毎朝逆送厨房とすれ違うので気分悪い(−_−メ)
- 80 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:10:22 ID:HVxQyXShO
- じゃあイヤホン
- 81 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:10:22 ID:Jrzuzr97O
- 貧民地区に行くと前後に子供乗せて携帯いじってる母親いるよなw
- 82 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:11:21 ID:MrhZB5Ny0
- ヘッドホンして携帯メール弄ってる糞バカ中高生はマジでどうにかしてよ。
あれ前どころか信号も歩行者も見てないぞ。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:11:24 ID:wLZzXiD1O
- 車乗るみたいに気軽で良いんじゃない?
そんな考えで他人との干渉を避けてんじゃないの
その内裁判起こるサぁネ
ま、団塊の方々が祖父母に持つ方が多いんじゃないの、そういった他人との干渉的
シツケができていない椰子って、戦後のモノの無い時代に何人育てたとか、云う輩から、躾の噺しなんか聞かねーもの
その孫だぜ、他人の事なんか解らねーよ、自己中心がデフォ
- 84 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:12:03 ID:tXHrNMpoO
- >>47
ロリ規制のスレも同じ流れだ
- 85 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:12:11 ID:WSQpmpCF0
- でも2ちゃんやってるガキとかも多そう
チャリ率高そうだし
- 86 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:13:26 ID:KuW6KRcB0
- >>75
>無灯火で携帯っていうのがいた
実は多いくみあわせ。
無灯火に限って携帯つかうコンボキチガイが多い。
>>81
だね、団地周辺のスーパーとか。
>>82
しかも腕をつかんで注意しても知らん顔して逃げて、ぜんぜん改めて無い。
- 87 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:14:03 ID:Xq6i+gAMO
- チャリ海苔からも罰金取ればいいじゃん
警察お得意の小遣い稼ぎにもなるでしょ
- 88 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:14:44 ID:ZTyAwQEBO
- >>66
濃霧でハイビームってwww
お前車運転したことないかスイーツ脳決定!
- 89 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:15:15 ID:zNWZ/G+W0
- >>76
そんなことねえよハイビームは歩行者を目くらましさせて止まらせる殺人光線だから
- 90 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:15:36 ID:DU2dbVr40
- ヘッドホンは真っ直ぐ運転するから、まだいい。携帯はマジどうにかしてくれ、あれ取り締まれないのか?。
- 91 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:15:40 ID:MrhZB5Ny0
- 本当に携帯弄って運転してる人多いよね。
中高生が一人で自転車乗ってる場合大げさじゃなくて7割くらいいじって前見てないよ。
- 92 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:17:34 ID:KuW6KRcB0
- >>83
>車乗るみたいに気軽で良いんじゃない?
>そんな考えで他人との干渉を避けてんじゃないの
意味ワカンネ。
車乗るのってぜんぜん気軽じゃなくて
人命をあずかってるし、人をひきころすマシンだから
メチャクチャ神経つかって運転しるぞ、車は。
>>85
はげどう
>>89
おまえ、国の方針読めよ「黒系の服で
道路を横切る歩行者を車が直前まで認識できない事故が多いので
それを防ぐために、余裕をもって歩行者を認識できるよう夜間の
車にはハイビームを奨励する」って新しい方針になったばかりなんだよ。
- 93 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:17:46 ID:MrhZB5Ny0
- そう言えばもうすぐ年末だけど、この時期って買い物帰りのおばさんが
大量の荷物積んでフラフラ運転してること多くなるんだよな…。
あれもめちゃくちゃ怖い。
- 94 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:18:23 ID:Vgv0w1oi0
- 自転車おばさんは目が合ってもどかないよな・・・
- 95 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:18:34 ID:0NWDf3Uw0
- ノイズキャンセラ?
- 96 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:18:38 ID:kZmIWZC10
- 聞こえる音を同じ音をぶつけることで消す技術があるけど、それを応用して
音楽プレイヤーから聞こえる音を相殺する機能がついたヘッドホンを開発す
ればいいんじゃね?
- 97 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:19:59 ID:tXHrNMpoO
- >>90
携帯もそうだが片手運転がすでに危ないよな
雨の日に傘さしてるやつとか
風吹いてフラフラしてやがるし
- 98 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:20:02 ID:KuW6KRcB0
- >>93
>買い物帰りのおばさんが
>大量の荷物積んでフラフラ運転してること多くなるんだよな…。
手伝ってくれる旦那がいないんだろうな。
そして宅配を頼む金もない、と。
命がけだが他人に迷惑なんだよな。
>>94
自転車オバさんに限らんよ、自転車若者なんて注意したって
シカトするぞ。
- 99 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:20:19 ID:hgAxql3oO
- 片っ端から罰金取ればいいやん!
- 100 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:21:19 ID:zLoVNK2C0
- べつにいーじゃん音楽聴いてたって
- 101 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:22:43 ID:frawjVxw0
- >>98
年齢は関係ないよね,ああいう連中の心理は.
- 102 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:23:10 ID:MbWGAPEp0
- 自転車のヘッドフォンに文句付けてる奴らは
電車の中でヘッドフォンしてるのにもケチつけるんだろ?
こいつらヘッドフォンが嫌いなだけなんだよ
自分が無視されてるような気がするんだろうな、一種の被害妄想だな
- 103 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:24:20 ID:pPsw38D70
- 携帯弄りながら自転車運転は無理だよな。
歩きながらでも、他人の接近まで気付かず直前でハッとする人が多いのに。
- 104 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:26:16 ID:frawjVxw0
- >>102
「コイツ周囲から意識を遮断してるな」っておもう.
ヘッドホンは俺そんなに腹たたんけど・・・
- 105 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:26:52 ID:x9ajXdsVO
- 携帯いじりながら自転車乗ってたゆとり厨房が交差点で自動車にひかれたの見たw
あれは笑ったわw
- 106 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:27:52 ID:aZzJRmJC0
- 未だに携帯使いながら車運転してるやつ腐るほど見かけるけど。
少し前に、カーステレオのテープを運転中に取り換えようとして
子供の列に突っ込んで行った事件もあったしな
この手のスレに嬉々として書き込んでる自己中DQNドライバーから、
免許剥奪した方が、交通事故減ると思うよ。
- 107 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:28:42 ID:jHfyw8MB0
- >>12
轢かれて逝ってくれるんならいいが
こっちが轢かれて逝かされそうなのが問題なわけで
>>14
マナー悪いのは年齢関係なしだが
暴走は若者限定だな
中年以上で暴走してるヤツは見た記憶が無い
- 108 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:29:10 ID:pPsw38D70
- >>43
そりゃ自転車乗ってる奴からは歩行者や車が危ないってことになるし、
車乗ってる奴からは自転車や歩行者が、歩行者からは自転車や車が危ないってことになるのは当たり前。
- 109 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:30:43 ID:KuW6KRcB0
- >>100
電車のメイクは人に迷惑をかけないがチャリのヘッドホンは
歩行者に迷惑かけまくる殺傷事故の原因だからな。
>>101
育ちが原因であることに間違いはないな。
>>102
>電車の中でヘッドフォンしてるのにもケチつけるんだろ?
こいつらヘッドフォンが嫌いなだけなんだよ
自分が無視されてるような気がするんだろうな、一種の被害妄想だな
でましたDQN!
自転車は人をひき殺す凶器ですが、それに乗って外からの音をヘッドフォンで
遮断して安全確認もできないようヘッドフォンが許されるとでも?
>>105
うわ、それはすがすがしい事件だな。ただし自動車に過失割合が
来るんだよな、だから迷惑なんだ。
- 110 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:31:18 ID:0grMOIid0
- 先週、俺が大通りを車で走ってて、
左側の細道から
「ババア運転の車が全く右側(俺の方)を見ないで大通りに合流」してきて事故りそうになったんだが
ああいうババアが、こういう馬鹿自転車乗りを轢いてくれれば、
世界は少し幸せになると思うんだ。
- 111 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:31:28 ID:7vtWo3ZSO
- それが違法ならやめてやるよ
ここは法治国家だぞ
- 112 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:31:29 ID:HwXx1Qzu0
- 携帯イジって自転車こいでる奴って何やってんの?
メール?ゲーム?
通話してる奴はまず見ないんだけど
- 113 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:32:10 ID:i5Wc+ooZO
- >>102
まさか。
自分は迷惑かけずに使ってるから関係ないって言い出すよきっと。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:32:51 ID:9S+EpAkLO
- >>102音漏れがうざいがそれをしなきゃOK
- 115 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:34:25 ID:KuW6KRcB0
- >>107
>暴走は若者限定だな
>中年以上で暴走してるヤツは見た記憶が無い
はげしく同意だな。若者が多いネラーには耳が痛くて
「アー、アー、聞こえ無ーい」とか言われそうだが。w
>>108
つかDQNチャリ乗りは自分が「走る殺人マシーン」に乗っている
という自覚が欠落してんだよ。
>>110
それは気分がいいね、あと合流地点で余裕もってウィンカー出してる
車をぜったい合流させないよう妨害するDQNトラックやタクシーとかね。
- 116 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:34:42 ID:mSbHoXU8O
- ヘッドホンもせず、携帯も使わずに危険極まりない運転をしてるババアは、棚に上げると言うことですね?
- 117 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:36:42 ID:jb+pMwR4O
- 車にのってるやつ文句ゆうなら乗るなよ
- 118 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:36:50 ID:KuW6KRcB0
- >>111
法律の手落ちを逆手に取る悪質な行為だな。w
>>116
ここはヘッドフォン使わないババアを特集しているスレではない。w
- 119 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:37:45 ID:n+mVwgH50
- ガキから携帯と携帯音楽プレイヤー取り上げればいいんじゃない?
要は所持許可制にしろってことだ。
- 120 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:37:52 ID:pPsw38D70
- >>111
法治国家とは、違法でないことは何をやってもいい国家という意味ではない
- 121 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:40:45 ID:QcrYuwUY0
- 福岡はいろんなことでマナーがなってない。
自転車も親がマナーが悪いので子供が真似をする悪循環。
車の運転、エレベーターの乗り降り、行列の並び方・・・・
どれをとっても土地柄の性質か下品な人が目に付きやすい。
いつもワースト1,2を大阪と争ってるけど、福岡人はそんなことないとおもっている。
早くよその地に行きたい。。
- 122 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:41:52 ID:KuW6KRcB0
- >>117
>車にのってるやつ文句ゆうなら乗るなよ
釣れないな
>>119
ガキなんて注意散漫で安全運転も一人前にマスターできない
馬鹿ばかりなんだから、ぜんぶ取り上げりゃいいんだよ。
どうせチャリで人を殺傷しても賠償する責任能力さえないんだし。
- 123 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:43:23 ID:cMSb1mJZ0
- ババァの日傘差しふらふら運転より怖いものは無い
- 124 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:44:36 ID:KuW6KRcB0
- どうも福岡は治安が悪いみたいだね、女性を襲う事件が多いようだ
>>123
幼女ポルノのスレと一緒で「xxxよりマシ」って言い訳の
書き込みしてるのは、実は犯罪者本人が言い訳してる、ってこと。
- 125 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:44:49 ID:XH09nllyO
- >>102
釣り針が大きすぎですよ
- 126 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:48:10 ID:16rgq28nO
- 自転車相手に当たり屋でもやるかな
慰謝料だけで食っていけるかもよ
- 127 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:48:35 ID:fBMCKswjO
- >>119
それより、自転車を免許制にした方が良いようなきもする。
- 128 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:49:31 ID:8rZNN5jH0
- SBのホワイトプランが出来てから、明らかにこういうバカが増えた。
- 129 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:50:44 ID:KONNRSavO
- >>121
大阪って福岡の人結構多いよ
- 130 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:50:54 ID:9rkNe29R0
- だいたひかるのことを「笑いの暴走自転車」と表現している番組があるけど、
だいたのネタでは笑えんし、暴走すらしてねえなあ。
年寄りの運転みたく、フラフラと危なっかしく走っているイメージならあるが。
- 131 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:51:44 ID:J5AkwurE0
- 若者の自殺が多い
若者の凶悪犯罪が増えている
礼儀を知らない若者が多い
これらは全部うそ。
全く逆。
当然、自転車の危険な運転も、実は若者ではなく年寄りの方が問題。
コレ常識な。
- 132 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:52:27 ID:KuW6KRcB0
- >>128
ドサクサにまぎれてAUとドコモの工作員が必死だなw
- 133 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:52:28 ID:DBnat7sc0
-
携帯電話通話(メール?)しながら自転車で走ってる馬鹿が
信号待ちで停車している俺の車にぶつかってきた事がある。
同じく携帯電話通話(メール?)しながら自転車で走ってる馬鹿が
対向車である俺に向かって走ってきたので軽く『ポッ』と
ホーンを鳴らしてあげたらすごい形相でにらまれた・・・
ヘッドホンしながら走ってる馬鹿が道路の真ん中を走り後ろで車がノロノロと
連なって軽い渋滞状態なる事はしばしばある。
あと、マンガ読みながら自転車乗ってる馬鹿を見ると蹴っ飛ばしたくなるw
- 134 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:54:42 ID:KuW6KRcB0
- >>131
だが年寄りが携帯打ちながらチャリやってるのは見た事が無い、
若者はほとんどみんな携帯やりながらチャリ乗ってるが。
コレ常識な。
- 135 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:55:51 ID:RsfhkR4E0
- 高校生のころ、自転車通学でイヤホンしてた
ある日、他校の通学生の乗った自転車とぶつかった
双方怪我がなかったのが幸いだが
俺の乗ってた自転車は、前輪グシャグシャになって
徒歩で行かざるを得なくなりテストに遅刻
携帯プレイヤーも胸ポケットから落ちてお釈迦
それ以来、外でのイヤホンはやめて
運転スタイルも180°変わって慎重すぎる運転になった
車運転するときも、そのときの体験が忘れられず左右確認は欠かさず行う
結論:バカは痛い目を見なけりゃ変われない
- 136 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:56:20 ID:44O9hlO80
- 今まで見た中で一番すごかったのは、信号待ちしてる自転車の小学生
から湯気が出てたので何?と思ったらカップラーメン食ってたw
それでどうやって運転してったのか謎。
- 137 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:57:12 ID:J5AkwurE0
- >>134
見た目危ないが若者は反応が早いから
大丈夫なんだよ。
ババアなんか何もしてないで自転車乗って
るだけで歩いてる人の方にふらふら近寄って
くるんだから。
自転車乗ってる年寄りは問答無用で
取り押さえて結構。
- 138 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:57:35 ID:mVkrZ2Ki0
- >>51
対向車両がいるのにハイビームにしてるドライバーもDQN
- 139 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:57:35 ID:exF9phXWO
- 電車とかチャリ乗ってまでヘッドフォンして音楽聞きたいのかねぇwww
- 140 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:57:38 ID:mT/b1v2yO
- 昔、ヘッドホンで音楽聴きながら歩いてるときに、知人に話しかけられたから返答したら、
ヘッドホンつけてるのに声聞こえてちゃ意味なくね?
と言われた。耳栓=ヘッドホンらしい
- 141 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:58:29 ID:Pc8UESSP0
- >>105
裁判員制度が導入されたらひかれたユトリが死んでも
車の運転手無罪になるんじゃねw
- 142 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:59:10 ID:o7q+z7Pd0
- 12月に旅行で大阪から福岡に行ったんだけど、
天神で満員のバスに乗った。
そしたら老人の
女子高生がかばん置いて二人席を一人で占領してた。
代ゼミの模試の帰りでまじめそうな子。
ずっと背中向けて後ろの男子としゃべってた。
しかも人多すぎてキモいとかバス詰め込むだけ詰め込んだらいいとか言ってた。
福岡ってマナーなってないね。
大阪は人情味あるから、ここすわってやーとか言って譲るよ。
- 143 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:59:48 ID:EMSvpINIO
- 警察は取り締まれよ!
- 144 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:00:26 ID:KuW6KRcB0
- >>135
>結論:バカは痛い目を見なけりゃ変われない
その「初めての痛い目」ってのが天国行きになったり
することもある、ってこと。>>137みたいに無反省で
自分を過信している無謀運転者に限って、
なぜ「無謀」と言われているか、わかろうともしない。
「俺に限って大丈夫」とか言う馬鹿って、「俺はタバコ吸っても
コカインやっても丈夫で不死身だから大丈夫なんだよ」って
言ってる馬鹿と同レベル。
- 145 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:01:31 ID:exF9phXWO
- 老人の女子高生って老けてる女子高生か?
- 146 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:02:16 ID:qYeR0R31O
- イヤホンなら大音量にしないかぎりまわりの音はよく聞こえる
ヘッドホンはやばい。全然聞こえない
携帯は論外
俺は車が通らない一直線の道なら 大事な用がある時だけ使うが…
逆走はするw
反対車線だと目的地に行きづらくて で、歩行者通路はのろまジジイババアが占領
自転車のベル鳴らしたらすげー嫌な顔される(「なんで鳴らすんだよ」ってキレられたこともある)
- 147 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:02:26 ID:J5AkwurE0
- >>144
なんで自分を過信なのかわからん。
おれは52歳のおっさんだし。
自転車乗らないし。
- 148 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:03:05 ID:uj56oO2lO
- 昨日の夕方、携帯いじりながら運転してたDQN厨房がいたな…
俺なんかわざわざ眼鏡かけて視界確保してるのに…
よっぽど運転に自信があるんだろうな。
- 149 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:04:10 ID:KuW6KRcB0
- >>138
対向車両はいないからDQNじゃないな
車道を逆走する黒服のDQNチャリや車道を横切る黒服歩行者を
識別できて事故を防げるようにと国がハイビームを奨励してんだからな。
- 150 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:04:54 ID:QoD8Dw6I0
- まぁ福岡だからねー
- 151 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:06:55 ID:dmkvbSpJ0
- 駅のホームとかでただでさえヒール高いの履いてるから歩くの遅いのに
メールうちながらのろのろ歩く女とかあほかと
- 152 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:07:15 ID:Wrc9DgxVO
- もう自転車と車の過失責任を同じにしてください(´・ω・`)
信号無視してきたチャリを引いても車のドライバーが一方的に悪いなんてのはおかし過ぎる。 道交法改正してくんねーかな。
- 153 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:07:24 ID:WPQEvCVSO
- >>140
違うの?
- 154 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:08:23 ID:wfxqf6xEO
- 昔のウォークマンブームの頃にも同じようなこと言ってたよなあw
- 155 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:08:23 ID:XVj6HI/NO
- >>142
老人の女子高生www
てかそれ何かのコピペ?
俺、釣られた?w
- 156 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:08:24 ID:6mJSJ/bP0
- フル電動チャリ最強wwwwwwwwwwwwww
- 157 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:08:45 ID:GmOYHwXQ0
- >>148
危険察知能力が低いだけ
怪我すれば懲りるよ
慎重に乗っていても転ぶ事があるのが自転車
- 158 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:09:09 ID:u8nnWUiq0
- 切れる中年、道路を逆走する年寄り
この国終わってるなw
- 159 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:09:37 ID:hWm3th0k0
- >>147
そうは言うがな、前で突然グラッと重心崩して道の真ん中辺りまで飛びでて
慌てて戻ってる若いヤツラも多いぞ
何度か急ブレーキを踏んだ
そして「危ないだろう」といっても「は?」という感じだ。
「こいつら『車がいる』という認識もないのか?」と思うこと多々
「若いから反応」云々は、自動車側の反応速度もあっての事。
反応速度は、乗り物の速度にも左右される。
ヤツラが無謀なのは間違いない。
そして、年寄りやらがディフォで危ないのも間違いない。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:09:38 ID:mVkrZ2Ki0
- >>149
免許持ってる?
自転車は軽車両
- 161 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:09:42 ID:Q/BCe9GT0
- 携帯・ヘッドホン完全装備で車道と歩道を蛇行してる奴は轢け轢け
- 162 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:10:22 ID:QcrYuwUY0
- >>126
福岡にはすでにいる。女子供を狙って、当たる人&金で示談を迫る人のコンビだそう。
注意勧告がきた。
- 163 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:11:13 ID:sTKzdJWV0
- >>160
軽車両なのにどんなDQNでも乗れるって事が大問題だな。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:11:29 ID:frawjVxw0
- >>136
最強だなw
- 165 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:12:09 ID:p8ui2mSGO
- 雨の中トラックバンバン通る道路、傘と携帯のダブルコンボ学生
狭い道路で漫画読みながらの中二ぽい少年
意味もなく両手離し少年
こういう自転車少年には輪ゴムパチンしてもOKな法を作って欲しい
後真っ青に晴れた空の下、DSに夢中になりながらも母親と会話する徒歩の親子を見掛けた
珍獣だっ
- 166 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:12:40 ID:Dl+6OFYy0
- >>66
こんなこと言う奴って、晴れた日でも平気でフォグつけてそうだな。
>>67
何を言っているのか分からない。
まさか、自転車は歩行者と同じと思っていたのか?
幼稚園や小学校で習わなかったか?
これを機に、事故が起きたときの加害・被害基準を見直せばいいと思う。
車に轢かれたとしても、ヘッドホンしてたり携帯弄ってたりした場合は10:0の加害者になるとか。
でなきゃ、ガツガツ補導すべきだと思う。
指導じゃなくて、補導。
悪質ならぶち込んでやれ。
- 167 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:12:45 ID:KuW6KRcB0
- >>147
じゃあヨロヨロ反応が鈍くて若者チャリに出会い頭に
ひき殺されてるジジババを気の毒だと思えよ。
おまえはそういうジジババに近い年齢なんだしな。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:13:36 ID:JyyIDyBK0
- そもそもいい年したおっさんおばさんの車運転中の
携帯すらなくならないのに子供なんて尚更やめるわけない
- 169 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:13:41 ID:GmOYHwXQ0
- 警察は自転車に大甘だからな
世間も自転車位は法を守らんでも良いかのような空気
- 170 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:14:55 ID:oNQxvDkQ0
- 車?チャリ?いつの時代の乗り物だよw
ゆとりある大人なら歩こうよ、是非に
- 171 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:15:09 ID:mVkrZ2Ki0
- >>163
それは車もおなじ
あと前にハイビームのスレでもあったが、警察は対向車や歩行者がいるときもハイビームにしろなどとは言っていない。
歩行者を認識したら減光しろと言っている
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0410/light/light.htm
- 172 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:16:57 ID:KuW6KRcB0
- >>163
自転車は殺傷事故を起こす軽車両なのに免許が必要ないって事が大問題だな。
しかも保険に入ってなくて一切経済的責任能力のないガキが大半。
>>165
>>166
>こういう自転車少年には輪ゴムパチンしてもOKな法を作って欲しい
まったくだ!!
- 173 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:17:34 ID:rEiBjqew0
- >>149
ハイビームは走行用前照灯
元々走るときはハイビームが基本なんだよ
教習所で習わなかったか?
- 174 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:18:21 ID:jQEp432EO
- >>16
いや肩にラジカセ担いで行けばよい
- 175 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:19:26 ID:KuW6KRcB0
- >>171
ここで問題になってんのは、さえぎる障害物のない車道を
ハイビームで走っていた車の前に、
車道逆走のDQNチャリがいきなり突っ込んできた、
っていう話だが。
ハイビームにしていたからそういう無灯火チャリが前から
逆走して来た、って認識できたんだぞ。
- 176 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:20:42 ID:vHu03FQdO
- ケータイどころか前にジャンプ読みながら自転車乗ってるガキみたぞ…
ひかれて死ねばいいのに
- 177 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:21:02 ID:LOZhTVAnO
- そんな事より老人の無謀な道路横断や認知症の自動車運転を問題にしていけや
- 178 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:21:29 ID:kFjRuuFI0
- 老若男女問わず自転車は危ない
免許が必要だよ
自動車免許も年1回テストが必要
- 179 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:23:18 ID:WrK8DfQl0
- 薪を背負って教科書を読みながら自転車に乗ってる感心な高校生っていないな
- 180 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:23:21 ID:g5M0UUZsO
- おばはんの運転も、かなり危ない。
- 181 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:23:22 ID:CN0feAvn0
- 福岡の街中で自転車に乗るのは自殺行為だよ。
以前まで歩道をゆっくり通る時、
車道を車と同じスピードで走る時(ヘルメット着帽、グローブ、レーサーシューズ)
いろいろ工夫したけど自転車を乗るのを諦めたよ。
マナーが悪い自転車は年齢関係なく2,30km/hのスピードで歩道を
歩行者の存在関係なく走ってくるから歩道を歩く時でも危険です。
スピードが出ていて判断力が悪い人が多いから怪我するよ。
- 182 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:23:38 ID:IpICMeXo0
- ttp://ameblo.jp/70rock/
- 183 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:25:23 ID:bmM95nK90
- このスレ見てたら、
交差点で車の右側から追い越して左折する馬鹿バイクを思い出した。
確かに死にたいんか?という事をする連中が多いよな。
- 184 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:26:29 ID:ovJlTTNA0
- 夜、無灯火で平気で十字路突っ込むかすをよく見る。
警察も見て見ぬ振りだしなぁ…
自転車も免許制にするとか、かなり厳しい罰を科さないともう駄目だろう
- 185 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:26:36 ID:QAudx/+c0
- 見栄とうらみえ?のつりあい。
- 186 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:26:38 ID:KuW6KRcB0
- >>173
だから無問題じゃん。
>>178
>老若男女問わず自転車は危ない 免許が必要だよ
これはガチ
>>183
あるある、交差点で停止している車の前に何の方向転換の指示も
出さないでいきなり飛び出してから左折とかね。
- 187 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:27:05 ID:sY+a00aT0
- まあ、大抵みんな知らず知らずの内に良く無い運転をしたり、フラフラ
してたりするもんだしな。人から見たら自分もそう見えるかもしれん。
- 188 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:28:04 ID:ecG38U0V0
- 携帯+若者自転車=年寄り自転車
- 189 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:30:37 ID:gsY6V6yG0
- 年寄りなんかヘッドフォンもしてないのに周りの音は聞こえていないし、携帯持つどころか両手でハンドル握っててもフラフラ道路のど真ん中走ってて車がきてもどきもしないんだぜ
しかもそんなんで交通弱者のつもりなんだぜ
自転車だって軽車両なんだから、マナー違反の若者だけじゃなくて能力の無くなった年寄りが乗るのも取り締まらんとだめだろ
ヘッドフォンや携帯は外せばまともな判断力だが、衰えた年寄りはいつもボケたままなんだぜ
- 190 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:31:03 ID:X7sn4/3I0
- 普段車運転してる奴なら、とてもじゃないが>>137みたいに
「若者は反応が早いから大丈夫」とは言えないことがわかるはずなんだが。
- 191 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:31:23 ID:vH2IPkWc0
- ヘッドホンも携帯も無いのに自転車の無謀運転をするババアを死刑にしてください
- 192 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:32:47 ID:pJZJAmFF0
- ヘッドホンして自転車は普通にヤバイだろ・・・いつか死ぬぞ
- 193 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:32:52 ID:0xajhIh/0
- 自転車も飲酒運転適応だよな?
前回の道交法改正で自動車運転中の携帯電話の
取り締まりの改正あったじゃん
自転車は取り締まり対象じゃないの?
- 194 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:32:52 ID:BFseG0y80
- 携帯見ながらふらふら走ってたくせに、俺とぶつかりそうになって
「邪魔なところに立ってんじゃねーよ」と言わんばかりの視線を浴びせてきた高校生がいたな。
一度田んぼにでも落ちて反省して欲しい。
- 195 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:34:14 ID:Dl+6OFYy0
- >>178
>自動車免許も年1回テストが必要
賛成。
でも、年1だとインターバル短すぎて面白くないな。
免許更新ごとにぶっつけ本番でテストはどうよ。
卒検?同様80点以上だか取れないと、即免許没収とか。
- 196 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:34:37 ID:vHu03FQdO
- 免許とると如何に今まで自分が危険な自転車の乗り方してきたか気づくよな
- 197 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:35:50 ID:0xajhIh/0
- 195様
そん何したら日本経済ぶっ飛んじゃいますよ
- 198 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:36:03 ID:5WIlSe9dO
- 福岡市は平坦だから自転車が多い。
車の運転と同じでオラオラ運転だけど
3号線には車が恐いのか知らんがあまりいないのが救いだな。
- 199 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:36:41 ID:htXg77CjO
- イヤホンとは何の関係もないが、むかつきを吐き出させてくれ。
28日、〇山県市役所の駐輪場で、俺が自転車を停めた後、
自転車列の手前のスペースを歩いていたら、そこを何の気無しに自転車ぶっこきながら
団塊ぐらいの女が「コラッ」と怒鳴ってきたが、あいつリアルに死ね。
てめえが自己中かましておいて、どけてくださいならともかく
DQN腐敗臭まる出しで何を怒鳴ってやがる糞ババアが。
直後、露骨に舌打ちしてやったら首だけねじって後ろを振り返ろうとして
バランス崩しそうになってやがったが、転倒してこめかみぶつけて
そのまま死ねばよかったのに。
- 200 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:37:04 ID:y2Vsdeto0
- つか外でヘッドホンなんてやりだしたのっていつからだっけ?
ここ10年だよね、昔はそんな恥ずかしいことやらなかったような
耳かけイヤホンとか出だしてからボーダーレス化したのか
- 201 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:37:24 ID:hWm3th0k0
- >>189
外せばマトモってのは、つけた状態では同レベルまで低下ってことか
>しかもそんなんで交通弱者のつもりなんだぜ
>自転車だって軽車両なんだから取り締まらんとだめだろ
これが当てはまるな。
>>190
だな 相対的な部分が多々あるのにな
- 202 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:38:05 ID:aSXgmPZPO
- つまり残り6割はおっさんおばさんやジジババじゃん
- 203 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:38:16 ID:rEiBjqew0
- >>195
一時停止無視とかしてる車の数から考えたら無駄じゃね?
試験時だけ猫かぶり運転でおkってなるだろ
- 204 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:39:24 ID:frawjVxw0
- >>200
SONYがウォークマンを売り出してから
- 205 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:39:56 ID:n+mVwgH50
- >>202
16〜24で全体の4割ってどんだけジェノサイダー世代だよ。
- 206 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:40:10 ID:KuW6KRcB0
- >>187
>まあ、大抵みんな知らず知らずの内に良く無い運転をしたり、フラフラ
>してたりするもんだしな。人から見たら自分もそう見えるかもしれん。
つか、チャリ乗りはDQN運転率MAXだから言ってんだよ。
あんなことを首都高でやってみろwww
>>188
ワロタ
>>191
逃げるんじゃねー、ヘッドフォン装着のDQNチャリ乗りめ!!
>>202
だから内訳で一番多いのが「若者」ってことだ。
- 207 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:41:04 ID:LC+oCP2c0
- 自転車よりも電車内の大音量再生についてだろ・・・
- 208 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:41:16 ID:kRfU6LTCO
- 耳は本来目で見えない範囲の補助の役目なのにそれを自らなくすの愚かだな。
- 209 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:41:51 ID:ZpfgFo2k0
- 自転車保険が次々と無くなっていったのはこう言うことだったんだなww
- 210 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:42:09 ID:6laS7OqXO
- 死んだらわかるさ。
- 211 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:42:52 ID:y2Vsdeto0
- >>204
イヤホンじゃなくてスレタイ通りヘッドホンね、頭にがばっと掛ける
- 212 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:43:10 ID:hWm3th0k0
- >>208
その視覚すら、今度は携帯によって・・・w
どんだけニュータイプになりたいんかと
- 213 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:43:24 ID:guZDW/1s0
- >>206
はいはい、よかったね
- 214 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:43:31 ID:y3pzLrit0
- 自転車なんて刑事罰は自動車と同等、強制保険導入があたりまえだろ。
いまどきモラルに期待していたら損害が他人に転嫁されるだけ。
貧乏人の交通手段としての自転車の魅力は、危険を他人に転嫁して成立している
だけのこと。
- 215 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:44:12 ID:+XzCEN2S0
- 自転車を追い抜く時は側方1.5m以上
間隔を取らなくてはいけないってルールをちゃんと守ってれば安全なのに
- 216 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:44:40 ID:reik9ztr0
- 道路交通法では、自転車関連は曖昧すぎる。
軽自動車にも含まれているため二重に規則がかけられている。
きっちりと法整備するべきだね。
- 217 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:44:56 ID:3PXqK6Aj0
- 福岡は日本の北京だから仕方ない
マジで意味不明の言葉(支那語?)を喚きながら自転車で突進する
明らかに日本人で得ない集団に遭遇したときは
異国にやって来た実感と身の危険を感じた
- 218 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:44:58 ID:x0x9gt9m0
- こいつらみたいなゆとり馬鹿を一人残らず徴兵してくれ
- 219 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:45:45 ID:CN0feAvn0
- >198
国道3号線は広くてバス専用レーンがあるから
ある程度歩行者、二輪車、車の分離が可能。福岡は道幅が狭いから大半の道ではうまくいかない。
交通事故は被害者も加害者も不幸ですよ、怪我したら辛いもんです。
危ない乗り物に近づかないのが一番。
- 220 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:45:44 ID:RGb8066a0
- 突然チャリから降りるオバちゃんどうにかしてくれ
場所によっては逆に危ない
- 221 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:45:55 ID:KuW6KRcB0
- >>1
DQN若者の運転する姿:
1. 片手はチャリのハンドルに
2. 両目は携帯に
3. 片手は携帯に
4. 両耳はヘッドホンに
で、殺傷事故を起こしても未成年なので経済的責任能力ありましぇ〜ん
って....
- 222 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:47:35 ID:lal6pkEv0
- 自転車に乗るときはヘッドホン禁止
あと20歳未満の女性は必ずミニスカートをはくこと
- 223 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:47:35 ID:FrZrCEgt0
- まあ、ちゃりの話はおいといてさ
さいきんバイクで大音量で音楽ながしてるバカいるじゃない
あれ、なんなの?
- 224 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:48:25 ID:X7sn4/3I0
- >>220
でもおばちゃんが自転車降りたせいで大惨事ってのは聞いたことないし、
こっちも降りるのが計算に入ってるので携帯運転と同じレベルで「なんとかしてくれ」とは思わない。
- 225 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:48:34 ID:z1FzYEYQ0
- 法律で禁止しないと効果ないだろうな
もっとも警察が自転車を取り締まるなどという無駄な仕事を増やすとは思えないが…
自転車利権の誕生か?
無灯火は事故った時、自己責任になるから自業自得
- 226 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:49:07 ID:MR3KuM6P0
- >>223
略してシブタクという種族
概して短命なので、そのうち死ぬから気にするな
- 227 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:49:08 ID:Dl+6OFYy0
- >>197
!
>>203
うん、だから更新ごと。
ウィンカーはどれくらい前から点けるってのすら、そういう奴は覚えてないっぽいし。
技術はあっても、法律は忘れているだろう。
猫かぶりではどうしようもないと思う。
- 228 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:49:15 ID:+pLNu5kp0
- >>107
>中年以上で暴走してるヤツは見た記憶が無い
それはない
おばちゃん朝とかかっ飛ばすの多い
小さい子供乗せてる母親も慣れてないやつはやけに飛ばしたりしてほんと危なっかしい
基本的には車道で車のよこを走ること、それが嫌で歩道走りたいなら最徐行、で
と思うけどそうすっと今度は車運転するとき怖くてしょうがないっか・・
- 229 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:50:09 ID:3MDYRidg0
- 音が外に洩れるくらいの
大音量で聞いてる人って何なの?
- 230 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:50:23 ID:KuW6KRcB0
- DQN若者のチャリ運転する無謀な姿:
1. 片手はチャリのハンドルに
2. 両目は携帯に
3. 片手は携帯に
4. 両耳はヘッドホンに
5. 夜間無灯火運転
6, 車道の中央を逆走
7. 服は車から識別しにくい黒系
で、
1. 殺傷事故を起こしても未成年なので経済的責任能力ありましぇ〜ん
2. チャリが車に突っ込む事故を起こしても、過失割合で車に不利で〜す
って....どんだけ〜〜〜
- 231 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:50:33 ID:hWm3th0k0
- >>223
なんなのって言われても「見てごらん あれがバカだよ」としか言えないんだが・・・
>>224
確かにね
- 232 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:50:44 ID:9ytUikW90
- 自転車も講習免許、ナンバー交付、自賠責加入にして欲しい
同時に窃盗なのに罪が軽すぎの自転車ドロの量刑を大幅に上げてくれ
- 233 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:51:09 ID:3PXqK6Aj0
- >>223
バカスク珍ね
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1459899
- 234 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:52:46 ID:dq7dUtM00
- 六本松のマクド前とブックオフ前と、めんちゃんこから六本松バス停までと、あと学習塾付近から
不法駐輪自転車撤去しろ
- 235 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:53:00 ID:yyCJCeac0
- こんな朝から何をID:KuW6KRcB0はトチ狂ってレスしてるんだ
- 236 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:53:26 ID:vHu03FQdO
- オレなんて道歩いてたら前からフラフラしながら自転車乗ったババアが近づいてきて自分でこけてたよ
近寄って「大丈夫ですか」って聞いたらガキみたいに「いたぁーいいたぁーい」って座り込んだまま大騒ぎしやがった
自転車だけでもと思って起こしてやったら前籠にアホみたいに買い物詰め込んでてクソバランス悪いのがわかったし
あれじゃこけて当たり前だよ
病院連れて行ってやろうかとか家まで自転車おして行ってやろうかとか言っても「いらん」とか言って逆切れされるし
他の通行人からみたらオレが転かしたみたいじゃねぇかよ
10分くらいその場にいたけどババアの態度があまりにもムカついたからそのままにしてきてやったよ
なんなんだよ、あれは
- 237 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:54:44 ID:KuW6KRcB0
- >>229
聴覚障害とか難聴
>>236
そんなレアケースをあげられても、DQN若者チャリ乗りに
対する非難がキャンセルされる訳ではない
- 238 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:54:57 ID:BNJSLz2SO
- 歩道から後ろ見ないでサッと車道に飛び出したり路地からノンストップで飛び出したり、脇見しながら車の方へ自らぶつかるように歩いていったりするの見てるけど
- 239 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:56:04 ID:PrAtKsc30
-
■朝鮮の日本乗っ取り計画 その3
・ 日本のマスコミの乗っ取り 完了
・ 日本弁護士会の乗っ取り 完了
・ 男女共同参画法 完了
・ マスコミによる言葉狩り 進行中
・ 地方の時代 地方分権化推進 完了間近←保守が気付いてない 危険
・ 地方議会議員の占拠 完了間近←保守が気付いてない 危険
・ 裁判官の支配 進行中
・ 政治家の支配 完了間近
・ 企業や自治体の乗っ取り 進行中
・ 天皇制廃止工作 進行中
・ 外国人参政権 進行中
・ 人権擁護法案 進行中
・ 軽犯罪厳罰化(隠れ人権擁護法案)完了間近←保守が気付いてない 危険
・ 全国の町内会の乗っ取り 進行中←保守が気付いてない 危険
・ 北海道と沖縄の乗っ取り 完了
・ 環境ファッシズムの推進 完了間近←保守が気付いてない 危険
・ 在日特権 創価特権 の確立 完了
・ 日本の戦争責任の追及 進行中
・ ゆとり教育推進による愚民化 完了←保守が気付き安倍さんが修正した
・ 朝鮮人移民の大量流入 進行中
・・・・・・・・・・・・・・・・
完全支配まで、これからも、新手の工作は続く
そして日本人が気付いた時には手遅れという構図だ
- 240 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:56:32 ID:3Jq2lZ1V0
- 何年も前から指摘されてるのに、一向に改善する気配がないな。
こうやって、たまにニュースになるだけ。
- 241 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:56:52 ID:PXCYyvDf0
- >>193
違うみたい。
道路交通法第71条(運転者の遵守事項)
車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
(中略)
五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合に
おいては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の
無線通話装置を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急
やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該
自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。
(後略)
>>216
広く解釈すれば第70条の安全運転義務でアウトなんだろうけど、明記されてないために取締りでトラブルが
起きることは避けられない。だからか、先日、京都ではわざわざ条例を作って禁止してる。
京都府自転車の安全な利用の促進に関する条例 −京都府ホームページ−
http://www.pref.kyoto.jp/kotsu/1190865882220.html
>自転車利用者の励行事項を具体的に規定しました。
>(具体例)
> ・ 交差点では一時停止するなど歩行者等に注意して運転する。
> ・ 自転車を運転中は、携帯電話やヘッドホンを使用しない。
> ・ 混雑した歩道では、自転車を押して歩く。
> ・ 傘を使用ながら運転しない。
> ・ 自己の進路を確保するために警音器(ベル)を使用しない。
> ・ 自転車を定期的に点検整備する。
> ・ 自転車損害保険等に加入する。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:57:51 ID:jIlxy/id0
- >>200
> つか外でヘッドホンなんてやりだしたのっていつからだっけ?
> ここ10年だよね、昔はそんな恥ずかしいことやらなかったような
は? ウォークマンが出て以来ですが。
- 243 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:57:54 ID:8Ly604iHO
- >>236
ある程度の年齢になったら家族が自転車を取り上げるのが本当の愛だと思う。
回りに迷惑だし、何より危ない。転んで骨折ったらボケる可能性が…
- 244 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:58:10 ID:0x1hr4Hh0
- 福岡の道路どうにかならないかなぁ。
マジで危険なんだよ・・・
- 245 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:58:28 ID:4b4l+pKOO
- 田舎じゃ自転車の年寄りが後ろも見ずにノーリアクションでいきなり車道を斜め横断しようと飛び出して来るから恐ろしい。
友達の車の助手席でマジでギリギリ事故るところだった時は肝が冷えた。
年寄りの原チャリや自転車で、鎌やクワの刃が横にはみ出て走ってるのもいるよ。
しかも、刃先が進行方向向いてるし。
ベビーカーだと刃先が赤ちゃんの顔の高さだったりするから気をつけなきゃいけない。
リアルカマイタチだわ。
- 246 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:58:54 ID:vHu03FQdO
- >>237
別に年寄りのアホな自転車乗り非難しただけであって若い奴の弁護したつもりなんて全然ないけど?
どういう読み方したらそうなるんだ?
- 247 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:59:56 ID:KuW6KRcB0
- >>245
田舎はそもそもスピードものんびりしていて車間距離も広いだろ。
都会の感覚であぜ道と突っ走るなよ、田舎の人がびっくりするだろ。
- 248 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:59:58 ID:DfHf6jjEO
- ヘッドホン無灯火チャリンコは轢き殺しても無罪にしてほしい
- 249 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:01:46 ID:hWm3th0k0
- >>236
災難だったけど、
自転車でこけた年寄りを助けた回数5回(くらい)
気まずそうに笑いながら「ええよええよ」「ありがとう」の連続
ヘッドホン&携帯の若者で、自動車の前にフラフラ来たヤツに「気を付けなさい」と言った回数3回。
ニヤニヤしながらペコペコされたの一回
女子高校生「はぁ?」と言われたの一回
ガン無視一回
- 250 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:02:56 ID:aFCKzRH30
- >>41
亀レスだが、罰金はあるぞ。
- 251 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:03:07 ID:vILzWX5lO
- ヘッドホンして、ヘタな運転のバイクも何とか汁!!
- 252 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:03:35 ID:Hkfgi6wx0
- >>248
同意だな・・・あれは自殺行為だから
それどころか、ひいてしまった方に対して慰謝料を遺族は払うべき
- 253 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:03:35 ID:KuW6KRcB0
- ここで年寄りを叩くレスが散見されるが、
どう見ても若者はこれから社会ルールを学習して
マスターしていかねばならない年頃。それを放置して、
体力と反射能力が衰えて必死で頑張ってる年寄りを叩くの
は気の毒。
年寄りをみたら暖かい目で距離をおいて迂回してやれば良いし
(もちろん危険なら家族がチャリをとりあげるべき)、
無謀な若者をみたらみんなで「厳しく」注意してやるべき。
- 254 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:04:03 ID:9cj7TCe+0
- 携帯見ながら
前を見ないで
歩道を走行してんだよ
米国だったら現行犯で罰金だよ
- 255 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:04:24 ID:OxsFcDsbO
- 自転車ヘッドホンを規制したらハンズフリーはおろかカーステも規制しないといけなくなるので実際には不可能
まぁ爆音で聞いていない限りは安全上の問題も全然無いからな
- 256 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:05:01 ID:aFCKzRH30
- ところで、暴走自転車に徒歩でぶつかって相手が怪我してもこっち問題ないんだよな?
頭車に踏まれて偉い事になってたけど。
- 257 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:05:25 ID:B4i+tUYE0
- >>248
同じく、酔っぱらって道路の真ん中で寝てる奴をひき殺しても無罪にして欲しい
- 258 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:05:26 ID:jsLds0jgO
- >>248
同意
- 259 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:05:34 ID:+XzCEN2S0
- てか周囲からじゃ走行中に聞いてるかどうかが立証できんだろ
- 260 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:06:19 ID:KuW6KRcB0
- >>256
歩道で注意義務のある側のチャリが「暴走」してる点で違反だろ。
- 261 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:06:33 ID:wqmJM8Av0
- ID:KuW6KRcB0
何かあったの?
おなか痛いの?
頭悪いの?
ここはお前の日記帳?
- 262 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:07:58 ID:IJXr5AAp0
- 確かに俺も耳にイヤホンしてチャリこぐが
周りの音が耳に入るように音は極力小さくしてるな
周りの音が聞こえなくなったら即、事故につながるのは当たり前
時速20kmで側道を駆け抜けるマウンテンバイク乗りの俺が言うんだから間違いないw
- 263 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:08:28 ID:Dl+6OFYy0
- >>240
若者がニュース見てない、ってのもあると思うが、それ以前に。
車が一方的に悪くなると言う風習を何とかしないと、直らないと思う。
エンジン切って駐車させていない限り、車が悪いだろ、確か。
エンジンかけて停止中(信号待ちとかでも)に自転車が突っ込んでも、車が悪くなる。
こうやって過保護されてるから、自分らはある意味偉いんだ!みたいな感覚なんじゃないかね?
>>242
10年とは言わんが、5〜7年前後で急激に変わった気がする。
少なくとも自分の周りの15年ぐらい前までの主流はイヤホンで、ヘッドホンはなんか場違いだった。
それが5〜7年前ぐらいからヘッドホンが流行りだしたが、なんか恥ずかしかった。
電車でたまに見かけたが、何をそんなに熱心に聞いてるんだ って感じだったな。
- 264 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:08:36 ID:Xq6i+gAMO
- >>253
なるほど「若者笑うな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ」か。
- 265 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:09:05 ID:yyCJCeac0
- まぁ年寄りは仕方ない部分もあるがじゃあ自転車乗るなよとはいいたくもなる。
おっさんおばさんは言わずもがな。
つーか携帯はともかくヘッドホンてそんなに危険かね。
周囲の音が聞こえなくなるなんてまずないだろ。
音楽に意識が集中しすぎるのは考え物だが
- 266 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:09:49 ID:9x8A7bB40
- >>263
今も主流はイヤホン
- 267 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:09:49 ID:hp37qMq1O
- >>259
コードが見えるでしょ。iPodの白いコードはよく目立つ。
耳に付けてただけで音楽流してないとかはなしな。
- 268 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:09:54 ID:jouCN9YI0
- 福岡に彼氏がいないありえないぐらいの美人の女が異様に多いのは、
あれなんで?
- 269 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:10:20 ID:KuW6KRcB0
- >>259
ヘッドフォンをしているということは
ノイズキャンセル機能があるから、ダメ。
>>261
ID: wqmJM8Av0
何かあったの?
おなか痛いの?
頭悪いの?
ここはお前の日記帳?
- 270 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:10:21 ID:0xajhIh/0
- 俺が中学校の時は、自転車二人乗りしてて
パトカーからマイクでやめるように注意されて
無視してたら、いきなりゲンコツされたんだけど
今はこんなんしない時代だろうか
因みに30歳!
- 271 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:11:06 ID:iBu1x9Jz0
- 暴走チャリは自分は事故らないから大丈夫と思ってるようだが、
大半は周りが気をつけてるから事故らないですんでるのだと思う。
- 272 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:11:15 ID:IJXr5AAp0
- これも全て格差社会のせいだなw
- 273 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:11:27 ID:4SgCWqdHO
- >>255
どっかの地方でチャリのヘッドフォンを違反にしていたが
- 274 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:11:46 ID:w+dRHMKl0
- ヘッドホンつけて自転車とかすげーな
俺は周りの音が聞きにくくなるのが怖くて無理だ
- 275 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:12:10 ID:+XzCEN2S0
- >>267
装着してるのが確認できるだけじゃん
自動車にカーステついてたからって聞いてるかどうかは分からんのと一緒
- 276 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:12:14 ID:3AnKgMhY0
- 自転車の速度と童貞っぽさは比例している
- 277 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:12:36 ID:jouCN9YI0
- >>276 あたってるw
- 278 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:12:55 ID:vHu03FQdO
- 自転車が危険なのは若者だろうが年寄りだろうが関係ないだろ
- 279 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:13:35 ID:mqAzk4Qp0
- ホントに危ないんだよ!
ぼうにゃくむじん(←なぜか漢字がでない)なヤツが多すぎ!!
- 280 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:13:55 ID:Dl+6OFYy0
- >>266
mjk。
さんくす。
やっぱヘッドホンしてる奴はおかしいんだな。
年寄りから車や自転車、バイクを取り上げると、一気にボケるぞ。
運転自体の刺激が云々じゃなくて、自由に外出して知り合いなんかとコミュニケーションをとる機会を取り上げることがダメっぽい。
取り上げたくても取り上げられないってのが、家族の心境らしい。
どこぞの地区みたく、免許返上すればバスタクシー半額!なんてサービス流行ればいいのに。
- 281 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:14:03 ID:/mWOiwpV0
- そんなに音楽を聴きたいなら、ヘッドホンなんかせんで、
大型スピーカー乗せてそれで聴けや。
うちの町に来る物売りは、大音量で村下孝蔵の「初恋」を流しながら走ってるぞ。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:14:18 ID:yyCJCeac0
- >>278
良くも悪くも若者が叩かれるのは世の常。
- 283 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:14:34 ID:frawjVxw0
- >>263
25年くらい前にヘッドホンでウォークマン聞いてた.
場違い?俺は空気読めないから関係ない.
- 284 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:14:34 ID:IJXr5AAp0
- 大阪のおっさん・おばちゃんのチャリ運転も目に余るものがあるよw
- 285 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:14:58 ID:QPmTcx6kO
- じいさんばあさんの予測不能なチャリ捌きもどうにかしてほしい
赤信号で止まってたらばあさんが悲鳴あげながら追突してきた
フレームは曲がるは打撲はするはでとんだ災難
- 286 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:15:12 ID:syTvU3Ti0
- おれはヘッドホンしながら雪道の歩道じゃなくて道路側を走ってたな
車はかなり大きくよけていってたなwwwなつかしいわwwwww
- 287 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:15:14 ID:KuW6KRcB0
- >>264
そんな感じ。若者を甘やかすと、将来とんでもない
モンスター大人になってしまうので、学習中の年齢である
若者ほどきっちりみんなでしつけて社会ルールを学ばせるべき。
年寄りは体の自由が劣ってるのにムチうって頑張ってる
身障者みたいなもんだから、周囲があらかじめ
距離をおいて迂回してやるべき。みるからに年寄りって
外見でわかるんだし、反射能力鈍いんだし。
>>268
女の価値が低いとされる土地柄だからだろ。
あと男が都会に働きにいくし、優秀な男も都会の大学に
いくので、若い女がやたら多く取り残されてるんだろ。
あと、南方はクマソや沖縄圏の影響で濃い系の顔がおおいぞ。
>>275
耳を覆ってるから、何もつけてない時と比べ、明らかに音が遮断されてる
- 288 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:15:40 ID:jIlxy/id0
- >>263
> 10年とは言わんが、5〜7年前後で急激に変わった気がする。
そもそも、ウォークマンが出て以来、インナホンが出るまでは
100%ヘッドホンだったんですが。
- 289 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:15:58 ID:vAxGF3uG0
- う、自分も昔はかなり無謀な運転してたな・・・orz
免許とってからはかなり安全運転になったけど。
やっぱり免許制にするのが一番良いと思うな。
教習所などで習わん限り、普通は道交法とか意識せんから。
- 290 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:16:02 ID:JCQsGQ5m0
- 携帯使いながら自転車って違法じゃないの…?
車はダメだったよね。
- 291 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:16:36 ID:pUSt62VHO
- イヤホンつけながらチャリはマジ危ないよ
ベンツの横っ腹につっこんで凹ました俺が言うんだから間違ないw
しかもあの時は耳栓型だった…
- 292 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:16:40 ID:md4IVJqEO
- この前、両手離しで本を読んでいる人を見た。
- 293 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:16:55 ID:wPChiFxG0
- この記事のヘッドホンってイヤホンとヘッドホン両方のこと言ってんじゃねーの?
書いてる奴が厳密に区別してないと思うんだが。
- 294 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:16:58 ID:noOOIhVd0
- 赤いチャリで通常の3倍の速さで通勤してます。
- 295 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:17:12 ID:8dqEm55d0
- 信号は無視し、道路の右側を通行し、歩道の歩行者をどかして走るのは若者だけじゃない
年齢性別に関係なく安全運転する奴はするし、しない奴はしない。
- 296 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:17:30 ID:OxsFcDsbO
- >>273
あれは自治体が任意でやってるだけで法的根拠がないから罰則もないっていうちゃらんぽらんな規定
- 297 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:18:19 ID:KuW6KRcB0
- >>285
普通は爺婆はスピードが遅いんで、周囲が気をきかせて
遠巻きに距離を置くものなんだがな。
若者はルールを無視して不注意なくせにスピードを出すから問題。
- 298 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:18:50 ID:9/CZQwkH0
- そんな大音量で聞いてないけどな
後ろから声かけてきた自転車盗難チェックのお巡りさんの声もちゃんと聞こえたしw
そんなこと言うなら自動車の窓閉めて町中走るのも禁止にしろよ
大通り沿いの歩道に出てくる車で、一旦停止してるやつなんてほとんどいない
そっちのが危ないw
- 299 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:18:58 ID:vHu03FQdO
- >>280
ボケて道路逆走されるよりまし
人口の一割が70歳以上なんだからきちんと対策は必要でしょ
個人や家族に任せるのは無理がある
免許は65以上で返納、自転車禁止
その代わり電動車椅子を使えばいい
- 300 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:19:05 ID:Hip+o8Am0
- 自転車とか中学生かよwダセえwwww
- 301 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:19:05 ID:hWm3th0k0
- >>248
実際、無謀運転の自転車をはねて死なせてしまって
その重責で気を病んでしまい
一家が散り散りになってしまった例を知っている・・・
その一家の奥さんだったんだけどな。
結構人通りの多いところで、相手自転車の無謀運転についての証言は多々あった・・・
けど「多々あった」だけだよ
結局は奥さんの不注意という事になったし。
それ以上に「人を死なせた」という意識と、相手親族のやり場のない怒りの的になって・・・
目をギラギラさせながら、歌を歌って歩き回るような人になってしまったな・・・
- 302 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:19:06 ID:/mWOiwpV0
- >>283
それは場違いとか空気嫁とかいう問題を突き抜けている。
と、昭和60年に路面電車の中でラップトップパソコンを使ってたおれがいう。
- 303 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:19:16 ID:syTvU3Ti0
- イヤホンはヘッドホンの中の1つの種類だぞ
- 304 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:19:36 ID:3Jq2lZ1V0
- 自転車買い替えたいんで、無灯火逆走携帯ヘッドホンの若者にでも突っ込むか。
- 305 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:19:50 ID:jIlxy/id0
- >>267
> コードが見えるでしょ。iPodの白いコードはよく目立つ。
> 耳に付けてただけで音楽流してないとかはなしな。
? 普通にありだろ。
- 306 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:20:01 ID:3AnKgMhY0
- ID:KuW6KRcB0は過去のトラウマがあるっぽいが、それが自転車なのか若者なのか
わからなくなってきた。
- 307 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:20:04 ID:xhC+csOp0
- どうでもいいけど、ぼうにゃくむじんと読むほうが
難しい気がする
- 308 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:20:40 ID:u8N//hZR0
- 歩道から急に車道に飛び出る自転車─
死ぬ気なのか?
- 309 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:20:56 ID:Pp6FVYh70
- まあ、よくヘッドホンなんかして自転車乗れるって関心するけどね。
自分で昔やったけど、聴覚が無いと後ろからの車を感じられないよ。
- 310 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:20:59 ID:IJXr5AAp0
- 俺、商店街で前見ずに、携帯見ながらチャリこいどる奴いたら
マイ・チャリンンコをわざと相手にぶつけて因縁ふっかけるようにしてるわ
あと、スピード出して、商店街を暴走するDQNに対してもたまにやらかすなw
まぁ、俺もチャリ通行禁止商店街の中でチャリ乗ってる糞なんだがwww
(スピードは人がほとんどいないところでは時速10km程度、他では歩行者と同じ速度だけどな)
- 311 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:21:15 ID:0xajhIh/0
- ヘッドホンもだけど
競技用の自転車で車道を思いっきり
自動車とタメ張ろうと必死の奴ら
危なすぎんだよ
てかかなり危険だって
- 312 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:21:39 ID:/mWOiwpV0
- >>296
罰則がない努力規定だけの条例でも、
何か事故があった時の民事裁判で、その規定を守らなかった側が大いに不利になる。
- 313 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:21:45 ID:3FvchAhM0
- >>278
>>1で数字が出てるだろ
- 314 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:22:08 ID:9/CZQwkH0
- >>311
自転車とタメで走る君の車も危険
- 315 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:22:33 ID:tda5+hTA0
- ここまで数多の敵意があるスレも珍しい
- 316 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:22:37 ID:jIlxy/id0
- >>309
それは周囲の音を遮断するタイプの密閉型ヘッドホンだったからでしょう。
- 317 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:23:03 ID:yyCJCeac0
- >>309
いや、聴覚なくなるとかどんだけ音量デカクしたらなるの?
- 318 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:23:07 ID:YMgpfX7+O
- 自転車はどんな無謀な運転しても自動車、バイク等にひかれた時点で被害者に早変わり…当たり屋じゃん
- 319 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:23:13 ID:+XzCEN2S0
- >>309
安全間隔不保持と側方間隔不保持ってしってるか
- 320 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:23:25 ID:3AQ38Kf/0
- □□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
- 321 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:23:38 ID:Pp6FVYh70
- >316
イヤホンでも同じ。
聴覚で後ろを感じてるのが良くわかるよ。
- 322 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:23:57 ID:QQlMF9sW0
- >>284
大阪はほんとにヒドいな。
北九州市を除く政令指定都市は全部行ったが、
大阪のチャリマナーの悪さは飛び抜けてる。
ヘッドホンしてなくても人をはねるし、
ぶつかってもシカトだしw
- 323 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:23:58 ID:u8N//hZR0
- >>311
奴らは車に対して自己権利を主張するクセに法令無視
最低な自転車乗りだね─
- 324 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:24:08 ID:cvNNiKv40
- 東知事の言ったとおり。
ガキには兵役を課すべき。
- 325 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:24:38 ID:cvNNiKv40
- 東知事は正しい。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:24:59 ID:KuW6KRcB0
- ヘッドフォンやイヤホンしてると、注意がそっちにいって
安全確認の方をどうしても怠るというか、注意能力が落ちるんだよ。
さらに音を出さないイヤホンやヘッドフォンを装着しているだけでも
外界の音が入りにくくなるんで、やっぱり危険。
- 327 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:25:26 ID:pUSt62VHO
- 耳栓型だと全く聞こえないよ〜
- 328 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:25:28 ID:jIlxy/id0
- >>321
それは周囲の音を遮断するカナル型イヤホンだからでしょう
- 329 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:26:02 ID:mm0zp51p0
- 車の運転はある意味「目視」に頼る部分が大半だが、
歩道も走る自転車には聴覚は絶対必要だからな。
自転車ヘッドフォンはマジで規制すべきだろ。
- 330 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:26:22 ID:OxsFcDsbO
- >>312
条例の時点でアウト
- 331 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:26:35 ID:eVFgTtTa0
- 真っ暗な夜道をヘッドフォンしながらケータイメールしながら自転車で走ってるヤツは逮捕で良いよ。
- 332 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:26:38 ID:BFseG0y80
- ヘッドホン&携帯&無灯火の3拍子の奴ってなんなの?死にたいの?
- 333 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:26:41 ID:3FvchAhM0
- 人間の注意力には限界があるからな。
聞こえているなら、音楽に一定の注意は払っていて、その分周囲への注意が減る。
- 334 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:27:06 ID:Pp6FVYh70
- >328
だからさ、ここでそれを議論するとこなの?
どれだったら安全とか。
こまけーこと言い訳してるけどさ、興味ある音に集中してるかぎり、ふだんより注意力散漫してるのは理解できる?
- 335 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:27:07 ID:IJXr5AAp0
- >>327
耳栓型は遮音性がすごいよなw
- 336 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:27:25 ID:3AnKgMhY0
- >>326
お、若者への憎悪が消えた
- 337 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:27:43 ID:nkOD7/WI0
- ここで骨伝導ヘッドフォンの登場です。
- 338 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:27:48 ID:A59J+DHF0
- イヤホンでiPod聴いてる程度じゃ車の音とか普通に聞こえる。
自転車で歩道を走る、それも逆走や、一旦停止無視が問題。
- 339 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:28:26 ID:EsxxdoXq0
- >>330
条例って法的根拠あるじゃんww
- 340 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:29:04 ID:jIlxy/id0
- >>334
> こまけーこと言い訳してるけどさ、興味ある音に集中してるかぎり、ふだんより注意力散漫してるのは理解できる?
そう想定する理由はない。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:29:13 ID:0xajhIh/0
- 314君
外国の人?
読解力ないの〜(笑)
- 342 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:29:20 ID:k/Fl7VJVO
- >>328とかって何?
- 343 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:29:20 ID:KuW6KRcB0
- >>324
>>325
おまえ、何で120秒規制なしで続けて書き込めるの?
有料使ってんの?
>>333
DQNは、だいたいそのコンボを同時にやる、ついでに服は黒系で
リフレクターも付けず、車道の中央を逆走する傾向がある。
>>336
何で?
- 344 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:29:30 ID:3FvchAhM0
- >>338
聞こえる聞こえないだけでなくて、注意力が減るのも問題なんだよ
- 345 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:30:20 ID:KZdFeUAKO
- 取り締まり厳しくしようにも、免許制や厳罰化に反対する自転車団体がいるので対処しづらい面も否めないが…
取り締まる方も怠慢な希ガス
しかし自転車団体はもっと怠慢
- 346 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:30:28 ID:UbwXiwYfO
- 昨日、高校生がイヤホンして止まれの標識を無視し自転車で突っ込んで来た。
思わず、車の警笛鳴らしたが無視するので捕まえて説教した。
- 347 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:30:31 ID:OxsFcDsbO
- ここでイヤホンが危ないとか言ってる奴は憶測で話してるだけ
実際にやれば問題ないってわかる
- 348 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:30:45 ID:PXCYyvDf0
- >>311
ピストをノーブレーキのままで使用してたら違法。根拠は道交法第63条の9。
。5万円以下の罰金を払うことになる。見かけたら警察に通報してやれ
ちゃんと制動機付けてて制限速度内で走ってたら、どうしようも出来ないかな。
自転車の制限速度って実は殆どの道路において原付より上なんだよw
原付は最高30km/hという制限が明記されてるけど、自転車を含む軽車両は
規定がないから、その道路毎の最高速度まで出せることになってる。
- 349 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:30:54 ID:9/CZQwkH0
- >>329
なんかおかしなこと言ってるのに気づいてるのかな?自分でw
- 350 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:31:39 ID:jIlxy/id0
- >>333
> 人間の注意力には限界があるからな。
限界が問題になるレベルの注意力が使われていると考える理由はない。
> 聞こえているなら、音楽に一定の注意は払っていて、その分周囲への注意が減る。
そう想定する理由はない。
- 351 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:31:54 ID:pZrZzIM10
- 安価もまともにできない低脳が湧いてるな
- 352 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:32:27 ID:DoYZh9Yo0
- >>111
ものすごい遅レスだけど、自転車は軽車両だから、
安全運転義務違反で免許減点されるのでは?
とテキトーに言ってみる。
自転車の飲酒運転と同じ扱いでしょ?
- 353 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:32:45 ID:Pp6FVYh70
- >350
議論できないタイプですね。
ああそのとおりだねっていってあげればどっかいくのかね?
まあ、こうやって書いたら負けだとか逃げだとかいうんだろうけどさ。
持論以外はダメってあんた馬鹿?
- 354 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:32:57 ID:oPLnkaL50
- よし当たり屋やって賠償金ふんだくろう
- 355 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:33:16 ID:3FvchAhM0
- >>340
注意力の減少は実験で定量的に観察できる。
ちなみに、
本人との会話>NEWSのような聞き取り>歌>器楽>無意味な音
…の順に注意力の減少が大きい
だから、電話は音量が小さくても危ない
- 356 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:34:32 ID:+XzCEN2S0
- 事故起こす確立を減らすために常に徐行運転すればいいじゃん
注意力が格段にたかまるよ
- 357 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:34:42 ID:jIlxy/id0
- >>347
> ここでイヤホンが危ないとか言ってる奴は憶測で話してるだけ
> 実際にやれば問題ないってわかる
ヘッドホンのせいにしても、妙な制約増やすだけで、
問題をまったく解決せず、問題を解決する可能性を
減らすだけだよな。
- 358 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:35:13 ID:TGbdwDBi0
- 歩行者に文句言ってる奴は単にテクが無いだけだろ
歩行者の横を通る時には彼らがどこを見てるのか
入りそうな店は無いか
前からのチャリを避けようとして急に動いたりしないか
などを総合的に判断してコースを選択して進むのがチャリの正しい走行だ
- 359 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:36:14 ID:KuW6KRcB0
- ヘッドフォンやイヤホンを装着すると:
1. そこから音がでていなくても、外界の音が聞こえにくくなるので
危険を察知しにくくなる
2. そっちに注意がいってしまい、外界に対する注意力が落ちる
3. 音源がもとで外界の音が聞こえない
- 360 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:36:33 ID:ioVu+man0
- >>1
自転車は軽車両でそ。なんで歩道とか走らせんの。車道走らせばいいじゃん。
自転車を歩道や車両通行禁止区間で走らせ無くすれば問題解決。
ジジババばかりで子供が貴重な社会では自転車から歩行者を保護することが重要。
- 361 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:37:05 ID:afTonBH80
- わざと轢かれて慰謝料払わせる方がウマーじゃね?
- 362 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:37:11 ID:I5NOD+Lr0
- なんか、おっさんとガキが意地むき出しで罵り合ってる痛いスレだなぁ・・・
カナル型イヤホン突っ込んで毎日通勤してる俺にしてみれば
普通のオープンエアのインナーイヤホンなんて、
外部の音まる聞こえで音量を調整してれば車の音はしっかり聞こえるよ、って思う。
音楽聞きながら運転することだけでなく、よそ見・飛び出し・歩道を爆走・無灯火など
もっと総合的な視点で自転車マナーを取り締まるべき。
- 363 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:37:49 ID:la/6H53+O
- 結論出すね。
いつもイヤホンつけて自転車乗ってるがパトカーや原チャの警官から御咎め無し。
よっておk
- 364 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:38:08 ID:MiQlQ5Et0
- 脇道から大通りに出てくる自転車で、一旦停止せずにコーナーを攻める
感覚で曲がってくるお兄ちゃん多いよね。
それ以外でも一旦停止義務を守ってる自転車ってあまり見たことがない。
- 365 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:38:17 ID:eKoalTxJO
- テク(笑)
- 366 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:38:35 ID:0xajhIh/0
- どうした?
ID:9/CZQwkH0
- 367 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:39:02 ID:EsxxdoXq0
- ・自転車の片手運転
・イヤホンをした状態での運転
については道路交通法では明確には制限されていない。
ただし、道路交通法にはさまざまな施行令、施行細則が定められており、
そのうち都道府県単位で定められる道路交通法施行細則においては、
禁止や制限をしているところもある。
この場合、道路交通法の安全運転義務などが根拠法になるので、
道交法違反の扱いとなる。
というわけで、歩行であれ、自転車であれ、自動車であれ、道路を利用す
るときはきちんと道路交通法施行細則まで目を通しておいたほうがいいよ。
もちろん、道路交通法とは別に各都道府県条例についても、国の法令の
執行を妨げない範囲では、法律と同じように強制力が及ぶ。
つまり道交法だけ守ってればいいって分けではございません。
- 368 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:39:04 ID:9/CZQwkH0
- >>359
車の窓を閉めていると:
1. ラジオや音楽をかけていなくても、外界の音が聞こえにくくなるので
危険を察知しにくくなる
2. カーラジオに注意がいってしまい、外界に対する注意力が落ちる
3. 音源がもとで外界の音が聞こえない
変わりませんなw
ところで君、踏切で窓ちゃんと開けて確認してる?w
- 369 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:39:09 ID:Pp6FVYh70
- >362
思ってるだけ、しないほうが良いのは理解できる?
全く聞こえないなんていってないんだけどね。
すごく大きいおとだけしか聞こえないってのがどれだけ危険か。
車なんて最近静かだもんな〜。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:39:11 ID:afTonBH80
- >>363
げんちゃの…けいかん?
- 371 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:39:15 ID:+i55sqVh0
- 日傘で片手運転してた30代後半くらいの畠山鈴香似のOLに、
真後ろから背中に自転車で当て逃げされた俺が通りますよ?
- 372 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:40:07 ID:MR3KuM6P0
- >>370
カブ知らんのか?
- 373 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:40:15 ID:EsxxdoXq0
- >>360
まあ道交法が歩道も走っていいように改正されちゃったからねー。
- 374 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:40:59 ID:EsxxdoXq0
- >>368
>ところで君、踏切で窓ちゃんと開けて確認してる?w
当たり前のことじゃね?
- 375 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:41:03 ID:hHh6u9K50
- イヤホンは確かに危ないが、カーステガンガンにかけるキチガイと
何が違うのだ?あっちは取り締まらないのかな?
- 376 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:41:13 ID:X5cqC4aV0
- 毎朝通勤でちゃりの軍団と擦れ違うが、車道逆走は特に気にならないな。
歩行者と同じに見てるから。
左側通行に拘って、車道を横断されるよりマシだし。
順走でも、車道に大きくはみ出している奴、ふらふらしてる奴の方が、余程腹が立つ。
- 377 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:41:14 ID:KuW6KRcB0
- >>360
戦後の区画整理や都市計画や道路行政の悪さと土地の狭さが原因。
とはいえ、危険なことが証明されてきているので
じょじょにチャリを車道に移行させつつあるところ。
>>362
おまえはサーカスの曲芸乗りかもしれんが、
一般人はイヤホンしているだけで気が散るし
外界の音に対する注意力が落ちるんだよ。
後方を注意する時、バックミラーだけでは
車間距離を推測し間違える危険があるので
目視もしろっていうのは、そういうこと。
>>363
で、事故にあってから泣いてね。おとがめがないってのは、
単に行政の片手落ちの可能性がある、ってことに気づいてない。
- 378 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:41:18 ID:afTonBH80
- >>372
知らんw
- 379 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:41:50 ID:KSMeecac0
- ぶつかっても怪我しないようにやわらかくてぷにゅぷにゅした自転車作ればいい
- 380 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:42:16 ID:I5NOD+Lr0
- >>369
便利だからするんだろ。暇な通勤時間に音楽で気が紛れる。
5分やそこらならともかく、毎日20〜30分程度の通勤・通学を
ただ延々と自転車こいでるだけではつまらないと感じるのは
人によっては非常に苦痛なことだろ。
それと引き替えに外音が聞こえにくくなるけど、程度の問題だと
いうこと言ってる。俺だって全く聞こえなくなるような酷い状況
の想定はしてないし推奨もしないよ。
- 381 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:42:23 ID:9/CZQwkH0
- >>364
脇道から大通りに出てくる自動くで、停止線で一旦停止せずに大通り脇の歩道に進んできて歩道を塞いで止まる車がほとんどだね。
あれって、立派な違反行為ですよw
- 382 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:42:28 ID:Pp6FVYh70
- >375
それはそれ、これはこれ。
あっちもどうだっていうのは餓鬼の言うこと。
- 383 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:42:37 ID:rDbDVG9i0
- 横からけり倒せばおk
- 384 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:43:10 ID:vqpSV1R60
- あと何百年経てば自転車に対し罰則を科す事が可能になるのか
自転車の無法っぷりはちょっと異常だぞ
- 385 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:43:14 ID:ckUAZzg0O
- そんなことより蛇行して歩くジジババをなんとかしてくれ
いくら徐行してても当たりに来られちゃかなわん(´・ω・`)
- 386 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:43:42 ID:afTonBH80
- >>375
まああれも迷惑極まりないがな
- 387 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:43:43 ID:la/6H53+O
- >>370
なぁ、細かい日本語のあら探し止めたら?
日常の喋り言葉を文章にしたら文法狂ってるのはわかるだろ?
意味が伝われば些細なはしょりとかは無視しろよ。
お前の小ささがバレるよ
- 388 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:44:20 ID:TGbdwDBi0
- >>365
ようノーテク(笑)
- 389 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:44:42 ID:pZrZzIM10
- ちなみに警察関係者は自転車を車道から締め出したがってるよ
意図的なアンケート作ったりしてロビー活動しながら
自転車を車道から歩道に移そうと政治家に働きかけてる
この前「危険と判断した場合は歩道を走ってもよい」って改正道交法案が通ったのはその一旦
今後、歩行者と自転車の事故がどんどん増えるよ(^o^)ノ
- 390 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:45:08 ID:9/CZQwkH0
- >>374
その当たり前のことができてない車ばっかだけどなw
- 391 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:45:42 ID:KuW6KRcB0
- >>368
だから?
チャリは狭いところをすり抜けるように通るから、
尚更音に敏感でなけりゃいけない。
車は車道をどうどうと通れる。
この違いは大きい。
>>376
>毎朝通勤でちゃりの軍団と擦れ違うが、車道逆走は特に気にならないな。
あまりにお粗末な釣りだな。前から逆走してきたらこっちがさける為に
反対車線にでて危険な目にあうか、チャリと正面衝突するしかないんだが。w
- 392 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:45:55 ID:EsxxdoXq0
- >>390
俺は見かけたことはないが、そんなに多いなら取り締まってもらえばいいんじゃね?
- 393 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:46:08 ID:MiQlQ5Et0
- >>381
お兄ちゃん、それが違反だからといって自転車の違反が免責されるわけじゃないよ。
得意げに語ってるみたいだけど。
- 394 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:46:41 ID:hWm3th0k0
- >>358
思わず最後まで読んで、乗ってんのがチャリだとわかってipod吹いたw
どうしてくれるw
- 395 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:46:45 ID:hHh6u9K50
- >>374
君はどうか知らんがそんなやつ見たことない。
>>382
いやだからイヤホン自転車肯定してないじゃん。
イヤホンが危ないというのなら車も取り締まらないと片手落ちだろ?
- 396 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:47:03 ID:lKOMkLk40
- ヘッドホンは15年前に同じニュースを見たな。
- 397 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:47:30 ID:la/6H53+O
- >>377
可能性ですかそうですか。
詭弁のガイドラインにあったなぁw事実に対して仮定を持ち出すってww
- 398 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:47:32 ID:9/CZQwkH0
- >>391
ありゃりゃ、みんなが気を付けて安全を確保していきしょうって行くべきなのに、
>だから?
で居直ってるよw
こりゃだめだw
- 399 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:48:06 ID:PXCYyvDf0
- >>377
>じょじょにチャリを車道に移行させつつあるところ。
今年の6月に成立して9月から施行されてる改正道交法をご存じない?
実際は逆で、自転車の歩道走行要件が緩和されてますよ。
- 400 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:48:47 ID:KuW6KRcB0
- >>395
車の排ガス規制するとき「じゃあタバコもやれよ。
でなきゃ排ガス規制は許さん」みたいな言い訳が散見されたが、
結局両方規制する運びとなったよ?
- 401 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:49:32 ID:X5cqC4aV0
- >>391
>あまりにお粗末な釣りだな。前から逆走してきたらこっちがさける為に
よけりゃいいじゃん。
違法駐車の車より、余程かさばらない。
対向車が来てるなら、停止して通り抜けるのを待つけど?
- 402 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:49:38 ID:+Jqq5NrmO
- 脇道からの飛び出しや地面の段差まで気が気でならない
とてもほかのことやる余裕なんかないよ
死角からガキやチャリが飛び出したり
老人がコケたり、暴走自動車が突っ込んだり
そういうのが恐いと感じるならイヤホンや携帯はありえない
シミュレータとかで勉強させるべき
- 403 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:50:38 ID:9/CZQwkH0
- >>393
おじいちゃん、自転車の違反を免責しろだなんてどこで言ってるかね?
>>364でのあんたのカキコを自動車に置き換えてどっちにもあてはまるだろと、むしろ指摘してやったのはこっちだよw
ボケはいってるんじゃねw
- 404 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:51:21 ID:wPChiFxG0
- イヤホンの問題じゃないと思うね
こういう奴はイヤホンしてなくても無茶な運転するだろう。
- 405 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:51:33 ID:KuW6KRcB0
- >>399
いや、場所によるんだよ。歩道が危険とみなされた箇所は
逆に車道行きになった。
>>397
おまえ気の毒で見ちゃ居られん。どんなにここで言い訳しても
チャリが有利になる訳じゃないよ?
>>401
だから、それが原因で事故になったら
チャリが道交法違反で逮捕されるだけじゃん。w
- 406 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:51:44 ID:MiQlQ5Et0
- >>403
当てはまるからどうしたらいいの?
私自動車持ってないんだけど。
- 407 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:52:29 ID:BP+2x5HW0
- >>352
>免許減点
って、免許持っているヤツはの意味か?
>>389
>今後、歩行者と自転車の事故がどんどん増えるよ(^o^)
愈愈、自転車も自賠責保証の時代か?
- 408 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:52:42 ID:3GBUkify0
- 自転車ばかりのせいにしてるけどそういう道路作ってる国もどうかしてる。
- 409 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:52:43 ID:PXCYyvDf0
- >>399
自己レスするがスマン。
>自転車の歩道走行要件が緩和
この部分は未施行でした。
ソースはhttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxmiseko.cgi?H_RYAKU=%8f%ba%8e%4f%8c%dc%96%40%88%ea%81%5a%8c%dc&H_NO=%95%bd%90%ac%8f%5c%8b%e3%94%4e%98%5a%8c%8e%93%f1%8f%5c%93%fa%96%40%97%a5%91%e6%8b%e3%8f%5c%8d%86&H_PATH=/miseko/S35HO105/H19HO090.html
平成十九年六月二十日法律第九十号 の未施行内容
第六十三条の四第一項を次のように改める。
普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。
ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
指示したときは、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険で
あると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保
するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
第六十三条の四第二項中「通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分」を「普通自転車
が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)がある
ときは、当該普通自転車通行指定部分」に改める。
同項に次のただし書を加える。
ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようと
する歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
- 410 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:54:16 ID:reik9ztr0
- 現実的に、自転車は歩道走行にして軽車両から外した法律を作り直した方が良い。
二人乗りや無灯火等、自転車用の法律は今でも沢山あるし取り締まられているが、
歩道走行やイヤホン等の軽車両一般の法律は、自治体の条約で定めて無い限り
取り締まられていないのが現状だしね。
- 411 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:54:18 ID:hHh6u9K50
- >>400
別にそれはそれで良かったじゃんw
- 412 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:54:21 ID:gmnxlVyh0
- 自転車も原付並みの指導が必要だと思う。
そうすれば多少は抑制効果有りそうだし。
- 413 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:54:21 ID:+71cDE36O
- よっぽどの大音量か耳栓式じゃなければ音楽聞くのは問題ない。
問題はケータイ。
通話は論外としてメールですら強制的に片手運転。
整備されてないママチャリの片方ブレーキじゃとっさに止まることすらできない。
耳にしてもケータイにしても事故ったとき何があっても知りませんよ、と。
- 414 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:54:50 ID:afTonBH80
- まああれだ
自転車道具云々言うよりもまずは人間を賢くしろって事ですよ
使う側のモラルの問題
こういう事こそマスゴミを使って全国民に教え込むべきだろ
国は何やってんだ
- 415 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:55:13 ID:X5cqC4aV0
- >>398
あ、ホントだ。ID:KuW6KRcB0は、
「自動車は王様だから、他の連中は、3歩下がって道を譲れ!」
なんだな。
ID:KuW6KRcB0見たいな奴が、横断歩道を渡っている人間に、クラクション鳴らしながら
突っ切っていくんだな。
- 416 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:55:16 ID:tJaKsCfm0
- ケータイ見ながらってすごいね
- 417 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:55:17 ID:FCxVMVLcO
- 俺は携帯見てる自転車野郎には当たりにいくよ
あいつら前方全く見てないからほぼ確実に当たる
そのあとは・・・・・・
- 418 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:55:43 ID:KuW6KRcB0
- >>411
だからオマエが何を興奮しているのかわからんのだが?
狭いスペースをくぐり抜けるように走るチャリに
ヘッドフォンやイヤホンは注意力が落ちるので
なおさら危険だと逝ってることに違いはないんだが。w
- 419 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:56:45 ID:0xajhIh/0
- 我がばっかの精神が増悪しとりますなぁ〜
モラルの欠如が原因!
核家族が原因!
- 420 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:56:50 ID:K2Bu0ikC0
- 近くの歩道で、携帯しながら走ってきたチャリに
側面にぶつかった(ワザとじゃねーぞw
相手は車道にぶっ飛んで・・・・
死にゃしなかったけどなww
- 421 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:56:51 ID:afTonBH80
- >>417
参考にさせてもらうのでkwsk
- 422 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:57:36 ID:pZrZzIM10
- >>410
時速40kmとか出る危険物が歩道を走ってもいいって言うの?
- 423 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:58:13 ID:KuW6KRcB0
- >>415
むしろ逆だ。俺は歩行者やチャリの大半が道交法知らないのを
知ってるので、極力やつらの周辺では譲りまくって
近くによらないようにしている。
奴らが近くによってきたり飛び出して来たら、すぐに停車して
先にいかせてやってるよ、たとえこちらに優先権があってもね、
いつもだ。
- 424 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:58:19 ID:2pyjLdiP0
- >>417
そのあとはパンツ見るんですね分かります。
- 425 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:59:32 ID:EsxxdoXq0
- >>409
そのソースはあくまで平成19年9月30日現在な。
だからまだ施行されていないとは限らないよ。
ちなみに同じ改正法のなかの飲酒運転の酒類提供についてはすでに施行されている。
未施行内容については、政令で定めるとされている部分が多いから、その定めがまだ決まってないんだな。
というわけで飲酒がらみは平成十九年六月二十日から3ヶ月以内だったが、
自転車関連は平成十九年六月二十日から1年以内での施行となっている。
- 426 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:00:12 ID:PXCYyvDf0
- >>410
それは難しいと思うけどな。
自転車は結構スピード出るし、馬鹿な奴は歩道だからと言って自制しないでしょ。
歩行者の安全からすると、自転車は車道に出すべき。
代わりに今以上に路上駐車を厳しく取り締まって、自転車が車道の左端をまっすぐ
走れる環境を確保する。
それが無理なら、歩道と車道の中間に自転車専用道を整備して、歩道・車道とは
ガードレールでしきって分ける。
残りの軽車両のリヤカー・馬・牛などは、車道の一車線を占拠してゆっくり進んでもらう
しかないかも。
- 427 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:01:34 ID:la/6H53+O
- >>405
有利って何の話?2ch内の議論の優劣の話?w
俺は法的に問題ないし警官も何も言わないから問題ないと言ってるのだが。
俺を論破したいならその法的根拠もってこい
- 428 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:01:39 ID:tJaKsCfm0
- ケータイ見ながら運転してるやつって死んでもいいんだろw
轢いてやれ
- 429 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:02:00 ID:reik9ztr0
- >>422
ちゃんと速度規制する必要はあるよね。
都内だと、ほとんどの場合は歩道を走るようになっているからね。
交差点では、たいてい歩道側に自転車止まれの標識があるだろ。車道は走れないよね。
- 430 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:02:12 ID:EsxxdoXq0
- >>426
だがもう、歩道走行を可能にする改正道路交通法が成立していて、
来年6月20日までには施行されるんだよ。
残念だけどな。
- 431 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:02:33 ID:WPQEvCVSO
- 自転車は歩道にしてくれよ。車道は危ないって。
- 432 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:02:45 ID:6yjmZqBV0
- >>426
日本じゃ道が狭いから現実的じゃないな。
- 433 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:02:52 ID:gIMrUV9G0
- 公道ではないが、大学のキャンパス内の通りにある坂道を昼時の人通りの多い時間帯に、
どんぶり食いながらスピード出しながら直滑降でチャリンコで下ってくるやつを見かけたときは唖然とした。
内心では、そのまま転んだときの光景がものすごく見たかった。
- 434 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:03:41 ID:K2Bu0ikC0
- >>430
別に走行可能なのはどーでもいいさぁ
歩行者優先の原則が変わるわけじゃねーしw
絶対譲るつもりねーしww
- 435 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:03:43 ID:KuW6KRcB0
- >>427
いやいや論破も何も、何をカリカリしてるのか童貞だからか知らんが
つまらん意地をはって事故にあって痛い目にあっても知らんよ、という
警告なんだよ。法的に無問題とか警察が何もいわなかったからとか、
そんなの事故にあったら「いや〜法律で無問題だから事故にあう
はずないんだけどな〜」とか言い訳しても、後の祭り、ただの馬鹿ってこと。
痛い目にあわないとわからんのだろうな。w
- 436 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:05:24 ID:0xajhIh/0
- 何だっけ?ブルースウイルスの出てた映画?
アレみたいに、自動車にも自転車にも違反、事故したら
直接行政機関に情報飛ばすようにしないと永遠になくなんないよ!
何だっけタイトル?赤髪の女の子が地球を救うとかいう内容
- 437 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:06:10 ID:EsxxdoXq0
- >>434
ところが、歩行者にも状況によっては自転車を避ける努力義務が課せられるんだ。
あくまで努力義務だけどな。
第十条
3 前項の規定により歩道を通行する歩行者は、第六十三条の四第二項に規定する普通自転車通行指定部分があるときは、
当該普通自転車通行指定部分をできるだけ避けて通行するように努めなければならない。
- 438 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:06:12 ID:yyCJCeac0
- フィフスエレメント
だけどそんな設定あったっけ?
- 439 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:06:41 ID:YLJWdqjH0
- >>430
歩道走行が許されるのは高齢者、幼児に限られてるんじゃなかったっけ?
- 440 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:06:53 ID:Vz0RBg4p0
- 夜にライトつけない自転車と
横断歩道を渡ろうとしてる歩行者がいるのに一時停止線を無視してる自動車は死ね。
- 441 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:09:25 ID:EsxxdoXq0
- >>439
児童、幼児、その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者(おそらく年寄り)
はどんな道路だろうが問答無用でOK
だがそれに該当しないやつでも
「車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを
得ないと認められるとき。」は歩道通行可。
改正道交法第六十三条の四
普通自転車は、次に掲げるときは、【第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。】ただし、警察官等が歩
行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものと
して政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転
車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
- 442 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:10:09 ID:LUjH7rp40
- 自転車専用車線欲しいな。
ミンナ幸せ
- 443 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:10:14 ID:9/CZQwkH0
- >>440
あと、信号赤で停止線前で止まってから、ずるずる出てきて横断歩道を塞いで止まる、ワケのわかんないのとかよくいるよなw
- 444 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:10:18 ID:keT8be2o0
- つーかガキはともかく、スーツ姿のサラリーマンが
メールしながらチャリ乗ってるのみると
ガックリするよね。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:10:53 ID:N2ezwAzs0
- 今朝も歩道歩いていたら、目の前に止まったバスからおっさんが降りてきて
俺の後ろから猛スピードでやってきた自転車と衝突しそうになってた。
おっさんが驚いて避けてたが、自転車は減速もせずそのままスルー。
あれぶつかってたらえらいことだったな
ていうか自転車って歩道走っていいの?
- 446 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:11:47 ID:PXCYyvDf0
- >>430
いや、俺が君も突っ込み入れてる409を書いてるし、それは承知の上。
現状とは逆になるけど俺の理想を書いたんだよ。
>>434
そうなんだよな。63条の4の第1項は改正されるけど、同2項はそのままだから、
「普通自転車は(中略)徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が
歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」は
生きてるし、wikipediaソースだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
>、鈴木良一警察庁交通局交通企画課長は、歩道における自転車の想定
>される徐行速度について「時速四、五キロぐらいのことであろうと思いますが、
>すぐとまれる速度」と発言している。
時速4〜5キロ以下で走って、歩行者とにらめっこになったら止まって道を譲るのが
自転車の義務みたいだし。
- 447 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:12:04 ID:reik9ztr0
- >>442
前はあったよ。歩道に線が引かれてた。
しかし、歩道が狭くなるので無くなった。
- 448 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:12:30 ID:6W1o1V6q0
- 俺にぶつかってくる自転車がいたら
相手が就職内定したばかりの大学生だろうが
結婚間際のOLだろうが
示談にする気ないから。
- 449 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:12:56 ID:X5cqC4aV0
- >>423
自転車は、自動車より圧倒的遅い(一部例外は除く)。
故に順走しようが、自動車の走行からすると、邪魔になるんだが?
順走を避けるのは危険がなくて、逆送を避けるのはとてつもない危険を伴う
って言う理屈が分からん。
本当に免許持っているのか?
- 450 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:13:39 ID:hHh6u9K50
- >>418
?何を一人でカリカリしてんの?
タバコはお前が勝手に出した話なんだが?
ついでに・・
車だって狭い道や見通しの悪かったり混雑した道も走るんだから
条件は同じだろ?おまけに鉄の塊なんだしさ。
ヘッドホン違反ならカーステも違反でいいじゃんw
- 451 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:14:00 ID:LUjH7rp40
- 道路族は自転車専用車線整備がんばれよ
- 452 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:14:12 ID:Dl+6OFYy0
- >>288
分かったから、ちゃんと読んで、文章の意味を理解してくれよ。
こっちは20年も前の話をしているんじゃないんだから。
どこにも「出た当初からイヤホンが主流で、ヘッドホンをしている奴は世界中探してもいなかった」とは書いてないだろ。
>>266だって書いてるだろ、今でも主流はイヤホンだと。
知識自慢ならどっか別でやってくれや。
- 453 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:14:25 ID:pZrZzIM10
- >>447
歩道も確保しつつ、二輪レーンとか作られてる幹線道路は
軒並み車の駐車場と化してるしね
- 454 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:14:33 ID:WPQEvCVSO
- 自転車は車道を走れとか言ってるやつは馬鹿だろ。
道が狭いからもし自転車が転んだら後ろ走ってる車は間違いなく轢くよ。
自転車が車道を走るのを徹底したら事故は絶対に激増する。
- 455 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:14:37 ID:s6tu/MoX0
- つか不細工のヘッドホンは見苦しいからやめろよ。
- 456 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:15:57 ID:k4K9dSzk0
- 自転車に乗ってまでヘッドフォンって…
なんでそこまでして音楽聴きたいの?
Music or Die(笑)なの?
- 457 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:16:16 ID:KuW6KRcB0
- >>449
>自転車は、自動車より圧倒的遅い(一部例外は除く)。
>故に順走しようが、自動車の走行からすると、邪魔になるんだが?
>順走を避けるのは危険がなくて、逆送を避けるのはとてつもない危険を伴う
>って言う理屈が分からん。
>本当に免許持っているのか?
いやいや車の前にフラフラと迫って来たり飛び出して来たら
必ず止まるよ、俺十分な車間距離取ってるし、
高速出さないようにしてんで。
それに2車線ある時にチャリが走ってたら可能な限り
右車線に移動するし。w
- 458 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:16:41 ID:I5NOD+Lr0
- >>456
>>380
- 459 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:16:50 ID:la/6H53+O
- >>435
あぁ、親切な忠告だったのか。ありがとうな。
でも自分が法的に過失なしで事故にあう事は俺が努力して防ぐ事じゃないからw
ねぇねぇ、仕事は?
- 460 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:17:04 ID:EsxxdoXq0
- >>446
63-4-2も改正されるよ。
改正第六十三条の四
前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により
【普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指
定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分】)を徐行しなければならず、また、
普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
【ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通
行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができ
る。】
で、それに準じて>>437の
第十条
3 前項の規定により歩道を通行する歩行者は、第六十三条の四第二項に規定する普通自転車
通行指定部分があるときは、当該普通自転車通行指定部分をできるだけ避けて通行するように努
めなければならない。
が追加。
つまり「普通自転車通行指定部分」が標識等で定められた歩道は、悪魔のゾーンになる。
- 461 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:17:15 ID:o4kNtv500
- >>454
じゃあ免許が必要だな。
まともに乗れない人間は自転車に乗るな。
- 462 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:17:40 ID:gtGwVyGG0
- いや、さすがにチャリに乗ってるときに
音楽を聴いてる奴は、DQN以外の何者でもないわ。
いくら馬鹿でも2,30メートル乗ってれば
気付きそうなもんだが。っていうか俺が気付いたw
せめて車とかバイクを巻き込むんじゃなくて
障害物にぶつかってくれ
非常に迷惑だ
- 463 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:18:16 ID:6yjmZqBV0
- >>451
そんなのに予算を回すくらいなら、自動車専用道路を作ってくれた方がよっぽどいいよ。
- 464 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:18:59 ID:wPChiFxG0
- 車道の端なんて走ったらすべったりする奴多いだろうな。
特に雨の日なんかは事故続出だろ。
- 465 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:19:14 ID:KuW6KRcB0
- >>450
>ヘッドホン違反ならカーステも違反でいいじゃんw
「論破」だの必死にカリカリしてんのはお前だよ?w
だからタバコの話を出してやったんだろ。
それで「じゃあチャリのイヤホンだけはいいじゃないか」には
ならない、ってこと。w
痛い目に遭いたいなら、構わんよ。
>>449
そもそもおまえの脳内がわからん。
俺に「お前はチャリや歩行者を差別して煽るんだろう」と
いってみたかと思ったら真逆に今度は「自動車の走行妨害
してるんだろう」とか、あまりに必死すぎだろう。痛々しい。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:19:32 ID:Xq6i+gAMO
- この前、片側2車線の追い越し車線を自転車で走ってる婆さんがいたな。
こんなにボケた人を家の外に出すんじゃない
- 467 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:20:13 ID:EsxxdoXq0
- >>449
ちがうんだなー。
順そうしている場合は、安全確保すべきドライバーの判断一つで、
停止すれば安全確保できる。
が、逆走されると、たとえ停止してもお前さんが突っ込んでくるわけだ。
追い抜くタイミング、安全確保するタイミングが、確保すべき側の意思で
決定できなくなるのは安全上大きな問題なんだ。
- 468 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:20:21 ID:gtGwVyGG0
- >>107
>轢かれて逝ってくれるんならいいが
>こっちが轢かれて逝かされそうなのが問題なわけで
んなわけない。
こんな危険運転をしてるバカを轢いてしまった
可哀想な運転手が最強に悲惨。
- 469 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:21:05 ID:e5jlLF1N0
- ジジババなんかヘッドホンなんかしてなくても聞こえてねえじゃんか
携帯なんか持ってなくてもふらついてるじゃんか
そもそもまともに運転する能力がねえんだからどう考えてもそっちの方がだめだろ
- 470 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:21:05 ID:+XzCEN2S0
- 自動車の走行からすると邪魔になろうがなるまいが
自転車は基本的に車道も走るように決められてますので
法令順守をできない方、弱者保護の意識のない方は
自動車専用道以外で自動車を運転なさらないように
- 471 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:22:31 ID:gtGwVyGG0
- >>450
チャリでヘッドホンするのと
カーステの違いが分からないって
お前確実に免許持ってないガキだなw
- 472 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:22:44 ID:s6tu/MoX0
- >>469
まともに運転する能力のある奴がそれをしない言い訳にはならんでしょ。
- 473 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:23:19 ID:KuW6KRcB0
- >>459
>でも自分が法的に過失なしで事故にあう事は俺が努力して防ぐ事じゃないからw
>ねぇねぇ、仕事は?
いやいや、ヘッドフォンしていたことによる不注意が
原因でまったく過失のない人を怪我させたりしたら
おまえが悪いことになるぞ?「注意義務違反」にあたるからな。
警察や相手の弁護士の腕次第だろ。
>>467
同意だな。それを理解できない>>449は免許をもってないんだろうなぁ。
- 474 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:23:48 ID:WPQEvCVSO
- >>461
免許っつうか小学校から講習を受けさせればいいと思う。
運転しなくても道交法は知っておいたほうがいい。
それから危険な自転車はもっと厳しく取り締まる。
- 475 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:23:48 ID:g5vf5+YY0
- >>470
きちんとマナーを守る弱者は保護するが
無茶な運転する馬鹿は俺は轢いても構わないと
思って任意保険にしっかり加入して運転しています。
- 476 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:24:06 ID:/bs81cJ+0
- こんなやつらが東京に来たら事故続発だな。
- 477 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:24:11 ID:9/CZQwkH0
- >>470
これが正解
60キロ40キロ制限の道は別に60キロ40キロで走らなきゃいけない道じゃなく、あくまで最高時速なんだから、安全上問題があるなら自転車のスピードに合わせて走ればいいんだよ
飛ばしたいなら専用道路でどうぞってことだ
- 478 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:24:54 ID:s6tu/MoX0
- 自転車ヘッドホンの一番の問題は、やってる奴がアホに見えること。
アホに見えるから風当たりも厳しい。これはどうしようもない。
- 479 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:25:26 ID:LfuwXC7x0
- 自転車は原則的に車道走行だろ?
まずは歩道走行を取り締まれよ。
- 480 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:25:29 ID:KuW6KRcB0
- >>471
いやいや、タバコの例を俺が出してやっただろ?
最終的には両方規制されましたよ、とご丁寧に説明してやった。
おまえ、国語履修漏れの「ゆとり」だろ?
しかもチャリは車と比べて狭いスペースを縫うように進む
ので自分がけがをし易いリスクがある。
痛い目にあいたければ、そうやって意地をはってるが良いよ。
- 481 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:25:37 ID:EsxxdoXq0
- >>477
俺もそれは全然否定しないよ。だから、どんどん車道にでてほしい。
歩道をスピード出して走るよりよほど安全だよ。逆走さえしなけりゃな。
- 482 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:25:57 ID:mkJxCzGH0
- まぁダーウィンの自然選択説ばりにDQNとゆとりが死んでいい事だ。
- 483 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:26:32 ID:12RcRreZ0
- 俺も高校のときはヘッドフォンして自転車通学してたけど、ごめんなさい。
今思えば迷惑・危険極まりない。いまでも自転車が移動のメインだけどもう聞いてないや
歩きでも遮音性の高すぎるモノは危険。最近はエンジン音とかが静かになったからいきなり後ろにいてビビル
- 484 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:26:35 ID:EsxxdoXq0
- >>479
歩道走行は道路交通法で認められた行為となったので
たとえ条例であっても取り締まることができなくなりました。
- 485 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:26:46 ID:EU5Moxde0
- >>478
いや、実際にアホだ。
- 486 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:27:12 ID:vo7KiUOw0
- ババアがよく付けている、顔を覆うサンバイザー。
あれ、どこ見ているかわからなくてすごくこわい。
- 487 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:27:45 ID:wPChiFxG0
- >>471
違いはあるがどっちも注意力が下がる
- 488 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:28:39 ID:0xajhIh/0
- 自転車を取り締まるのに警官どんだけいるんだよ
自動車もろくすっぽに取り締まれないのに
刑事事件もあんのに
だからモラルだよ
子配る知事の徴兵制って言葉に言及しなければ
賛成だぁ
- 489 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:29:00 ID:RfQ5ImBD0
- 立ちこぎで全力疾走する中学生
なんとかして。
ダンプのタイヤさん
- 490 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:29:05 ID:gtGwVyGG0
- >>470
はいはい。もう一度道交法勉強しなおそうな。
自転車は車道の左端以外走れませんよ。
中央によってくるような邪魔な運転しないようにな。
- 491 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:29:21 ID:PXCYyvDf0
- >>460
そっか。じゃあ結局、改正道交法の自転車関連箇所が施行されきったら、
自転車は
・標識が有れば歩道通行可能
・運転手が子供・幼児などは無条件で歩道通行可能
・警官などが「車道を走らせると危ない」と判断すれば歩道通行可能
・但し上3項があれども、警官が「歩道を走らせると危ない」と判断すれば追い出される
歩道を走る自転車は
・歩道の中央から車道寄りを通行する
・歩道に普通自転車通行指定部分が有れば、そこを通行する
・通行する際は徐行が原則
・普通自転車通行指定部分に歩行者が居なければ「歩道の状況に応じた安全な速度と方法」で
で、最後に歩行者は
・歩道に普通自転車通行指定部分が有れば、そこをできるだけ避けて通行するように努力する
でオケ?
この「歩道の状況に応じた安全な速度と方法」が曖昧すぎる気がするけど…
- 492 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:29:44 ID:la/6H53+O
- >>473
今度は俺が加害者の場合の話か。
あれこれ巧みに話変えて大変だな。
これでどうだ?「イヤホンで注意散漫になり事故起こす奴がいるが、その何万倍の人が注意散漫にならず事故を起こさない。」
微妙だな。何万のソースないし。
- 493 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:29:48 ID:WPQEvCVSO
- >>481
安全じゃないよ。追い抜く直前で自転車が転んだら狭い道なら轢くよ。
ゆっくり運転してても無理だ。
- 494 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:29:53 ID:LfuwXC7x0
- >>454
車が注意して走行すれば無問題
- 495 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:30:03 ID:KuW6KRcB0
- >>488
量的には恐ろしい人海戦術が必要だろうなぁ。
車の規制とは訳が違う。
駅前とか見たら気が遠くなるほどのチャリの数だ。
それに加えて免許がいらないということでDQNがどんどんのさばるんだろうな。
- 496 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:30:44 ID:McxFYoTI0
- >>479
だって警官の乗った自転車ってみんな歩道走ってるじゃん
- 497 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:31:10 ID:9/CZQwkH0
- >>493
自転車が転んだくらいで轢いてしまうような危険な運転をしちゃいけないってことだよ
- 498 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:31:28 ID:wPChiFxG0
- >>496
確かにな。
堂々と歩道走ってるなあ、警官。
- 499 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:31:41 ID:gtGwVyGG0
- >>480
何で俺にそんな鼻息あらくしてんだ?
相手がごっちゃになってんだろw
よくわかんねーが、とりあえずチャリのヘッドホンとカーステじゃ
危険度が雲泥過ぎて同列に例えるのは無理
- 500 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:32:21 ID:+XzCEN2S0
- >>490
車道の左端ってどこか答えられないお前に言われたくないね
- 501 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:32:41 ID:X5cqC4aV0
- >>467
お前が、歩行者・自転車に道を譲るのが、大嫌いなことはよく分かったよw
逆走だと、こっちが止まっても自転車が突っ込んでくる?
順走してても、後ろから突っ込んでくるバカも居ますけど?
- 502 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:32:43 ID:uVFl53ha0
- ノイズキャンセラ付きでも周囲の音が聞こえるのがあるので
それを買おうぜ
BOSEとか
- 503 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:33:48 ID:KuW6KRcB0
- >>492
>これでどうだ?「イヤホンで注意散漫になり事故起こす奴がいるが、その何万倍の人が注意散漫にならず事故を起こさない。」
他の人と比べても意味が無い。
ようは、イヤホンやヘッドフォンが原因で注意運転義務違反に
陥り事故を起こして人を殺傷したり、あるい狭いスペースを移動する
チャリ(しかも車のように鉄に体を守ってもらえない)は
けがをし易いのに、注意力が落ちるとけがをしやすいというリスクが
あるのだから、君のようにいくら頑張って「他の要素」と「比較」
したからといって
チャリ乗りのヘッドフォンやイヤホンによる事故リスクが「軽減」訳ではない。
話をそらしても無理。
君のような国語履修漏れにいくら説明してもDQNだからわからんのだろうなぁ。
- 504 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:34:15 ID:NtOltxdR0
- >>495
警察はできても司法が裁ききれないじゃない?
自転車にも青キップ導入しないとだめだよ
- 505 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:34:19 ID:Rixvi3iIO
- ・周囲の談笑ノイズや不協和音で発狂した(看板をけ飛ばした)経験があるため自衛でヘッドホン装着。
ロードノイズは聞こえないが数十m後ろのカブのエンジン音が聞こえるくらいの音量
・歩道内はキープライト、車道寄り15km/h厳守(よほど道が広くない限り追い越しはしない)
・歩道の出し過ぎ(15k超)と車道の遅すぎ(20k未満)を防ぐために速度計使用
・混雑した場所では降りるが、降りる足場もない場合サンダードリフト。
歩行者が危険と判断する前に切り抜けるので冷やっとしない…らしい。一度もやったことはない
・車道ではキープレフト…したいが、路側帯がないので車道内を走る必要がある。あったとしても多くは50cm未満で舗装ズタボロや路駐が埋めててこちらが肝を冷やす機会が多い
・ライトはLEDの焼き付きを考慮してハロゲン球ハンドルライト
・ベルを鳴らすのは警笛鳴らせと暗い場所の無灯火逆走チャリくらい
これくらい徹底してるけどヘッドホンってだけで煽られるのね。
ν+民対策のためにフルフェでも買おうかしら。
- 506 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:34:28 ID:fSTmatGo0
- >>477
50km/hの一般道を30km/hくらいで走ってて大渋滞させてた車がパトカーに止められてたの見たことあるよ。
- 507 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:34:41 ID:hHh6u9K50
- >>465
ID抽出してみろ馬鹿。
お前勘違いしてないか?
>それで「じゃあチャリのイヤホンだけはいいじゃないか」には
ならない、ってこと。w
誰もイヤホンの肯定してないって言ってるだろ?
何勝手に決め付けてんの?
日本語読めるか?いいかもう一回言ってやる。
ID抽出してもっかい嫁。
>>471
いやお前ももっかい嫁
俺は両方危険だという認識だ。
むしろ機密性が外の音はかなり遮断される。
そこにカーステかければさらにわからんだろ?
おまけに殺傷能力が高いのだから
つーかお前こそ免許持ってないだろ?
- 508 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:34:46 ID:EsxxdoXq0
- >>491
>警官などが「車道を走らせると危ない」と判断すれば
この「警官などが」は適当ではないな。認めるものの主体は書いていないから、
運転者が判断してもよいことになる。
事故等で訴訟が起きたときは最終的には裁判所が判断する。
あいまいな部分については、乱暴運転するものに取っちゃ規制されていないのと
同様に考えるから、今後は歩道での事故は激増すると思うよ。
- 509 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:00 ID:z5m4Non40
- 若いのより主婦っぽい人とかオバサンが危ない。
歩道で容赦なくベル鳴らして歩行者を邪魔者扱い。
- 510 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:09 ID:gtGwVyGG0
- >>500
は?車道の左端 って言葉以外に説明が必要なほど低脳なのか?
そりゃお手上げだわwww
- 511 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:16 ID:hWbIfCyF0
- 前にね携帯いじりながらチャリ乗ってるガキが突っ込んできた事あってさ
その時甥っ子(3歳)連れてたのね。
もうね何の迷いもなくそのチャリ蹴り倒しちゃった。
そのガキっ持ってた携帯電話を道路にポーンって飛ばしちゃって車がそれ轢いて
携帯は大破。本人はどこか怪我したのか血を流してたけど、こっちは甥っ子にケガが
ないか心配でそんなのほったらかし。
とりあえず甥っ子はケガしてなかったからガキはほったらかしてその場を去りました。
- 512 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:19 ID:EsxxdoXq0
- >>493
狭い道で抜くのが悪い。
- 513 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:20 ID:xeBq7Ou10
- 昼間の住宅街の交差点なんなか
マジで主婦が携帯いじりながら、歩行者信号赤でも
平気でつっこんでくるからな。
あと、団塊夫婦がウォーキングしながら、車道を横断
その時、手挙げて車に止まれってやってんだ。
一回あまりにも頭にきたから、ハザード点けて
車止めて、ここは車道だ!歩行者ならなんでも
許されると思うな!と怒鳴ったことがある。
おばちゃん4〜5人にな。
そしたら、「やだ〜こわ〜いぎゃはははは」だと
殺意の波動が少し出そうになったよ。
- 514 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:24 ID:12RcRreZ0
- 結論:自転車に乗車の際は音楽を聴かないこと。またスピードも抑える
- 515 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:37 ID:s6tu/MoX0
- >>505
精神が病んでるなら病院か静かなところで療養しろよ。
- 516 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:49 ID:9/CZQwkH0
- >>506
自転車に50kmで走れだなんて無茶言うね
ひどいパトカーだ
- 517 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:55 ID:Uqq89PZ50
- こーゆー奴らとDQN暴走車がぶつかると丁度いいんだけどな。
- 518 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:37:35 ID:WPQEvCVSO
- >>494
どこが無問題だ?自転車を追い抜く直前に転んだら轢くよ。
それでも止まれるくらいのスピードで走れって言うだろうけど
自転車を追い抜く度に徐行してたらそこらじゅうで渋滞になるだろうから
どっちみち無問題じゃねーよ。
- 519 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:37:58 ID:0xajhIh/0
- 517は良いこと言ったよ
みんな拍手!
- 520 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:38:02 ID:NtOltxdR0
- >>510
外側線の外側だと思ってる人が多いからね
- 521 :507:2007/11/30(金) 11:38:40 ID:hHh6u9K50
- >>507
>むしろ機密性が外の音はかなり遮断される。
むしろ機密性が高く外の音はかなり遮断される。
に訂正
- 522 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:39:11 ID:EsxxdoXq0
- >>518
渋滞なんて安全に比べればさして問題じゃないんだよ。
渋滞が問題になれば渋滞しないように道路が整備されるだけ。
- 523 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:39:11 ID:LfuwXC7x0
- >>496
確かに。
ついでに言うと白バイ・黒バイは堂々とすり抜けやってるしな。
歩行者の安全を守るため、時速8km/h以上出ないように
自転車にリミッターを付けられないものか?
思いっきりローギヤード仕様にするとか。
- 524 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:39:11 ID:K2Bu0ikC0
- よし判った!
チャリ禁止にすりゃいいんだ
これで問題ないよなw?
- 525 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:39:13 ID:KuW6KRcB0
- >>499
君はチャリのヘッドフォンやイヤホンが安全で無問題だとでも?w
言い訳してもムダだよ?
>>501
ID抽出してみろ
誤爆してね?www
俺は譲るんだけどねー。
>>507
おまえがイヤホンやヘッドフォンの危険を認めるなら
これで話が一致したってことで無問題じゃん?
最初からそう言えよ。
>>515
ワロタ
- 526 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:39:52 ID:9/CZQwkH0
- >>518
渋滞になるのは仕方ないよ
車が思ったより不便だってことになれば車が適正な数まで減って渋滞しなくなるよ
- 527 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:40:38 ID:+XzCEN2S0
- >>518
走行中の自転車を追い抜く時は側方1.5m以上開けてないと
徐行(目安10キロ以下)義務なんだがそれでも轢けるってすごい芸当だな
ないとは言わんが
- 528 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:40:56 ID:PXCYyvDf0
- >>506
それは道交法第27条の「他の車両に追いつかれた車両の義務」違反でしょ。
追いつかれた奴は道路の左端に車を寄せて後続車に進路を譲る義務がある。
- 529 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:41:08 ID:n8liGHvpO
- 名曲TENJINビューティフォーの地でなんたることだ…
- 530 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:41:14 ID:Rixvi3iIO
- >>515
入院したけど余計病状は悪化。
さらに入院期間が長かったせいで職を失い今は派遣。
二輪小限免許は持ってるがバイクを維持する金がない…
- 531 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:41:20 ID:oFthdEaHO
- インナーイヤホンしてて、車に吹っ飛ばされた友人を知ってる
- 532 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:41:36 ID:0xajhIh/0
- お前らのディス面白すぎ
ちょっとは仕事に集中させろやぃ
- 533 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:41:36 ID:qvARZO9l0
- 福岡は特に多い気がするな
歩道を自転車で我がもの顔で通行してる。
しかも、歩行者が通行してても、降りずに避けるか車道に出る
車から見て対向車側の路側帯でさえ、携帯見ながら通行してるときもある
今週、西新商店街を手放しで乗って
寒さのためかコートのポケットを入れたまま通行してるリーマンの自転車を見て呆れた
- 534 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:41:40 ID:xbu30t7L0
- 出来損ないの親が躾に失敗したDQNガキの典型だな。
暴走族と何ら変わらんね。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:42:03 ID:KuW6KRcB0
- やっぱり不況で車を持つ人が激減した(とくに若者)ことが
チャリ激増の原因だろうな。
激増だけならまだしも、他者に対する思い遣りを欠くDQN運転
をするチャリが増えてってのはここ数年の実感だね。
これが殺傷事故の原因になってるのは確か。
歩道で出会い頭の歩行者老人をひき殺したりが相次いでる。
- 536 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:42:37 ID:Dl+6OFYy0
- 一般的に「車」と言えば「自動車」だと言うもんだと思ってた。
「自転車」だったのか。
カーステとヘッドホンどっちが危ないって話があるけど。
オイラだったら、カーステな気がする。
だってよ。
大声で歌いながら自転車乗ってる奴見たことねぇ。
あくまで、私見な。
- 537 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:42:44 ID:SEWob/F50
-
チャリの乗り方を知らない若者が一番多いのが長崎県wwwwwwwwwwww
- 538 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:42:51 ID:g5vf5+YY0
- まあチャリでむちゃな運転するやつはどの道
事故った時にはおおごとになるよ。
歩行者ひいたりチャリと事故った場合加害者も怪我する可能性あるし
任意保険なんて入ってないだろうから個人的に慰謝料払わないといけないから大変!
車と事故った場合は
スワンボートVSキティホーク
みたいなもんだから超痛いよ!
車側が任意保険入ってればお金は貰えるかもしてないけど
後遺症なんか残って下半身不随でもなろうもんなら
人生オワタ\(*^。^*)/
- 539 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:42:53 ID:JS5hAlDC0
- 携帯やりながら歩いてる人も相当邪魔だよ
フラフラしてるし、周りが全然見えてない
- 540 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:43:03 ID:hHh6u9K50
- >>525
最初からしてるだろ?
お前が勝手に勘違いしていただけだ!
逆切れスンナよ。
お前は本当にリアルでもDQNドライバーなんだろうなぁw
注意力散漫してるぜw
- 541 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:43:48 ID:gtGwVyGG0
- >>507
機密性ってw
窓しめてカーステ付けても、余裕で音聞こえるだろw
イヤホンしてた方が絶対に聞こえないのは馬鹿でも分かりそうなんだが、
おまえマジで運転したことないだろw
つーか、おまえ音だけで考えてるみたいだが、
車の運転とチャリの運転じゃ、危険を察知する情報の優先度が違う
車の危険察知は目での情報>>>>>耳での情報だな。
流れにのってりゃ後ろから抜かれることはあまりない。クラクションは聞こえるしな。
逆にチャリは、後ろから車やバイクに抜かれる事が多いし、
車道ラインが曖昧で危険が多い。
たとえば、チャリと車じゃ、同じように音で妨害されても
危険度が違うんだよ。つか、運転してたらこれくらい分かるだろw
ちなみに殺傷能力なんて関係ないぞ。
チャリに危険な運転されて車が轢いちゃったら、
引いたほうの人間は悲惨な事後が待ってるから同じこと。
- 542 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:43:51 ID:s6tu/MoX0
- 田舎じゃ歩道も無いような道路で車が自転車を追い越すシチュエーションはいくらでもあるが、
いきなり自転車が転んで轢いちゃったって事故が続発してるという話は聞いたことが無いな。
- 543 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:44:43 ID:PXCYyvDf0
- >>535
>やっぱり不況で車を持つ人が激減した(とくに若者)
きちんと統計取ったわけじゃないけど、老人をひき殺してる自転車って、そもそも車を
持つ事の出来ない中高生が多いような気がする。
私感ですまんが。
- 544 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:44:57 ID:EsxxdoXq0
- >>542
まったくないことはないけどな。
- 545 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:45:20 ID:KuW6KRcB0
- >>533
>しかも、歩行者が通行してても、降りずに避けるか車道に出る
これは関東でも全く同じ。非常に危険。
>>536
だからといってチャリのヘッドフォンやイヤホンが安全になる訳
ではない。しかもチャリは車と違って
鉄のかたまりが身体の周囲を覆ってくれたりエアバッグが
装着されている訳ではないのに、非常に狭いスペースをかなりの
速度で移動する(車道にでることもある)。これは本人に
とっても危険きわまりない。
- 546 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:45:45 ID:LfuwXC7x0
- まずは違法な路上駐輪の撤去を徹底して欲しい。
あれが狭い歩道をますます狭くしている。
- 547 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:46:09 ID:0xajhIh/0
- 自転車よりも
車道に出てくる農業用作業者(コンバイン?、田植え機?)
どうにかせいやぁ・・・っていってもお米作ってくれる
お百姓さんだから、みんな優しくしてね
- 548 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:46:40 ID:gtGwVyGG0
- >>520
そう思ってる奴らは、あの歩道部分を車道と思ってるのか
そりゃ危険だな
- 549 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:47:05 ID:3Jq2lZ1V0
- なんか自宅警備員が、外の世界を想像して喧々囂々ってスレだな
- 550 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:47:07 ID:EsxxdoXq0
- >>547
基本的に農道しか走ってないよ。
公道の場合はトラックに積んでることが多い。
- 551 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:47:27 ID:WPQEvCVSO
- >>522
狭い道が一キロ続くとしてずっとチャリの後ろを運転するのか?
朝夕の通勤時間にそんなこと出来るか?
自転車全部が車道を走るようになればそこら中を工事しないといけないぞ。
整備しきれるわけないだろ。
- 552 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:47:35 ID:xeBq7Ou10
- 子供を曲芸みたいに前と後ろに乗せてる
ママチャリは違法?あれ、倒れたら子供もろとも
だよな
- 553 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:48:02 ID:gUQ08SNr0
- 学生と、朝の通勤時のOL、リーマンがひどい
猛スピード&逆走
初めて福岡に来た時、傘さし運転見てびびった
中国かと思ったw
- 554 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:48:10 ID:EsxxdoXq0
- >>551
そりゃ1キロも狭いまんまの道が悪い。
そんなところ走って通勤するなよw
- 555 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:48:29 ID:0xajhIh/0
- いや、田舎は結構尿道以外にも
チンタラ走ってるよ
ヨボヨボの爺さんが運転して
でも優しくしてね
- 556 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:48:47 ID:6yjmZqBV0
- >>551
迂回すれば?
- 557 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:49:17 ID:qvARZO9l0
- >>436
赤毛のアン
- 558 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:49:34 ID:gtGwVyGG0
- >>525
ちげーよw
カーステよりチャリのイヤホンのほうが危険だっていってんのw
- 559 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:49:38 ID:9/CZQwkH0
- >>551
時間に追われて運転するのを正当化する感覚がそもそも間違ってる
通勤方法を変えるなり引っ越すなりしてください
- 560 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:49:49 ID:KNywkwGy0
- 一番恐いのは無灯火だと思うが
- 561 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:49:51 ID:LfuwXC7x0
- >>550
田舎に行くとトラクターがのんびり公道を走ってるよ。
- 562 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:50:01 ID:bmQbm/Py0
- カナル式イヤフォンってまだ流行ってるの?
あんな耳栓みたいな奴を野外で使うなと。
後、屋外での仕様も想定される携帯プレイヤーに、
ノイズキャンセラーなんて付けやがった国内メーカーは謝罪しる。
危なくてしようがない。
- 563 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:50:08 ID:pZrZzIM10
- >>552
前後に2人乗せるのは、厳密には違法
- 564 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:50:14 ID:KuW6KRcB0
- >>540
切れてねーよ。俺は運転歴7年以上で無事故だよ?
ほぼ毎日運転してるけどな。
>>541
激しく同意!!俺も同じことを思った。
>>543
実際そうみたいだ、ニュースで見た限りでは。
チャリ乗りが増えたのは、車からチャリに切り替えた人が多いん
だろうが実際に殺傷事故を起こしている中心はこのニュースの通り
経験不足のティーンや若者だったはず。
>>558
それは俺も同意。
- 565 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:51:02 ID:0x1hr4Hh0
- 東京とかだと結構警察もうるさいけど福岡は警察からして意味ないからな・・・
- 566 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:51:06 ID:s6tu/MoX0
- 歩行者でも携帯弄ってるのは人にぶつかる直前になってハッとするような奴が多いのに、
よく自転車乗りながら弄ろうって気になる奴がいるな。
いつの時代になっても「自分だけは大丈夫」的なダメ発想が根治することは無いだろう。
- 567 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:51:16 ID:Rixvi3iIO
- ちょっと+民に聞きたい。
[歩道は歩行者専用 制限40 片側1車線 センターライン橙]
‖路| |
歩‖側| |
道‖帯| |
‖・| 車道 |
‖路| |
‖肩| |
‖ | |
こういう道があるとして、
・狭い荒い路側帯の中を不安定覚悟で走る
・路側帯の白線を踏んで走る
・車道の左側を白線からハンドル長±25cm程度の遊びを取って走る
この中のどれが一番安心なんだ?
多車線で仮定した時のケースも教えて欲しい。
- 568 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:51:26 ID:PXCYyvDf0
- >>550
>>561
単にナンバー取ってるか取ってないかの違いじゃね?
- 569 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:51:33 ID:WMvN6i89O
- >>538
逃げればオケ。
歩行者はもちろん、対自転車でも相手もかなり転げるから逃げれる。
ナンバーも無いからおさえられたことない。
たかが自転車で事故るだけでいちいち賠償してたら身が持たんぞ。
- 570 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:51:59 ID:EsxxdoXq0
- >>552
前後は違法だよ。
6才未満の子供1人だけ、チャイルドシートがあれば乗せられる。
来年6月以降はヘルメット着用。努力義務だが。
- 571 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:52:08 ID:hHh6u9K50
- >>541
機密性のない安物の車乗ってるんだろうなぁwww
俺はマイカー通勤だぜ?
あまり車乗りが自分のようにDQNだと思うなよ?
お前がいくら言い訳しようが、
注意力が下がると言っているんだ。
後、車道ラインが曖昧で危険が多いとお前が言うように
チャリでも目視の方が重要。
殺傷能力は関係ある。だから車のほうが過失割合で不利なんだろうが。
だから俺は規制するなら両方したほうがいいと提言している。
- 572 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:52:34 ID:Sy2XAQmC0
- そもそも自転車で歩道を走らせるからいけない。
いい加減な乗り方で歩行者を巻き込むなよ。
- 573 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:52:50 ID:LfuwXC7x0
- >>551
公共機関を使えば無問題
- 574 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:53:18 ID:0xajhIh/0
- 568
ナンバー取得なんってあるかぁ〜い
コンバインにナンバー見たことないけど
あるんだったら教えて
- 575 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:53:30 ID:EsxxdoXq0
- >>567
歩道がある道路では路側帯は存在しない。
- 576 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:53:32 ID:KuW6KRcB0
- >>566
>いつの時代になっても「自分だけは大丈夫」的なダメ発想が根治することは無いだろう。
これは本当に深刻な「甘え」現象だね。
「自分は不死身」「自分が事故をおこすはずがない」という
まったく「根拠のない過信」がもとで、天国にいくかもしれないし
他人を天国に送り込むかもしれない。
謙虚さと学習意欲を失った人間はほんとうに墜ちるところまで
墜ちないとわからんのだろう。
さっき誰かがいってた「馬鹿は痛い目にあわないとわからん」ように。
でもそれじゃ他人をまきこんで「迷惑」をかける危険がある。
幼い子供を抱えた母親を死なせるとか、これが問題。
- 577 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:54:00 ID:9/CZQwkH0
- >>575
ありますよ、普通に@愛知
- 578 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:54:15 ID:Dl+6OFYy0
- >>545
・・・。
どっちが安全とは言ってねぇよ。
どっちがどっちが死にやすいとも言ってねぇ。
ましてやチャリは、非常に狭いスペースをかなりの速度で移動するためのものだとも定義付けてもねぇ。
カーステは音楽に没頭して歌を歌っちゃうぐらい注意力が散漫になりやすい、と言いたかっただけだ。
なんでこうも揚げ足取りに必死な奴が沸いてるんだか。
- 579 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:54:41 ID:/hHNBj/J0
- >>548
は、路側帯を正しくいえないだろwww
- 580 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:54:42 ID:EsxxdoXq0
- >>577
それは路側帯といわないから。
- 581 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:54:47 ID:Sy2XAQmC0
- >>567
その場合は路側帯はないだろ?
ともかく、車道を走る、が正解。
いやなら自転車に乗るな、クズ。
- 582 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:54:59 ID:g5vf5+YY0
- >>569
お前最低だな
- 583 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:55:09 ID:hHh6u9K50
- >>564
お前絶対ID抽出してないだろ?
他のやつのレスもめちゃくちゃになってんぞ?
- 584 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:55:33 ID:WPQEvCVSO
- 自転車が車道走るのに賛成のやつ多いんだな。
それだけ乱暴な自転車が多いんだろうけど。
- 585 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:56:05 ID:bv8vElHb0
- ヘッドホンもせず携帯もいじっていないのに暴走しているオバハンのチャリを取り締まってくれ。
- 586 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:56:11 ID:9/CZQwkH0
- >>580
そうなん、呼び名の問題なのかな?ややこし
- 587 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:56:42 ID:/hHNBj/J0
- >>577
そこは外側線の外側の暗黒領域であって路側帯ではないぞ
- 588 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:57:23 ID:KuW6KRcB0
- >>578
いやいや、わかってきてくれたみたいなんで、それでいいんだよ。
「チャリのヘッドフォンやイヤホンは安全で心配ない」ってわけ
じゃなくて、リスクがあるのでできるだけやめるべきだ、ってこと。
それだけ。「車が」とか話を広げ出したら別っこのスレ立てないとね。
だからといってカーステレオは無問題って言ってるわけじゃないよ。
- 589 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:57:51 ID:Sy2XAQmC0
- >>584
> 自転車が車道走るのに賛成のやつ多いんだな。
賛成っていうより、法律で自転車は原則的に車道を走るものと定められてるからだろうな。
- 590 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:58:24 ID:qvARZO9l0
- おれは通勤に大半は仕事以外の用途で使うけど
仕事のデータも入ってるノートPCを持ち歩いてる
逆にぶつかって来てほしい気分になるときがある
- 591 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:58:49 ID:8pxLsuKb0
- とりあえずヘッドホンしながら自転車乗ってるDQNは即射殺でOK!
- 592 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:01 ID:LfuwXC7x0
- >>568
原則としてナンバーと大型特殊(?)を取らないと公道は走れないけど、
あの人達は「おらが道」だから堂々とナンバー無しで移動してるよ。
- 593 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:27 ID:EsxxdoXq0
- >>586
呼び名の問題ではなく、法律上の定めの問題。
だから、>>567の例では、567が路側帯と称している部分の通行を認める
法令は存在しない。
自転車が公道で走ってよいのは
車道の左端か、自転車道か、法令上の路側帯か、標識で通行可とされた歩道か、
改正法施行後なら危険な車道と判断される場合の歩道のみ。
- 594 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:36 ID:PXCYyvDf0
- >>574
コンバインも農業作業車なんだから特種用途自動車でしょ。
なら、8ナンバー車になる。
- 595 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:45 ID:KuW6KRcB0
- >>583
だんだん面倒になってきたw
そろそろジムにいかなきゃ。
- 596 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:52 ID:X5cqC4aV0
- >>525
アンカ不足だったな>>467も含めるつもりだったんだが。
で、お前さんも、>>467、マンセーな訳だが、
こっちが停車している状態に対し、逆走で突っ込んでくる自転車は、
こちらでは、回避不能な危険な自転車で、順走で追突してくる自転車
ならその危険がないと言う、>>467の理屈を説明してくれんか?
俺には、どっちの危険性も同じだと思うんだが?
- 597 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:59 ID:REdPT7z00
- チャリも歩行者も自動車も、自分は死なないみたいに思ってるような奴が増えてる気がします
- 598 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:59 ID:6OEf2k780
- >>586
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E5%81%B4%E5%B8%AF
>これは法令上は、路側帯には該当せず、単なる車道外側線(車両通行帯最外側線を含む。以下同じ)に該当し、まったく別の扱いとなる。
らしいよ。ややこしいね。
- 599 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:00:22 ID:Sy2XAQmC0
- >>591
けどさ。自動車も外の音なんてほとんど聞こえないよ。
なんかへんなの。
- 600 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:00:32 ID:9/CZQwkH0
- >>584
その都度その都度で判断して安全確保できればいいんじゃないかと
まあ、今のあいまいさは、道路の利用者にとっても取り締まる警察にとっても負担が大きすぎるのは確か
- 601 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:00:45 ID:Rixvi3iIO
- >>575
つーことは歩道が整備されてる場合車道と歩道の間にあるのは必ず路肩ってことか。
そうなるとますます自転車がどこ走ればいいのかわからん。つーか歩道以外の場所走るだけで煽るDQNが鬱陶しい。
同じような道で歩道が[自転車通行可]だったとしても、
・田舎にありがちな幅1mなくてチャリが降りても歩行者とすれ違えない場合
・徐行したら必ず転ぶ、徐行しなくてもマグナムトルネードな(転べば車道に体が飛び出す)ほどボコボコやダートな場合
・街路樹や歩道橋などで降りても死角が生まれ安全なすれ違いが不可能な場合
などは、車道走っても法的に問題はないよね?
- 602 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:00:59 ID:0xajhIh/0
- 592さん
ありがとうございます
- 603 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:01:03 ID:/hHNBj/J0
- >>593
付け加えると、、、
>>548
が歩道だと思ってるところが路側帯
- 604 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:01:31 ID:qvARZO9l0
- >>595
去り際に引きこもりでないことをアピールか・・・
でも、自宅警備のためのジムでそ?wwwwww
- 605 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:01:52 ID:kyiQ24nU0
- 自転車のヘッドホンも危険なら、自動車のカーステレオも危険だろう。
- 606 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:02:15 ID:gtGwVyGG0
- >>571
アホかwww
機密性と音の伝導は車道で使う音量じゃ関係ねーよw
つーか、外の音をがっつり遮断するような材質設計をメーカーがするかよw
どんな安物メーカーの車乗ってんだお前w ヒュンダイ乙www
言い訳してんのお前だろw
お前イヤホンとカーステの「注意力が下がる」のレベルが同じだと思ってんのか?
チャリの目視の方が大事じゃないなんて言ってないだろ。
車とチャリじゃ音の重要度がちげーって事。
だから、過失割合で不利にさして相殺してんだろ
その後の賠償を考えたら車で轢いた方も十分悲惨だって事だ。
- 607 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:02:32 ID:EsxxdoXq0
- >>596
逆走すると自転車を保護しようとするつもりのあるドライバーにすら、
自転車を保護するのを困難にさせるんだから、順走する場合と比べて
危険度は格段に高いぞ。
どこが同じなんだ?
- 608 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:03:29 ID:uYA6e7xp0
- >>1
おまけに大声で歌いながらのヤツw
夜中に「宙船」歌いながら爆走してた高校生ぐらいの見たときは、ムカつくというより笑えた。
- 609 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:04:28 ID:EsxxdoXq0
- >>601
・自動車専用道の場合
・警察官が車道を通行しないように指示する場合
・一方通行の逆走になる場合
・車両通行止めの道路の場合
を除いては自転車の車道通行を規制するものはないよ。
- 610 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:05:28 ID:6OEf2k780
- チャリも、ヘッドフォンじゃなくて、黒人みたいにラジカセ担いで走ろうぜw
- 611 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:08:00 ID:v17Be8dc0
- 警察は暴走自転車の売り込みに必死ですな。
次から次へいろんな宣伝文句を考えてくる。
- 612 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:08:00 ID:MiyKIjRD0
- ID:hHh6u9K50は結局何が言いたいんだ?
「自転車で危険と言われていることは自動車でも危険だ」ということか?
それなら同意だけど、それは結論ではないよな。
どっちも危険だからどうすべきかという点が重要だろ。
タバコが云々カーステが云々は事例でしかない。
- 613 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:09:24 ID:In1yLr4h0
- 交通課がちゃんと歩いてパトロールすれば即解決だろ
- 614 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:09:40 ID:Rixvi3iIO
- 歩道の中で蛇行するババアとか深夜の無灯火とか車道の逆走・歩道からの飛び出しとか携帯・傘差しって現状は罪にならないの?
罪になるなら自転車の交通違反を路駐捕まえてる人みたいに民間企業に委託してDQN入れ食いにすればいいのに…
>>609
>一方通行の逆走
これは「軽車両を除く」の一方通行でもアウト?
- 615 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:10:39 ID:dUFqemtL0
- そうかそうか。
で、今日何人自動車事故で死んだの?
そっちのほうが圧倒的に問題じゃないの?
- 616 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:11:19 ID:j4temQOF0
- 俺のヘッドホンは開放型だから、外の音はよく聞こえるよ
自分が聞いてる音楽も筒抜けだけど
外で密閉型なんて使わない方がいい
危ないし
- 617 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:11:36 ID:9/CZQwkH0
- >>593
いやね、自転車の歩道走行はけっこう話題になってきてるから、興味があって警察署に出向いて聞いてみたの
それがまさしく>>586みたいな構成の道路だったんで
警察署の人は結構慎重で、正確を期すためか専門の係の人を呼んできてていねいに説明してくれた
歩道には自転車通行可の標識がないにもかかわらず、自転車走行は可だった
柵で道路と区切られた道路の路側帯(と俺が思っていた物)も通行可能だった
道路を走るときはその白い線の歩道寄りを車と同じ進行方向へ進むようにしてほしい
歩道を走るときは自転車は道路側歩行者は建物側、
歩道内で前から来た自転車とすれ違う時はお互いに左側を走行してほしい
って感じだったけど、あの車道の白い線の歩道よりを走るのが認められてないとしたら、お巡りさんの説明はなんだったんだろう?
あいまいな法律(法律自体はあいまいでないかw)をもとに取り締まったり説明しなきゃいけないお巡りさんの希望的見解だったのだろうか。。
- 618 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:12:06 ID:xeBq7Ou10
- >>610
ラジカセじゃないけど、中学生は携帯の音量大にして
大音響で走ってる
- 619 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:12:36 ID:hHh6u9K50
- >>595
逝って来いwww
>>606
お前もいい加減俺のレスを最初から嫁。
注意力の下がるレベルが同じなんていってないだろうが。
注意力が下がることが問題っていってんだろ?違うの?
お前の理屈だとチャリの音楽も外界の音が聞こえる程度の音量で
聞けば問題がないってことになるが?大体お前の言うことってお前の感覚だけだよな?
- 620 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:14:55 ID:hHh6u9K50
- >>612
抽出しているのなら良く読んでくれ。
どうすべきかは書いてあるだろ。
おまけにタバコの件は俺じゃない。
- 621 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:15:07 ID:iBL98nwy0
- >>253
>>264
亀レスだが、2ちゃんにはこういう敬老精神あふれる偽善者がいるのが、気にかかる
世代によって、子どもの頃来た道も違うし、歳とって行く道も違う
年齢だけで、本当に尊敬できる人生歩んできたかわからん年寄りに敬老精神はわかん
こっちの世代は、年金も出るか怪しく、「自己責任」をおしつけられているから、
無条件に福祉に甘えられない道を歩むことになる
自己責任の幅が広がるから、例えば、年寄りだから自転車の運転は苦手、は
「甘え」ということになる
後、自転車の逆走は、道のどちら側に用事、目的地があるか、という要素がある
道の右側、つまり車からみて逆走してくる側に、目的があり、しかも近い、という
場合、わざわざ、左を通り目的の正面まで行ってから、道を横断、とは通常考えない
- 622 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:15:21 ID:pSqaoofz0
- やたらと自転車と自動車の二極間で敵意を剥き出しにするレスが散見されるけど、
おまいら>>1の記事をちゃんと読んでるのか?
自転車対自転車、自転車対歩行者の事故、つまり自転車が加害者の事故の増加の
記事だぞ。
歩行者のことも思い出してあげてください(´・ω・`)
- 623 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:16:03 ID:6yjmZqBV0
- >>619
>お前の理屈だとチャリの音楽も外界の音が聞こえる程度の音量で
>聞けば問題がないってことになるが?
今のところ法律ではそうなってるな。
- 624 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:17:56 ID:Dl+6OFYy0
- >>622
あ。
すまん、わすれとった。
どうもこのスレは、車を持ってる人と持ってない人が多いようだ。
- 625 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:18:36 ID:6OEf2k780
- >>618
最近デカスクが大音量で走ってるのは多いけど、
チャリは携帯なんだね。
周囲に丸聞こえだから、選曲が重要だ。
- 626 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:19:08 ID:Rixvi3iIO
- >>622
並んで道いっぱいに広がったり、対向する歩行者が避けられないような動きは勘弁してくれよ…それだけで事故率はガクッと落ちる
自転車で歩道走るのはかなりの割合でマナーもへったくれもない運転の奴だから「自衛」しか言えないのが自転車乗りとして情けない…
- 627 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:19:33 ID:T15amGPA0
- >>43
> 停止位置無視して歩道に差し掛かって停車する車や後ろ確認しないで急に曲がる歩道者はホントに危ない。追い越すときぶつかるよ、ありゃ。
> 追い越すときぶつかるよ、ありゃ。
> 追い越すときぶつかるよ、ありゃ。
> 追い越すときぶつかるよ、ありゃ。
> 追い越すときぶつかるよ、ありゃ。
> 追い越すときぶつかるよ、ありゃ。
> 追い越すときぶつかるよ、ありゃ。
歩行者を追い越すときは自転車を降りるのが普通ですよ?
- 628 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:19:45 ID:hHh6u9K50
- >>623
なるほど。じゃー開放性のあるヘッドホンで聞けば
お互い問題ないな。
- 629 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:20:22 ID:9/CZQwkH0
- >>624
あと、レスしてるひとの年齢は10代から30代、そして40代から70代がほとんどだと分析結果が出ている
- 630 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:21:52 ID:WMvN6i89O
- >>614
傘が罪になったら今日みたいな日は、欠席欠勤続出で大変なことになるだろw
- 631 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:23:16 ID:0xajhIh/0
- 624君
それじゃ一緒じゃん?
日本人?
- 632 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:23:24 ID:9QmwwLDg0
- 自転車携帯DQNは圧倒的に女が多いな。子連れでやるDQNもいる。
車に轢かれても同乗しないが、運転中にしてるDQNも多いこと多いこと。
- 633 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:23:48 ID:9/CZQwkH0
- >>630
ちがうよ
レインコートや合羽の売れ行きが良くなって、バスが込むだけの話だよ
- 634 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:24:19 ID:Rixvi3iIO
- >>630
自転車で傘差すほうが悪いだろ常考…
他に電車とかバスとか徒歩とか傘使っても濡れない通勤の手段はある
ともあれ歩きの傘も禁止になったら傘業者発狂
- 635 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:24:47 ID:pSqaoofz0
- 傘差しもさすべえもアウトだった希ガス
- 636 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:25:33 ID:6OEf2k780
- >>630
本当は違反でそ、傘。
まあ、現実的に取り締まられないと思うが。
ttp://www.ubecity.jp/houti1.html
- 637 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:25:53 ID:bUoH4O1S0
- >>631
- 638 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:26:19 ID:NtOltxdR0
- >>617
今までだって自転車が走行不可能な歩道を走っている自転車を取り締っていないだろ
それと同じで、行政が柔軟に対応してる事例だろ
外側線の外側は何度か刑事民事両方で裁判になってるらしいけど
一貫した判決にはなってなかったはず
あそこは暗黒領域なんだよ
- 639 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:28:46 ID:wUjNFszx0 ?2BP(1480)
- >>22
俺もそう思う
歩きタバコしてる連中のほとんどが火が付いてる状態で捨てるし
放火未遂にならないのが不思議
- 640 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:29:32 ID:GWwyVtYl0
- 自転車から言わせると
車道逆走してきてこっちに避けろといわんばかりの奴が1番ウザイ
ババアに1番多い
- 641 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:29:44 ID:8RtSQ3UB0
- ヘッドフォンはやばいな。イヤホンならまだしも。
- 642 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:30:05 ID:NM8QBYad0
- 勘違いしている人も多いのですが
歩道の標識が人と自転車のイラストとなっている通は
自転車も通行化です。
そして都市部にはこの標識の歩道が多いようです。
人のイラストだけの標識がある専用歩道の方が稀かもしれません。
- 643 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:32:17 ID:HXc7Pcn40
- おばちゃん降りてからブレーキ掛けるのなんとかしてくれ
- 644 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:34:01 ID:X5cqC4aV0
- >>607
その自転車は、逆走してるから停車してる車に突っ込んでくるのか?
違うだろ。
「前を見てない」から、突っ込んでくるだよ。
そう言う奴は順走していても、ぶつかって来るよ。
>>630
傘さし運転って、濡れるだけだと思うんだが。
- 645 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:34:38 ID:9/CZQwkH0
- >>638
> 今までだって自転車が走行不可能な歩道を走っている自転車を取り締っていないだろ
> それと同じで、行政が柔軟に対応してる事例だろ
まさしくその曖昧さが気になって、警察まで出向いてお巡りさんの見解を聞きたかったんだよ
自分が問い合わせた対象の歩道は自転車通行可の標識がないにもかかわらず、警察署の専門の人に問い合わせた結果、自転車通行可とされた
法律や条令で標識のある物とか言う条件からもはずれてるし、警察官が常時いて通行を認めますとか呼びかけてるわけでもない
そんなあいまいで非現実的な法律や条令を放置して遵守しろなんて、おまわりさんも板挟みでかわいそうだなって感想だけが残ってる
- 646 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:34:43 ID:FmhtPk7X0
- >>37
車道を走っていたら警官に止められて「歩道を走れ」と叱られた私はどうすれば
しかしこの調査、自転車乗り全体の年齢構成比率が解らないから
本当に若者による事故が多いと言えるのか解らんな
- 647 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:34:56 ID:Rixvi3iIO
- >>640
そういうのって(危険であることを周囲に知らせるために)ベル鳴らしたり怒鳴ったりしても許されるはず
ただ、いくらイライラしたからと言って車道ですれ違いざまに後輪け飛ばしたりするなよ!
夢の中でやられて後輪が横滑り→車道のど真ん中に体が飛んで車にはねられる夢を見たからな!危ないから絶対にやるなよ!
- 648 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:35:29 ID:NM8QBYad0
- >>643
全然まし
年配でも若者でも、お前の自転車はブレーキが存在しないのか!
その上足付いたら負けっていうゲーム中か!てな人が多くて危ない
ハンドル操作だけでどうにかしようと思ってるっしょみたいな。
- 649 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:35:37 ID:rqb5ODx90
- 車道の端にある白線は
歩道が「無い」道路:路側帯との境界線
歩道が「ある」道路:車道外側線
路側帯はもともと歩行者のための歩道の代用。自転車も通行可だが歩行者優先。車は通行不可
車道外側線の外側はあくまで車道だから歩行者は通行禁止。車両が通るのは違法・合法と判例が分かれるが
合法とするほうが有力な感じ。この場合すべての車両が通行できるが、本来は余裕としての空間。
>>609
加えて「車道に」自転車専用道があるときはそこを通行しないといけない。
歩道にある自転車道もどき(自転車用に見えて歩行者と兼用)は関係ないが。
>>642
歩道は基本は自転車通行不可なのだから何も標識が無ければ通行不可。
- 650 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:36:33 ID:X5cqC4aV0
- >>639
火の付いたままのタバコを、走行中に車から投げ捨てる基地外も多いな。
まあ、自転車、歩行者、自動車の話じゃなくて、ニコチン依存症患者の話だけどさ。
- 651 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:38:16 ID:jd1ilsed0
- とっとと自転車運転中の携音楽プレーヤー使用と携帯電話使用を法律で禁止して罰金取れ
- 652 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:40:24 ID:0xajhIh/0
- 早く昼ごはんを食べよっと
『今日はカレーだぁ』
- 653 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:40:56 ID:4DAjBKbXO
- ちょっと前に 左右にふらふら のろのろ走ってるチャリみたら
若い女が パン食べながら乗ってた・・
頭おかしいんだなきっと
- 654 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:40:59 ID:8vlbE2ojO
- んなもん事故装って自転車にちょっかいいれちゃえ
- 655 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:41:41 ID:X5cqC4aV0
- >>652
海軍、乙。
- 656 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:42:41 ID:OMXON83SO
- 福岡ってキモイ
- 657 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:43:05 ID:uxzAWBMT0
- 俺はiPodとか苦手だからしないのだが
マラソンやチャリに乗りながら音楽を聴いたりして怖くないの?
人にぶつかるのもそうだが
事故ったら自分が痛いだろうに。
- 658 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:43:22 ID:UOv3WaBD0
- もうさ、小学生でやる自転車練習の時
片手に勉強本でも持たせながら乗らせればいいと思うんだ
校長「まるで二宮金次郎」
- 659 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:43:44 ID:NtOltxdR0
- >>643
あれは一瞬にして歩行者になる手段だよ
何かあった時に軽車両より歩行者の方が有利じゃん
- 660 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:44:54 ID:Rixvi3iIO
- 自転車でのヘッドホン/イヤホン使用
・現状維持
・音量を低く絞り背後の原付のエンジン音に気づかなければNG
・カーステ同様、大音量で周囲の音が聞こえないならNG
・音漏れてる奴はNG
・とりあえず全面禁止でGKダンデライオンイエロー
・「JASRACの者ですが、スピーカーから流れる権利曲にはすべて著作権料を払ってください」
これの中で一番いいのはどれなんだろうか…
もうJASRACでもいいような気がしてきた
- 661 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:46:48 ID:F6RiIzfl0
- なんでもいいけど、とにかく車道を走るな。危ないから。
歩道を走るのが基本。
- 662 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:49:00 ID:sr6pwTdO0
- >653
俺の極太フランスパンを食べてたんだよ
- 663 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:49:08 ID:WMvN6i89O
- 目の前に駅があればいいんだが。
最寄り駅まではやっぱ自転車でしょ。
バスは金かかるし、徒歩はだるい上に時間までかかるっていう悪手w
- 664 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:56:05 ID:WMvN6i89O
- >>657
全然怖くないよ。
使ってないなら知らないだろうけど、iPodってやつは全く遮音性無いから。
電車で使ってて、トンネルなんかに入ろうもんなら全然聞こえんぞ。
- 665 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:58:29 ID:qvARZO9l0
- >>656
激しく同意
- 666 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:00:35 ID:p+ug7saC0
- 千代田区だけど
学校が多いだろ、
ヘッドホンして信号の無い車道を
左右確認することも無く
突っ込んでくる男子学生多数。
劣化してると思うよ若い日本人
- 667 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:01:54 ID:PWSxbeeM0
- カナルイヤホンさいこーw
- 668 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:01:59 ID:YhWboXtX0
- 今日みたいに雨で傘さしてしかも無灯火だと本当に危険。
車からはものすごく見えないし、自転車も傘さして前をよく見てない状況でフラフラしてブレーキもちゃんとかけられない。
- 669 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:03:16 ID:qvARZO9l0
- >>657
マラソンはペースメーカーとして使用してるんだよ
- 670 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:04:21 ID:F6RiIzfl0
- 雨降ってるのに傘ささなかったら濡れちゃうじゃん
雨合羽なんてカッコ悪いし
- 671 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:07:58 ID:1z+sdezzO
- またスィーツ(笑)世代か?
- 672 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:09:29 ID:eez3aL0j0
- 自分は事故らないし、死なないっていう確信があるんだろうな。
もしくは、ザオリクとかで生き返るとか。
俺はランニングするとき音楽聴くが死にたくないから
・開放型
・音量は周りの音が聞こえる程度
・音楽に集中できないほど、視覚と脳みそをフル回転
・あまり車が通らない道orしっかりと道路と歩道に分かれている道をチョイス
・・・・より疲れてよく眠れる。
- 673 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:11:33 ID:WMvN6i89O
- >>668
もちろん透明ビニール傘を使うのが常識。
- 674 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:29:28 ID:r9K0rOkV0
- イヤホンで音楽聴きながら自転車運転してたら
無性にテンションが上がってきて
木に激突した。
- 675 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:38:47 ID:rLWzc3YX0
- 大体、車道の右側走るボケもいるからな。
- 676 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:40:14 ID:Uekr6v9VO
- >>674
ワラタw
- 677 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:40:18 ID:bbNLm7GlO
- いい大人が車運転しながら携帯してるバカ多いからそっち厳しく取り締まれ
- 678 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:41:03 ID:quAi5nTs0
- 自転車はそもそも道交法上では車道を走るべきもの。
しかし、現状は法の番人である警官自身が歩道を自転車で走っている。
日本全国全員死ね
- 679 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:41:22 ID:rLWzc3YX0
- >>670
傘差しは罰金です。合羽までいかずともレインウェア着るべし。
下には防水加工のジャージはくべし。雨の日はしょうがねえんだからよ。
天候という自然の営みに自分を合わせようや。
お洒落したいってんなら、それらのウェアの下に着ればいいんだし。
- 680 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:43:08 ID:2dd4EYICO
- チャリは轢いても罰しない法律が出来ればいいな。
路上の蝿は駆除していかないと。
- 681 :アニ‐:2007/11/30(金) 13:47:31 ID:axjeZgIi0
- あいつらテレポートでもしてる気分でいるのかな
ソファに座ってれば、勝手に運んでくれる
みたいに
- 682 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:47:42 ID:LfuwXC7x0
- >>680
お前さんは免許証を返したほうがいい。
- 683 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:48:06 ID:gtGwVyGG0
- >>619
お前こそまじでよく読め
>注意力の下がるレベルが同じなんていってないだろうが。
>注意力が下がることが問題っていってんだろ?違うの?
ちげーよw
注意力が下がることが問題じゃなくて
下がる程度の問題だろ常識的に考えて。
注意力が下がることが全般的にダメなら、何も出来なくなるだろが。
イヤホンで外界の音が聞こえる程度
その程度が問題なんだろ。
ただでさえ耳栓してるに近い状態なのに音鳴らしてるんだぞ?
カーステの一般的な音量と遮断率が違いすぎだろ。
おまけに、チャリと車の運転者に同程度音を遮らせたとしても
チャリのほうが危険上昇度が高いって書いてるんだが。
ちゃんと嫁
- 684 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:50:08 ID:rLWzc3YX0
- >>680
はやく事故ればいいのに
- 685 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:51:23 ID:IbXB6oxE0
- アホ記事だな
みんな流川の真似してるだけ。ぶつかるのもファッションでやってんの!
- 686 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:58:41 ID:rLWzc3YX0
- 無灯火・車道逆走・道をふさぐほどの並列走行・わき見運転(ケータイなど)
全部ダメです
- 687 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:05:44 ID:rLWzc3YX0
- >>67
これぜってえあぶねえから。何考えてんだよ警視庁。
- 688 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:05:57 ID:eez3aL0j0
- >685
ルカワってナツカシwww
とりあえず、車に激突しないといけないな。
- 689 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:16:14 ID:Ezyo0mWv0
- 暴走タクシーがいるから、車道は危険です。
ウインカー出さないのもいるし
- 690 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:19:17 ID:bp41bZ8z0
- 中央区内は17時以降明朝10時までは
自転車運転禁止
- 691 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:20:43 ID:hHh6u9K50
- >>683
いやもうすでに
程度の問題でFAになったよ。
現行法だとイヤホンでも問題ないらしいw
お前の感性だけでのレスはもういいや。
- 692 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:30:03 ID:k2lXNk130
- 保険利かないようにすればてめえで気をつけるだろ
- 693 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:30:26 ID:N/YQOirGO
- それよりも警固神社横の屋台どうにかして。どうみても通行の邪魔
- 694 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:32:17 ID:NJk0SQzX0
- 自転車禁止のモデル地区にしてみたら?>天神
- 695 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:36:25 ID:Y8bzoMsq0
- 耳あて、あるだろ?あのふかふかした、防寒用の耳当て。
あれでやらかしたことがある。
元々視力が弱いから音メイン、まさか耳当てごときで事故るとは・・・。
おまいらも気をつけろよ。
- 696 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:40:19 ID:Mux9nB19O
- ヒステリー持ちのいかにもなババアに
当たり屋みたいな事させたら少しは減るんじゃね?
スイーツ(笑)には効かないだろうけど
- 697 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:42:22 ID:WK1iIkZ90
- 閉めきった車内でガンガン音楽をかけて車を運転しているのと同じ感覚で、
ウォークマンを聴きながら原チャリを運転しているオレって相当イタイ?
目視と想像力は常に働かせているつもりなんだけどなあ。
- 698 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:47:43 ID:Q8ExxZl/0
- >通行人の声を聞くと、「ヘッドホンで音楽を聞いていて、周囲の音に気付いていない」
そりゃ音楽に集中してるからであって、周囲の音は関係ない罠
聴覚が安全運転の役に立つと勘違いしてる馬鹿多すぎ
おまえは何処のマンガの戦士かと小一時間(ry
- 699 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:51:30 ID:UbwXiwYfO
- しばくぞ、糞ガキ。
- 700 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:53:26 ID:aNQ46yxh0
- 聴覚障害者だって運転免許が取れるのに
イヤホンが何打っての
- 701 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:53:42 ID:SpAWk+pKO
- 道路のど真ん中歩く奴とか
左側通行しない奴とか
後方確認なしで斜めに歩く奴
横に広がって隙間開ける気なく歩いて来る会社員
前歩いてたやつが遅かったかいきなり後ろから飛び出て来る奴
轢かれたいのか?
音楽大音量で聞いて無くても予測ぐらいしか出来ないだろ。
人が曲がる時左に曲がりますとでも言うのか?(笑)
- 702 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:01:56 ID:X2QQDdGs0
- チャリキこぎながら、タバコすってケータイ操作してiPod聞いてる高校生。
お前、少しおちつけと。どれか一つにしろ。
- 703 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:02:18 ID:LfuwXC7x0
- >>701
歩行者優先が大前提
危険と思ったら自転車を降りて、押して歩け。
- 704 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:05:56 ID:3Jq2lZ1V0
- 教習所でよく見せられる「事故したら悲惨ですよビデオ」の自転車バージョン
作ればいいんじゃね?
- 705 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:07:34 ID:gtGwVyGG0
- >>691
は?どこが俺の感性だけなんだよ
程度の部分を個人の感性にして逃げてんのか?
>俺は規制するなら両方したほうがいいと提言している。
とかいいつつ、現行法が決まってたらそれでFAって
もうちょっと低脳なりに意見固めとけよw
で、外部の音が聞こえないほど機密性を高めちゃった変な車に乗って
マイカー通勤してる馬鹿は
注意力が下がることを一切してないんだよな?ww
- 706 :パパラス♂:2007/11/30(金) 15:07:39 ID:RupFOm/e0
-
さすがにヘッドホンして走ってる中年〜年寄りは少ないけど、携帯やってるバカはカナーリ多いよと。
運転技術の未熟なババァ連中まで携帯に夢中になってる始末ヽ(´ー`;)/
携帯といえば若者みたいな感じで語られたり記事になったりしてるけど、節操のなさは
中年〜年寄りも酷いもんだ。
いち時期、電車内マナーや公共の場所でのマナーが問題になってた携帯だけど、最近は
以前ほど問題視されなくなってきてるように思う。
それは何故か?
若者だけでなく、圧倒的多くの中年〜年寄り連中が携帯の楽しさに目覚めて節操なく
使い始めたから、「使ってなにが悪い? 俺の勝手だろ。」な人口が増えたからヽ(´ー`)/
- 707 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:10:12 ID:LfuwXC7x0
- >>704
基本的に自転車は無保険だからなぁ・・・
いっそのこと自転車は自賠責保険に強制加入させるべきなのか。
被害者保護のためにも。
- 708 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:11:08 ID:NJk0SQzX0
- >>701
おまいみたいなのが事故おこすんだよ
自分中心だから
- 709 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:14:46 ID:K7OOyOh20
- >>707
最近はちゃんとした店で自転車買うと、防犯登録と同時に保険加入を薦められるね。
確か、結構安い掛け金で初回掛け捨てだけで、かなりの補償が出る保険だった。
加入者が多い割に保険金が出るような事故の数が少ないから成り立つんだろうけど。
- 710 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:17:41 ID:1YFlLhmJ0
- >>67
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/image/c_02.gif
ちょ、おま、ぎり一台分しかないのがほとんどの現状で(ry
- 711 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:21:30 ID:dSrKzvwq0
- >>67
路側帯の中走ってて車道に出てこないのであれば問題ない。
車道にはみ出したり、外側線を路側帯と勘違いしてるアホがいるんだよ。
- 712 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:28:40 ID:8tWYyszy0
- >>697
かなりイタイがさらに凄まじいヤツも見たことあるぞ。
閉め切った車内でデカイヘッドホン着けて運転してた。しかも左手に携帯持って。
そこまでして自分の世界に引きこもりたいのかと、( ゚д゚)ポカーンだったわ。
- 713 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:34:17 ID:EYU82iuI0
- >>712
俺が今まで生きてきた中で見た一番ポカーンとした経験に比べれば可愛いもんだ。
裁判所の玄関前にいたときに、後部の窓がフルスモークのワンボックスカーが入口に横付けされて、
後ろの荷台が開くと同時に車内から大音量のヒップホップが流れ出した。
「なんだこりゃ?」と思ってると、おもむろに荷台部分から飛び降りてきたのが弁護士だったよw
変わり者で有名だった先生だけどあれにはたまげたw
それから少ししてから、依頼者からの預かり金を横領してたことがバレて、弁護士会から退会
処分を受けちゃってたけど。
- 714 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:39:03 ID:jeAQL3fC0
- 路側帯という言葉を知っていながら、車道外側線と区別のつかない奴っているんだなw
車道外側線の外側を走るのは、かえって危険なのにね
- 715 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:43:09 ID:WcPQpyCQ0
- 一般的に「路側帯」って言葉は車道外側線の外側を指す言葉として
使われてしまってる現状があるからな
「車道」はいずれにせよ逆走不可だ、それは>>67のリンク先にも明記してある
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/image/c_04.gif
- 716 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:43:21 ID:7cJBU5sg0
- いつも思うんだが「自転車は左側通行」って常識じゃないの?
右側にへばりついて走ってるババァとか邪魔でしょうがない
ちゃんと左側走ってるこっちが危ない目にあうのは納得行かない
あと学生服で無灯火は勘弁してほしいわ。
5時を過ぎれば真っ暗になるこの時期、ほんとに見えなくなるんだよ
- 717 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:46:56 ID:NtOltxdR0
- >>714
一般的には外側線の外側が路側帯だと思っている人が多いから
確信犯的に誤用されているだけ
『路肩』と『路側帯』と『外側線の外側』の区別を言える人の方が珍しいだろ
この手のスレで『法定速度』の誤用も多いぞ
- 718 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:47:44 ID:pKMX2EHY0
- BOSEのCQ2とかつけて自転車乗ってたら、背後から車来ても気付かないかもしれんな。
- 719 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:50:33 ID:frGMaDyC0
- >>33
ようDQN
- 720 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:02:28 ID:BFseG0y80
- 自転車のライトって、あの擦れてウィーンって鳴るのがいいよな。
あれだと重たいとか虚弱なこと言うやついるけど、
自転車の接近がわかりやすくて、お互いに良いと思うんだ。
- 721 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:03:30 ID:G8/JR65N0
- こういうバカは強制的に車輪蹴飛ばして止めたれ
自分が何をしていたのか分からせなければ絶滅しねえよ
- 722 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:14:13 ID:ZPSpSV0l0
- ヘッドホンしてる高校生とか回り全く見ずに突っ込んでくるからなぁ。おまけに大抵
信号無視するし。車運転してても、歩いてても怖いな。
>>707
事故起こす人ほど「自分は大丈夫」と思って無保険だしねぇ。
- 723 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:14:57 ID:LfuwXC7x0
- 都市部へのマイカー通勤を禁止にすればいい。
自転車は安全に車道を走行できるし、歩行者も安全に歩道を歩ける。
おまけに都市部の渋滞も緩和され、まさに一石三長
まずは福岡市がモデル地区になれば、DQN都市福岡の汚名返上になる。
- 724 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:15:47 ID:UMdS8XQb0
- 晩飯後散歩するのが習慣だけど音楽等は聴かない。後には目が無いので耳はできるだけ
周囲の音が聞こえるようにしたいから。
それでもウォーキング関連のスレを見るとヘッドフォンで音楽を聴きながらって人は多いね。
- 725 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:19:22 ID:7HvwulDa0
- 自転車も車と同じ罰則にして
もし車と自転車で事故があったときも
車同士と同じ内容で裁定くだすべきだと思う
- 726 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:22:07 ID:SWyenVmh0
- そんなに一生懸命音楽なんか聴かなくても死なないのになあ。
- 727 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:23:35 ID:NtOltxdR0
- >>725
罰則に関しては車より厳しい物もあるぞ
青キップがないからね
民事では…
昔は、自動車vs自転車は全面的に自動車が悪かったが
最近は自転車や歩行者にも過失割合がでるだけマシになったと思うよ
- 728 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:24:30 ID:ZPSpSV0l0
- >>723
バスとトラックと宅配便とタクシーはどうするの?この人らの運転マナーも大概だけど。
特に小田急バスなんて車道走ってる自転車いたら幅寄せしてぶつけてくるよ。
- 729 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:38:11 ID:LfuwXC7x0
- >>725
四輪と二輪の事故をみてもわかるように
「弱者救済」ということで四輪の過失割合が大きい。
事故を起こして被害が大きいのは圧倒的に歩行者・二輪だから、
四輪は歩行者・二輪の安全を守る義務がある。
- 730 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:42:48 ID:NtOltxdR0
- >>729
でもさぁ
軽自動車とダンプの事故では軽自動車は弱者にならないんだよね
それも不思議だよ
- 731 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:45:12 ID:X5cqC4aV0
- >>700
まあ健常者でも、大型車や高級車だと、オフ車や原付のクラクションなんて聞こえないみたいだしね。
結局は、その人がどれだけ廻りに注意を払い、安全運転を心がけているかだよね。
勿論、ちゃんと周りの音にも、注意するのは大事だけど。
- 732 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 17:15:06 ID:lwlXzTjV0
- 無灯火逆走チャリは氏ね。
轢かれても文句言うなよ?
- 733 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 17:45:12 ID:Dl+6OFYy0
- >>729
それ、よく分かるし、そこの部分には異論は無いんだけどよ。
確かに人を撥ねたり二輪を巻き込んだりは、やったほうが悪い、注意不足だ。
でもよ、だからと言って、赤信号で横断歩道横断とか。
そもそも横断歩道無いところを横切るとか、飛び出しとか。
無灯火とか、逆走とか、手放しとか。
それこそヘッドホンで〜とか、携帯が〜とか。
なんつーか、四輪が悪いんだから、自分は悪くない、みたいな。
事故の原因となる行動を野放しにしているのは、どうかと思う。
そういう視点からすると、>>725には概ね賛成だな。
- 734 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 18:03:00 ID:WMvN6i89O
- >>721
別に法律で禁止にもなってないことで暴行をはたらく馬鹿なお前も
逮捕でもされなきゃ自分が何をしてたか理解出来ないだろうな
- 735 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 18:03:34 ID:ne85c5vq0
- こういう無謀な自転車を取り締まれとは思うが
その一方で都市部への自動車の乗り入れを制限するべきだと思う。
公共交通機関が発達しているのだから、荷物の運搬を除けば
人一人移動するだけで鉄の塊を動かす必要はないはずだ。
- 736 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 18:19:50 ID:LfuwXC7x0
- >>735
同意
まずは都市部へのマイカー通勤を制限すれば、渋滞が緩和され交通事故も減少する。
- 737 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:35:35 ID:ZPSpSV0l0
- >>733
ついこの間、赤信号無視でトラックに轢かれて死んだ高校生が全過失、運転手無過失って
判例出たよ。今は自転車だろうが一方的に過失がある場合は運転手無過失もあるから
大分マシになったんじゃないかな?
- 738 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:39:46 ID:X1VgKfcN0
- 自動車免許持ってない人の運転は危ない。
- 739 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:48:47 ID:ZPSpSV0l0
- >>738
自動車は意外に死角が多いってことを知らないと、こっちから車が見えるんだから
向こうも見えてるだろうと思い込みがちだよね。
特に夜間、自動車のライトが見えるから自動車からも見えてるだろうと車の直前で
斜め横断する濃色の服来た人には、いつも吃驚する。対向車のヘッドライトもあるし、
見えないって。
- 740 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:51:42 ID:WcPQpyCQ0
- >>737
良い話だ。そこからさらに一歩進んで
トラック運転手側の事故により仕事を止められたことによる損害賠償請求が出来るようになって
それが当たり前に通るようになれば、話は随分と変わってくるかも知れないよね
- 741 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:55:34 ID:zqtYp5ba0
- 軽車輛と言えども、道路を通行する以上は
交通安全に最善の注意を払う義務がある。
警笛や外部の様子が聞き取れなくなるような
ヘッドホンしてたり、携帯を見ながらだったり
すれば、明らかに道交法違反。
日没後の無灯火運転も、逮捕されて当然の行為。
- 742 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:56:39 ID:+Fqfr9RD0
- 鈍い鈍臭い奴は何やっても事故る
- 743 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:04:18 ID:LfuwXC7x0
- 過信、慢心してるヤツは必ず事故る。
- 744 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:04:20 ID:sdsSlKZT0
- 自転車に限らずに歩行者もポータブルオーディオ、携帯電話の使用を禁止するべき。
特に最近のノイズキャンセル機能とか頭がおかしいとしか思えない。
道交法違反幇助で開発者しょっ引け。
何のためのクラクションだと思ってるんだろうな?
- 745 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:19:37 ID:5WIlSe9d0
- どうでもいいけどこのスレ始まってから600くらいまで居るID:KuW6KRcB0の必死さが異常だな
- 746 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:23:15 ID:LfuwXC7x0
- >>744
クラクションの前に徐行運転をお願いします。
- 747 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:43:41 ID:d8RIK+JQ0
- 静かな住宅街で駐車してカーステガンガンかけてる奴もなんとかしてくれ・・・
- 748 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:46:19 ID:N7U+j+mf0
- >>744
カーオーディオも禁止した方がいいな。
- 749 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:50:58 ID:ubEfb5MK0
- ヘッドホンスレの住民から言わせりゃ
自転車で使う奴はただのDQN
電車で開放型を使ったりもしない
どうか場所にあったヘッドホンの正しい使い方をお願いします
- 750 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:58:05 ID:KlEwXZYF0
- 歩行者を何とかして欲しかですたい。
- 751 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:05:24 ID:3in0HYVa0
- 歩行者が横断歩道じゃないとこで横断するのは禁止されてないからな
勘違いしてる人が多いけど
- 752 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:11:44 ID:rqb5ODx90
- >>751
多いよな。横断禁止でなくて、横断歩道がすぐそばになければ、どこでも横断していいのに違反だと思ってる。
警察とかが子供や高齢者のために「必ず横断歩道で渡りましょう」と言うのを誤解しているのだろう。
- 753 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:14:04 ID:N7U+j+mf0
- 横断歩道じゃないところで横断したら警官に怒られたよ。
- 754 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:26:47 ID:qSY5pP1Y0
- 横断禁止だったんじゃないの?
- 755 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:28:54 ID:WMvN6i89O
- 常識があれば渡らないハズ。
遥かに遅い自転車だって止まれないのに
自動車なら尚更にいきなり出てこられても止まれないよ。
お互いの為だし、ケガしたくなきゃ無謀なことはやめようよ。
- 756 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:37:04 ID:2SywhhLQ0
- こんなことを議論してる時点で終わってる。
- 757 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:49:38 ID:IZ8qEygJO
- 暴走モード突入
- 758 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:57:46 ID:keToJR3I0
- >>751
幹線道路なんか「横断禁止」の標識あるぞ。
中央分離帯のある道路はほぼ設置されてる。
事故っても過失相殺が50:50くらいになることが多い。
特攻するだけ損
- 759 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:09:54 ID:fibQPJ/10
- >753
注意せずスルーすると警ら法違反。
- 760 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:21:33 ID:yTL0yBSF0
- ヘッドホンをしている以前にゆとり若者の想像力欠如だよ。そういう運転をしたらどうなるか想像できない前頭葉の働かない。
- 761 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:29:59 ID:WcPQpyCQ0
- >>759
「横断歩道じゃないところで横断する」こと自体は違法でも何でもないんだが
法律違反したわけでもないのに注意しないと警ら法違反ってどういう意味だよ
- 762 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:31:12 ID:ydLZqGk30
- 若者の暴走が目立つようになってオバハンの迷惑運転が減った
少し前のオバハンを素直に見習ってるだけじゃん
- 763 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:40:37 ID:7Cd7vrSO0
- 道の真ん中は走ったり交差点横切ったりと普通にするからなw
老人もハンドルがフルフルしてていきなりハンドル切ったりするから怖い
- 764 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:41:41 ID:fibQPJ/10
- >761
国民が危険に巻き込まれるまた危険行為を行う恐れがある場合は厳重注意するという義務違反。
治安を守るために警官は存在するんだからこんくらい少し考えればわかることだろ?
ちなみにスルーしてそれが原因で事故が起きれば問題になる。
- 765 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:47:27 ID:GBMtH4S00
- 「免許無いから飲酒しても無謀運転しても点数引きようが無いし検挙されることも無い。
自分が見えてるからライト点ける必要もないし@pod聞いてても大丈夫・・・」
DQNってこんな考えだろうな。
俺なんかチキソだから無保険の自転車で歩行者跳ねたり自分責任の事故起こしたら
どうしようかと車やバイク以上にビビリながら乗ってるのに
- 766 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:48:39 ID:keToJR3I0
- >>761
道交法第13条の2知ってっか?
- 767 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:48:48 ID:1fqk+jAQ0
- 車の飲酒運転があまり減らなくなっているようだが、
次の一手は「自転車の飲酒運転厳罰化」だと思うね。
すでに公務員は自転車で飲酒運転しても懲戒免職にしているそうだし、
これをやれば、「車輪のついたものを運転する時は完全禁酒」という
合意が出来上がる。
自転車飲酒運転厳罰化が車の飲酒運転減らしにもつながるはずだ。
- 768 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:50:10 ID:WcPQpyCQ0
- >>764
横断することによって危険が生じるような状況なら別だが
「横断歩道じゃないところで横断する」こと自体は違法でもなんでもないって点はスルー?
法律違反でもなんでもないのに、警官の独断で「危険っぽい」と見なしたら
なんでもかんでも厳重注意しなきゃ警官側が法律違反って、そんな無茶があるかよ
- 769 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:51:51 ID:keToJR3I0
- ついでに12条も。
横断禁止箇所及び、横断歩道近くでの道路横断は禁止。
- 770 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:51:53 ID:osHApvfb0
- メール中かなんだかわからないけれど
携帯電話の画面見ながらチャリこいでる奴は
壁に自爆して欲しい。
何で歩行者が道を避けてやらんといけないのか。
歩道だぞ歩道!自転車通行可の歩道でもしっかり前見て運転しろ。
- 771 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:53:45 ID:HeYE/i1H0
- ノーブレーキピストも死んでいいよ
- 772 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:56:30 ID:fibQPJ/10
- >767
免許持ってれば自転車でも違反になるよ。
もってないと注意で終わる。
>768
基本的に警官は義務を守るのがお仕事。警備員ですら独断なんてない。
地方は知らないが都市部では目撃されれば注意される。
パトカーなんか音量全快の拡声器で注意してくるから赤っ恥かくことになる。
おまいの住んでるとこは警官少ないか治安が終わってるんじゃね?
- 773 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:56:31 ID:WcPQpyCQ0
- >>766,769
つまり「横断禁止の場所以外は横断しても良い」ってことだろ。
横断禁止だろうがそうでなかろうが、人が道路を横断してるところを見つけたら厳重注意しないと
警官の違法行為だ、と主張してるんだぞID:fibQPJ/10は。
- 774 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:00:16 ID:1fqk+jAQ0
- >>772
それは建て前で、実際自転車の検問なんてやらない。
だから車の飲酒運転はやらなくても、飲んで駅から自転車に乗って帰るなんていう人が
ごろごろいる。
- 775 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:03:03 ID:ne85c5vq0
- >>740
その訴訟は会社相手にしか成立しないぞ。
死人相手に訴訟は出来ない。
- 776 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:04:17 ID:9zrGTiMi0
- ヘッドホン自転車や無灯火自転車は轢かれ損にする。
それだけのこと。
>770
そのとおり。
>772
横浜ではたまに無灯火自転車検問をやっている。
- 777 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:04:26 ID:0zeTqPl30
- 753はどういう状況で注意されたかも判らないのに、何で753本人でない2人が論争してんだ?w
- 778 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:05:13 ID:QIhQxjGz0
- もう法を改正して罰則を強化したうえで警察力による取り締まりを強化するしかないだろう。
- 779 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:07:36 ID:fibQPJ/10
- >773
おまいはホームラン級のアホなw
横断OKの場所でも車がビュンビュン走ってるとこに出たら危ないって認識はないのか?
あと義務違反は違法じゃないぞw
もう少し教養レベルあげて勉強したほうがいいんじゃないか?
>774
新宿や渋谷あたりだと自転車乗ってるだけで片っ端から警官に止められる。
防犯登録のついでに乗ってる奴がドラッグキメてないか、飲酒してないかくらいはちゃんと見る。
検問はしらんが勘のいい警官はしっかり見張ってるよ。
- 780 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:08:29 ID:vlE+UlqO0
- チャリ乗って携帯いじってたバカが、歩いていたおれを追い越した後に停まっていた
4トン車の後ろに思いっきり激突して、周りにおれ以外誰もいなかったけど血出てたみたいだし
頭打ったか何かで痙攣しててキモイし関わると面倒そうだから見て見ぬふりしてそのまま放置した
- 781 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:11:22 ID:fibQPJ/10
- >776
大がかりな検問じゃなくても無灯火捕まえるって
どこでもやってるもんじゃないの?
都内は無灯火だと高確率で防犯登録確認食らうけど。
>778
警官の数に限界があるから取り締まり強化ではなく
罰則強化で抑止的な効果を狙ったのが今回の改正。
違反した奴を捕まえるのではなく違反させないのが本来の目的。
- 782 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:12:27 ID:WcPQpyCQ0
- >>777
「どういう状況だったかわからない」ということは
「その横断が違法だったのか合法だったのかも分からない」ということだよな。
だから警官の注意も合法なのか違法なのか分からない。
全ての横断が違法であるかのような主張や、
横断が違法だろうが合法だろうが警官には注意義務があるかのような主張は
明かな間違いだと私は指摘してるだけの話。
結果的に>>753が横断禁止の場所を横断しようとして警官に注意されただけ、
ってオチがついたとしても、ID:fibQPJ/10の主張が無茶苦茶だってことには変わりない
>>779
>車がビュンビュン走ってるとこ
勝手に前提条件を付け足すの止めてくれる?
そういう状況で車を妨害しながら無理に横断しようとしたら違法だよ。警官が注意するのは当然。
横断行為全般を違法だと断定するような物言いに文句付けてるだけだよ私は。
- 783 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:16:41 ID:ne85c5vq0
- >>781
>>1の様な事例は結局合法のままか。何の為の改正だかw
- 784 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:16:53 ID:W+Ek1OcN0
- 無灯火、携帯、イヤホンこれやられたらひき殺してしまう
運転手は慰謝料取れないのか?
精神的苦痛を受けたとかいって
- 785 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:18:09 ID:sJgpmySR0
- こういう奴らは勝手に自滅すればいーんじゃないのー。
- 786 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:19:35 ID:fibQPJ/10
- >782
だからお前はアホだとw
無理に横断するのが違法ならそれこそその警官は相手を逮捕が必定。
で最終的には起訴まで持ち込む事になるんだが?
お前は違反と違法の区別ちゃんとついてるのか?w
ググるなり辞書引くなりしてみろ
それに道路は車の走る所(走っている)と法的には解釈されるから
おまえの思考回路で争うと負けるよw
- 787 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:19:57 ID:9oDe06n00
- ヘッドホン関係の議論はどうでもいいが、携帯は危ないという共通した見解はあるよな
視覚情報が圧倒的に多いんだから
- 788 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:21:19 ID:ne85c5vq0
- >>784
ひき殺してしまったら無理だろ。
場合にもよるが、過失割合がゼロになるのか?
大体、死人からどうやって賠償金ふんだくるんだ?
- 789 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:22:29 ID:WcPQpyCQ0
- >>786
めんどくさいからこれだけ答えてくれ
横断禁止でない場所を、車両の通行を邪魔しない状況で歩行者が横断しようとしていても
警官には注意義務があるのか?
- 790 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:25:20 ID:2ecpEGuo0
- 福岡の天神で自転車で事故か・・・・・
とんでもないヤツにあたる可能性でかそうだ。
尻の毛のシラミまでしゃぶられそうw
- 791 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:25:47 ID:2T3HgJt60
- バイクの免許取ってから久々に自転車買ったら、要所で目視確認するようになってた。
それまで気付かんかったが、結構首振る処は多い。
ヘッドホンしてても目視確認がしっかり出来てて、フラフラ運転しない人なら大して危険はないと思う。
逆に聴覚だけで死角状況を判断して、横断・進路変更してしまう奴の方が危険。
長く自転車に乗っていて走り慣れている奴程、その傾向がある。まぁそゆ奴等が更に聴覚まで塞ぐから始末に負えないんだが。
- 792 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:27:27 ID:xUQugFYI0
- ヘッドホンが気になるってのは、
後ろから車来てもどいてくれないってのがあるだけじゃね?
車内でガンガンステレオ鳴らすのが悪いということにならんし
- 793 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:27:52 ID:fibQPJ/10
- >789
話を濁すなよ?”違反”と”違法”は全く意の異なるワードで
この手の話題を語るにあたって重要な事なんだがまさか全く意味
を知らずか同義だと思って今まで話進めてたんじゃなかろうな?(爆
- 794 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:29:53 ID:bF6mCpPg0
- ヘッドホンかけるなら視覚情報に命かけろ。
携帯使うなら1、2秒操作する毎に3、4秒以上かけて周囲状況と安全性の確認を行え。それと速度を早歩きレベルに落とせ。
- 795 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:31:12 ID:eY78yKlh0
- メールしながら自転車運転する奴も多いんだよな
特に大学生
- 796 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:33:52 ID:WcPQpyCQ0
- >>793
私が違反と違法の区別が付かない無知ってことで構わないから、
質問に答えてよ
- 797 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:38:09 ID:c41fdUp+O
- ヘッドフォンはつまり外部の音が聞こえにくくなるわけだが、
基本的に注意すべき音は車のクラクションとチャリのベルくらいだろ
だとしたら余程音量を上げていない限りはあまり問題ないでしょ
- 798 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:39:50 ID:xUQugFYI0
- 音が聞こえなくて困るのは、
自転車にどいてもらいたい奴だけだろ?
まずは自転車道を整備しろ、
歩行者にも自動車にも立場のない今の境遇を何とかしろ
話はそれからだ
- 799 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:41:27 ID:sWmGJO2v0
- >>797
集中する方向の問題
音楽を聴いてると、音量が小さくても周囲の音は脳がカットする
- 800 :誇り高き乞食:2007/11/30(金) 23:42:31 ID:yI502pGY0
- >>1
夜中に無灯火多いよね。。。
あれも捕まえて欲しい。。。
- 801 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:44:11 ID:L9eb4owZ0
- なんと違反と違法の差を理解してない奴が
でかい顔して書き込んでるのかw
道路横切っただけでしょっ引かれて臭い飯
食うハメになるなんてなんつー国だw
>>794-795
視認には個人差があるが聴覚の差はあまりない事から
一般的に耳を潰しながらの運転は大事故につながり危険
規制が入るのは時間の問題でしょう
>>796
違反か違法かはとても重要な事なんだけどw
警官が危険だと判断すればそれは妥当な行為
危険まがい行為の注意なら一般的にはこれでFA
楯突きたいなら意義申したてすればいい
- 802 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:46:19 ID:2T3HgJt60
- 横断歩道で俺にぶつかってきた自転車女がいた。
信号渡ろうとしたおばさんに高速で突っ込んで負傷させて、自分も派手に転倒したヤツ、
起きれないみたいなので、仕方なく俺が車道に倒れてた自転車を歩道までどかしたりしたこともあったが、
どっちもヘッドホンや携帯の類は使用していなかった上で、前方の歩行者に突っ込んでた。
あゆのは無謀とか云う以前の話だよなぁ…
- 803 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:47:43 ID:/hHNBj/J0
- 違反と違法の区別が付いても
違法=立件・逮捕・送致・起訴・有罪・懲役
だと思っている人もいるようだ…
交通ルールやマナーのスレで「違反」とだけ書かれていれば
道交法違反=違法 と解釈するのが普通じゃないだろうか?
- 804 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:50:53 ID:sWmGJO2v0
- >>802
女の視角は極端に狭く、周囲の動きに鈍感
デパート等で人を避けずに目的の物を見に行くのはその為
逆に男は視角が広く、周囲の動きに敏感
だが、細かい所を見るのが苦手で微妙な違いが分からない事がある
- 805 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:51:38 ID:fibQPJ/10
- >797
集中力の欠如とか携帯と同じく安全運転を妨げる物に恐らく該当する。
音量をあげたり選曲でよそ見運転をするリスクがあると判断されれば規制はそのうち入ると思う。
どっちかつーと音が聞こえない事よりよそ見とか安全面での問題を引っ張ってくる。
携帯で同じ理屈で改正が成立したから同じ道筋なぞってくるだろうね。
>796
なんか>801が大弁しちゃったんでそっち参照の事。
警官がそう判断したなら危険だったという事だ。
そうでないと言い張りたいなら裁判で争えばいい。
違反でもないのにこんな事する人はいないと思うけど。
- 806 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:52:12 ID:5MRbspZu0
- 環境ブームや健康ブームもあるけど原油高の影響もあるだろうな。
自転車よりバイクや車の方が便利なことだけは確かだけど。
カブなんかはリッター100キロ走るからお奨めだと思うが。
- 807 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:53:08 ID:/hHNBj/J0
- >>772
自転車の飲酒運転の罰則に車の免許は関係ないよ
自転車で飲酒運転で検挙されて送致されて起訴されて有罪になって罰金刑になっても
行政処分(点数の加点)はされないよ
- 808 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:56:18 ID:WcPQpyCQ0
- >>805
歩行者が道路を横断すること全てが違反じゃないってことは
流石に認めていただけたようでなによりです
私が突っ込んでたのはそこだけなんで
- 809 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:59:50 ID:2T3HgJt60
- >>805
>音量をあげたり選曲でよそ見運転をするリスクがあると判断されれば規制はそのうち入ると
そこに踏み込むと、車が先に規制範囲に入るんじゃないか?
それよかバイク同様の目視確認を、安全意識として啓蒙するか、
試験とかもうけて、目視確認を義務として入れた方が効果あると思う。
- 810 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:01:05 ID:WnK7hyYD0
- >>803
交通違反は罰金で済む事がほとんどで
違法となればそれで事は済まなくなる
社会的な損失では違反は違法ほど重くはない
ちょっと前まで危険運転関係の改正がなかったころは
珍走ですら交通違反で捕まえるのが限度だったのをお忘れか
マジレスするとなると
現行の法律内で道に出て違法行為になる場合
なら罪状に別件があったと考えるのが妥当
- 811 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:03:21 ID:K7ALILZc0
- 俺は無灯火の対向自転車には道をゆずらない
むしろ気づかないフリしてぶつかっていく
だって悪いのは向こうだから
- 812 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 00:05:45 ID:TG8S5rMf0
- >>809
自転車って、軽車両でその運転は車と全く同じ注意義務があるんじゃね?
- 813 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:06:58 ID:RSQdlE6X0
- >807
おまいは夜中捕まって家族のとこに深夜警察官に
電話かけてもらって迎えに来てもらう事が問題ないとでも?
警官は得点になる要素があればなんでもする。
特に免許もってれば難癖つけてやりたい放題できるからね。
相手の警官にもよるが自転車の場合は携帯と不携帯で受ける扱いは事なる。
>809
今の法律が現代で適合されなくなりつつあるから多分また改正はあると思う。
自転車はあくまで任意だがそういった試験的な物を導入検討する自治体は出てきてる。
- 814 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:07:10 ID:K9zQuBabO
- >>795
前も一応見てるんだけど?
- 815 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:09:16 ID:RSQdlE6X0
- >812
車道に出たらそうなる。飲酒の場合は歩道でも当然ダメw
- 816 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:09:55 ID:ZaorMOIk0
- 最近、法律に詳しい奴とは、知り合いになりたくないなぁって思う。
いちいち面倒臭い。
危ないなら危ないなりに自重汁
法律作りなんて面倒臭くて、作ったころには問題が更に悪化してるだろ。
- 817 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:11:24 ID:WnK7hyYD0
- >814
片腕離した時点で注意の対象
君が奇形で三本目の腕があるなら話は別
- 818 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:12:15 ID:H1lialkh0
- ヒント: 福岡
- 819 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:12:35 ID:m/Wj1mBk0
- >>810
ん?
軽微な交通違反は行政処分だよ?
だから反則金。
重大な違反は刑事罰で罰金。
一発免停になるような違反はその場で逮捕拘留できますよ?
- 820 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:13:21 ID:YU9800mg0
- 無灯火事故→被害者過失3割
ケータイ事故→被害者過失3割
あわせ技→被害者過失6割
損保各社これで統一すればいい話。
せっかく規制緩和と構造改革してるんだから、
自転車マナーの始末を警察ばかりにおっつけるのは
理屈が通っていない。
- 821 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:13:41 ID:kjR0TGRh0
- >>810
トンチンカンなこと書くなよ
違反ってのは法律以外も含めたルールを守らないこと
違法は法律ってルールを守らないこと
違反が軽微で違法が重いわけではない
さらに道交法以外でも罰金で済む違法行為が多い
だが、道交法違反の場合には司法までまわさずに行政だけで処分を決めてしまう
青切符制度がある。これだと反則金だけで済むってだけ。
逆に駐車禁止(通常は青切符)でも悪質且つ常習なら逮捕→送検もあるよ
それで懲役になった例があるとは思えないけど可能性としてはないことはない
- 822 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:17:04 ID:2XYVBmpi0
- 夜間無灯火死ね
- 823 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:18:00 ID:O8e1awoJ0
- 耳から入る情報を軽視しすぎ。
カーステも車が動き出したら一定以上の音量が出ないよう規制すべき。
音楽は家で聞け。
- 824 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:19:09 ID:RSQdlE6X0
- >821
違反と違法では社会的損失が違うでしょ。
おまいさんの理屈を通すと警察の仕事が増えすぎて
パンクするから線引いてやらないってだけ。
>悪質且つ常習なら逮捕→送検もあるよ
これはあくまで出頭命令無視による物な。
呼び出しに応じないからこっちからきたよって事。
- 825 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 00:19:13 ID:TG8S5rMf0
- >>816
それを危ないと気づかないヤツが多いから問題なんだよね。。。
てか、他人の事に気を遣わないヤツが多くなったって事なんだよね。。。
最近、行楽シーズンらしくて、あの長いハンドルを伸ばしてバック引きずってるヤツが多いだよねえ。
通勤時間でもお構いなし。。。電車から降りた直後に、後から人が続いてるのも気にせずに
ハンドル伸ばしやがったおばさんが居た。。。
- 826 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:20:23 ID:PwuLQDhnO
- チャリ通歴6年の俺からすると危険度は
無灯火≧ケータイ〉音楽
てなところ。
無灯火はマジで危ない。夜は点けてない奴は向かってきても気付かない。車の中からじゃ尚更だろ。危険に気付いたら無灯火なんか怖くてできない。
で、意外とジジババも無灯火してる。学生だけの問題じゃないよっと。
- 827 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:20:25 ID:YY2MxtnB0
- 自転車乗るなら保険くらい加入しとけよ
俺みたいに痛い目みるぞ
- 828 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:21:32 ID:KdrvO4LN0
- >>823
軽視と言うか車の場合運転しづらいな
俺は真夏・真冬ともに両窓全開だよ
カーステは鳴らすけど
- 829 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:22:44 ID:5EXHILB30
- 自転車は歩行者に注意しないとな
細い道で歩行者来たから端に止まったら突っ込んできたぞ
携帯見てて止まってても突っ込んでくる・・・これいかに
- 830 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:23:24 ID:HaCS/D370
- なんで福岡?
東京だけど密閉型ヘッドホンで音楽聞きながら携帯でメールうちながらチャリこいでるアホが結構いるよ。
ようするにどこにだっているってことだろ。
- 831 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:23:48 ID:4/hXKqUO0
- チャリ乗ってる奴の保険加入率はどれくらいなんかな?
無保険なら事故った際の金銭面の負担で結構悲惨なことになりそな気がするんだが。
- 832 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:27:45 ID:kjR0TGRh0
- >>824
お前こそ、違反と違法を辞書で調べて来いwww
社会的損失とか関係ない
違法は法律に限っていう言葉、
違反はマナー違反や道交法違反みたいに法律もその他のルールでも使う言葉
警察の仕事が増えすぎるからでなく司法の仕事が増えすぎて困ったから
青切符制度ってのができたの
出頭無視でなくても道交法違反で逮捕は普通にあるよ
駐車場代わりに道路を使ってるとかで常習なら駐車禁止で逮捕もあるよ
逮捕しなくても送検してる例なんてざらだし…
もう少し、法律関係を勉強してからこいよ
- 833 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:28:01 ID:4bNWSqhT0
- >>826
無灯火はやばいな。明るい場所ならともかく、
ろくな電灯もない場所で無灯火で自転車漕いでるバカとかマジで頭沸いてるんじゃねえかと思うよ。
それでケータイとかいじってるクズとかいたら横から蹴り入れてもいいだろ。
- 834 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:28:30 ID:RSQdlE6X0
- ライトに関しては安全確保と相手に自分の存在を
気づかせるための物だからつけてないとでかい事故になる。
>827、831
保険は相手の人間と車両を含む対人対物でないと意味がない。
ほとんどの保険は自分にしか適用されないものばっか。
車とかもそうだがこの辺で大抵はアウトだ。
- 835 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:29:55 ID:m/Wj1mBk0
- >>832
>駐車場代わりに道路を使ってるとかで常習なら駐車禁止で逮捕もあるよ
それは「自動車の保管場所の確保等に関する法律」で道交法ではないのだけど・・・・
- 836 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:31:14 ID:On2Aalrm0
- 俺もこないだ携帯見ながら自転車乗ってた若い女に
正面からぶつけられそうになったよ〜。
- 837 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 00:33:26 ID:TG8S5rMf0
- >>834
最近、自転車にはねられて死んだ人のニュース結構出てるけど、
あの加害者は、どうやって幾らくらい払ってるのかな。。。
若いヤツが多いから親がかりだろうけど。。。
- 838 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:35:42 ID:kjR0TGRh0
- >>834
賠責付いた保険が多いよ
TSマークですら対人は付いてる
>>835
それは車庫証明を取るまでの話で運用してる段階で
駐車場代わりに使っているのは道交法の範囲内だろ
- 839 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:36:35 ID:RSQdlE6X0
- >835
そういう奴らはそもそも車庫証明とかどうしてるんだ?
>837
加害者に過失がある判断されれば敗訴して莫大な賠償を払う事になる。
加害者側に支払い能力があるかはわからんけどw
- 840 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:38:32 ID:chCR/QXG0
- イヤホンしてチャリ乗ってるけど
普通に周りの音が聞こえる
ヘッドホンはどうかしらんが
- 841 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:39:49 ID:C+dp43L/0
- >>791
バイク海苔がたまに自転車に乗ると、存在しない幻ミラーをつい見てしまう。
- 842 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:41:35 ID:kjR0TGRh0
- >>838
自己レス
8時間以上うんぬんは自動車の保管場所の確保等に関する法律かorz
すまね
寝る
- 843 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:42:48 ID:4/hXKqUO0
- TVで自転車で人身事故を起こした加害者が背負う賠償の事例をバンバン流せば少しは減るかなー
- 844 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:43:29 ID:m/Wj1mBk0
- >>838
自動車の保管場所の確保等に関する法律
(昭和三十七年六月一日法律第百四十五号)
第十一条 何人も、道路上の場所を自動車の保管場所として使用してはならない。
2 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
一 自動車が道路上の同一の場所に引き続き十二時間以上駐車することとなるような行為
二 自動車が夜間(日没時から日出時までの時間をいう。)に道路上の同一の場所に引き続き八時間以上駐車することとなるような行為
3 前二項の規定は、政令で定める特別の用務を遂行するため必要がある場合その他政令で定める場合については、適用しない。
ちゃんと勉強しようよ。
- 845 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:44:54 ID:YU9800mg0
- >>832
常習駐禁で逮捕になるんだったらうちの近くの中古車やは
なんでいつも国道の歩道に展示車置いてるのに
捕まらないんだ。
捕まえやすいやつだけ手をつけてるとしか思えない。
- 846 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:46:48 ID:K9zQuBabO
- >>817
じゃあ手信号したらアウトでつね?
まぁ俺はやらないけど、ちゃんとやる律儀な奴はかわいそうだな。
- 847 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:53:53 ID:/OXKMQe+0
- >>846
手信号を出すために、一時的に片手になるのはOKなんだよ
- 848 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:56:51 ID:m/Wj1mBk0
- >>845
通報すれば取り締まるよ。
ナンバーが付いていれば、駐車禁止違反。
付いていなければ道路運送車両法の疑いがある。
道路運送車両法だと「六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」+処分点数6点のコンボ。
- 849 :丸川珠代/まるたまのパンチラ:2007/12/01(土) 01:23:13 ID:fzrrHVsI0
- 丸 川 珠 代/ま る た ま の パ ン チ ラ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185060052/28
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184679506/27
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1127575561/117
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
,イ ノヽ
f ヽ_ _,. - '´ ヽ
( ヽ`ヽ、_____,. -―' ´ 、 ヽ
|ヽ ヽ レrtう _,. -―――-、 \ヽ
| ヽ くハ! // \ }
| ヽ / ヽ|
| \ / |
| ヽ- - / |
| ヽ ,' |
! ヽ-! |
小泉チルドレンの 佐 藤 ゆ か り の パ ン チ ラ がなーーーーい!
- 850 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:23:22 ID:gR3KYjmJO
- >>846
二輪なら左手手信号は合法だったはず。
ただし、「進路変更」や「停止」が目的で「変更の30m前or3秒前」だけ。
礼などのハンドサインは怪しいし、ちゃんと後ろ目視できないとヤバいし携帯はもってのほか。
- 851 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:32:58 ID:YU9800mg0
- >>848
通報してるっての!
通報しても「これからは置かないように注意しときますよ(おい、キップ切らないのかよ)」
って言って結局一週間もたつと元通り。
やっぱあれだね、地元のしがらみとかあるんだろうね。
- 852 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 02:07:36 ID:vnF+IKuG0
- これ以上警察の利権拡大に協力するなよw
- 853 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 02:43:23 ID:JQsyEYOBO
- 車も似たようなもんだろ
ちゃりんこばかり気にならないけどな
- 854 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:17:01 ID:k4Po71gS0
- >>843
ちょっと前に、ばあさん撥ねて死なせた女子高生が5,000万円の賠償を命じられたよな。
なんかで特集すりゃいいのにね。
- 855 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:20:15 ID:5NL2qZiS0
- ヘッドホンしてて自爆で死ぬのは何の問題もないが、
他人に迷惑かけるなよ。
- 856 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:32:24 ID:ZR06WRSzO
- 携帯いじりながらだと、
個人賠償責任保険入ってても重過失として免責になるのかな?
- 857 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:35:34 ID:5gnbUW+00
- 信号無視ってるやつは自転車歩行者関わらず死ね
その上携帯やってたりヘッドホンしてたりもうねと
- 858 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:42:09 ID:O7Sndp470
- まず必要なのは、自転車の免許制。
これが前提にないと、どんな規制をしても意味がない。
- 859 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:43:44 ID:35VWqwde0
- 携帯電話の使用は、自動車、バイク、自転車、歩行者を問わず、道路通行中はすべて禁止で良い。
携帯電話にセンサーを内蔵して、移動中は動作しないようにする。これで電車・バス内での使用も
防げる。ただし、緊急通報(110、119番)だけはできるようにする。
- 860 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:49:00 ID:5gnbUW+00
- それだと持っている全員が買い替えなきゃならないだろう・・・
とりあえずワンセグとか音楽機能は移動中は禁止にしろ
- 861 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:52:04 ID:Mz/nyvzZ0
- >>858
何で?
免許制にしなくても現状でやってないだけで出来ることは山ほどあるだろ?
- 862 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:05:18 ID:XFTKCS0+O
- 福岡の交通マナーの悪さは日本一
- 863 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:07 ID:lxtvGXvv0
- 無謀なのは若者だけじゃない
全ての年代、まんべんなく酷い
自転車そのものの理解が足りてない感じ
- 864 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:08:01 ID:VlAOgh2d0
- 自尊心だけ異常に高いから、避けたら負けという
身勝手なマイ・ルールがあるんだろ
- 865 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:16:49 ID:wTpiU+5K0
- ヘッドマウントディスプレイ装着してチャリ乗るのも勘弁してほしい。
- 866 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:20:26 ID:ZfYosyov0
- スピード出しすぎなんだよ。
歩道を歩いてんのにイチイチ後方確認しなきゃなんないからなー。
歩く道と書いて歩道だ。
歩いててちょっと立ち止まったり方向転換すると、こっちが悪いみたいに
見られるのはおかしいだろ。
- 867 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:22:17 ID:uSj0SpRK0
- 車道も歩道も走ってはいけない自転車は一体どこを走るのでしょうか?
- 868 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:27:42 ID:1rMyrybS0
- 喫煙運転しているチャリは車に轢かれてほしい
- 869 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:29:22 ID:L9PXwh1W0
- 事故を起こしたら自動車だけが一方的に悪くなるのはおかしいというけど
一時停止しなかったり住宅地を飛ばしたりしてるじゃん。
仮に責任分担をドイツ方式にしたら事故の種類のよっては歩行者相手でも車の過失ゼロになるのは珍しくないけど
一時停止不履行や市街地での速度違反は厳しく取り締まられる。
今の日本のオービスは曖昧だけどドイツは+1km/hから反応するらしい。
そもそも地元住人以外の車は通行禁止とか普通にあるしね。
道幅あるのに歩行者&自転車しか通れない道なんて珍しくもない。
完全なドイツ式を採用したら絶対に車に乗るのが不便になって
ブチ切れるクソドライバーの方が多いと思うよ。
日本は車に配慮しまくってるんだから現状ではよほどの事がない限り
事故に対して無条件に責任を問われるのはある意味バランスを取る上で当たり前かと
- 870 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:31:46 ID:VlAOgh2d0
- 名古屋じゃ、自転車専用レーンがあって人、車、自転車が円滑に共存
しているという、ニュースを聞いたが、実際のところどうなの?
- 871 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:55:38 ID:RBJXyDUU0
- 無灯火・携帯・イヤホンは条例違反(そもそも道交違反)ってことで反則金とったり取り締まったほうがいいよ
- 872 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:56:25 ID:lxtvGXvv0
- とくかく逆走をなんとかしてくれ
朝の時間帯は酷い
- 873 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:58:59 ID:GRQ/u2Ek0
- 小学生が携帯やりながら車道をチャリチャリ向かってきたときは
本当に冷や汗かいた。
というか、よく自転車乗りながら携帯いじれるな。
- 874 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:05:17 ID:bKdaMA6dO
- マンガ読みながらとか、NDSやりながら乗ってる奴がいるからなwwwww
- 875 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:11:41 ID:jw6OJQaB0
- >>870
あれは車の優先度100%にした状態で構成されてるから不具合はありまくりだと思う。
片側の歩道を歩行者専用で反対側を自転車専用にしてるが
現実には歩行者と自転車がクロスする部分は避けられないし
最悪なのは、車道をどこでも横断できるとしない限り
歩行者と自転車が横断歩道まで遠回りをさせられる事な。
- 876 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:34:20 ID:zXeFEOs00
- 九○大とか、頭の悪い大学の周りって
ヘッドフォンしてタバコ吸いながらメールして
自転車乗ってるやつよく見る。
- 877 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:41:12 ID:ATZWhIco0
- 電車の中では常にiPod聴いてないと落ち着かないぐらいの中毒だが、
電車から降りたら必ず外す。
迷惑かけたら困るから
- 878 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:54:38 ID:sUIW6aS30
- へッドホンて…音で運転しなきゃならんのなら
自動車はオープン仕様義務化だな。
目で見て、常識的速度で、道交法守って走れば、
少なくとも歩行者に激突とか有りえん。
どうせ右側通行で歩道走ってる大阪人みたいな走り方してんだろ。
- 879 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:58:49 ID:sUIW6aS30
- >>871
イヤホンが違法とは初耳だが。
- 880 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:02:00 ID:bbms2WEkO
- 自転車はもうひき殺しても無罪に法を改正したらどうでしょう
- 881 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:04:30 ID:sUIW6aS30
- >>471
車はカーステなんかなくても
自転車+へッドホンに比べれば
明らかに周囲の音は聞こえないが。
お前へッドホン使った事ないだろ。
あるいは爆音で使うキチガイか。
運転っていつから音に頼ってするものになった?
- 882 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:06:42 ID:cAWu6Hek0
- 暴走自転車とその被害に逢ってる歩行者という図式の記事なのに、結局論点は違うとこにいっちゃうんだね
- 883 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:07:08 ID:T3QcU8IZ0
- 自己チューのDQN若者のせいで、きちんとしたまっとうな若者が迷惑するのは
かなわないね。世の中はまっとうな人々がいるから維持できてるわけで、DQN
連中はまっとうな人々のおかげで生きていられるのだから、DQNな奴等にも
少しは人間らしい心があるのなら、ちょっとはまっとうな人間になるよう努力を
すべきだな。
- 884 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:07:48 ID:lJjqx5BJO
- 仙台に10年振りに帰ったら
自転車が大ブームみたいだった
- 885 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:09:39 ID:UwEC2HFx0
- >>881
自転車の音と車の音と考えてみろよ。
自転車は殆ど音しないだろ。
お前はよくてもまわりは迷惑なんだよ。
- 886 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:11:24 ID:SzCLfHLC0
- >>881
お前車に乗ったことあるのか?
救急車や消防車のサイレンに気が付かずに衝突してろ
- 887 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:14:35 ID:e0undSZR0
- ヘッドホンしてなくても、周囲がまったく見えてないし聞いてもいなヤツは多いと思う。
なんというか、無我の境地とかの領域に達してるのかと思うくらいに。
- 888 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:14:53 ID:sUIW6aS30
- >>885
意味わからんw
車両からの音の大小とへッドホンと何の関係が?
目で見て、常識的速度で運転して、
歩行者がいれば除行する、って事位
へッドホンしてたってできるし、
やってれば事故はまず起きねえよ。
へッドホンしてなくたって、ロクに前も見ず除行もせず
歩道をカッ飛ばすキチガイがいるって話だろが。
- 889 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:15:58 ID:2hLZF0Tw0
- >>880
そう思わざるをえないね!
そのくらい自転車が横暴すぎる
すごいスピードで信号も無視だし、信号ないところでも
自分ひとりだけが走ってる感覚で猛スピードで突進してるのみると
ほんと腹立つよ、こっちは超安全運転してるけどそれでもヒヤリとさせられる
- 890 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:21:23 ID:sUIW6aS30
- >>886
>>886
アホだお前www
音の前に目で確認するのが先だろ普通。
しかもへッドホン開係ねーし。
- 891 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:32:42 ID:XlnVnsCr0
- ヘッドフォンキチガイが必死な件について
- 892 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:38:54 ID:e0undSZR0
- まぁ、自動車の場合は前方にさえ注意してれば大抵の事故は防げるからな。
そういう前しか注意しない馬鹿は、巻き込み事故を起すけど。
自転車の場合は全方位に注意を払うべきであって、見通しの悪い路地とか、後ろから接近する自転車等を感知するには、
やはり音が一番有効だろう。
ヘッドホンはいくら音を抑えても聴覚の邪魔でしかないよ。
- 893 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:40:25 ID:3LWLd8R20
- >>891
宗教右翼必死だなw
へッドフォンの有無(ケータイは論外)なんて
関係ないんだよ。
法で定められてるレべルの安全確認さえ
やらないキチガイが自転車で歩道を
それも右側をノーブレーキで爆走してんだよ。
- 894 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:46:01 ID:3LWLd8R20
- >>892
音で聞こえるレべルに接近してからじゃ遅いが。
普通に目視で周囲に気をやりつつ
除行・停止すベき所ではし、スピードを出さない。
これだけで自動車よりずっと安全になるわけだが。
交差点で出会い頭激突とか、交通ルール守ってねえだけだろ。
車両として当たり前に振舞えば事故は防げる。
- 895 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:46:34 ID:YA2Z+pir0
- まぁ、ジジババの方が危険なことには変わりないがな
- 896 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:50:02 ID:53hrlKIyO
- ヘッドホン擁護者は歩行喫煙者以下の存在
- 897 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:51:32 ID:uU6NqLL80
- ジャンプ読みながら器用に運転してる奴見たけどな
- 898 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:53:36 ID:j5+LXNCzO
- なんと言ったところで無駄だけどな。
携帯プレーヤーと携帯電話のメーカーが強すぎて
逆に丸めこまれてきたからこその現状。
所詮は金よ、金。
- 899 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:57:23 ID:ZU39HTAX0
- 車内TVに気をとられたドライバーに、左折時に巻き込まれ、自転車滅茶苦茶にされた俺がきましたよ
- 900 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:57:36 ID:t3NKEwhV0
- まあ死にたいか犯罪者になりたい奴らばっかりなんだろ
- 901 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:57:44 ID:3LWLd8R20
- >>896
全然同列じゃないし。
仮定を結論にしたがるバカの典型だ、お前はw
- 902 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:59:25 ID:qV+C6iRh0
- 自転車の機能的な問題もあるんじゃないの?
昔は、必死で漕がないとスピード出なかった。30年位前の話だけどさ。
今はすごく楽そうにハイスピードで突っ込んでくる。
もはや歩行者と共存できるような機械では無いと思う。
- 903 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:01:10 ID:/85shR4u0
- 自転車専用道路とかつけずに
そのまま放置してきた事も問題じゃない?
- 904 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:04:11 ID:hn23TN/pO
- 昨日飛び出してきた車避けた際に転んで歯が折れた私。車憎い。車無くせば全て解決
- 905 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:06:39 ID:mYjX5Ko1O
- >>899
これは災難でしたね
お茶でもどうぞ
つ旦
- 906 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:07:25 ID:MOtTmRADO
- >>903
あるとこもあるけど路駐スペースになってる
- 907 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:08:02 ID:k4Po71gS0
- >>893
なんか極端な例引っ張り出してきて必死すぎw
- 908 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:11:45 ID:3LWLd8R20
- >>907
確かに「へッドホン着用=事故」てのは
ほんと極端な例だよなw
- 909 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:13:05 ID:bA2dEyS0O
- 携帯なんかなくても危険運転は可能
5年くらい前、バイト先の同僚がノーヘルビーサン原付で傘さし運転してたぞ
後で非難したら雨だから仕方ないと抜かしてた
- 910 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:14:47 ID:QKjPgWCi0
- ぶっちゃけ、イヤホンしてても周囲の音くらい聞こえる。
- 911 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:18:10 ID:2hLZF0Tw0
- 自転車の危険運転で自爆でもなんでもしてくれてもかまわない
とにかくこちらがまきこまれなければどうでもいい
- 912 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:27:02 ID:XCg7gDy/O
- ベビーカーの母子とか妊婦・高齢者に衝突する前に発砲してOK!
- 913 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:28:39 ID:ochd+vFm0
- これは耳が痛い話だ…
- 914 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:30:52 ID:yxdxymqKO
- ヘッドフォンやイヤホンしてても音聞こえるしぃ(笑)
てかジジィとババァの方がアブなくナイ?(笑)
てか自動車もさぁ〜
とスイーツ女ぽく自転車から話題をすり替える奴らは
自転車乗りながら漫画読んじゃう貧乏キモオタですか
- 915 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:32:59 ID:3LWLd8R20
- >>914
だから音とか関係なく
自転車のドライバーが車両としてのルールを
無視した走行をしているのが問題。
ゆとり脳には難しい話だとは思うが。
- 916 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:33:43 ID:K/gwsD8G0
- >>913
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 917 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:39:19 ID:K/gwsD8G0
- 【一服中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
(_ o[( ´-) (-` )]o _)
└'ー-(_ )][( _)ー'┘
'ー'^ー' 'ー'^ー'
- 918 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:39:37 ID:yxdxymqKO
- >>915
お前ストレス発散のためにこのスレに粘着してるだろ
- 919 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:40:50 ID:3evpf+mW0
-
チャリも免許制にして
交通違反取り締まればOKだろ。
罰金金額は自動車と同じで。
- 920 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:40:50 ID:3LWLd8R20
- >>918
で?
- 921 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:46:50 ID:K9zQuBabO
- >>910
全くその通り。
音楽も聞かないキモオタだから分かんないんじゃないの?
聴覚障害者かなんかと勘違いしてるんだろ。
耳栓してさえ音の完全遮断なんて不可能なのにアホかとw
- 922 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:20:24 ID:C+dp43L/0
- >>921
カナル型イヤーホンだと遮音性が非常に高いので、
少しボリュームを上げただけで外の音が全くと言っていいほど聞こえなくなる。
オーディオ製品に標準で付いてくるイヤーホンは大抵開放型だから、
外の音も聞こえる。(反面、音漏れする)
- 923 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:32:54 ID:nK8Mf5swO
- イヤホンはとにかく携帯は止めろ、怖いわ
てかそれ以前に無灯火多すぎ
あと車道走るなら進行方向左側走れ
- 924 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:00:41 ID:C+dp43L/0
- 自転車が車道を走ること自体は危険だとは思わないが、
逆走・無灯火・傘差し・二人乗り・携帯メール・突然の進路変更...
これがあるから自転車は怖い。
もっとも、自転車で車道を走ってると煽ってくる悪質ドライバーも
見受けられるので、四輪ドライバーのモラルの向上も必要
- 925 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:41:03 ID:j/9uW5mX0
- 無灯火もこわい。
たまにある電灯のない道だと、こっちがライトつけていても
向こうからくる自転車にぶつかる直前(3mくらい)まで気づかない。
しかも、向こうはライトをつけているこっちの存在に気づいているので、
「むこうがよけてくれるだろう」と思って、
ぶつかりそうになる直前まで、全くよけようとしなかったりする。
- 926 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:51:20 ID:K9zQuBabO
- 逆走が危ない、って。
自転車が走るスペースぐらい空けて走ってくれませんか?
逆走でひいちゃうようなレベルなら、順走でもひきますよね?
- 927 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:54:14 ID:Mz/nyvzZ0
- >>926
その「自転車が走るスペース」を順走してる自転車がいるわけですよ
逆走してる自転車がいると正面衝突コースなわけですよ
しかも逆走自転車って絶対歩道側に避けようとするし
- 928 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:54:34 ID:5gnbUW+00
- 後輪のところに番号をつける
番号は警察に届けを出す
これだけで最悪衝突事故してっても一般市民が通報が可能になる
- 929 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:56:28 ID:+TnQMC0l0
- 自転車で通勤してる俺でも、携帯プレーヤの使用は
禁止にしたほうがいいと思う。
- 930 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:57:32 ID:5gnbUW+00
- あと当たり前のように自転車通行可の歩道なら逆走してもいいってなってるけど
これをもう違反にするべきだと思う
これを罰するだけで車道での逆走もなくなるんじゃないか?
- 931 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:59:31 ID:5n3yW55/0
- 一次停止のところで減速したら、ブチ抜かれますた。
そいつ、クルマに鳴らされてビビッテますた。
- 932 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:59:53 ID:wTdm0u9BO
- 自動車を取り締まってからほざけ
- 933 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:00:13 ID:kk2wPyWf0
- この前、牛丼バクバク食いながら運転してたババァに轢き殺されかけた。
そんなに食いたいなら店で食って来いよ・・・自殺してくれマジで。
- 934 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:02:38 ID:ObtmlKlbO
- 無謀自転車は死んでも構わんのだが、巻き添えになる歩行者・自動車・二輪は可哀想。
- 935 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:04:27 ID:AJn83QafO
- >>933
牛丼食いながら運転できるのか?
おにぎりとかなら見たことあるけど
- 936 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:05:18 ID:YVj/loVb0
- 自転車だけじゃないだろ歩行者だってフラフラして
自分から自転車に向かってくるぞ
- 937 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:08:21 ID:rtEe/YEV0
- 携帯や音楽に気を取られてなくても、スピード落とさず歩行者に軽く接触しそうなくらいに
すり抜けていくバカが多いこと。
こういうヤツは当たる瞬間にしっかり肩を入れてやることにしてる。
これくらいしないと、ああいうバカどもには分からない。
- 938 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:08:34 ID:hEoGexza0
- ようやく福岡に携帯が普及したって事?
- 939 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:08:36 ID:5gnbUW+00
- >>933
さすがにこれは自動車での話と思いたいが
漫画読みながらチャリ運転してるやつもいたしなぁ・・・
>>936
バカなのか横に歩道あるのに車道をふらふら歩いてるやつがいてマジで轢きかけたよ・・・
なぜ歩くところがあるのに車道歩いてんだ?と問い詰めたらウッセー!だとさ
- 940 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:08:42 ID:2xVrz9b80
- >>902
道路が良くなりすぎたんだと思う。
昔はもっとでこぼこでスピードなんか出せなかったのでは?
- 941 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:09:07 ID:zKYP3qg60
- >>936
その場合は自転車が停止すべき。
歩行者の進路を妨げてはいけない
- 942 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:10:31 ID:9SrDy44A0
- またバカゆとりか
- 943 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:11:47 ID:ObtmlKlbO
- まぁ福岡だもん
- 944 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:15:39 ID:QQ0HrDMl0
- そういえば今日もソフトクリーム片手に持った自転車とすれ違ったなあ
・・・つかそもそも左走ってる私とすれ違うこと自体おかしいわけだが
- 945 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:45 ID:zKYP3qg60
- >>939
轢かれそうになったのに文句まで言われたら、怒るのは当たり前だろw
危ないのが分かってるのなら停止してやり過ごすとか違う道を通るとかする
しかないだろ。歩行者のマナーが悪いから轢いてもいいとか勘違いしている
奴がいるから道路がバイオレンスになるんだよ。自転車だって信号無視とか
しまくりなのに。
- 946 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:08 ID:JTRgFybI0
- 小説を読みながらトラックを運転なんてどう?
昨日見かけたんだが。。。
- 947 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:20 ID:N/rKvhOZ0
- 女にフェラさせながら運転していた男の話知ってるか?
- 948 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:46 ID:ObtmlKlbO
- 福岡県人に乗り物を与えないでください。
- 949 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:22:27 ID:5gnbUW+00
- >>945
はぁ?話にもなんない屑来たな
車道歩いてんだぞ車道
横に歩く所あるんだぞ?
そして歩行者だって信号無視はしてるがな
>>946
通報でよろし
しないと他に被害出る
- 950 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:11 ID:Ix6v111h0
- PFR-V1とかならおk?
- 951 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:57 ID:SiVkb7N2O
- 良いことを思い付いた!
ラジカセを肩に担いどけば良いんじゃね?
- 952 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:24:08 ID:kk2wPyWf0
- >>946
車だともっとモラルが崩壊してるんだよな・・・
朝、ジャンプ読みつつヘッドフォンで音楽聴いて、朝飯食いながら運転してる奴見たことあるぜ
- 953 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:28:52 ID:+kdBAiIBO
- 気をとられたと言えば、高校生の時
肩に鳩の糞を落とされて思いっきり自転車でコケたわ。
車道の渋滞からはパンツ丸見えだし
通りがかりのおねいさんが手当てしてくれるし
肩に糞付いてるし
恥ずかしいやら情けないやら。
転んだ時に誰も巻き込まなくて良かったけど、こりごりです。
- 954 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:56 ID:Ix6v111h0
- >>953
それは大変だ
参考画像をくれ
- 955 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:32:54 ID:zKYP3qg60
- >>949
はぁ?
歩行者の信号無視と自転車の信号無視を同レベルで考えるとか
どんだけ池沼なんですかw
歩行者轢きそうになって文句までいう屑が偉そうに言うんじゃねーよ
- 956 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:09 ID:+kdBAiIBO
- >>954
そんなん知らないわよ
自分で探してきなさいよ
http://2ch.ru/
- 957 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:35:25 ID:w0fMGuNa0
- さっき俺を避け損なった携帯チャリが
すっ転んで怪我してたぞw
- 958 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:07:12 ID:Mz/nyvzZ0
- >>955
歩行者を轢きかけたって時点で>939を擁護したくは無いんだが、
歩行者の信号無視と自転車の信号無視を、
片方は些細なことで片方は重大な違反、なんて区別して考えちゃうのは
それはそれで問題だと思うぞ
両方とも交通に危険を及ぼす重大な違反だよ
歩行者だから交通ルール守らなくてもいいなんて風潮があるとしたら
それは正さなきゃならない悪常識だろ
あとついでに、歩道があるときは歩行者は例外を除き歩道を通行するよう義務づけられてる
(道交法12条)
- 959 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:11:12 ID:Mz/nyvzZ0
- >>958の最後の1行は間違い。12条じゃなくて10条でした
記憶で書いちゃいかんね
>歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、次の各号に掲げる場合を除き、
>歩道等を通行しなければならない。
>1.車道を横断するとき。
>2.道路工事等のため歩道等を通行することができないとき、その他やむを得ないとき。
- 960 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:23:38 ID:5gnbUW+00
- >>955
お前が池沼だっての
良く読みなさい
車道ですよ車道
しかも書かなかったが夜暗いってのに堂々と
まぁやつも池沼ぽかったな
すぐそばにパチ屋あるしな
当然っちゃとうぜんかww
- 961 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:31:27 ID:nQTtjAjuO
- 携帯見ながらチャリ運転しても、車道を逆走しても一向に構わない。
そういうバカをひき殺しても無罪・賠償義務なしにしてくれるのなら。
- 962 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:34:54 ID:1rhJuh7P0
- ゆとりは学力の前に脳味噌がとろけとる
自爆しても気づかんだろう
- 963 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:35:07 ID:OapaWobu0
- 逆走しているキチガイ(老若男女問わず)、ヘッドホンして自転車運転してるクサレ、
携帯しながら自転車に乗っているゲス。
おまえらのおかげで、イライラが募って俺の健康診断の肝機能の数字が上がりっぱなしだ。
ボケどもがぁ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!
- 964 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:39:24 ID:rhFuShsj0
- 自転車便の奴らとかロードバイクが恐ろしい速度だしてて迷惑。
原チャと同じぐらいの速度出るなら、原チャと同じような扱いにして欲しいな。
- 965 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:52:32 ID:Yoq5bU6I0
- >>961
その代わり、車だってほとんどの奴がスピード違反しているのだから、
それで無罪なんて、無視か良すぎ。どんな気優遇されりゃ良いんだ朝鮮人じゃあるまいし。
- 966 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:57:29 ID:2hLZF0Tw0
- ともかく自転車は歩道とおるのだけは絶対やめてほしい
歩行者があぶないだけじゃなく車にとっても危険だから
駐車場からでるとき歩道をまたぐから恐ろしいんだよいっつもものすごく気をつけてるけど。
だから車道を走っていてくれればいい
- 967 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:58:49 ID:1hRw9JCc0
- >>76
>>67のリンク先見たか? けいしちょうやぞw
- 968 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:25 ID:C+dp43L/0
- >>961
そういう自転車を見たらまず徐行
現状、それが一番の対応策
自動車は「走る凶器」ってことを忘れずに。
- 969 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:59 ID:1hRw9JCc0
- >>121
じゃあ来るな。仕事辞めてでも学校辞めてでもどこかに消えろ。
- 970 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:58 ID:5gnbUW+00
- >>966
自転車同様通させて貰ってるという感覚を持ってくれない?
歩いてる時なんて当たり前のように歩道塞いじゃってどうなの
- 971 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:11 ID:9GWONCCv0
- 狭い路地で、うつむき加減に歩いていた若い奴がいたので、
なんだ池沼か、と思ってそろそろと車で近づいたら、ケータイを夢中で覗き込んでいる
だけだった。
ま、池沼には違いない。
- 972 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:44 ID:0SIh9lCu0
- >>961
スピード違反したり横断歩道で歩行者が待ってるのに止まらなかったり
30m手前でウィンカー出さなかったりするドライバーを刺し殺しても無罪にしてくれるならいいよ。
- 973 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:12:03 ID:ULOKiatH0
- >>966
はぁ?自転車が居なくたって歩行者が居るだろ。
- 974 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:14:32 ID:n0uaMpEN0
- ロードレーサー乗りだが、サイクリングロードに行くまでの公道はゆっくり走る
歩道は徐行
車道は、いつ後ろから車が来るかとビクビクおびえる小動物のように走ってる
- 975 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:19:59 ID:K9zQuBabO
- >>927
そんな意識して避けてないけどw
>>937
接触しそう、なだけで接触はしてないんだろ?
んな事は接触してからやらかせよ、キチガイ
- 976 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:21:02 ID:ULOKiatH0
- >>927
おまえも歩道側に避けちゃえよ
- 977 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:23:43 ID:eHLWMXU30
- 携帯に没頭中の自転車は目をつぶって運転するのと一緒だ。
だから携帯使用中の事故は人身被害者利率0%にすればいいんだよ。
携帯本体を損害物から除く物損事故扱いになれば最高だな。
- 978 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:35:28 ID:2hLZF0Tw0
- >>973
スピードが全然違うやろ、とくに死角からでてこられたらなんて考えただけでこわい
自転車がどうしても歩道通りたいのなら自転車押して歩けばいい
- 979 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:39:35 ID:Y/ud0b1o0
- >>640
>自転車から言わせると
>
>車道逆走してきてこっちに避けろといわんばかりの奴が1番ウザイ
>
>ババアに1番多い
意味がワカラン。自動車が車道を逆走してきてるのか?
- 980 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:39:50 ID:ULOKiatH0
- >>978
じゃあ、自動車も歩道通るときは車押して歩けよ死角なんて無くなるぜw
- 981 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:41:17 ID:5gnbUW+00
- チャリ同士だろ
むちゃくちゃ多いんだぜ?家でないお前にはわかんないだろうけど
>>978
じゃぁ車も押してな
- 982 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:43:19 ID:Y/ud0b1o0
- >>662
よう、直系5センチ!
- 983 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:44:56 ID:C+dp43L/0
- >>977
携帯で通話中の車と衝突した場合は?(笑)
- 984 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:46:22 ID:Y/ud0b1o0
- >683
激しく同意。
イヤホンやヘッドフォンは取り締まっても良いと思う。
チャリは自動車と違って事故のインパストがすごいから
簡単に死傷事故に成り易い。
- 985 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:49:42 ID:Y/ud0b1o0
- >>691
>現行法だとイヤホンでも問題ないらしいw
だからな、法律なんてザルなんだよ、
「法律では大丈夫ですから」で事故になって
泣きを見る奴がバカだっての。
>>697
耳に栓あててガンガン音を鳴らしてチャリ運転なんて
片目運転しているようなもん。
>>698
狭いスペースをくぐり抜けるように走るチャリに取って
音は死活問題。ヒュッというような隣のチャリが風を切る
音を聞き逃したために衝突事故なんてザラ。
- 986 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:53:41 ID:Y/ud0b1o0
- >>700
車はな、広い車線を走る安全性の高い乗り物だ。
ギリギリの細いスペースを縫うように走るチャリとは
危なさが違う。車を運転しててたまにチャリ乗ると
あまりの障害物の多さに心臓がビクビクするよ。
>>704
実際それが必要。そういうビデオがないから
嘗めてるバカがいる。死傷事故にあるまでわからないガキンチョ
多すぎ。
>>705
いくら言い訳しても無理。
>>707、>>709
任意の盗難用簡易保険みたいなのしかないしね自転車は。
これは問題。傷害保険の加入は生命保険会社と別途交渉しないとだめだろ。
- 987 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:54:56 ID:N6oaScxW0
- 自転車も違反点数制度を設けるべき。
一定の点数に達したら科料。
小学校に入ったら各学年ごとに、年数回の自転車講習会を義務付け。
14歳以上は科料の対象。
- 988 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:56:02 ID:3mY3CYfZ0
- だまって星野ジャパンの応援しろ。
- 989 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:57:20 ID:fRfGLV920
- ま、ゆとりというか馬鹿が増えたよな
- 990 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:58:26 ID:Y/ud0b1o0
- >>712
運転中の携帯は、ふつうに取り締まり対象なんだが。
禁止されてるんで。ナンバープレート暗記して警察に
実況通報してやれよ。
>>735
だが身障者や高齢者みたいに体が悪くて車が無いと病院に
通えない人とか通勤できない人がいるからなぁ。とくに
病院にいくのがラッシュアワーを避けれない場合
(これは患者の都合で病院の診察時間とか変えられないし)
ヨロヨロ歩行の身障者や高齢者がラッシュの電車に乗ると周囲に迷惑かけるよ。
- 991 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:01:16 ID:Y/ud0b1o0
- >>744
>自転車に限らずに歩行者もポータブルオーディオ、携帯電話の使用を禁止するべき。
>特に最近のノイズキャンセル機能とか頭がおかしいとしか思えない。
>道交法違反幇助で開発者しょっ引け。
>何のためのクラクションだと思ってるんだろうな?
まったくだなぁ、五感をフルに必要とする「安全確認」が最重要となる
「移動」行為中に置いては、耳を塞ぐような器具は一切禁止すべきだろう。
身障者はだからこそ細心の注意で移動してるわけだし。そういう
五感に制限のある身障者を保護して思いやるべきなのが一般人なんだし。
- 992 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:06:18 ID:Y/ud0b1o0
- >>760
>ヘッドホンをしている以前にゆとり若者の想像力欠如だよ。
>そういう運転をしたらどうなるか想像できない前頭葉の働かない。
まったくだなぁ。だから駅前の駐輪禁止区域にズラリと
1000台ほど違法駐輪のチャリが並ぶんだよな。
>>762
言い訳すんなよ、カス若者。w
>>765
だろうね。
>>780
ワロタ、ざまあだな。
- 993 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:07:29 ID:NswXnAkL0
- カナル型とノイズキャンセリングヘッドホン使って路上出歩くのは罰金取った方がいいと思う
あれ付けてると全く外部の音が聞こえなくなるから危険すぎる
- 994 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:10:10 ID:ULOKiatH0
- >>990
そんなもんで警察が動くとでも?
当て逃げの映像があってもずっと放置するような連中だぞ
- 995 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:14:05 ID:K9zQuBabO
- >>992
とめるとこ無いんだから、しょうがないと言える面もあるんだけどね。
- 996 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:16:01 ID:Y/ud0b1o0
- >>760
>ヘッドホンをしている以前にゆとり若者の想像力欠如だよ。そういう運転をしたらどうなるか想像できない前頭葉の働かない。
だよなぁ、いちいち細かい危険事例とか教えてやらないと
理解しないDQNが多いようだ。あいつらにチャリを使わせること
自体が間違い。あんな馬鹿でもチャリを使えるようにしている
こと自体が間違いだ。
>>797
違う違う、チャリは狭いスペースを縫うように走るので、広い
車道を走る車と違い、わずか1センチの誤差で死傷事故を起こしたり
する危険な乗り物。しかも車と違ってエアバッグやシートベルトや
鉄のかたまりで体を守って貰えないのでひとたび事故になると
重篤なダメージを起こし易い。チャリは基本的にピュっという風の
動きとその方向を耳で感じ取れなければ、乗っては成らない。なぜなら、
そのわずかな音を聞き逃したがために衝突事故を起こすことが珍しくない
からだ。
>>799
同意。
- 997 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:16:22 ID:SiVkb7N2O
- 前見たんだが、マンガ読みながら自転車こいでる奴がいてビックリした。(両手でマンガ持ちながら、ヒジをハンドルに置いて運転してた)
私も自転車だったんだけどぶつかりそうになった。
こんなアホな乗り方してる奴は事故ってしまえばいいのにって思った。
- 998 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:17:19 ID:L1U//fzHO
- ゆとり
- 999 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:18:09 ID:6B2+YkYb0
- >>997
何処の曲芸師だよw
さすがにネタだろwww
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:18:13 ID:Mz/nyvzZ0
- >>979
車道逆走自転車の話だと思うんだが
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【バレーボール】ワールドカップ男子 日本vsアメリカ 試合結果 (画像あり) [芸スポ速報+]
【F1】アロンソ、ホンダとの契約が「ほぼ合意に至った」状態 シート調整まで行ったという バリチェロはスーパーアグリへ という報道 [芸スポ速報+]
アソパソマソスッドレ885〜予定も金もないおめーら〜 [大学生活]
学生のバイトは時間の切り売りであって軽蔑すべき [大学生活]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)