2003年2月23日(日)
「おいしいものを食べよう」
うわ、全然ここ更新してない。すいません。
先月、ほぼ日の西本さんとSKIPのイズミさんに、かつ
しかFMで私がやっている番組のゲストとして来てもらった。
じゃんけんに負けた西本さんが、近所のコンビニまで全員
分の飲み物を買いに行く様子を中継したり(リスナーの人が
コンビニにいて、西本さんはその人と買い物をした挙げ句に
スタジオまで連れてきた。面白かったぁ)2人にコントをやっ
てもらったりと楽しかったのだが、中でも、近所のスーパー
の野菜とSKIPの野菜を食べ比べてみる、というコーナー
がかなり面白かった。
もう、本当に驚くほど違うのだ。
この感じを、少しでも皆さんに味わっていただきたいと思
い(まぁ味わうのは無理だけど)当日のやりとりを文章に起
こしてみた。どうぞ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今=今泉 イ=イズミ 西=西本
お=おかお 村=村上 こ=こんや
〜♪SKIPのテーマ
今 今日はSKIPのイズミさんに
お越しいただいているのですが、
せっかくだからSKIPのものが
食べてみたいな、ということで
果物を持ってきていただきました。
(一同拍手)
イ 持ってきました。
…ウソです。宅配便で送りました(笑)
今 何を送ってくれたんですか?
イ イチゴと、りんご。りんごはサンふじです。
あとネーブルオレンジ。
今 で、私もうちの近くのスーパーで
サンふじとネーブルオレンジを買ってきたので
今日は食べ比べをしてみようかと。
じゃあまず、イチゴからいきましょうか。
(袋を開ける)
…あ、いい匂い〜!
こ なんか今のちょっとわざとらしくない(笑)?
今 ホントだって、ちょっと匂いかいでみてー?
イ ほんとに、この香りを
ラジオの前の、にいるみな、みなさま…
お・こ (イズミさんの話を全然聞いていない)
うわぁ! いい匂い!!
今 …あのー、ラジオって2人以上同時に喋ると
2人とも聞こえないのと、
イズミさん全然ろれつが回ってなかったんで(笑)
もう1回。
イ (無駄にカッコつけて)
いや、ホントにこの香りを
ラジオの前の皆さんにお伝えできないのが
残念ですねぇ。
こ …どんなキャラなんですかそれ。
今 やればやるほど信憑性無くなるよね(笑)
えっと、イチゴこのまま食べても大丈夫ですか?
イ 大丈夫です。
こ じゃ一番おいしそうなのから食べよ。
イ あー、まだまだじゃのう。
今 はぁ?
イ これは、イチゴのつぶつぶのところまで
赤いのがおいしいんですよね。
こ あ、そうなんだ。
イ そこまで見て食べたら
ステキだと思います。
今 えーと、この表面の
種みたいに見える部分が赤いのが
美味しいんですか?
…あ、ほんとだぁ、赤くなってる。
じゃ、いただきます。
一同 (イチゴを口に入れて)あ、甘〜い!
イ 中まで赤くなってるでしょ?
今 ほんとだ、中まで赤いですね。
…いやぁ、甘いねぇ!
お・村 これ驚き!
今 ほんとに甘いねぇ!
ちなみに品種は?
イ 「さちのか」っていうイチゴです。
高知で作ってます。
お これは練乳とか砂糖とかいらないよねー?
今 いらないいらない。
イ プーヤオプーヤオ(不要不要)。
西 なんで北京語なんですか(笑)
今 イズミさん、わかんないからそれ(笑)
それにしても、
このイチゴおいしいねぇ。
一同 おいしい〜。
イ (自慢げに)でしょ?
今 あっという間に食べちゃったねー。
じゃ次、サンふじいきましょうか。
これは切った瞬間に違いがわかりましたね。
私の家の近くで買ったサンふじ、
青森産だったかな?
これはね、中に蜜が
入ってないんですね。
SKIPのりんごには入ってるんですけど。
じゃ、うちの近所のサンふじから
食べてみましょっか。
(一同食べる)
今 …あ、でもこのりんごも、
別にまずいりんごじゃないですね。
私青森出身なんで
結構りんご食べてますけど。
こ 普通においしいー。
今 じゃあSKIPのりんご
食べてみましょっか。
イ (挑発的に)食べてみて食べてみて〜。
今 こっちは種のまわりに
たっぷり蜜が入ってるんだけど…。
(一同食べる)
お あ! 違う!
今 これ全然違うね!
村 なんか通販の番組みたい(笑)
今 なんかね、密度が濃いっていうか。
さっきのりんごがスカスカって訳じゃないんだけど
もっと実が詰まってるね。
お 噛むとりんごジュースが出てくる感じ。
こ 味が濃いねー!
今 これはおいしいねー!
(一同サクサクと食べ続ける)
村 …なんかおいしくて黙っちゃうよねー(笑)。
こ だって、スーパーのりんご
ちょっと食べたけど、
もう食べる気しないもん(笑)
西 それ正直すぎるよ(笑)
今 これはちなみにどこのりんごですか?
イ 青森です。
今 あの、見た目がつるつるきれいっていう
りんごじゃないんですね。
イ 袋かぶせないんで。
袋かぶせないと、見た目きたなくなるし
傷だらけになるんですけど
蜜は袋かぶせちゃうと
入ってこないんですよ。
こ じゃ何のための袋なんだ、って
感じがしますけど。
今 やっぱり虫がついたりするし
実を囲えばそれだけ
見た目はきれいに仕上がるんだけど、
見た目で選ぶかどうかっていうことですね。
じゃ次、ネーブルオレンジ
行きましょうか。
これはちなみに
チリ産って書いてありました。
西 アニータ!
一同 アニータ!
今 関係無いじゃん(笑)じゃあいただきます。
(一同食べる)
お なんか、酸味も甘みも半端…。
今 なんかね、ホテルの朝ごはんのバイキングに
よく置いてある感じ(笑)。
うまくもまずくも無いというか。
じゃ今度はSKIPのオレンジ。
…見た目、皮が薄いよね。
お 粒が揃っててきれい。
今 皮が薄いというより
ぎっしり実が詰まってるんだね、これ。
じゃあいただきます。
イ はい、召し上がれ。
(一同食べる)
今 …アハハ、違う、全然違う!
村 ホントだ、全然違う!
お おいしーい!
今 ビックリするねぇ!
こ なんか、酸味もしつこくないし。
お 甘さもしつこくないね。
今 ちょっとこれはすごいね…。
全般的に味が濃厚ですよね、どれも。
実も果汁も全部詰まってるんですよね。
すごい。
イ やっぱり食べ比べをすると
わかりますよね?
今 すっごくよくわかる。
これ、値段的にはSKIPの方が
ちょっと高いですよね。
イ ちょっと高いかもしれません。
今 でもどっちを食べるかと聞かれたら
SKIPの方を食べるよねぇ…。
だって、今まで食べてたりんごって
なんて味気無いんだろうって思うもん。
こ 思う思う。
今 あのね、こないだ「はなまる」で
サプリメントについて取材したんだけど、
どんなサプリメントを摂ったらいいのか
わからない、という場合は
まず「マルチビタミン」っていう、
ビタミンBとかCとかいろいろ入っている
ものから摂りましょう、って
言われたんですね。
それが何故かというと、
昔に比べて野菜全般の栄養素が減っていて
大抵の人はビタミンが全部足りない状態なんだって。
一同 へぇ〜。
今 野菜の旬が無くなったでしょ。
いつでも食べられるようにはなったけれど、
その分栄養素が少なくなっていて、
ニンジンのビタミンAなんて
50年前の10分の1なんだって。
一同 ええ〜っ!?
村 食べても意味無いって感じじゃないですか。
今 それから、輸送する途中で痛まないように
ちゃんと熟する前に収穫してしまう野菜も
あるんですけど、
そういうことでも栄養価が下がってしまう。
だから、この野菜はビタミンCが多いとか
そういうつもりで食べてても、
思った程ビタミンが取れていない。
マルチビタミンを摂った方がいい、というのは
そういう理由だったんですね。
一同 へぇ〜。
今 ということは逆に考えると、
同じ野菜でも、ちゃんと育った
旬のものは栄養価が高いわけですよ。
だから、野菜からビタミンをちゃんと摂ろうと
思ったら、
野菜を選ばなければならない。
そういう時代なんですって。
お なんか考えちゃうね。
あたしたち何食べてるんだろう。
今 ほんと、野菜は同じじゃないなぁ、というのを
改めて思いましたね。
こ 今すごい気になっちゃったんですけど、
これを実家のお母さんに贈ろう、とか
できるんですか?
イ (たっぷりためて)もちろんできます。
一同 (笑)
こ いいギフトになりますよね。
今 あぁ、ほんとにおいしかった。
食べ比べは面白かったですね。
ありがとうございました。
えーと、イズミさん、
SKIPの電話番号って覚えてます?
イ はい。
0120−379−831、
「みなくる野菜」ですっ。
一同 アハハハハ。
今 なるほどー(笑)。
皆さん、そちらに問い合わせてみて下さいねー。
イズミさん、どうもありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうかなー、ちょっとでも伝わると嬉しいんだけどなー。
でも決してオーバーに書いているわけじゃなく、本当に笑っ
ちゃう位に違うのだ。これはぜひ試して欲しい。
ちなみに問い合わせ先の電話は、「みなくる野菜」の他に
0120−084−831「おはよー野菜」もあるそうだ。
|