2007年12月1日(土)
行政・政治 : 近隣市の病児・病後児保育施設 諏訪市が利用市民に補助検討
更新:2007-11-30 6:01

 諏訪市の山田勝文市長は29日、市役所で開いた市保育園保護者会連合会との懇談で、市民が茅野市や岡谷市に開設されている病児・病後児保育施設を利用する場合の利用料の補助を検討する方針を明らかにした。市内への施設設置については今後の需要を見極める考えを示し、将来的な検討課題とした。

 病児・病後児保育は、病気の回復期で保育園や小学校などでの集団生活が困難な子どもを対象に一時的に預かり、仕事などで休めない保護者を支援する目的。子育て支援の一環で実施する自治体が増えている。

 諏訪地方では茅野市と岡谷市で病院に併設する形で開設されているが、市外の子どもが利用する場合は利用料(茅野市1回1300円、岡谷市同1280円)が必要とされている。

 この日の懇談で、保護者からは「諏訪市にも病児・病後児の保育施設をつくってほしい」との要望が出された。これに対し、山田市長は「(諏訪市の利用者に対し)費用を持ちたい」という考えを明らかにした。市内への施設設置に関しては「圏域全体で考えていく必要がある。もう少し様子を見て、どれだけ要望があるか見極めたい」と述べた。

 市こども課によると、市内の病児・病後児保育の利用者は年間数人。費用対効果などの観点から、当面は近隣の施設を利用する形にし、その利用料を補助することで実質的な支援としていきたい考えだ。

 市では来年度当初予算案での対応も視野に検討する方針だ。

PR
  • ブロードバンド料金比較
天気予報
長野県の天気
全国の天気(tenki.jp)

-天気予報コム- -FC2-
気象情報(気象庁)
地震情報(気象庁)
Google
Web サイト内

携帯でも長野日報ニュース

www.nagano-np.co.jp/mobile/

購読のお申し込み

TEL:0266(52)2002

FAX:0266(58)8895

広告のお問い合わせ

TEL:0266(53)2000

FAX:0266(53)6789

記事・写真のお問い合わせ

TEL:0266(58)2000

FAX:0266(58)5385

| 会社概要 | 長野日報社の在り方 | 長野日報社のあゆみ | 環境対策 | 個人情報保護方針 | お問い合わせ |
Copyright 2006 The Nagano Nippo.All Rights Reserved.
ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会編集委員会の見解)

[?]