Hatena::Diary

天羽優子先生

2007-11-21 天羽優子先生を応援しよう!

天羽先生の言う通りだ! 21:35

> 池田信夫による名誉毀損

> 批判の範囲を超えて中傷になっている

> 「間抜け」「イナゴ」は、人に対するものなので、名誉毀損は成立しうる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6918

天羽先生の言う通りだ! 19:02

> 削除が私の人格権侵害になる

> 削除を認めることが私とお茶の水大の黙示の契約の履行を妨げる

第3回口頭弁論 :: 水商売ウォッチング in action

掲示板の運営は天羽先生がやっているんだから、営業妨害とか名誉毀損になるような書き込みが許される訳がないじゃない。だから、そんなリスクは存在しませんね。 14:04

> VOWの話をされてる方もいらっしゃいますが、著作権の観点と、あとその紹介記事の書き方次第では、営業妨害や名誉毀損の可能性はあります。

>

> 出版事業では当然メリットがある訳で、リスクとして、最初に言われるであろう、謝罪に関しては、謝罪広告のために自社の雑誌の次号のページをあければいいのでしょうが、個人が謝罪広告を打つには、お金がかかりますし。(blogで謝罪せよ。で済ましてくれる相手であれば、楽ですけど。)

> ま、apj氏の様に、これで法学の実地勉強が出来る。ぐらいの積もりがあれば、むしろ、がんがんやってもらってもいいんですけどね。

掲示板兼ゲストブック

やっぱ、天羽先生は凄い!!! 17:06

大学側の果たす責任と発信者の果たす責任を切り分けて、表現の内容については発信者が責任を負うというのが、自由度を確保する一つの方法だと考えています。

お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される

先生の言う通りだ! 08:19

>服務規程を引っ張り出して、「勤務時間中ですので仕事に関する電話以外で時間を使うわけにはいきません」と却下する

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6374#com6399

ニセ科学とは? 00:39

疑似科学の中で【社会悪】になっているものを「ニセ科学」と言う。

従って、「笑えるトンデモ科学」のように、疑似科学ではあっても

社会悪】に属さないものに関しては「ニセ科学」から除外される。

ニセ科学入門

ニセ科学批判:FAQ(Frequently Asked Questions)・Q&A(Question and Answer) 01:57

>ちなみに、どこで誤解されたのかわからないけど、「科学啓蒙」が目的で「ニセ科学批判」をやっているわけではないです。それらに関係はあるけど、決してどちらかがどちらかの目的ではない。大ざっぱにはそれらは別の話です。

学問上の批判とはまったく違います

>私は、ニセ科学批判の目的について誤解していました。科学リテラシー向上のための啓蒙活動のように考えていました。

>「啓蒙が目的」と聞くと、お行儀のいい活動をイメージします。ネットでの確執は、啓蒙教育とは相容れないように思います。

ニセ科学は悪いものなんだ。自分たちはそれらをやめさせるための批判活動をしている

>「ニセ科学という社会悪を正す」が最大の目的なのです

ニセ科学消費者の生活を脅かすものです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

ニセ科学批判の目的 15:39

ニセ科学批判は【科学啓蒙】や【社会の論評】のような「ゆるい活動」ではない。

ニセ科学という社会悪による被害を防止する】ことを目指した真剣な活動である。

天羽先生が人の道をはずれるようなことをする訳がないでしょ 01:01

利害が対立すれば必然的に確執が起こるし、訴訟になることもあるでしょう。信じるところを貫いて訴訟に至ったなら、その経過を見せるのも立派な教育だと思います。しかし、教育とか啓蒙という目的がまず先にあって、そのための社会見学のように批判対象を選ぶのは全く話が違うと思います。相手がどんなに間違っていたとしても、人の道をはずれていると思います。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

科学である」というレッテルが貼られていると先生が判断すれば、それが間違いのない現実に決まっている! 21:46

>まず先に「科学でない」あるいは「まだ科学に入っていない」モノに対して、誰かが先に「科学である」というレッテルを貼ったという現実がある

ニセ科学批判はレッテル貼りではなくレッテル剥がし :: 事象の地平線::---Event Horizon---

ブレイブブラボー! 天羽先生19:25

>個別の事例に踏み込めば、必然的に誰かの商売に差し障ることになります。ですから、確執ではなく「紛争」に直結します。

>やって(社会的)意味のある批判は、法的紛争に直結していますので、最後は法廷に出て訴訟に対応する覚悟のある人しかやっちゃいけないんです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

そうだ!「ニセ科学連中」は人を騙して金儲けをしている詐欺師だ! 19:25

社会的な規範としては「他人にウソをついて金儲けをしてはいけない」あると思うんですよね。でですから、他人を騙す宣伝で商品の差別化をした(ように見せかけた)時点で、社会的な規範からは外れています。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

天羽先生は「被害防止」という公共的な目的を担っている立派な【社会教育者】だ! 07:05

>紛争の過程を見せることも教育のうちです。法的紛争だって、決着が付く前から訴状やら訴訟資料やらを全部公開しながら進めてたりしますので……。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

は〜?【大学サイト管理責任を問う】って、一体、何、言ってるの、この人www 02:21

ニセ科学」の名で批判を展開しているウェブページ大学公式サイト内に置かれたものが多いようである。さらに「このような情報発信は大学社会的責務である」との使命感を表明しているものも多い。ニセ科学関連で訴訟が起こっているが、その内容は科学論争ではなく、大学サイト管理責任を問うものである。

技術系サラリーマンの交差点: 分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

全く当事者でない大学を訴えるなんて、ほんと無意味なことするよなwww 22:00

当社と吉岡英介個人の名誉を傷つける匿名の投稿がなされたため、弁護士を通じてお茶の水女子大学にその削除を要求しました

同大学より、削除を拒否する旨の正式回答がありました

吉岡英介個人を原告として、その記述の削除を求めて、同大学を神戸地裁に提訴するに至り、6月7日に同地裁にて訴状が受理されました

本件は、表面的には言葉の上での名誉毀損ですが、その背景には長年にわたる同大学のインターネット管理の無責任さ、杜撰さがあります

裁判を通じて、そのような異常な状況が是正されることを望んでいます

お茶の水女子大学を提訴

お茶の水女子大学への応援メール 16:57

貴学が係争中の裁判に関して、次のようなホームページネット上で

見かけましたので、ご連絡を差し上げています。

>お茶女裁判 その3

http://www.minusionwater.com/ochajudgement3.htm

そこでは、ホームページ上の情報を管理する大学としてのごく当たり

前の常識:

大学であるので、そのサイト名誉毀損侮辱が起こらないよう、

>通常のプロバイダーよりも高度な注意義務がある

国立大学サイトなので、そこに書かれたことは他のサイトよりも

>一般に信用されやすい

に対して、貴学は「争う」姿勢を見せたと述べられています。私には

貴学が情報発信について、このような考えを法廷で表明するとは思え

ません。これは吉岡氏の作り話と考えます。

この作り話は、【ホームページ上の情報発信に関して、貴学が極めて

無責任な考えを有している】と思わせる記述であって、貴学の名誉

毀損する意図に出たものと思われます。国民資産を管理する国立

大学として何らかの対処を期待します。

つまり、天羽先生は「当該の法違反行為が起こること」を既に知っていたので、それをネット上で指摘したんだ、ということですよね 03:42

>次の口頭弁論の冒頭に「昨日、経済省が特定商取引法違反で原告に行政指示を発動しました」とか起こる

>法違反行為が起こることに関して、ネットで『起こるだろう』と指摘した

「マイナスイオンウォーター、お茶大を訴える」の件

なんで、ハンドル名「技術開発者」が柘植さんだって分かるんだ???それこそ推定だろw 23:31

産総研中部センターの柘植氏はキクログで、「技術開発者」という新しいハンドル名で、勝手なことを述べている。それらはまったく事実無根の作り話でしかないことは、以上の経緯で明らかだろう。柘植氏には「恥を知れ」と言っておこう。

お茶女裁判2

こんな作り話して。必死だなwww 12:42

裁判長・「単なる書き込みではないわけですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は大学関係者ではないんですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「関係者ではないんですね!」

弁護人・「・・カンケイシャデハアリマセン」

裁判長・「どうしてその人物に・・・そのサイトを自由にできる権限を与えるのですか」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は男性ですか、女性ですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・管理者であるその教授は○○○に○○にさせるのですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・」

夢叶日記: どうして?その人物に

反訴ですね。天羽先生の圧勝 19:08

法律事務所ヒロナカにて、弘中絵里弁護士と打ち合わせ。師匠の冨永教授も同席。

>私「了解です。ところでこの報酬金のオーダーはどの位?」

>弁「訴訟がどの程度広がるかによるので……」

>私「いきなりウン百万とか言われたら、多分全部は回収できないでしょうし、改めて自己破産の処理を依頼しちゃいますよん(笑)

打ち合わせの光景(笑) :: 事象の地平線::---Event Horizon---

お茶の水女子大学を提訴

天羽先生がこんなのに負ける訳ない! 16:34

>この企業のことについて、人に問い合わせたり調査したり等は、止めるように関係者筋から言われました。訴訟もからむこと、事が面倒になると言う話でした。今後は、フォローしないようお願いします。この記事でお仕舞いにしてください。

掲示板兼ゲストブック

>本当にぁゃιぃ人々のように感じられます。

掲示板兼ゲストブック

>はりがやさんがabcというハンドル名で書き込んだ[24202]ですが、これは、明らかに会社の評判を下げる内容です。関係者筋などという怪しい情報に基づいて書かれています。これが、最初の1回ならまあいいんですが、私が荒しとして警告した後、性懲りもなく書き込んでいます。従って、この投稿については、はりがやさん側に「(法律用語としての)悪意」があったとみなしますので、書いた責任は負っていただきます。私の方では削除はしません。

掲示板兼ゲストブック

東大の宮本研究室にかかる関係者間の抗争なんです.小生としては,どっちもどっちの関係だと思います.

掲示板兼ゲストブック


http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24207&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24219&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24226&form=tree


素敵な天羽先生を口汚く罵るニセ科学の人って許せないわ 20:50

>○羽さんのやっていることは、犯罪行為に近いですね。厳密に法律を適用すると、ひょっとして横領罪になるかもしれません。

>自分の会社のものを私用に使えば横領罪です。だから、大学サーバを私用に使えば…ということですね。

>ただ、正確には横領罪になるのは、サーバを管理している先生だけで、○羽さんは共犯になるのか、窃盗罪になるのかもしれません。f(^^;;

>もっとも、私なら、提訴や刑法よりは行政手続法を使います。こっちの方が簡単で効果がありますからね。v(^^)

大学からサーバ移転するぐらいで済んで、本当によかったなぁ、と思います。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/kikulog.htm

掲示板運営に大学は全く関係ない!表現の自由を守れ! 21:53

>我々が責任を負う変わりに大学無責任体制を作って、大学内の自由度を確保する

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0078.html#a20020521194927

その通りだ! 00:07

>「大学に何でもいいからとりあえず文句を言えば何とかなるんじゃないか」という安易な考え方に対して、一定の歯止めをかけることができる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=5662

サーバーを提供しているだけでしかない大学に対して、掲示板に関する不当な評価を告知したら明らかに名誉毀損してますからね

天羽先生が「不当提訴」になんか負ける訳ないじゃん。 08:51

お茶の水大は今回当事者にはなれない

http://beyond.2log.net/akutoku/bbs/qa/147727.html

>「悪マニさん」とは「悪徳商法 マニアックス」のことであり、こちらでもこの件について、すでに掲示板スレッドが立っている

>お茶大はこの件に関して当事者適格を持たない

大学を訴えることのみを目的とした不当提訴ではないか

http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%DE%A5%A4%A5%CA%A5%B9%A5%A4%A5%AA%A5%F3

科学的偽装をした悪徳商法】。ばっちりですね♪ 19:13

技術開発者さんの御紹介いただいたサイトhttp://www.jinsei100nen.net/maglobe7.htm

>「正しい科学情報を発信することによって科学的偽装をした悪徳商法から身を守ることができるように」「A女史」さんは、こんなことをサイトを立ち上げる際に、どこかで目的の一つに上げていらっしゃいませんでしたでしょうか。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183789515

そんなこと、してたのか?www 22:12

マルチまがい商法ニセ科学の2翻の場合は、ニセ科学な部分を公取委薬事法違反で叩く方が効率的です(^^;。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183388678

>強力な攻撃方法ですね

>まあ只の水を薬として売るとかなーり問題なわけで

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183389858

さすが、天羽先生だ! 19:36

>「これはまずいんじゃないの」という指摘が学内から何回かあった

>納得いかないのは、「手を回す」やり方でクレームが来るというところで、これは常に共通している

>直接メールしてくればいいのに、「学科長経由」でくる。内容にもよるが、誰が言ってきたかを訊こうとしても、隠されてしまう

>今では、レンタルサーバも安くなってる


学内の場合はクレームが直接こない

事象の地平線::---Event Horizon---

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=3420

本学では、「山形大学基本構想委員会」を設置し、学長を中心に、各種評価への対応を行っています。 08:58

>このページに関するお問い合わせは、下記担当までお願いします。


企画経営企画ユニット

>kikadai「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/university1/index.php?id=10&yu_m=1_10

山形大学に関するお問い合わせはこちらへ 19:36


総務部広報ユニット

>sombun「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


総務部総務ユニット

>somsomu「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/html/toiawase.html

山形の中心的なご当地メディアって、なんだろう? 09:24

とりあえず、山形新聞

http://www.yamagata-np.jp/

「全国市民オンブズマン連絡会議」は、国、地方公共団体等にかかわる不正・不当な行為を監視し、これを是正することを目的とする団体です。 16:23

全国市民オンブズマン連絡会議

http://www.ombudsman.jp/index.html

市民オンブズマン山形県会議

http://www.yamagata.ombudsman.jp/

みんなが応援しているよ♪ 17:27

>apjさんも「社会教育のための情報収集」という職務に関する活動の中で、表示法違反とか特商法誇大広告違反という犯罪にぶち当たっているわけです。

刑事訴訟法を厳格に守るなら、ホームページで警告するなんて「生ぬるい」ことをせずに「すべて刑事告発」としなくてはならないのだけど、まあ現実にはそれもしんどいのでホームページでの警告という手段をとっているわけですね。


3. 柘植 — June 26, 2007 @04:16:27

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1182798987



産業技術総合研究所中部センター  柘植 明 氏を批判する 1

http://www.minusionwater.com/tugehihan1.htm

柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm


天羽先生負けないで20:06

お茶の水女子大学学長宛に提出されています。同学広報課からの連絡では、11月15日現在、同学のホームページ運営委員会で検討中とのことです。

お茶の水女子大学の公式ウェブサイトの中に、「水商売ウォッチング」というサイトがある。

お茶の水女子大学サーバーの中にあり、お茶の水女子大学公認の言論となっている。

お茶の水女子大学の諸経費は国税で賄われているから、このサイトの維持費も私たちの税金でまかなわれている。そして、下記のとおり、Y. Amo, all rights reserved.となっていて、そのサイトのすべての著作権は天羽優子氏に帰属すると宣言されている。


水は変わる

お茶の水女子大学への要求書

吉岡英介

http://www.minusionwater.com/



>そして実は、ニセ科学批判者の全員が、柘植氏と似たようなものである。大学だから勤務時間の拘束はほとんどないが、菊池氏や天羽氏がパソコンの前でうつつを抜かしている時間は、柘植氏の比ではない。彼らのように、四六時中パソコンに向かって、民間人を名指しで攻撃し、二言目には「しょせんは金儲けだ」などとののしって、それで給料をもらえる者だけが、ニセ科学批判などと言って、のうのうと遊んでいられるのだ。給料だけではない。プロバイダーもサーバーも官費である。


柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm



お茶の水女子大学ウェブサイトの中に「水商売ウォッチング」というサイトがあり、かねてから、浄水器や活水器を製造、販売する会社を「水商売」と蔑称して、それらの会社に対して、「それはニセ科学だ!」といった形で批判を繰り返してきました。その中には、間違っていたり、行き過ぎていたりで、営業妨害的な記述もありましたが、相手が国立大学ということで、多くの会社が泣き寝入りをしてきました。


お茶の水女子大学を神戸地裁に提訴しました

http://www.minusionwater.com/ochaacjp.htm



健全社会では、Cさんは尊重されねばならない。Cさんに問題があれば、議論の対象になってもいいだろう。しかし、それはCさんのことを知ってからの話だ。Cさんのことを知りもせず、知ろうともせずに十把一絡げにして糾弾するのはファッショである。そして、法によらない制裁はリンチである。

議論は、知られているAさんとBさんに限定して行われなければならない。注意深く限定条件をつけて、議論をしなければならない。Cさんをも含めて糾弾しようとるすならば、Cさんのことを調べねばならない。


水商売ウォッチング」は、ファッショであり、リンチ(私的制裁)である

http://www.minusionwater.com/mizushouhihan.htm



>これらのサイトの特徴は、社会のいろいろな活動を、平気で名指しで批判することである。そしてそうすることで、自分は正義を実行しているつもりになっている。もし自分たちの主張が間違っていたらどうするつもりか。驚いたことに、彼らは自分たちが間違っている可能性などほとんど考えていないし、間違っていたらあとから訂正すればよいくらいにしか思っていない。しかも実際は、その議論は間違いだらけである。

私は、彼らの言論そのものをやめろと言っているわけではない。掲示板でも何でも好きにすればよい。自分の意見を発表するのも大いにやったらよい。しかし、彼らがやっているような、固有名詞を上げての個人攻撃や社会攻撃は、大学に与えられた ac.jp から発信すべき情報ではない。そんなことを平気でしている大学人は日本中でこの3人しかいない。


目に余る 一部大学人の無自覚なインターネット悪用http://www.minusionwater.com/hihan4.htm



>だからさ、何度も書いているように、「科学で裏付けようとする」と自動的に不寛容になるわけですよ。科学法則というのは寛容とは対極にあるからね。


by きくち (2007-06-21 08:52)

http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-06-20-4



> コンテンツの全ては大阪大学理学部物理学科の訴外菊池誠教授(現サイバーメディアセンター教授)の提供するサーバ移転された。

http://www.i-foe.org/h19wa1493/sanka/junbi20071030.html



菊池誠 (Kikuchi, Macoto)

大阪大学サイバーメディアセンター大規模計算科学部門

大学院学研究科物理学専攻

大学院生命機能研究科

560-0043 豊中市待兼山町 1-1

e-mail : kikuchi[atmark]cmc.osaka-u.ac.jp

--------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ

学際計算統計物理学

タンパク質の折れたたみとデザイン

生体分子モーターのモデル

交通流のモデルデータ解析

拡張アンサンブル

相転移・臨界現象のモンテカルロシミュレーション

ニセ科学の病理とその対策

科学者の(ある種の)社会的責任

いかにすれば社会健全科学的知識を共有できるのか

趣味

SF

ロック

プログレ

ブリティッシュハード

サザンロック

演奏行為

ギター

テルミン

内田有紀



山形大学理学部物質生命化学科物質構造化学大講座複雑系物質学研グループ

液体の動的構造の研究 ガラス転移現象 アモルファス ゴム

濃厚電解質溶液 共有結合性ネットワークガラス 液体半導体

イオン伝導性ガラス 中性子線回折 X線回折 ラマンおよび赤外分光

XAFS(X線吸収微細構造) 電気的測定 磁気的測定 熱的測定 分子動力学(MD)法

化学物理 ラマン散乱分光実験 水素結合型強誘電体 構造相転移

超臨界水 低振動数ラマン散乱

fj

apj

apj_yamagata

apj_yamagataの日記

波動屋

hado

HADO

マイナスイオン

水商売ウォッチング



津村ゆかり

針谷喜久雄

天羽優子

吉岡英介

吉田秀明

岡山峰伸

梶田昌志

宮本有正

冨永靖徳

上森三郎

前田初男

久本秀明

紀本岳志

田崎晴明

柘植明

持麾正

菊池誠

河合潤

夫馬

ふま

フマ

比ヤング

定義

匿名

別訴

破産

水伝

回収

訴訟

訴状

裁判

提訴

HR

景品法

掲示板

悪マニ

被害者

裁判長

弁護人

ぶんせき

夢叶日記

風評被害

事実確認

営業妨害

名誉毀損

山形大学

誹謗中傷

事実関係

ダイポール

景品表示法

管理責任者

マルチ商法

技術開発者

悪徳会議室

中西応援団

水は変わる

神経治療

キャンペーン

ニセ科学論者

ものつくり屋

事象の地平線

プロバイダ

水からの伝言

悪徳商法批判

日本分析化学

公正取引委員会

弘中絵里弁護士

マイナスイオン

ニセ科学批判批判

似非科学批判批判

疑似科学批判批判

トンデモ批判批判

お茶の水女子大学

エッチアールディ

弘中惇一郎弁護士

ニセ科学フォーラム

人生100年ネット

法律事務所ヒロナカ

水商売ウォッチング

悪徳商法マニアックス

磁気活水器マグローブ

健康環境の神戸クラブ

マルチレベルマーケッテイング

神戸地方裁判所・神戸家庭裁判所

http://www.courts.go.jp/kobe/



SPA未病科学研究所

SPA健康科学センター

日本医泉療術院

荒木加藤)史子院長

荒木史子院長

加藤史子院長

白井洋一朗

神津健一

宮島賢也

ナチュラルクリニック代々木

http://www.isen.jp/

http://www.natural-c.com/

>「難病」をネタにしてる

>かなりタチの悪い

健康食品か何かを高額で売りつける

>尋常性乾癬でお悩みの方の弱みに付け込む

悪徳商法

>医師以外のものが医療行為まがいの事をする

>立派なニセ科学

>医師でないのに医療行為をしている

>告発なんかすると「日本なんとか院」が捜査対象なんて事に。逆王手かかりそうな感じで、それもまた趣があります

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/showthread.php?mid=25059&form=tree

石田

http://d.hatena.ne.jp/IshidaTsuyoshi/20071107/1194444723

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態

http://www.minusionwater.com/hihan10.htm

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態  2

http://www.minusionwater.com/hihan11.htm



Dr. Kikuo Harigaya

http://staff.aist.go.jp/k.harigaya/

バイオヘルスケア技術・製品の分析、評価、調査、投資

ドクターリサーチ・アンド・インベストメンツ

Doctors Research and Investments

DR&I

http://dr-i.jp/

ペットボトルキャップ時評

『Platinum Water BD』 のキャップ

ラット脳出血モデルに対する白金ナノクラスターの効果に関する検討

http://pbccr.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/platinum_water__8eb8.html

白金プラチナ)ナノコロイド研究所

http://platinum777.jugem.jp/

白金ナノコロイドプラチナナノコロイド)アプト

http://apt-japan.co.jp/



日本分析化学中部支部常任幹事

日本分析化学会近畿支部幹事

日本分析化学掲示板



この世はなんでもあり!

blogサービス[ココログ]:@nifty

NATROMの日記

2005-11-16 - NATROMの日記

世界は寒い

2005-11-16 - 世界は寒い

よくできたにせもの

トンデモと闘う人(世界は寒い より) - よくできたにせもの

orute

イベントライズンへの道

http://eventhorizon.seesaa.net/

http://eventhorizon.seesaa.net/article/59131886.html



ニセ科学」関連・本当の最終記事

ニセ科学」関連・最終記事

環境ホルモンニセ科学

私が問題性を感じた理由

柘植明さんのコメントへの返信

分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

5分で伝授できる「ニセ科学」対策

分析化学会近畿支部夏期セミナー参加記

ぶんせき秘帖 巻ノ一

コメントトラックバック専用

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_a5a6.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_431f.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_79e7.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_0298.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_60e8.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_48b0.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_ff4c.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_245d.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/01/post_3.html



TOSSランド教育ポータルサイト:教師ランド

http://www.tos-land.net/

TOSSウォッチング

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/toss_watch/index.html

TOSS(Teachers Organization of Skill Sharing)

TOSS(教育技術法則化運動)

向山洋一



波動測定器MR

マイクロクラスター水(波動水

月刊Hado

波動医学

I.H.M.

江本勝

波動ビジネス

波動カウンセリング

水の氷結結晶技術

IHM総合研究所

アイ・エイチ・エム

http://www.hado.com/



ニセ科学批判 17:18

疑似科学社会的悪影響を問題視する場合、ニセ科学という表現が使われることがある。笑えるトンデモ科学のように社会的に有害性があるとまでは言えない疑似科学も多いため、ニセ科学という表現は、単に疑似科学というだけではなく、それが社会に対し大きな有害性を持っているとの見解を暗に表明するために用いられる。例えば、悪徳商法の手段となっている疑似科学を強く批判し、その社会的な害悪を防止する活動などを自ら評してニセ科学批判と呼ぶ。ニセ科学批判の目的が「科学啓蒙」や「社会の論評」であるといった誤解がなされることがあるが、正しくは「社会的な有害性を持った疑似科学」による被害の防止を目的とした活動である。疑似科学的表現を含む商品説明によってある特定の事業者が法令違反を犯している、と仄めかす記述をお茶の水女子大学がその公式サイトで掲示していることは名誉毀損に当たるとして法的紛争にまで発展している事例もある。

疑似科学 - Wikipedia





室井健亮の憂言記

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020/1192882403



あらきけいすけの雑記帳

■「ニセ科学批判」批判のための覚書

http://d.hatena.ne.jp/arakik10

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906/p1

2007-11-19 天羽優子先生を応援しよう!

天羽先生の言う通りだ! 21:35

> 池田信夫による名誉毀損

> 批判の範囲を超えて中傷になっている

> 「間抜け」「イナゴ」は、人に対するものなので、名誉毀損は成立しうる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6918

天羽先生の言う通りだ! 19:02

> 削除が私の人格権侵害になる

> 削除を認めることが私とお茶の水大の黙示の契約の履行を妨げる

第3回口頭弁論 :: 水商売ウォッチング in action

掲示板の運営は天羽先生がやっているんだから、営業妨害とか名誉毀損になるような書き込みが許される訳がないじゃない。だから、そんなリスクは存在しませんね。 14:04

> VOWの話をされてる方もいらっしゃいますが、著作権の観点と、あとその紹介記事の書き方次第では、営業妨害や名誉毀損の可能性はあります。

>

> 出版事業では当然メリットがある訳で、リスクとして、最初に言われるであろう、謝罪に関しては、謝罪広告のために自社の雑誌の次号のページをあければいいのでしょうが、個人が謝罪広告を打つには、お金がかかりますし。(blogで謝罪せよ。で済ましてくれる相手であれば、楽ですけど。)

> ま、apj氏の様に、これで法学の実地勉強が出来る。ぐらいの積もりがあれば、むしろ、がんがんやってもらってもいいんですけどね。

掲示板兼ゲストブック

やっぱ、天羽先生は凄い!!! 17:06

大学側の果たす責任と発信者の果たす責任を切り分けて、表現の内容については発信者が責任を負うというのが、自由度を確保する一つの方法だと考えています。

お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される

先生の言う通りだ! 08:19

>服務規程を引っ張り出して、「勤務時間中ですので仕事に関する電話以外で時間を使うわけにはいきません」と却下する

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6374#com6399

ニセ科学とは? 00:39

疑似科学の中で【社会悪】になっているものを「ニセ科学」と言う。

従って、「笑えるトンデモ科学」のように、疑似科学ではあっても

社会悪】に属さないものに関しては「ニセ科学」から除外される。

ニセ科学入門

ニセ科学批判:FAQ(Frequently Asked Questions)・Q&A(Question and Answer) 01:57

>ちなみに、どこで誤解されたのかわからないけど、「科学啓蒙」が目的で「ニセ科学批判」をやっているわけではないです。それらに関係はあるけど、決してどちらかがどちらかの目的ではない。大ざっぱにはそれらは別の話です。

学問上の批判とはまったく違います

>私は、ニセ科学批判の目的について誤解していました。科学リテラシー向上のための啓蒙活動のように考えていました。

>「啓蒙が目的」と聞くと、お行儀のいい活動をイメージします。ネットでの確執は、啓蒙教育とは相容れないように思います。

ニセ科学は悪いものなんだ。自分たちはそれらをやめさせるための批判活動をしている

>「ニセ科学という社会悪を正す」が最大の目的なのです

ニセ科学消費者の生活を脅かすものです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

ニセ科学批判の目的 15:39

ニセ科学批判は【科学啓蒙】や【社会の論評】のような「ゆるい活動」ではない。

ニセ科学という社会悪による被害を防止する】ことを目指した真剣な活動である。

天羽先生が人の道をはずれるようなことをする訳がないでしょ 01:01

利害が対立すれば必然的に確執が起こるし、訴訟になることもあるでしょう。信じるところを貫いて訴訟に至ったなら、その経過を見せるのも立派な教育だと思います。しかし、教育とか啓蒙という目的がまず先にあって、そのための社会見学のように批判対象を選ぶのは全く話が違うと思います。相手がどんなに間違っていたとしても、人の道をはずれていると思います。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

科学である」というレッテルが貼られていると先生が判断すれば、それが間違いのない現実に決まっている! 21:46

>まず先に「科学でない」あるいは「まだ科学に入っていない」モノに対して、誰かが先に「科学である」というレッテルを貼ったという現実がある

ニセ科学批判はレッテル貼りではなくレッテル剥がし :: 事象の地平線::---Event Horizon---

ブレイブブラボー! 天羽先生19:25

>個別の事例に踏み込めば、必然的に誰かの商売に差し障ることになります。ですから、確執ではなく「紛争」に直結します。

>やって(社会的)意味のある批判は、法的紛争に直結していますので、最後は法廷に出て訴訟に対応する覚悟のある人しかやっちゃいけないんです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

そうだ!「ニセ科学連中」は人を騙して金儲けをしている詐欺師だ! 19:25

社会的な規範としては「他人にウソをついて金儲けをしてはいけない」あると思うんですよね。でですから、他人を騙す宣伝で商品の差別化をした(ように見せかけた)時点で、社会的な規範からは外れています。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

天羽先生は「被害防止」という公共的な目的を担っている立派な【社会教育者】だ! 07:05

>紛争の過程を見せることも教育のうちです。法的紛争だって、決着が付く前から訴状やら訴訟資料やらを全部公開しながら進めてたりしますので……。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

は〜?【大学サイト管理責任を問う】って、一体、何、言ってるの、この人www 02:21

ニセ科学」の名で批判を展開しているウェブページ大学公式サイト内に置かれたものが多いようである。さらに「このような情報発信は大学社会的責務である」との使命感を表明しているものも多い。ニセ科学関連で訴訟が起こっているが、その内容は科学論争ではなく、大学サイト管理責任を問うものである。

技術系サラリーマンの交差点: 分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

全く当事者でない大学を訴えるなんて、ほんと無意味なことするよなwww 22:00

当社と吉岡英介個人の名誉を傷つける匿名の投稿がなされたため、弁護士を通じてお茶の水女子大学にその削除を要求しました

同大学より、削除を拒否する旨の正式回答がありました

吉岡英介個人を原告として、その記述の削除を求めて、同大学を神戸地裁に提訴するに至り、6月7日に同地裁にて訴状が受理されました

本件は、表面的には言葉の上での名誉毀損ですが、その背景には長年にわたる同大学のインターネット管理の無責任さ、杜撰さがあります

裁判を通じて、そのような異常な状況が是正されることを望んでいます

お茶の水女子大学を提訴

お茶の水女子大学への応援メール 16:57

貴学が係争中の裁判に関して、次のようなホームページネット上で

見かけましたので、ご連絡を差し上げています。

>お茶女裁判 その3

http://www.minusionwater.com/ochajudgement3.htm

そこでは、ホームページ上の情報を管理する大学としてのごく当たり

前の常識:

大学であるので、そのサイト名誉毀損侮辱が起こらないよう、

>通常のプロバイダーよりも高度な注意義務がある

国立大学サイトなので、そこに書かれたことは他のサイトよりも

>一般に信用されやすい

に対して、貴学は「争う」姿勢を見せたと述べられています。私には

貴学が情報発信について、このような考えを法廷で表明するとは思え

ません。これは吉岡氏の作り話と考えます。

この作り話は、【ホームページ上の情報発信に関して、貴学が極めて

無責任な考えを有している】と思わせる記述であって、貴学の名誉

毀損する意図に出たものと思われます。国民資産を管理する国立

大学として何らかの対処を期待します。

つまり、天羽先生は「当該の法違反行為が起こること」を既に知っていたので、それをネット上で指摘したんだ、ということですよね 03:42

>次の口頭弁論の冒頭に「昨日、経済省が特定商取引法違反で原告に行政指示を発動しました」とか起こる

>法違反行為が起こることに関して、ネットで『起こるだろう』と指摘した

「マイナスイオンウォーター、お茶大を訴える」の件

なんで、ハンドル名「技術開発者」が柘植さんだって分かるんだ???それこそ推定だろw 23:31

産総研中部センターの柘植氏はキクログで、「技術開発者」という新しいハンドル名で、勝手なことを述べている。それらはまったく事実無根の作り話でしかないことは、以上の経緯で明らかだろう。柘植氏には「恥を知れ」と言っておこう。

お茶女裁判2

こんな作り話して。必死だなwww 12:42

裁判長・「単なる書き込みではないわけですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は大学関係者ではないんですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「関係者ではないんですね!」

弁護人・「・・カンケイシャデハアリマセン」

裁判長・「どうしてその人物に・・・そのサイトを自由にできる権限を与えるのですか」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は男性ですか、女性ですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・管理者であるその教授は○○○に○○にさせるのですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・」

夢叶日記: どうして?その人物に

反訴ですね。天羽先生の圧勝 19:08

法律事務所ヒロナカにて、弘中絵里弁護士と打ち合わせ。師匠の冨永教授も同席。

>私「了解です。ところでこの報酬金のオーダーはどの位?」

>弁「訴訟がどの程度広がるかによるので……」

>私「いきなりウン百万とか言われたら、多分全部は回収できないでしょうし、改めて自己破産の処理を依頼しちゃいますよん(笑)

打ち合わせの光景(笑) :: 事象の地平線::---Event Horizon---

お茶の水女子大学を提訴

天羽先生がこんなのに負ける訳ない! 16:34

>この企業のことについて、人に問い合わせたり調査したり等は、止めるように関係者筋から言われました。訴訟もからむこと、事が面倒になると言う話でした。今後は、フォローしないようお願いします。この記事でお仕舞いにしてください。

掲示板兼ゲストブック

>本当にぁゃιぃ人々のように感じられます。

掲示板兼ゲストブック

>はりがやさんがabcというハンドル名で書き込んだ[24202]ですが、これは、明らかに会社の評判を下げる内容です。関係者筋などという怪しい情報に基づいて書かれています。これが、最初の1回ならまあいいんですが、私が荒しとして警告した後、性懲りもなく書き込んでいます。従って、この投稿については、はりがやさん側に「(法律用語としての)悪意」があったとみなしますので、書いた責任は負っていただきます。私の方では削除はしません。

掲示板兼ゲストブック

東大の宮本研究室にかかる関係者間の抗争なんです.小生としては,どっちもどっちの関係だと思います.

掲示板兼ゲストブック


http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24207&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24219&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24226&form=tree


素敵な天羽先生を口汚く罵るニセ科学の人って許せないわ 20:50

>○羽さんのやっていることは、犯罪行為に近いですね。厳密に法律を適用すると、ひょっとして横領罪になるかもしれません。

>自分の会社のものを私用に使えば横領罪です。だから、大学サーバを私用に使えば…ということですね。

>ただ、正確には横領罪になるのは、サーバを管理している先生だけで、○羽さんは共犯になるのか、窃盗罪になるのかもしれません。f(^^;;

>もっとも、私なら、提訴や刑法よりは行政手続法を使います。こっちの方が簡単で効果がありますからね。v(^^)

大学からサーバ移転するぐらいで済んで、本当によかったなぁ、と思います。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/kikulog.htm

掲示板運営に大学は全く関係ない!表現の自由を守れ! 21:53

>我々が責任を負う変わりに大学無責任体制を作って、大学内の自由度を確保する

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0078.html#a20020521194927

その通りだ! 00:07

>「大学に何でもいいからとりあえず文句を言えば何とかなるんじゃないか」という安易な考え方に対して、一定の歯止めをかけることができる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=5662

サーバーを提供しているだけでしかない大学に対して、掲示板に関する不当な評価を告知したら明らかに名誉毀損してますからね

天羽先生が「不当提訴」になんか負ける訳ないじゃん。 08:51

お茶の水大は今回当事者にはなれない

http://beyond.2log.net/akutoku/bbs/qa/147727.html

>「悪マニさん」とは「悪徳商法 マニアックス」のことであり、こちらでもこの件について、すでに掲示板スレッドが立っている

>お茶大はこの件に関して当事者適格を持たない

大学を訴えることのみを目的とした不当提訴ではないか

http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%DE%A5%A4%A5%CA%A5%B9%A5%A4%A5%AA%A5%F3

科学的偽装をした悪徳商法】。ばっちりですね♪ 19:13

技術開発者さんの御紹介いただいたサイトhttp://www.jinsei100nen.net/maglobe7.htm

>「正しい科学情報を発信することによって科学的偽装をした悪徳商法から身を守ることができるように」「A女史」さんは、こんなことをサイトを立ち上げる際に、どこかで目的の一つに上げていらっしゃいませんでしたでしょうか。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183789515

そんなこと、してたのか?www 22:12

マルチまがい商法ニセ科学の2翻の場合は、ニセ科学な部分を公取委薬事法違反で叩く方が効率的です(^^;。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183388678

>強力な攻撃方法ですね

>まあ只の水を薬として売るとかなーり問題なわけで

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183389858

さすが、天羽先生だ! 19:36

>「これはまずいんじゃないの」という指摘が学内から何回かあった

>納得いかないのは、「手を回す」やり方でクレームが来るというところで、これは常に共通している

>直接メールしてくればいいのに、「学科長経由」でくる。内容にもよるが、誰が言ってきたかを訊こうとしても、隠されてしまう

>今では、レンタルサーバも安くなってる


学内の場合はクレームが直接こない

事象の地平線::---Event Horizon---

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=3420

本学では、「山形大学基本構想委員会」を設置し、学長を中心に、各種評価への対応を行っています。 08:58

>このページに関するお問い合わせは、下記担当までお願いします。


企画経営企画ユニット

>kikadai「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/university1/index.php?id=10&yu_m=1_10

山形大学に関するお問い合わせはこちらへ 19:36


総務部広報ユニット

>sombun「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


総務部総務ユニット

>somsomu「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/html/toiawase.html

山形の中心的なご当地メディアって、なんだろう? 09:24

とりあえず、山形新聞

http://www.yamagata-np.jp/

「全国市民オンブズマン連絡会議」は、国、地方公共団体等にかかわる不正・不当な行為を監視し、これを是正することを目的とする団体です。 16:23

全国市民オンブズマン連絡会議

http://www.ombudsman.jp/index.html

市民オンブズマン山形県会議

http://www.yamagata.ombudsman.jp/

みんなが応援しているよ♪ 17:27

>apjさんも「社会教育のための情報収集」という職務に関する活動の中で、表示法違反とか特商法誇大広告違反という犯罪にぶち当たっているわけです。

刑事訴訟法を厳格に守るなら、ホームページで警告するなんて「生ぬるい」ことをせずに「すべて刑事告発」としなくてはならないのだけど、まあ現実にはそれもしんどいのでホームページでの警告という手段をとっているわけですね。


3. 柘植 — June 26, 2007 @04:16:27

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1182798987



産業技術総合研究所中部センター  柘植 明 氏を批判する 1

http://www.minusionwater.com/tugehihan1.htm

柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm


天羽先生負けないで20:06

お茶の水女子大学学長宛に提出されています。同学広報課からの連絡では、11月15日現在、同学のホームページ運営委員会で検討中とのことです。

お茶の水女子大学の公式ウェブサイトの中に、「水商売ウォッチング」というサイトがある。

お茶の水女子大学サーバーの中にあり、お茶の水女子大学公認の言論となっている。

お茶の水女子大学の諸経費は国税で賄われているから、このサイトの維持費も私たちの税金でまかなわれている。そして、下記のとおり、Y. Amo, all rights reserved.となっていて、そのサイトのすべての著作権は天羽優子氏に帰属すると宣言されている。


水は変わる

お茶の水女子大学への要求書

吉岡英介

http://www.minusionwater.com/



>そして実は、ニセ科学批判者の全員が、柘植氏と似たようなものである。大学だから勤務時間の拘束はほとんどないが、菊池氏や天羽氏がパソコンの前でうつつを抜かしている時間は、柘植氏の比ではない。彼らのように、四六時中パソコンに向かって、民間人を名指しで攻撃し、二言目には「しょせんは金儲けだ」などとののしって、それで給料をもらえる者だけが、ニセ科学批判などと言って、のうのうと遊んでいられるのだ。給料だけではない。プロバイダーもサーバーも官費である。


柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm



お茶の水女子大学ウェブサイトの中に「水商売ウォッチング」というサイトがあり、かねてから、浄水器や活水器を製造、販売する会社を「水商売」と蔑称して、それらの会社に対して、「それはニセ科学だ!」といった形で批判を繰り返してきました。その中には、間違っていたり、行き過ぎていたりで、営業妨害的な記述もありましたが、相手が国立大学ということで、多くの会社が泣き寝入りをしてきました。


お茶の水女子大学を神戸地裁に提訴しました

http://www.minusionwater.com/ochaacjp.htm



健全社会では、Cさんは尊重されねばならない。Cさんに問題があれば、議論の対象になってもいいだろう。しかし、それはCさんのことを知ってからの話だ。Cさんのことを知りもせず、知ろうともせずに十把一絡げにして糾弾するのはファッショである。そして、法によらない制裁はリンチである。

議論は、知られているAさんとBさんに限定して行われなければならない。注意深く限定条件をつけて、議論をしなければならない。Cさんをも含めて糾弾しようとるすならば、Cさんのことを調べねばならない。


水商売ウォッチング」は、ファッショであり、リンチ(私的制裁)である

http://www.minusionwater.com/mizushouhihan.htm



>これらのサイトの特徴は、社会のいろいろな活動を、平気で名指しで批判することである。そしてそうすることで、自分は正義を実行しているつもりになっている。もし自分たちの主張が間違っていたらどうするつもりか。驚いたことに、彼らは自分たちが間違っている可能性などほとんど考えていないし、間違っていたらあとから訂正すればよいくらいにしか思っていない。しかも実際は、その議論は間違いだらけである。

私は、彼らの言論そのものをやめろと言っているわけではない。掲示板でも何でも好きにすればよい。自分の意見を発表するのも大いにやったらよい。しかし、彼らがやっているような、固有名詞を上げての個人攻撃や社会攻撃は、大学に与えられた ac.jp から発信すべき情報ではない。そんなことを平気でしている大学人は日本中でこの3人しかいない。


目に余る 一部大学人の無自覚なインターネット悪用http://www.minusionwater.com/hihan4.htm



>だからさ、何度も書いているように、「科学で裏付けようとする」と自動的に不寛容になるわけですよ。科学法則というのは寛容とは対極にあるからね。


by きくち (2007-06-21 08:52)

http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-06-20-4



> コンテンツの全ては大阪大学理学部物理学科の訴外菊池誠教授(現サイバーメディアセンター教授)の提供するサーバ移転された。

http://www.i-foe.org/h19wa1493/sanka/junbi20071030.html



菊池誠 (Kikuchi, Macoto)

大阪大学サイバーメディアセンター大規模計算科学部門

大学院学研究科物理学専攻

大学院生命機能研究科

560-0043 豊中市待兼山町 1-1

e-mail : kikuchi[atmark]cmc.osaka-u.ac.jp

--------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ

学際計算統計物理学

タンパク質の折れたたみとデザイン

生体分子モーターのモデル

交通流のモデルデータ解析

拡張アンサンブル

相転移・臨界現象のモンテカルロシミュレーション

ニセ科学の病理とその対策

科学者の(ある種の)社会的責任

いかにすれば社会健全科学的知識を共有できるのか

趣味

SF

ロック

プログレ

ブリティッシュハード

サザンロック

演奏行為

ギター

テルミン

内田有紀



山形大学理学部物質生命化学科物質構造化学大講座複雑系物質学研グループ

液体の動的構造の研究 ガラス転移現象 アモルファス ゴム

濃厚電解質溶液 共有結合性ネットワークガラス 液体半導体

イオン伝導性ガラス 中性子線回折 X線回折 ラマンおよび赤外分光

XAFS(X線吸収微細構造) 電気的測定 磁気的測定 熱的測定 分子動力学(MD)法

化学物理 ラマン散乱分光実験 水素結合型強誘電体 構造相転移

超臨界水 低振動数ラマン散乱

fj

apj

apj_yamagata

apj_yamagataの日記

波動屋

hado

HADO

マイナスイオン

水商売ウォッチング



津村ゆかり

針谷喜久雄

天羽優子

吉岡英介

吉田秀明

岡山峰伸

梶田昌志

宮本有正

冨永靖徳

上森三郎

前田初男

久本秀明

紀本岳志

田崎晴明

柘植明

持麾正

菊池誠

河合潤

夫馬

ふま

フマ

比ヤング

定義

匿名

別訴

破産

水伝

回収

訴訟

訴状

裁判

提訴

HR

景品法

掲示板

悪マニ

被害者

裁判長

弁護人

ぶんせき

夢叶日記

風評被害

事実確認

営業妨害

名誉毀損

山形大学

誹謗中傷

事実関係

ダイポール

景品表示法

管理責任者

マルチ商法

技術開発者

悪徳会議室

中西応援団

水は変わる

神経治療

キャンペーン

ニセ科学論者

ものつくり屋

事象の地平線

プロバイダ

水からの伝言

悪徳商法批判

日本分析化学

公正取引委員会

弘中絵里弁護士

マイナスイオン

ニセ科学批判批判

似非科学批判批判

疑似科学批判批判

トンデモ批判批判

お茶の水女子大学

エッチアールディ

弘中惇一郎弁護士

ニセ科学フォーラム

人生100年ネット

法律事務所ヒロナカ

水商売ウォッチング

悪徳商法マニアックス

磁気活水器マグローブ

健康環境の神戸クラブ

マルチレベルマーケッテイング

神戸地方裁判所・神戸家庭裁判所

http://www.courts.go.jp/kobe/



SPA未病科学研究所

SPA健康科学センター

日本医泉療術院

荒木加藤)史子院長

荒木史子院長

加藤史子院長

白井洋一朗

神津健一

宮島賢也

ナチュラルクリニック代々木

http://www.isen.jp/

http://www.natural-c.com/

>「難病」をネタにしてる

>かなりタチの悪い

健康食品か何かを高額で売りつける

>尋常性乾癬でお悩みの方の弱みに付け込む

悪徳商法

>医師以外のものが医療行為まがいの事をする

>立派なニセ科学

>医師でないのに医療行為をしている

>告発なんかすると「日本なんとか院」が捜査対象なんて事に。逆王手かかりそうな感じで、それもまた趣があります

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/showthread.php?mid=25059&form=tree

石田

http://d.hatena.ne.jp/IshidaTsuyoshi/20071107/1194444723

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態

http://www.minusionwater.com/hihan10.htm

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態  2

http://www.minusionwater.com/hihan11.htm



Dr. Kikuo Harigaya

http://staff.aist.go.jp/k.harigaya/

バイオヘルスケア技術・製品の分析、評価、調査、投資

ドクターリサーチ・アンド・インベストメンツ

Doctors Research and Investments

DR&I

http://dr-i.jp/

ペットボトルキャップ時評

『Platinum Water BD』 のキャップ

ラット脳出血モデルに対する白金ナノクラスターの効果に関する検討

http://pbccr.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/platinum_water__8eb8.html

白金プラチナ)ナノコロイド研究所

http://platinum777.jugem.jp/

白金ナノコロイドプラチナナノコロイド)アプト

http://apt-japan.co.jp/



日本分析化学中部支部常任幹事

日本分析化学会近畿支部幹事

日本分析化学掲示板



この世はなんでもあり!

blogサービス[ココログ]:@nifty

NATROMの日記

2005-11-16 - NATROMの日記

世界は寒い

2005-11-16 - 世界は寒い

よくできたにせもの

トンデモと闘う人(世界は寒い より) - よくできたにせもの

orute

イベントライズンへの道

http://eventhorizon.seesaa.net/

http://eventhorizon.seesaa.net/article/59131886.html



ニセ科学」関連・本当の最終記事

ニセ科学」関連・最終記事

環境ホルモンニセ科学

私が問題性を感じた理由

柘植明さんのコメントへの返信

分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

5分で伝授できる「ニセ科学」対策

分析化学会近畿支部夏期セミナー参加記

ぶんせき秘帖 巻ノ一

コメントトラックバック専用

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_a5a6.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_431f.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_79e7.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_0298.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_60e8.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_48b0.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_ff4c.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_245d.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/01/post_3.html



TOSSランド教育ポータルサイト:教師ランド

http://www.tos-land.net/

TOSSウォッチング

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/toss_watch/index.html

TOSS(Teachers Organization of Skill Sharing)

TOSS(教育技術法則化運動)

向山洋一



波動測定器MR

マイクロクラスター水(波動水

月刊Hado

波動医学

I.H.M.

江本勝

波動ビジネス

波動カウンセリング

水の氷結結晶技術

IHM総合研究所

アイ・エイチ・エム

http://www.hado.com/



ニセ科学批判 17:18

疑似科学社会的悪影響を問題視する場合、ニセ科学という表現が使われることがある。笑えるトンデモ科学のように社会的に有害性があるとまでは言えない疑似科学も多いため、ニセ科学という表現は、単に疑似科学というだけではなく、それが社会に対し大きな有害性を持っているとの見解を暗に表明するために用いられる。例えば、悪徳商法の手段となっている疑似科学を強く批判し、その社会的な害悪を防止する活動などを自ら評してニセ科学批判と呼ぶ。ニセ科学批判の目的が「科学啓蒙」や「社会の論評」であるといった誤解がなされることがあるが、正しくは「社会的な有害性を持った疑似科学」による被害の防止を目的とした活動である。疑似科学的表現を含む商品説明によってある特定の事業者が法令違反を犯している、と仄めかす記述をお茶の水女子大学がその公式サイトで掲示していることは名誉毀損に当たるとして法的紛争にまで発展している事例もある。

疑似科学 - Wikipedia





室井健亮の憂言記

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020/1192882403



あらきけいすけの雑記帳

■「ニセ科学批判」批判のための覚書

http://d.hatena.ne.jp/arakik10

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906/p1

2007-11-16 毎日、ニセ科学批判だ―菊池誠先生

天羽先生の言う通りだ! 19:02

> 削除が私の人格権侵害になる

> 削除を認めることが私とお茶の水大の黙示の契約の履行を妨げる

第3回口頭弁論 :: 水商売ウォッチング in action

掲示板の運営は天羽先生がやっているんだから、営業妨害とか名誉毀損になるような書き込みが許される訳がないじゃない。だから、そんなリスクは存在しませんね。 14:04

> VOWの話をされてる方もいらっしゃいますが、著作権の観点と、あとその紹介記事の書き方次第では、営業妨害や名誉毀損の可能性はあります。

>

> 出版事業では当然メリットがある訳で、リスクとして、最初に言われるであろう、謝罪に関しては、謝罪広告のために自社の雑誌の次号のページをあければいいのでしょうが、個人が謝罪広告を打つには、お金がかかりますし。(blogで謝罪せよ。で済ましてくれる相手であれば、楽ですけど。)

> ま、apj氏の様に、これで法学の実地勉強が出来る。ぐらいの積もりがあれば、むしろ、がんがんやってもらってもいいんですけどね。

掲示板兼ゲストブック

やっぱ、天羽先生は凄い!!! 17:06

大学側の果たす責任と発信者の果たす責任を切り分けて、表現の内容については発信者が責任を負うというのが、自由度を確保する一つの方法だと考えています。

お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される

先生の言う通りだ! 08:19

>服務規程を引っ張り出して、「勤務時間中ですので仕事に関する電話以外で時間を使うわけにはいきません」と却下する

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6374#com6399

ニセ科学とは? 00:39

疑似科学の中で【社会悪】になっているものを「ニセ科学」と言う。

従って、「笑えるトンデモ科学」のように、疑似科学ではあっても

社会悪】に属さないものに関しては「ニセ科学」から除外される。

ニセ科学入門

ニセ科学批判:FAQ(Frequently Asked Questions)・Q&A(Question and Answer) 01:57

>ちなみに、どこで誤解されたのかわからないけど、「科学啓蒙」が目的で「ニセ科学批判」をやっているわけではないです。それらに関係はあるけど、決してどちらかがどちらかの目的ではない。大ざっぱにはそれらは別の話です。

学問上の批判とはまったく違います

>私は、ニセ科学批判の目的について誤解していました。科学リテラシー向上のための啓蒙活動のように考えていました。

>「啓蒙が目的」と聞くと、お行儀のいい活動をイメージします。ネットでの確執は、啓蒙教育とは相容れないように思います。

ニセ科学は悪いものなんだ。自分たちはそれらをやめさせるための批判活動をしている

>「ニセ科学という社会悪を正す」が最大の目的なのです

ニセ科学消費者の生活を脅かすものです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

ニセ科学批判の目的 15:39

ニセ科学批判は【科学啓蒙】や【社会の論評】のような「ゆるい活動」ではない。

ニセ科学という社会悪による被害を防止する】ことを目指した真剣な活動である。

天羽先生が人の道をはずれるようなことをする訳がないでしょ 01:01

利害が対立すれば必然的に確執が起こるし、訴訟になることもあるでしょう。信じるところを貫いて訴訟に至ったなら、その経過を見せるのも立派な教育だと思います。しかし、教育とか啓蒙という目的がまず先にあって、そのための社会見学のように批判対象を選ぶのは全く話が違うと思います。相手がどんなに間違っていたとしても、人の道をはずれていると思います。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

科学である」というレッテルが貼られていると先生が判断すれば、それが間違いのない現実に決まっている! 21:46

>まず先に「科学でない」あるいは「まだ科学に入っていない」モノに対して、誰かが先に「科学である」というレッテルを貼ったという現実がある

ニセ科学批判はレッテル貼りではなくレッテル剥がし :: 事象の地平線::---Event Horizon---

ブレイブブラボー! 天羽先生19:25

>個別の事例に踏み込めば、必然的に誰かの商売に差し障ることになります。ですから、確執ではなく「紛争」に直結します。

>やって(社会的)意味のある批判は、法的紛争に直結していますので、最後は法廷に出て訴訟に対応する覚悟のある人しかやっちゃいけないんです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

そうだ!「ニセ科学連中」は人を騙して金儲けをしている詐欺師だ! 19:25

社会的な規範としては「他人にウソをついて金儲けをしてはいけない」あると思うんですよね。でですから、他人を騙す宣伝で商品の差別化をした(ように見せかけた)時点で、社会的な規範からは外れています。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

天羽先生は「被害防止」という公共的な目的を担っている立派な【社会教育者】だ! 07:05

>紛争の過程を見せることも教育のうちです。法的紛争だって、決着が付く前から訴状やら訴訟資料やらを全部公開しながら進めてたりしますので……。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

は〜?【大学サイト管理責任を問う】って、一体、何、言ってるの、この人www 02:21

ニセ科学」の名で批判を展開しているウェブページ大学公式サイト内に置かれたものが多いようである。さらに「このような情報発信は大学社会的責務である」との使命感を表明しているものも多い。ニセ科学関連で訴訟が起こっているが、その内容は科学論争ではなく、大学サイト管理責任を問うものである。

技術系サラリーマンの交差点: 分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

全く当事者でない大学を訴えるなんて、ほんと無意味なことするよなwww 22:00

当社と吉岡英介個人の名誉を傷つける匿名の投稿がなされたため、弁護士を通じてお茶の水女子大学にその削除を要求しました

同大学より、削除を拒否する旨の正式回答がありました

吉岡英介個人を原告として、その記述の削除を求めて、同大学を神戸地裁に提訴するに至り、6月7日に同地裁にて訴状が受理されました

本件は、表面的には言葉の上での名誉毀損ですが、その背景には長年にわたる同大学のインターネット管理の無責任さ、杜撰さがあります

裁判を通じて、そのような異常な状況が是正されることを望んでいます

お茶の水女子大学を提訴

お茶の水女子大学への応援メール 16:57

貴学が係争中の裁判に関して、次のようなホームページネット上で

見かけましたので、ご連絡を差し上げています。

>お茶女裁判 その3

http://www.minusionwater.com/ochajudgement3.htm

そこでは、ホームページ上の情報を管理する大学としてのごく当たり

前の常識:

大学であるので、そのサイト名誉毀損侮辱が起こらないよう、

>通常のプロバイダーよりも高度な注意義務がある

国立大学サイトなので、そこに書かれたことは他のサイトよりも

>一般に信用されやすい

に対して、貴学は「争う」姿勢を見せたと述べられています。私には

貴学が情報発信について、このような考えを法廷で表明するとは思え

ません。これは吉岡氏の作り話と考えます。

この作り話は、【ホームページ上の情報発信に関して、貴学が極めて

無責任な考えを有している】と思わせる記述であって、貴学の名誉

毀損する意図に出たものと思われます。国民資産を管理する国立

大学として何らかの対処を期待します。

つまり、天羽先生は「当該の法違反行為が起こること」を既に知っていたので、それをネット上で指摘したんだ、ということですよね 03:42

>次の口頭弁論の冒頭に「昨日、経済省が特定商取引法違反で原告に行政指示を発動しました」とか起こる

>法違反行為が起こることに関して、ネットで『起こるだろう』と指摘した

「マイナスイオンウォーター、お茶大を訴える」の件

なんで、ハンドル名「技術開発者」が柘植さんだって分かるんだ???それこそ推定だろw 23:31

産総研中部センターの柘植氏はキクログで、「技術開発者」という新しいハンドル名で、勝手なことを述べている。それらはまったく事実無根の作り話でしかないことは、以上の経緯で明らかだろう。柘植氏には「恥を知れ」と言っておこう。

お茶女裁判2

こんな作り話して。必死だなwww 12:42

裁判長・「単なる書き込みではないわけですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は大学関係者ではないんですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「関係者ではないんですね!」

弁護人・「・・カンケイシャデハアリマセン」

裁判長・「どうしてその人物に・・・そのサイトを自由にできる権限を与えるのですか」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は男性ですか、女性ですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・管理者であるその教授は○○○に○○にさせるのですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・」

夢叶日記: どうして?その人物に

反訴ですね。天羽先生の圧勝 19:08

法律事務所ヒロナカにて、弘中絵里弁護士と打ち合わせ。師匠の冨永教授も同席。

>私「了解です。ところでこの報酬金のオーダーはどの位?」

>弁「訴訟がどの程度広がるかによるので……」

>私「いきなりウン百万とか言われたら、多分全部は回収できないでしょうし、改めて自己破産の処理を依頼しちゃいますよん(笑)

打ち合わせの光景(笑) :: 事象の地平線::---Event Horizon---

お茶の水女子大学を提訴

天羽先生がこんなのに負ける訳ない! 16:34

>この企業のことについて、人に問い合わせたり調査したり等は、止めるように関係者筋から言われました。訴訟もからむこと、事が面倒になると言う話でした。今後は、フォローしないようお願いします。この記事でお仕舞いにしてください。

掲示板兼ゲストブック

>本当にぁゃιぃ人々のように感じられます。

掲示板兼ゲストブック

>はりがやさんがabcというハンドル名で書き込んだ[24202]ですが、これは、明らかに会社の評判を下げる内容です。関係者筋などという怪しい情報に基づいて書かれています。これが、最初の1回ならまあいいんですが、私が荒しとして警告した後、性懲りもなく書き込んでいます。従って、この投稿については、はりがやさん側に「(法律用語としての)悪意」があったとみなしますので、書いた責任は負っていただきます。私の方では削除はしません。

掲示板兼ゲストブック

東大の宮本研究室にかかる関係者間の抗争なんです.小生としては,どっちもどっちの関係だと思います.

掲示板兼ゲストブック


http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24207&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24219&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24226&form=tree


素敵な天羽先生を口汚く罵るニセ科学の人って許せないわ 20:50

>○羽さんのやっていることは、犯罪行為に近いですね。厳密に法律を適用すると、ひょっとして横領罪になるかもしれません。

>自分の会社のものを私用に使えば横領罪です。だから、大学サーバを私用に使えば…ということですね。

>ただ、正確には横領罪になるのは、サーバを管理している先生だけで、○羽さんは共犯になるのか、窃盗罪になるのかもしれません。f(^^;;

>もっとも、私なら、提訴や刑法よりは行政手続法を使います。こっちの方が簡単で効果がありますからね。v(^^)

大学からサーバ移転するぐらいで済んで、本当によかったなぁ、と思います。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/kikulog.htm

掲示板運営に大学は全く関係ない!表現の自由を守れ! 21:53

>我々が責任を負う変わりに大学無責任体制を作って、大学内の自由度を確保する

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0078.html#a20020521194927

その通りだ! 00:07

>「大学に何でもいいからとりあえず文句を言えば何とかなるんじゃないか」という安易な考え方に対して、一定の歯止めをかけることができる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=5662

サーバーを提供しているだけでしかない大学に対して、掲示板に関する不当な評価を告知したら明らかに名誉毀損してますからね

天羽先生が「不当提訴」になんか負ける訳ないじゃん。 08:51

お茶の水大は今回当事者にはなれない

http://beyond.2log.net/akutoku/bbs/qa/147727.html

>「悪マニさん」とは「悪徳商法 マニアックス」のことであり、こちらでもこの件について、すでに掲示板スレッドが立っている

>お茶大はこの件に関して当事者適格を持たない

大学を訴えることのみを目的とした不当提訴ではないか

http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%DE%A5%A4%A5%CA%A5%B9%A5%A4%A5%AA%A5%F3

科学的偽装をした悪徳商法】。ばっちりですね♪ 19:13

技術開発者さんの御紹介いただいたサイトhttp://www.jinsei100nen.net/maglobe7.htm

>「正しい科学情報を発信することによって科学的偽装をした悪徳商法から身を守ることができるように」「A女史」さんは、こんなことをサイトを立ち上げる際に、どこかで目的の一つに上げていらっしゃいませんでしたでしょうか。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183789515

そんなこと、してたのか?www 22:12

マルチまがい商法ニセ科学の2翻の場合は、ニセ科学な部分を公取委薬事法違反で叩く方が効率的です(^^;。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183388678

>強力な攻撃方法ですね

>まあ只の水を薬として売るとかなーり問題なわけで

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183389858

さすが、天羽先生だ! 19:36

>「これはまずいんじゃないの」という指摘が学内から何回かあった

>納得いかないのは、「手を回す」やり方でクレームが来るというところで、これは常に共通している

>直接メールしてくればいいのに、「学科長経由」でくる。内容にもよるが、誰が言ってきたかを訊こうとしても、隠されてしまう

>今では、レンタルサーバも安くなってる


学内の場合はクレームが直接こない

事象の地平線::---Event Horizon---

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=3420

本学では、「山形大学基本構想委員会」を設置し、学長を中心に、各種評価への対応を行っています。 08:58

>このページに関するお問い合わせは、下記担当までお願いします。


企画経営企画ユニット

>kikadai「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/university1/index.php?id=10&yu_m=1_10

山形大学に関するお問い合わせはこちらへ 19:36


総務部広報ユニット

>sombun「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


総務部総務ユニット

>somsomu「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/html/toiawase.html

山形の中心的なご当地メディアって、なんだろう? 09:24

とりあえず、山形新聞

http://www.yamagata-np.jp/

「全国市民オンブズマン連絡会議」は、国、地方公共団体等にかかわる不正・不当な行為を監視し、これを是正することを目的とする団体です。 16:23

全国市民オンブズマン連絡会議

http://www.ombudsman.jp/index.html

市民オンブズマン山形県会議

http://www.yamagata.ombudsman.jp/

みんなが応援しているよ♪ 17:27

>apjさんも「社会教育のための情報収集」という職務に関する活動の中で、表示法違反とか特商法誇大広告違反という犯罪にぶち当たっているわけです。

刑事訴訟法を厳格に守るなら、ホームページで警告するなんて「生ぬるい」ことをせずに「すべて刑事告発」としなくてはならないのだけど、まあ現実にはそれもしんどいのでホームページでの警告という手段をとっているわけですね。


3. 柘植 — June 26, 2007 @04:16:27

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1182798987



産業技術総合研究所中部センター  柘植 明 氏を批判する 1

http://www.minusionwater.com/tugehihan1.htm

柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm


天羽先生負けないで20:06

お茶の水女子大学学長宛に提出されています。同学広報課からの連絡では、11月15日現在、同学のホームページ運営委員会で検討中とのことです。

お茶の水女子大学の公式ウェブサイトの中に、「水商売ウォッチング」というサイトがある。

お茶の水女子大学サーバーの中にあり、お茶の水女子大学公認の言論となっている。

お茶の水女子大学の諸経費は国税で賄われているから、このサイトの維持費も私たちの税金でまかなわれている。そして、下記のとおり、Y. Amo, all rights reserved.となっていて、そのサイトのすべての著作権は天羽優子氏に帰属すると宣言されている。


水は変わる

お茶の水女子大学への要求書

吉岡英介

http://www.minusionwater.com/



>そして実は、ニセ科学批判者の全員が、柘植氏と似たようなものである。大学だから勤務時間の拘束はほとんどないが、菊池氏や天羽氏がパソコンの前でうつつを抜かしている時間は、柘植氏の比ではない。彼らのように、四六時中パソコンに向かって、民間人を名指しで攻撃し、二言目には「しょせんは金儲けだ」などとののしって、それで給料をもらえる者だけが、ニセ科学批判などと言って、のうのうと遊んでいられるのだ。給料だけではない。プロバイダーもサーバーも官費である。


柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm



お茶の水女子大学ウェブサイトの中に「水商売ウォッチング」というサイトがあり、かねてから、浄水器や活水器を製造、販売する会社を「水商売」と蔑称して、それらの会社に対して、「それはニセ科学だ!」といった形で批判を繰り返してきました。その中には、間違っていたり、行き過ぎていたりで、営業妨害的な記述もありましたが、相手が国立大学ということで、多くの会社が泣き寝入りをしてきました。


お茶の水女子大学を神戸地裁に提訴しました

http://www.minusionwater.com/ochaacjp.htm



健全社会では、Cさんは尊重されねばならない。Cさんに問題があれば、議論の対象になってもいいだろう。しかし、それはCさんのことを知ってからの話だ。Cさんのことを知りもせず、知ろうともせずに十把一絡げにして糾弾するのはファッショである。そして、法によらない制裁はリンチである。

議論は、知られているAさんとBさんに限定して行われなければならない。注意深く限定条件をつけて、議論をしなければならない。Cさんをも含めて糾弾しようとるすならば、Cさんのことを調べねばならない。


水商売ウォッチング」は、ファッショであり、リンチ(私的制裁)である

http://www.minusionwater.com/mizushouhihan.htm



>これらのサイトの特徴は、社会のいろいろな活動を、平気で名指しで批判することである。そしてそうすることで、自分は正義を実行しているつもりになっている。もし自分たちの主張が間違っていたらどうするつもりか。驚いたことに、彼らは自分たちが間違っている可能性などほとんど考えていないし、間違っていたらあとから訂正すればよいくらいにしか思っていない。しかも実際は、その議論は間違いだらけである。

私は、彼らの言論そのものをやめろと言っているわけではない。掲示板でも何でも好きにすればよい。自分の意見を発表するのも大いにやったらよい。しかし、彼らがやっているような、固有名詞を上げての個人攻撃や社会攻撃は、大学に与えられた ac.jp から発信すべき情報ではない。そんなことを平気でしている大学人は日本中でこの3人しかいない。


目に余る 一部大学人の無自覚なインターネット悪用http://www.minusionwater.com/hihan4.htm



>だからさ、何度も書いているように、「科学で裏付けようとする」と自動的に不寛容になるわけですよ。科学法則というのは寛容とは対極にあるからね。


by きくち (2007-06-21 08:52)

http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-06-20-4



> コンテンツの全ては大阪大学理学部物理学科の訴外菊池誠教授(現サイバーメディアセンター教授)の提供するサーバ移転された。

http://www.i-foe.org/h19wa1493/sanka/junbi20071030.html



菊池誠 (Kikuchi, Macoto)

大阪大学サイバーメディアセンター大規模計算科学部門

大学院学研究科物理学専攻

大学院生命機能研究科

560-0043 豊中市待兼山町 1-1

e-mail : kikuchi[atmark]cmc.osaka-u.ac.jp

--------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ

学際計算統計物理学

タンパク質の折れたたみとデザイン

生体分子モーターのモデル

交通流のモデルデータ解析

拡張アンサンブル

相転移・臨界現象のモンテカルロシミュレーション

ニセ科学の病理とその対策

科学者の(ある種の)社会的責任

いかにすれば社会健全科学的知識を共有できるのか

趣味

SF

ロック

プログレ

ブリティッシュハード

サザンロック

演奏行為

ギター

テルミン

内田有紀



山形大学理学部物質生命化学科物質構造化学大講座複雑系物質学研グループ

液体の動的構造の研究 ガラス転移現象 アモルファス ゴム

濃厚電解質溶液 共有結合性ネットワークガラス 液体半導体

イオン伝導性ガラス 中性子線回折 X線回折 ラマンおよび赤外分光

XAFS(X線吸収微細構造) 電気的測定 磁気的測定 熱的測定 分子動力学(MD)法

化学物理 ラマン散乱分光実験 水素結合型強誘電体 構造相転移

超臨界水 低振動数ラマン散乱

fj

apj

apj_yamagata

apj_yamagataの日記

波動屋

hado

HADO

マイナスイオン

水商売ウォッチング



津村ゆかり

針谷喜久雄

天羽優子

吉岡英介

吉田秀明

岡山峰伸

梶田昌志

宮本有正

冨永靖徳

上森三郎

前田初男

久本秀明

紀本岳志

田崎晴明

柘植明

持麾正

菊池誠

河合潤

夫馬

ふま

フマ

比ヤング

定義

匿名

別訴

破産

水伝

回収

訴訟

訴状

裁判

提訴

HR

景品法

掲示板

悪マニ

被害者

裁判長

弁護人

ぶんせき

夢叶日記

風評被害

事実確認

営業妨害

名誉毀損

山形大学

誹謗中傷

事実関係

ダイポール

景品表示法

管理責任者

マルチ商法

技術開発者

悪徳会議室

中西応援団

水は変わる

神経治療

キャンペーン

ニセ科学論者

ものつくり屋

事象の地平線

プロバイダ

水からの伝言

悪徳商法批判

日本分析化学

公正取引委員会

弘中絵里弁護士

マイナスイオン

ニセ科学批判批判

似非科学批判批判

疑似科学批判批判

トンデモ批判批判

お茶の水女子大学

エッチアールディ

弘中惇一郎弁護士

ニセ科学フォーラム

人生100年ネット

法律事務所ヒロナカ

水商売ウォッチング

悪徳商法マニアックス

磁気活水器マグローブ

健康環境の神戸クラブ

マルチレベルマーケッテイング

神戸地方裁判所・神戸家庭裁判所

http://www.courts.go.jp/kobe/



SPA未病科学研究所

SPA健康科学センター

日本医泉療術院

荒木加藤)史子院長

荒木史子院長

加藤史子院長

白井洋一朗

神津健一

宮島賢也

ナチュラルクリニック代々木

http://www.isen.jp/

http://www.natural-c.com/

>「難病」をネタにしてる

>かなりタチの悪い

健康食品か何かを高額で売りつける

>尋常性乾癬でお悩みの方の弱みに付け込む

悪徳商法

>医師以外のものが医療行為まがいの事をする

>立派なニセ科学

>医師でないのに医療行為をしている

>告発なんかすると「日本なんとか院」が捜査対象なんて事に。逆王手かかりそうな感じで、それもまた趣があります

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/showthread.php?mid=25059&form=tree

石田

http://d.hatena.ne.jp/IshidaTsuyoshi/20071107/1194444723

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態

http://www.minusionwater.com/hihan10.htm

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態  2

http://www.minusionwater.com/hihan11.htm



Dr. Kikuo Harigaya

http://staff.aist.go.jp/k.harigaya/

バイオヘルスケア技術・製品の分析、評価、調査、投資

ドクターリサーチ・アンド・インベストメンツ

Doctors Research and Investments

DR&I

http://dr-i.jp/

ペットボトルキャップ時評

『Platinum Water BD』 のキャップ

ラット脳出血モデルに対する白金ナノクラスターの効果に関する検討

http://pbccr.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/platinum_water__8eb8.html

白金プラチナ)ナノコロイド研究所

http://platinum777.jugem.jp/

白金ナノコロイドプラチナナノコロイド)アプト

http://apt-japan.co.jp/



日本分析化学中部支部常任幹事

日本分析化学会近畿支部幹事

日本分析化学掲示板



この世はなんでもあり!

blogサービス[ココログ]:@nifty

NATROMの日記

2005-11-16 - NATROMの日記

世界は寒い

2005-11-16 - 世界は寒い

よくできたにせもの

トンデモと闘う人(世界は寒い より) - よくできたにせもの

orute

イベントライズンへの道

http://eventhorizon.seesaa.net/

http://eventhorizon.seesaa.net/article/59131886.html



ニセ科学」関連・本当の最終記事

ニセ科学」関連・最終記事

環境ホルモンニセ科学

私が問題性を感じた理由

柘植明さんのコメントへの返信

分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

5分で伝授できる「ニセ科学」対策

分析化学会近畿支部夏期セミナー参加記

ぶんせき秘帖 巻ノ一

コメントトラックバック専用

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_a5a6.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_431f.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_79e7.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_0298.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_60e8.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_48b0.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_ff4c.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_245d.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/01/post_3.html



TOSSランド教育ポータルサイト:教師ランド

http://www.tos-land.net/

TOSSウォッチング

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/toss_watch/index.html

TOSS(Teachers Organization of Skill Sharing)

TOSS(教育技術法則化運動)

向山洋一



波動測定器MR

マイクロクラスター水(波動水

月刊Hado

波動医学

I.H.M.

江本勝

波動ビジネス

波動カウンセリング

水の氷結結晶技術

IHM総合研究所

アイ・エイチ・エム

http://www.hado.com/



ニセ科学批判 17:18

疑似科学社会的悪影響を問題視する場合、ニセ科学という表現が使われることがある。笑えるトンデモ科学のように社会的に有害性があるとまでは言えない疑似科学も多いため、ニセ科学という表現は、単に疑似科学というだけではなく、それが社会に対し大きな有害性を持っているとの見解を暗に表明するために用いられる。例えば、悪徳商法の手段となっている疑似科学を強く批判し、その社会的な害悪を防止する活動などを自ら評してニセ科学批判と呼ぶ。ニセ科学批判の目的が「科学啓蒙」や「社会の論評」であるといった誤解がなされることがあるが、正しくは「社会的な有害性を持った疑似科学」による被害の防止を目的とした活動である。疑似科学的表現を含む商品説明によってある特定の事業者が法令違反を犯している、と仄めかす記述をお茶の水女子大学がその公式サイトで掲示していることは名誉毀損に当たるとして法的紛争にまで発展している事例もある。

疑似科学 - Wikipedia





室井健亮の憂言記

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020/1192882403



あらきけいすけの雑記帳

■「ニセ科学批判」批判のための覚書

http://d.hatena.ne.jp/arakik10

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906/p1

2007-11-15 毎日、ニセ科学批判だ

天羽先生の言う通りだ! 19:02

> 削除が私の人格権侵害になる

> 削除を認めることが私とお茶の水大の黙示の契約の履行を妨げる

第3回口頭弁論 :: 水商売ウォッチング in action

掲示板の運営は天羽先生がやっているんだから、営業妨害とか名誉毀損になるような書き込みが許される訳がないじゃない。だから、そんなリスクは存在しませんね。 14:04

> VOWの話をされてる方もいらっしゃいますが、著作権の観点と、あとその紹介記事の書き方次第では、営業妨害や名誉毀損の可能性はあります。

>

> 出版事業では当然メリットがある訳で、リスクとして、最初に言われるであろう、謝罪に関しては、謝罪広告のために自社の雑誌の次号のページをあければいいのでしょうが、個人が謝罪広告を打つには、お金がかかりますし。(blogで謝罪せよ。で済ましてくれる相手であれば、楽ですけど。)

> ま、apj氏の様に、これで法学の実地勉強が出来る。ぐらいの積もりがあれば、むしろ、がんがんやってもらってもいいんですけどね。

掲示板兼ゲストブック

やっぱ、天羽先生は凄い!!! 17:06

大学側の果たす責任と発信者の果たす責任を切り分けて、表現の内容については発信者が責任を負うというのが、自由度を確保する一つの方法だと考えています。

お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される

先生の言う通りだ! 08:19

>服務規程を引っ張り出して、「勤務時間中ですので仕事に関する電話以外で時間を使うわけにはいきません」と却下する

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6374#com6399

ニセ科学とは? 00:39

疑似科学の中で【社会悪】になっているものを「ニセ科学」と言う。

従って、「笑えるトンデモ科学」のように、疑似科学ではあっても

社会悪】に属さないものに関しては「ニセ科学」から除外される。

ニセ科学入門

ニセ科学批判:FAQ(Frequently Asked Questions)・Q&A(Question and Answer) 01:57

>ちなみに、どこで誤解されたのかわからないけど、「科学啓蒙」が目的で「ニセ科学批判」をやっているわけではないです。それらに関係はあるけど、決してどちらかがどちらかの目的ではない。大ざっぱにはそれらは別の話です。

学問上の批判とはまったく違います

>私は、ニセ科学批判の目的について誤解していました。科学リテラシー向上のための啓蒙活動のように考えていました。

>「啓蒙が目的」と聞くと、お行儀のいい活動をイメージします。ネットでの確執は、啓蒙教育とは相容れないように思います。

ニセ科学は悪いものなんだ。自分たちはそれらをやめさせるための批判活動をしている

>「ニセ科学という社会悪を正す」が最大の目的なのです

ニセ科学消費者の生活を脅かすものです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

ニセ科学批判の目的 15:39

ニセ科学批判は【科学啓蒙】や【社会の論評】のような「ゆるい活動」ではない。

ニセ科学という社会悪による被害を防止する】ことを目指した真剣な活動である。

天羽先生が人の道をはずれるようなことをする訳がないでしょ 01:01

利害が対立すれば必然的に確執が起こるし、訴訟になることもあるでしょう。信じるところを貫いて訴訟に至ったなら、その経過を見せるのも立派な教育だと思います。しかし、教育とか啓蒙という目的がまず先にあって、そのための社会見学のように批判対象を選ぶのは全く話が違うと思います。相手がどんなに間違っていたとしても、人の道をはずれていると思います。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

科学である」というレッテルが貼られていると先生が判断すれば、それが間違いのない現実に決まっている! 21:46

>まず先に「科学でない」あるいは「まだ科学に入っていない」モノに対して、誰かが先に「科学である」というレッテルを貼ったという現実がある

ニセ科学批判はレッテル貼りではなくレッテル剥がし :: 事象の地平線::---Event Horizon---

ブレイブブラボー! 天羽先生19:25

>個別の事例に踏み込めば、必然的に誰かの商売に差し障ることになります。ですから、確執ではなく「紛争」に直結します。

>やって(社会的)意味のある批判は、法的紛争に直結していますので、最後は法廷に出て訴訟に対応する覚悟のある人しかやっちゃいけないんです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

そうだ!「ニセ科学連中」は人を騙して金儲けをしている詐欺師だ! 19:25

社会的な規範としては「他人にウソをついて金儲けをしてはいけない」あると思うんですよね。でですから、他人を騙す宣伝で商品の差別化をした(ように見せかけた)時点で、社会的な規範からは外れています。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

天羽先生は「被害防止」という公共的な目的を担っている立派な【社会教育者】だ! 07:05

>紛争の過程を見せることも教育のうちです。法的紛争だって、決着が付く前から訴状やら訴訟資料やらを全部公開しながら進めてたりしますので……。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

は〜?【大学サイト管理責任を問う】って、一体、何、言ってるの、この人www 02:21

ニセ科学」の名で批判を展開しているウェブページ大学公式サイト内に置かれたものが多いようである。さらに「このような情報発信は大学社会的責務である」との使命感を表明しているものも多い。ニセ科学関連で訴訟が起こっているが、その内容は科学論争ではなく、大学サイト管理責任を問うものである。

技術系サラリーマンの交差点: 分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

全く当事者でない大学を訴えるなんて、ほんと無意味なことするよなwww 22:00

当社と吉岡英介個人の名誉を傷つける匿名の投稿がなされたため、弁護士を通じてお茶の水女子大学にその削除を要求しました

同大学より、削除を拒否する旨の正式回答がありました

吉岡英介個人を原告として、その記述の削除を求めて、同大学を神戸地裁に提訴するに至り、6月7日に同地裁にて訴状が受理されました

本件は、表面的には言葉の上での名誉毀損ですが、その背景には長年にわたる同大学のインターネット管理の無責任さ、杜撰さがあります

裁判を通じて、そのような異常な状況が是正されることを望んでいます

お茶の水女子大学を提訴

お茶の水女子大学への応援メール 16:57

貴学が係争中の裁判に関して、次のようなホームページネット上で

見かけましたので、ご連絡を差し上げています。

>お茶女裁判 その3

http://www.minusionwater.com/ochajudgement3.htm

そこでは、ホームページ上の情報を管理する大学としてのごく当たり

前の常識:

大学であるので、そのサイト名誉毀損侮辱が起こらないよう、

>通常のプロバイダーよりも高度な注意義務がある

国立大学サイトなので、そこに書かれたことは他のサイトよりも

>一般に信用されやすい

に対して、貴学は「争う」姿勢を見せたと述べられています。私には

貴学が情報発信について、このような考えを法廷で表明するとは思え

ません。これは吉岡氏の作り話と考えます。

この作り話は、【ホームページ上の情報発信に関して、貴学が極めて

無責任な考えを有している】と思わせる記述であって、貴学の名誉

毀損する意図に出たものと思われます。国民資産を管理する国立

大学として何らかの対処を期待します。

つまり、天羽先生は「当該の法違反行為が起こること」を既に知っていたので、それをネット上で指摘したんだ、ということですよね 03:42

>次の口頭弁論の冒頭に「昨日、経済省が特定商取引法違反で原告に行政指示を発動しました」とか起こる

>法違反行為が起こることに関して、ネットで『起こるだろう』と指摘した

「マイナスイオンウォーター、お茶大を訴える」の件

なんで、ハンドル名「技術開発者」が柘植さんだって分かるんだ???それこそ推定だろw 23:31

産総研中部センターの柘植氏はキクログで、「技術開発者」という新しいハンドル名で、勝手なことを述べている。それらはまったく事実無根の作り話でしかないことは、以上の経緯で明らかだろう。柘植氏には「恥を知れ」と言っておこう。

お茶女裁判2

こんな作り話して。必死だなwww 12:42

裁判長・「単なる書き込みではないわけですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は大学関係者ではないんですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「関係者ではないんですね!」

弁護人・「・・カンケイシャデハアリマセン」

裁判長・「どうしてその人物に・・・そのサイトを自由にできる権限を与えるのですか」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は男性ですか、女性ですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・管理者であるその教授は○○○に○○にさせるのですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・」

夢叶日記: どうして?その人物に

反訴ですね。天羽先生の圧勝 19:08

法律事務所ヒロナカにて、弘中絵里弁護士と打ち合わせ。師匠の冨永教授も同席。

>私「了解です。ところでこの報酬金のオーダーはどの位?」

>弁「訴訟がどの程度広がるかによるので……」

>私「いきなりウン百万とか言われたら、多分全部は回収できないでしょうし、改めて自己破産の処理を依頼しちゃいますよん(笑)

打ち合わせの光景(笑) :: 事象の地平線::---Event Horizon---

お茶の水女子大学を提訴

天羽先生がこんなのに負ける訳ない! 16:34

>この企業のことについて、人に問い合わせたり調査したり等は、止めるように関係者筋から言われました。訴訟もからむこと、事が面倒になると言う話でした。今後は、フォローしないようお願いします。この記事でお仕舞いにしてください。

掲示板兼ゲストブック

>本当にぁゃιぃ人々のように感じられます。

掲示板兼ゲストブック

>はりがやさんがabcというハンドル名で書き込んだ[24202]ですが、これは、明らかに会社の評判を下げる内容です。関係者筋などという怪しい情報に基づいて書かれています。これが、最初の1回ならまあいいんですが、私が荒しとして警告した後、性懲りもなく書き込んでいます。従って、この投稿については、はりがやさん側に「(法律用語としての)悪意」があったとみなしますので、書いた責任は負っていただきます。私の方では削除はしません。

掲示板兼ゲストブック

東大の宮本研究室にかかる関係者間の抗争なんです.小生としては,どっちもどっちの関係だと思います.

掲示板兼ゲストブック


http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24207&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24219&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24226&form=tree


素敵な天羽先生を口汚く罵るニセ科学の人って許せないわ 20:50

>○羽さんのやっていることは、犯罪行為に近いですね。厳密に法律を適用すると、ひょっとして横領罪になるかもしれません。

>自分の会社のものを私用に使えば横領罪です。だから、大学サーバを私用に使えば…ということですね。

>ただ、正確には横領罪になるのは、サーバを管理している先生だけで、○羽さんは共犯になるのか、窃盗罪になるのかもしれません。f(^^;;

>もっとも、私なら、提訴や刑法よりは行政手続法を使います。こっちの方が簡単で効果がありますからね。v(^^)

大学からサーバ移転するぐらいで済んで、本当によかったなぁ、と思います。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/kikulog.htm

掲示板運営に大学は全く関係ない!表現の自由を守れ! 21:53

>我々が責任を負う変わりに大学無責任体制を作って、大学内の自由度を確保する

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0078.html#a20020521194927

その通りだ! 00:07

>「大学に何でもいいからとりあえず文句を言えば何とかなるんじゃないか」という安易な考え方に対して、一定の歯止めをかけることができる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=5662

サーバーを提供しているだけでしかない大学に対して、掲示板に関する不当な評価を告知したら明らかに名誉毀損してますからね

天羽先生が「不当提訴」になんか負ける訳ないじゃん。 08:51

お茶の水大は今回当事者にはなれない

http://beyond.2log.net/akutoku/bbs/qa/147727.html

>「悪マニさん」とは「悪徳商法 マニアックス」のことであり、こちらでもこの件について、すでに掲示板スレッドが立っている

>お茶大はこの件に関して当事者適格を持たない

大学を訴えることのみを目的とした不当提訴ではないか

http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%DE%A5%A4%A5%CA%A5%B9%A5%A4%A5%AA%A5%F3

科学的偽装をした悪徳商法】。ばっちりですね♪ 19:13

技術開発者さんの御紹介いただいたサイトhttp://www.jinsei100nen.net/maglobe7.htm

>「正しい科学情報を発信することによって科学的偽装をした悪徳商法から身を守ることができるように」「A女史」さんは、こんなことをサイトを立ち上げる際に、どこかで目的の一つに上げていらっしゃいませんでしたでしょうか。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183789515

そんなこと、してたのか?www 22:12

マルチまがい商法ニセ科学の2翻の場合は、ニセ科学な部分を公取委薬事法違反で叩く方が効率的です(^^;。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183388678

>強力な攻撃方法ですね

>まあ只の水を薬として売るとかなーり問題なわけで

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183389858

さすが、天羽先生だ! 19:36

>「これはまずいんじゃないの」という指摘が学内から何回かあった

>納得いかないのは、「手を回す」やり方でクレームが来るというところで、これは常に共通している

>直接メールしてくればいいのに、「学科長経由」でくる。内容にもよるが、誰が言ってきたかを訊こうとしても、隠されてしまう

>今では、レンタルサーバも安くなってる


学内の場合はクレームが直接こない

事象の地平線::---Event Horizon---

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=3420

本学では、「山形大学基本構想委員会」を設置し、学長を中心に、各種評価への対応を行っています。 08:58

>このページに関するお問い合わせは、下記担当までお願いします。


企画経営企画ユニット

>kikadai「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/university1/index.php?id=10&yu_m=1_10

山形大学に関するお問い合わせはこちらへ 19:36


総務部広報ユニット

>sombun「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


総務部総務ユニット

>somsomu「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/html/toiawase.html

山形の中心的なご当地メディアって、なんだろう? 09:24

とりあえず、山形新聞

http://www.yamagata-np.jp/

「全国市民オンブズマン連絡会議」は、国、地方公共団体等にかかわる不正・不当な行為を監視し、これを是正することを目的とする団体です。 16:23

全国市民オンブズマン連絡会議

http://www.ombudsman.jp/index.html

市民オンブズマン山形県会議

http://www.yamagata.ombudsman.jp/

みんなが応援しているよ♪ 17:27

>apjさんも「社会教育のための情報収集」という職務に関する活動の中で、表示法違反とか特商法誇大広告違反という犯罪にぶち当たっているわけです。

刑事訴訟法を厳格に守るなら、ホームページで警告するなんて「生ぬるい」ことをせずに「すべて刑事告発」としなくてはならないのだけど、まあ現実にはそれもしんどいのでホームページでの警告という手段をとっているわけですね。


3. 柘植 — June 26, 2007 @04:16:27

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1182798987



産業技術総合研究所中部センター  柘植 明 氏を批判する 1

http://www.minusionwater.com/tugehihan1.htm

柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm


天羽先生負けないで20:06

お茶の水女子大学学長宛に提出されています。同学広報課からの連絡では、11月15日現在、同学のホームページ運営委員会で検討中とのことです。

お茶の水女子大学の公式ウェブサイトの中に、「水商売ウォッチング」というサイトがある。

お茶の水女子大学サーバーの中にあり、お茶の水女子大学公認の言論となっている。

お茶の水女子大学の諸経費は国税で賄われているから、このサイトの維持費も私たちの税金でまかなわれている。そして、下記のとおり、Y. Amo, all rights reserved.となっていて、そのサイトのすべての著作権は天羽優子氏に帰属すると宣言されている。


水は変わる

お茶の水女子大学への要求書

吉岡英介

http://www.minusionwater.com/



>そして実は、ニセ科学批判者の全員が、柘植氏と似たようなものである。大学だから勤務時間の拘束はほとんどないが、菊池氏や天羽氏がパソコンの前でうつつを抜かしている時間は、柘植氏の比ではない。彼らのように、四六時中パソコンに向かって、民間人を名指しで攻撃し、二言目には「しょせんは金儲けだ」などとののしって、それで給料をもらえる者だけが、ニセ科学批判などと言って、のうのうと遊んでいられるのだ。給料だけではない。プロバイダーもサーバーも官費である。


柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm



お茶の水女子大学ウェブサイトの中に「水商売ウォッチング」というサイトがあり、かねてから、浄水器や活水器を製造、販売する会社を「水商売」と蔑称して、それらの会社に対して、「それはニセ科学だ!」といった形で批判を繰り返してきました。その中には、間違っていたり、行き過ぎていたりで、営業妨害的な記述もありましたが、相手が国立大学ということで、多くの会社が泣き寝入りをしてきました。


お茶の水女子大学を神戸地裁に提訴しました

http://www.minusionwater.com/ochaacjp.htm



健全社会では、Cさんは尊重されねばならない。Cさんに問題があれば、議論の対象になってもいいだろう。しかし、それはCさんのことを知ってからの話だ。Cさんのことを知りもせず、知ろうともせずに十把一絡げにして糾弾するのはファッショである。そして、法によらない制裁はリンチである。

議論は、知られているAさんとBさんに限定して行われなければならない。注意深く限定条件をつけて、議論をしなければならない。Cさんをも含めて糾弾しようとるすならば、Cさんのことを調べねばならない。


水商売ウォッチング」は、ファッショであり、リンチ(私的制裁)である

http://www.minusionwater.com/mizushouhihan.htm



>これらのサイトの特徴は、社会のいろいろな活動を、平気で名指しで批判することである。そしてそうすることで、自分は正義を実行しているつもりになっている。もし自分たちの主張が間違っていたらどうするつもりか。驚いたことに、彼らは自分たちが間違っている可能性などほとんど考えていないし、間違っていたらあとから訂正すればよいくらいにしか思っていない。しかも実際は、その議論は間違いだらけである。

私は、彼らの言論そのものをやめろと言っているわけではない。掲示板でも何でも好きにすればよい。自分の意見を発表するのも大いにやったらよい。しかし、彼らがやっているような、固有名詞を上げての個人攻撃や社会攻撃は、大学に与えられた ac.jp から発信すべき情報ではない。そんなことを平気でしている大学人は日本中でこの3人しかいない。


目に余る 一部大学人の無自覚なインターネット悪用http://www.minusionwater.com/hihan4.htm



>だからさ、何度も書いているように、「科学で裏付けようとする」と自動的に不寛容になるわけですよ。科学法則というのは寛容とは対極にあるからね。


by きくち (2007-06-21 08:52)

http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-06-20-4



> コンテンツの全ては大阪大学理学部物理学科の訴外菊池誠教授(現サイバーメディアセンター教授)の提供するサーバ移転された。

http://www.i-foe.org/h19wa1493/sanka/junbi20071030.html





山形大学理学部物質生命化学科物質構造化学大講座複雑系物質学研グループ

液体の動的構造の研究 ガラス転移現象 アモルファス ゴム

濃厚電解質溶液 共有結合性ネットワークガラス 液体半導体

イオン伝導性ガラス 中性子線回折 X線回折 ラマンおよび赤外分光

XAFS(X線吸収微細構造) 電気的測定 磁気的測定 熱的測定 分子動力学(MD)法

化学物理 ラマン散乱分光実験 水素結合型強誘電体 構造相転移

超臨界水 低振動数ラマン散乱

fj

apj

apj_yamagata

apj_yamagataの日記

波動屋

hado

HADO

マイナスイオン

水商売ウォッチング



津村ゆかり

針谷喜久雄

天羽優子

吉岡英介

吉田秀明

岡山峰伸

梶田昌志

宮本有正

冨永靖徳

上森三郎

前田初男

久本秀明

紀本岳志

田崎晴明

柘植明

持麾正

菊池誠

河合潤

夫馬

ふま

フマ

比ヤング

定義

匿名

別訴

破産

水伝

回収

訴訟

訴状

裁判

提訴

HR

景品法

掲示板

悪マニ

被害者

裁判長

弁護人

ぶんせき

夢叶日記

風評被害

事実確認

営業妨害

名誉毀損

山形大学

誹謗中傷

事実関係

ダイポール

景品表示法

管理責任者

マルチ商法

技術開発者

悪徳会議室

中西応援団

水は変わる

神経治療

キャンペーン

ニセ科学論者

ものつくり屋

事象の地平線

プロバイダ

水からの伝言

悪徳商法批判

日本分析化学

公正取引委員会

弘中絵里弁護士

マイナスイオン

ニセ科学批判批判

似非科学批判批判

疑似科学批判批判

トンデモ批判批判

お茶の水女子大学

エッチアールディ

弘中惇一郎弁護士

ニセ科学フォーラム

人生100年ネット

法律事務所ヒロナカ

水商売ウォッチング

悪徳商法マニアックス

磁気活水器マグローブ

健康環境の神戸クラブ

マルチレベルマーケッテイング

神戸地方裁判所・神戸家庭裁判所

http://www.courts.go.jp/kobe/



SPA未病科学研究所

SPA健康科学センター

日本医泉療術院

荒木加藤)史子院長

荒木史子院長

加藤史子院長

白井洋一朗

神津健一

宮島賢也

ナチュラルクリニック代々木

http://www.isen.jp/

http://www.natural-c.com/

>「難病」をネタにしてる

>かなりタチの悪い

健康食品か何かを高額で売りつける

>尋常性乾癬でお悩みの方の弱みに付け込む

悪徳商法

>医師以外のものが医療行為まがいの事をする

>立派なニセ科学

>医師でないのに医療行為をしている

>告発なんかすると「日本なんとか院」が捜査対象なんて事に。逆王手かかりそうな感じで、それもまた趣があります

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/showthread.php?mid=25059&form=tree

石田

http://d.hatena.ne.jp/IshidaTsuyoshi/20071107/1194444723

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態

http://www.minusionwater.com/hihan10.htm

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態  2

http://www.minusionwater.com/hihan11.htm



Dr. Kikuo Harigaya

http://staff.aist.go.jp/k.harigaya/

バイオヘルスケア技術・製品の分析、評価、調査、投資

ドクターリサーチ・アンド・インベストメンツ

Doctors Research and Investments

DR&I

http://dr-i.jp/

ペットボトルキャップ時評

『Platinum Water BD』 のキャップ

ラット脳出血モデルに対する白金ナノクラスターの効果に関する検討

http://pbccr.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/platinum_water__8eb8.html

白金プラチナ)ナノコロイド研究所

http://platinum777.jugem.jp/

白金ナノコロイドプラチナナノコロイド)アプト

http://apt-japan.co.jp/



日本分析化学中部支部常任幹事

日本分析化学会近畿支部幹事

日本分析化学掲示板



この世はなんでもあり!

blogサービス[ココログ]:@nifty

NATROMの日記

2005-11-16 - NATROMの日記

世界は寒い

2005-11-16 - 世界は寒い

よくできたにせもの

トンデモと闘う人(世界は寒い より) - よくできたにせもの

orute

イベントライズンへの道

http://eventhorizon.seesaa.net/

http://eventhorizon.seesaa.net/article/59131886.html



ニセ科学」関連・本当の最終記事

ニセ科学」関連・最終記事

環境ホルモンニセ科学

私が問題性を感じた理由

柘植明さんのコメントへの返信

分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

5分で伝授できる「ニセ科学」対策

分析化学会近畿支部夏期セミナー参加記

ぶんせき秘帖 巻ノ一

コメントトラックバック専用

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_a5a6.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_431f.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_79e7.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_0298.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_60e8.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_48b0.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_ff4c.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_245d.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/01/post_3.html



TOSSランド教育ポータルサイト:教師ランド

http://www.tos-land.net/

TOSSウォッチング

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/toss_watch/index.html

TOSS(Teachers Organization of Skill Sharing)

TOSS(教育技術法則化運動)

向山洋一



波動測定器MR

マイクロクラスター水(波動水

月刊Hado

波動医学

I.H.M.

江本勝

波動ビジネス

波動カウンセリング

水の氷結結晶技術

IHM総合研究所

アイ・エイチ・エム

http://www.hado.com/



ニセ科学批判 17:18

疑似科学社会的悪影響を問題視する場合、ニセ科学という表現が使われることがある。笑えるトンデモ科学のように社会的に有害性があるとまでは言えない疑似科学も多いため、ニセ科学という表現は、単に疑似科学というだけではなく、それが社会に対し大きな有害性を持っているとの見解を暗に表明するために用いられる。例えば、悪徳商法の手段となっている疑似科学を強く批判し、その社会的な害悪を防止する活動などを自ら評してニセ科学批判と呼ぶ。ニセ科学批判の目的が「科学啓蒙」や「社会の論評」であるといった誤解がなされることがあるが、正しくは「社会的な有害性を持った疑似科学」による被害の防止を目的とした活動である。疑似科学的表現を含む商品説明によってある特定の事業者が法令違反を犯している、と仄めかす記述をお茶の水女子大学がその公式サイトで掲示していることは名誉毀損に当たるとして法的紛争にまで発展している事例もある。

疑似科学 - Wikipedia





室井健亮の憂言記

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020/1192882403



あらきけいすけの雑記帳

■「ニセ科学批判」批判のための覚書

http://d.hatena.ne.jp/arakik10

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906/p1

2007-05-23 天羽優子先生を応援しよう!

天羽先生の言う通りだ! 21:35

> 池田信夫による名誉毀損

> 批判の範囲を超えて中傷になっている

> 「間抜け」「イナゴ」は、人に対するものなので、名誉毀損は成立しうる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6918

天羽先生の言う通りだ! 21:48

> 削除が私の人格権侵害になる

> 削除を認めることが私とお茶の水大の黙示の契約の履行を妨げる

第3回口頭弁論 :: 水商売ウォッチング in action

掲示板の運営は天羽先生がやっているんだから、営業妨害とか名誉毀損になるような書き込みが許される訳がないじゃない。だから、そんなリスクは存在しませんね。 14:04

> VOWの話をされてる方もいらっしゃいますが、著作権の観点と、あとその紹介記事の書き方次第では、営業妨害や名誉毀損の可能性はあります。

>

> 出版事業では当然メリットがある訳で、リスクとして、最初に言われるであろう、謝罪に関しては、謝罪広告のために自社の雑誌の次号のページをあければいいのでしょうが、個人が謝罪広告を打つには、お金がかかりますし。(blogで謝罪せよ。で済ましてくれる相手であれば、楽ですけど。)

> ま、apj氏の様に、これで法学の実地勉強が出来る。ぐらいの積もりがあれば、むしろ、がんがんやってもらってもいいんですけどね。

掲示板兼ゲストブック

やっぱ、天羽先生は凄い!!! 17:06

大学側の果たす責任と発信者の果たす責任を切り分けて、表現の内容については発信者が責任を負うというのが、自由度を確保する一つの方法だと考えています。

お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される

先生の言う通りだ! 08:19

>服務規程を引っ張り出して、「勤務時間中ですので仕事に関する電話以外で時間を使うわけにはいきません」と却下する

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6374#com6399

ニセ科学とは? 00:39

疑似科学の中で【社会悪】になっているものを「ニセ科学」と言う。

従って、「笑えるトンデモ科学」のように、疑似科学ではあっても

社会悪】に属さないものに関しては「ニセ科学」から除外される。

ニセ科学入門

ニセ科学批判:FAQ(Frequently Asked Questions)・Q&A(Question and Answer) 01:57

>ちなみに、どこで誤解されたのかわからないけど、「科学啓蒙」が目的で「ニセ科学批判」をやっているわけではないです。それらに関係はあるけど、決してどちらかがどちらかの目的ではない。大ざっぱにはそれらは別の話です。

学問上の批判とはまったく違います

>私は、ニセ科学批判の目的について誤解していました。科学リテラシー向上のための啓蒙活動のように考えていました。

>「啓蒙が目的」と聞くと、お行儀のいい活動をイメージします。ネットでの確執は、啓蒙教育とは相容れないように思います。

ニセ科学は悪いものなんだ。自分たちはそれらをやめさせるための批判活動をしている

>「ニセ科学という社会悪を正す」が最大の目的なのです

ニセ科学消費者の生活を脅かすものです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

ニセ科学批判の目的 15:39

ニセ科学批判は【科学啓蒙】や【社会の論評】のような「ゆるい活動」ではない。

ニセ科学という社会悪による被害を防止する】ことを目指した真剣な活動である。

天羽先生が人の道をはずれるようなことをする訳がないでしょ 01:01

利害が対立すれば必然的に確執が起こるし、訴訟になることもあるでしょう。信じるところを貫いて訴訟に至ったなら、その経過を見せるのも立派な教育だと思います。しかし、教育とか啓蒙という目的がまず先にあって、そのための社会見学のように批判対象を選ぶのは全く話が違うと思います。相手がどんなに間違っていたとしても、人の道をはずれていると思います。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

科学である」というレッテルが貼られていると先生が判断すれば、それが間違いのない現実に決まっている! 21:46

>まず先に「科学でない」あるいは「まだ科学に入っていない」モノに対して、誰かが先に「科学である」というレッテルを貼ったという現実がある

ニセ科学批判はレッテル貼りではなくレッテル剥がし :: 事象の地平線::---Event Horizon---

ブレイブブラボー! 天羽先生19:25

>個別の事例に踏み込めば、必然的に誰かの商売に差し障ることになります。ですから、確執ではなく「紛争」に直結します。

>やって(社会的)意味のある批判は、法的紛争に直結していますので、最後は法廷に出て訴訟に対応する覚悟のある人しかやっちゃいけないんです。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

そうだ!「ニセ科学連中」は人を騙して金儲けをしている詐欺師だ! 19:25

社会的な規範としては「他人にウソをついて金儲けをしてはいけない」あると思うんですよね。でですから、他人を騙す宣伝で商品の差別化をした(ように見せかけた)時点で、社会的な規範からは外れています。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

天羽先生は「被害防止」という公共的な目的を担っている立派な【社会教育者】だ! 07:05

>紛争の過程を見せることも教育のうちです。法的紛争だって、決着が付く前から訴状やら訴訟資料やらを全部公開しながら進めてたりしますので……。

技術系サラリーマンの交差点: 「ニセ科学」関連・最終記事

は〜?【大学サイト管理責任を問う】って、一体、何、言ってるの、この人www 02:21

ニセ科学」の名で批判を展開しているウェブページ大学公式サイト内に置かれたものが多いようである。さらに「このような情報発信は大学社会的責務である」との使命感を表明しているものも多い。ニセ科学関連で訴訟が起こっているが、その内容は科学論争ではなく、大学サイト管理責任を問うものである。

技術系サラリーマンの交差点: 分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

全く当事者でない大学を訴えるなんて、ほんと無意味なことするよなwww 22:00

当社と吉岡英介個人の名誉を傷つける匿名の投稿がなされたため、弁護士を通じてお茶の水女子大学にその削除を要求しました

同大学より、削除を拒否する旨の正式回答がありました

吉岡英介個人を原告として、その記述の削除を求めて、同大学を神戸地裁に提訴するに至り、6月7日に同地裁にて訴状が受理されました

本件は、表面的には言葉の上での名誉毀損ですが、その背景には長年にわたる同大学のインターネット管理の無責任さ、杜撰さがあります

裁判を通じて、そのような異常な状況が是正されることを望んでいます

お茶の水女子大学を提訴

お茶の水女子大学への応援メール 16:57

貴学が係争中の裁判に関して、次のようなホームページネット上で

見かけましたので、ご連絡を差し上げています。

>お茶女裁判 その3

http://www.minusionwater.com/ochajudgement3.htm

そこでは、ホームページ上の情報を管理する大学としてのごく当たり

前の常識:

大学であるので、そのサイト名誉毀損侮辱が起こらないよう、

>通常のプロバイダーよりも高度な注意義務がある

国立大学サイトなので、そこに書かれたことは他のサイトよりも

>一般に信用されやすい

に対して、貴学は「争う」姿勢を見せたと述べられています。私には

貴学が情報発信について、このような考えを法廷で表明するとは思え

ません。これは吉岡氏の作り話と考えます。

この作り話は、【ホームページ上の情報発信に関して、貴学が極めて

無責任な考えを有している】と思わせる記述であって、貴学の名誉

毀損する意図に出たものと思われます。国民資産を管理する国立

大学として何らかの対処を期待します。

つまり、天羽先生は「当該の法違反行為が起こること」を既に知っていたので、それをネット上で指摘したんだ、ということですよね 03:42

>次の口頭弁論の冒頭に「昨日、経済省が特定商取引法違反で原告に行政指示を発動しました」とか起こる

>法違反行為が起こることに関して、ネットで『起こるだろう』と指摘した

「マイナスイオンウォーター、お茶大を訴える」の件

なんで、ハンドル名「技術開発者」が柘植さんだって分かるんだ???それこそ推定だろw 23:31

産総研中部センターの柘植氏はキクログで、「技術開発者」という新しいハンドル名で、勝手なことを述べている。それらはまったく事実無根の作り話でしかないことは、以上の経緯で明らかだろう。柘植氏には「恥を知れ」と言っておこう。

お茶女裁判2

こんな作り話して。必死だなwww 12:42

裁判長・「単なる書き込みではないわけですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は大学関係者ではないんですね」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「関係者ではないんですね!」

弁護人・「・・カンケイシャデハアリマセン」

裁判長・「どうしてその人物に・・・そのサイトを自由にできる権限を与えるのですか」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「その人物は男性ですか、女性ですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・管理者であるその教授は○○○に○○にさせるのですか?」

弁護人・「・・(モゴモゴモゴ)・・」

裁判長・「どうしてその人物に・・・」

夢叶日記: どうして?その人物に

反訴ですね。天羽先生の圧勝 19:08

法律事務所ヒロナカにて、弘中絵里弁護士と打ち合わせ。師匠の冨永教授も同席。

>私「了解です。ところでこの報酬金のオーダーはどの位?」

>弁「訴訟がどの程度広がるかによるので……」

>私「いきなりウン百万とか言われたら、多分全部は回収できないでしょうし、改めて自己破産の処理を依頼しちゃいますよん(笑)

打ち合わせの光景(笑) :: 事象の地平線::---Event Horizon---

お茶の水女子大学を提訴

天羽先生がこんなのに負ける訳ない! 16:34

>この企業のことについて、人に問い合わせたり調査したり等は、止めるように関係者筋から言われました。訴訟もからむこと、事が面倒になると言う話でした。今後は、フォローしないようお願いします。この記事でお仕舞いにしてください。

掲示板兼ゲストブック

>本当にぁゃιぃ人々のように感じられます。

掲示板兼ゲストブック

>はりがやさんがabcというハンドル名で書き込んだ[24202]ですが、これは、明らかに会社の評判を下げる内容です。関係者筋などという怪しい情報に基づいて書かれています。これが、最初の1回ならまあいいんですが、私が荒しとして警告した後、性懲りもなく書き込んでいます。従って、この投稿については、はりがやさん側に「(法律用語としての)悪意」があったとみなしますので、書いた責任は負っていただきます。私の方では削除はしません。

掲示板兼ゲストブック

東大の宮本研究室にかかる関係者間の抗争なんです.小生としては,どっちもどっちの関係だと思います.

掲示板兼ゲストブック


http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24207&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24219&form=tree

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=24226&form=tree


素敵な天羽先生を口汚く罵るニセ科学の人って許せないわ 20:50

>○羽さんのやっていることは、犯罪行為に近いですね。厳密に法律を適用すると、ひょっとして横領罪になるかもしれません。

>自分の会社のものを私用に使えば横領罪です。だから、大学サーバを私用に使えば…ということですね。

>ただ、正確には横領罪になるのは、サーバを管理している先生だけで、○羽さんは共犯になるのか、窃盗罪になるのかもしれません。f(^^;;

>もっとも、私なら、提訴や刑法よりは行政手続法を使います。こっちの方が簡単で効果がありますからね。v(^^)

大学からサーバ移転するぐらいで済んで、本当によかったなぁ、と思います。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/kikulog.htm

掲示板運営に大学は全く関係ない!表現の自由を守れ! 21:53

>我々が責任を負う変わりに大学無責任体制を作って、大学内の自由度を確保する

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0078.html#a20020521194927

その通りだ! 00:07

>「大学に何でもいいからとりあえず文句を言えば何とかなるんじゃないか」という安易な考え方に対して、一定の歯止めをかけることができる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=5662

サーバーを提供しているだけでしかない大学に対して、掲示板に関する不当な評価を告知したら明らかに名誉毀損してますからね

天羽先生が「不当提訴」になんか負ける訳ないじゃん。 08:51

お茶の水大は今回当事者にはなれない

http://beyond.2log.net/akutoku/bbs/qa/147727.html

>「悪マニさん」とは「悪徳商法 マニアックス」のことであり、こちらでもこの件について、すでに掲示板スレッドが立っている

>お茶大はこの件に関して当事者適格を持たない

大学を訴えることのみを目的とした不当提訴ではないか

http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%DE%A5%A4%A5%CA%A5%B9%A5%A4%A5%AA%A5%F3

科学的偽装をした悪徳商法】。ばっちりですね♪ 19:13

技術開発者さんの御紹介いただいたサイトhttp://www.jinsei100nen.net/maglobe7.htm

>「正しい科学情報を発信することによって科学的偽装をした悪徳商法から身を守ることができるように」「A女史」さんは、こんなことをサイトを立ち上げる際に、どこかで目的の一つに上げていらっしゃいませんでしたでしょうか。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183789515

そんなこと、してたのか?www 22:12

マルチまがい商法ニセ科学の2翻の場合は、ニセ科学な部分を公取委薬事法違反で叩く方が効率的です(^^;。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183388678

>強力な攻撃方法ですね

>まあ只の水を薬として売るとかなーり問題なわけで

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1183389858

さすが、天羽先生だ! 19:36

>「これはまずいんじゃないの」という指摘が学内から何回かあった

>納得いかないのは、「手を回す」やり方でクレームが来るというところで、これは常に共通している

>直接メールしてくればいいのに、「学科長経由」でくる。内容にもよるが、誰が言ってきたかを訊こうとしても、隠されてしまう

>今では、レンタルサーバも安くなってる


学内の場合はクレームが直接こない

事象の地平線::---Event Horizon---

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=3420

本学では、「山形大学基本構想委員会」を設置し、学長を中心に、各種評価への対応を行っています。 08:58

>このページに関するお問い合わせは、下記担当までお願いします。


企画経営企画ユニット

>kikadai「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/university1/index.php?id=10&yu_m=1_10

山形大学に関するお問い合わせはこちらへ 19:36


総務部広報ユニット

>sombun「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


総務部総務ユニット

>somsomu「あっとまーく」jm.kj.yamagata-u.ac.jp


http://www.yamagata-u.ac.jp/html/toiawase.html

山形の中心的なご当地メディアって、なんだろう? 09:24

とりあえず、山形新聞

http://www.yamagata-np.jp/

「全国市民オンブズマン連絡会議」は、国、地方公共団体等にかかわる不正・不当な行為を監視し、これを是正することを目的とする団体です。 16:23

全国市民オンブズマン連絡会議

http://www.ombudsman.jp/index.html

市民オンブズマン山形県会議

http://www.yamagata.ombudsman.jp/

みんなが応援しているよ♪ 17:27

>apjさんも「社会教育のための情報収集」という職務に関する活動の中で、表示法違反とか特商法誇大広告違反という犯罪にぶち当たっているわけです。

刑事訴訟法を厳格に守るなら、ホームページで警告するなんて「生ぬるい」ことをせずに「すべて刑事告発」としなくてはならないのだけど、まあ現実にはそれもしんどいのでホームページでの警告という手段をとっているわけですね。


3. 柘植 — June 26, 2007 @04:16:27

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1182798987



産業技術総合研究所中部センター  柘植 明 氏を批判する 1

http://www.minusionwater.com/tugehihan1.htm

柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm


天羽先生負けないで20:06

お茶の水女子大学学長宛に提出されています。同学広報課からの連絡では、11月15日現在、同学のホームページ運営委員会で検討中とのことです。

お茶の水女子大学の公式ウェブサイトの中に、「水商売ウォッチング」というサイトがある。

お茶の水女子大学サーバーの中にあり、お茶の水女子大学公認の言論となっている。

お茶の水女子大学の諸経費は国税で賄われているから、このサイトの維持費も私たちの税金でまかなわれている。そして、下記のとおり、Y. Amo, all rights reserved.となっていて、そのサイトのすべての著作権は天羽優子氏に帰属すると宣言されている。


水は変わる

お茶の水女子大学への要求書

吉岡英介

http://www.minusionwater.com/



>そして実は、ニセ科学批判者の全員が、柘植氏と似たようなものである。大学だから勤務時間の拘束はほとんどないが、菊池氏や天羽氏がパソコンの前でうつつを抜かしている時間は、柘植氏の比ではない。彼らのように、四六時中パソコンに向かって、民間人を名指しで攻撃し、二言目には「しょせんは金儲けだ」などとののしって、それで給料をもらえる者だけが、ニセ科学批判などと言って、のうのうと遊んでいられるのだ。給料だけではない。プロバイダーもサーバーも官費である。


柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる

http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm



お茶の水女子大学ウェブサイトの中に「水商売ウォッチング」というサイトがあり、かねてから、浄水器や活水器を製造、販売する会社を「水商売」と蔑称して、それらの会社に対して、「それはニセ科学だ!」といった形で批判を繰り返してきました。その中には、間違っていたり、行き過ぎていたりで、営業妨害的な記述もありましたが、相手が国立大学ということで、多くの会社が泣き寝入りをしてきました。


お茶の水女子大学を神戸地裁に提訴しました

http://www.minusionwater.com/ochaacjp.htm



健全社会では、Cさんは尊重されねばならない。Cさんに問題があれば、議論の対象になってもいいだろう。しかし、それはCさんのことを知ってからの話だ。Cさんのことを知りもせず、知ろうともせずに十把一絡げにして糾弾するのはファッショである。そして、法によらない制裁はリンチである。

議論は、知られているAさんとBさんに限定して行われなければならない。注意深く限定条件をつけて、議論をしなければならない。Cさんをも含めて糾弾しようとるすならば、Cさんのことを調べねばならない。


水商売ウォッチング」は、ファッショであり、リンチ(私的制裁)である

http://www.minusionwater.com/mizushouhihan.htm



>これらのサイトの特徴は、社会のいろいろな活動を、平気で名指しで批判することである。そしてそうすることで、自分は正義を実行しているつもりになっている。もし自分たちの主張が間違っていたらどうするつもりか。驚いたことに、彼らは自分たちが間違っている可能性などほとんど考えていないし、間違っていたらあとから訂正すればよいくらいにしか思っていない。しかも実際は、その議論は間違いだらけである。

私は、彼らの言論そのものをやめろと言っているわけではない。掲示板でも何でも好きにすればよい。自分の意見を発表するのも大いにやったらよい。しかし、彼らがやっているような、固有名詞を上げての個人攻撃や社会攻撃は、大学に与えられた ac.jp から発信すべき情報ではない。そんなことを平気でしている大学人は日本中でこの3人しかいない。


目に余る 一部大学人の無自覚なインターネット悪用http://www.minusionwater.com/hihan4.htm



>だからさ、何度も書いているように、「科学で裏付けようとする」と自動的に不寛容になるわけですよ。科学法則というのは寛容とは対極にあるからね。


by きくち (2007-06-21 08:52)

http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-06-20-4



> コンテンツの全ては大阪大学理学部物理学科の訴外菊池誠教授(現サイバーメディアセンター教授)の提供するサーバ移転された。

http://www.i-foe.org/h19wa1493/sanka/junbi20071030.html



菊池誠 (Kikuchi, Macoto)

大阪大学サイバーメディアセンター大規模計算科学部門

大学院学研究科物理学専攻

大学院生命機能研究科

560-0043 豊中市待兼山町 1-1

e-mail : kikuchi[atmark]cmc.osaka-u.ac.jp

--------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ

学際計算統計物理学

タンパク質の折れたたみとデザイン

生体分子モーターのモデル

交通流のモデルデータ解析

拡張アンサンブル

相転移・臨界現象のモンテカルロシミュレーション

ニセ科学の病理とその対策

科学者の(ある種の)社会的責任

いかにすれば社会健全科学的知識を共有できるのか

趣味

SF

ロック

プログレ

ブリティッシュハード

サザンロック

演奏行為

ギター

テルミン

内田有紀



山形大学理学部物質生命化学科物質構造化学大講座複雑系物質学研グループ

液体の動的構造の研究 ガラス転移現象 アモルファス ゴム

濃厚電解質溶液 共有結合性ネットワークガラス 液体半導体

イオン伝導性ガラス 中性子線回折 X線回折 ラマンおよび赤外分光

XAFS(X線吸収微細構造) 電気的測定 磁気的測定 熱的測定 分子動力学(MD)法

化学物理 ラマン散乱分光実験 水素結合型強誘電体 構造相転移

超臨界水 低振動数ラマン散乱

fj

apj

apj_yamagata

apj_yamagataの日記

波動屋

hado

HADO

マイナスイオン

水商売ウォッチング



津村ゆかり

針谷喜久雄

天羽優子

吉岡英介

吉田秀明

岡山峰伸

梶田昌志

宮本有正

冨永靖徳

上森三郎

前田初男

久本秀明

紀本岳志

田崎晴明

柘植明

持麾正

菊池誠

河合潤

夫馬

ふま

フマ

比ヤング

定義

匿名

別訴

破産

水伝

回収

訴訟

訴状

裁判

提訴

HR

景品法

掲示板

悪マニ

被害者

裁判長

弁護人

ぶんせき

夢叶日記

風評被害

事実確認

営業妨害

名誉毀損

山形大学

誹謗中傷

事実関係

ダイポール

景品表示法

管理責任者

マルチ商法

技術開発者

悪徳会議室

中西応援団

水は変わる

神経治療

キャンペーン

ニセ科学論者

ものつくり屋

事象の地平線

プロバイダ

水からの伝言

悪徳商法批判

日本分析化学

公正取引委員会

弘中絵里弁護士

マイナスイオン

ニセ科学批判批判

似非科学批判批判

疑似科学批判批判

トンデモ批判批判

お茶の水女子大学

エッチアールディ

弘中惇一郎弁護士

ニセ科学フォーラム

人生100年ネット

法律事務所ヒロナカ

水商売ウォッチング

悪徳商法マニアックス

磁気活水器マグローブ

健康環境の神戸クラブ

マルチレベルマーケッテイング

神戸地方裁判所・神戸家庭裁判所

http://www.courts.go.jp/kobe/



SPA未病科学研究所

SPA健康科学センター

日本医泉療術院

荒木加藤)史子院長

荒木史子院長

加藤史子院長

白井洋一朗

神津健一

宮島賢也

ナチュラルクリニック代々木

http://www.isen.jp/

http://www.natural-c.com/

>「難病」をネタにしてる

>かなりタチの悪い

健康食品か何かを高額で売りつける

>尋常性乾癬でお悩みの方の弱みに付け込む

悪徳商法

>医師以外のものが医療行為まがいの事をする

>立派なニセ科学

>医師でないのに医療行為をしている

>告発なんかすると「日本なんとか院」が捜査対象なんて事に。逆王手かかりそうな感じで、それもまた趣があります

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/showthread.php?mid=25059&form=tree

石田

http://d.hatena.ne.jp/IshidaTsuyoshi/20071107/1194444723

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態

http://www.minusionwater.com/hihan10.htm

水商売ウォッチングにおけるネット中傷の実態  2

http://www.minusionwater.com/hihan11.htm



Dr. Kikuo Harigaya

http://staff.aist.go.jp/k.harigaya/

バイオヘルスケア技術・製品の分析、評価、調査、投資

ドクターリサーチ・アンド・インベストメンツ

Doctors Research and Investments

DR&I

http://dr-i.jp/

ペットボトルキャップ時評

『Platinum Water BD』 のキャップ

ラット脳出血モデルに対する白金ナノクラスターの効果に関する検討

http://pbccr.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/platinum_water__8eb8.html

白金プラチナ)ナノコロイド研究所

http://platinum777.jugem.jp/

白金ナノコロイドプラチナナノコロイド)アプト

http://apt-japan.co.jp/



日本分析化学中部支部常任幹事

日本分析化学会近畿支部幹事

日本分析化学掲示板



この世はなんでもあり!

blogサービス[ココログ]:@nifty

NATROMの日記

2005-11-16 - NATROMの日記

世界は寒い

2005-11-16 - 世界は寒い

よくできたにせもの

トンデモと闘う人(世界は寒い より) - よくできたにせもの

orute

イベントライズンへの道

http://eventhorizon.seesaa.net/

http://eventhorizon.seesaa.net/article/59131886.html



ニセ科学」関連・本当の最終記事

ニセ科学」関連・最終記事

環境ホルモンニセ科学

私が問題性を感じた理由

柘植明さんのコメントへの返信

分析化学会は「ニセ科学」と向き合うか

5分で伝授できる「ニセ科学」対策

分析化学会近畿支部夏期セミナー参加記

ぶんせき秘帖 巻ノ一

コメントトラックバック専用

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_a5a6.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_431f.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_79e7.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_0298.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_60e8.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_48b0.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_ff4c.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_245d.html

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/01/post_3.html



TOSSランド教育ポータルサイト:教師ランド

http://www.tos-land.net/

TOSSウォッチング

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/toss_watch/index.html

TOSS(Teachers Organization of Skill Sharing)

TOSS(教育技術法則化運動)

向山洋一



波動測定器MR

マイクロクラスター水(波動水

月刊Hado

波動医学

I.H.M.

江本勝

波動ビジネス

波動カウンセリング

水の氷結結晶技術

IHM総合研究所

アイ・エイチ・エム

http://www.hado.com/



ニセ科学批判 17:18

疑似科学社会的悪影響を問題視する場合、ニセ科学という表現が使われることがある。笑えるトンデモ科学のように社会的に有害性があるとまでは言えない疑似科学も多いため、ニセ科学という表現は、単に疑似科学というだけではなく、それが社会に対し大きな有害性を持っているとの見解を暗に表明するために用いられる。例えば、悪徳商法の手段となっている疑似科学を強く批判し、その社会的な害悪を防止する活動などを自ら評してニセ科学批判と呼ぶ。ニセ科学批判の目的が「科学啓蒙」や「社会の論評」であるといった誤解がなされることがあるが、正しくは「社会的な有害性を持った疑似科学」による被害の防止を目的とした活動である。疑似科学的表現を含む商品説明によってある特定の事業者が法令違反を犯している、と仄めかす記述をお茶の水女子大学がその公式サイトで掲示していることは名誉毀損に当たるとして法的紛争にまで発展している事例もある。

疑似科学 - Wikipedia





室井健亮の憂言記

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020

http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020/1192882403



あらきけいすけの雑記帳

■「ニセ科学批判」批判のための覚書

http://d.hatena.ne.jp/arakik10

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906

http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906/p1