アンケートしよう!

アンケート新規作成
公開中のアンケート


新規銘柄の初値予想(2007/11) リストアップしない
11月に上場・公開される、新規銘柄の初値予想をしてください。
(重複したコメントは後に記入された方を削除します。)
 
1:MICメディカル 53( 19.3%)

2:シナジーマーケティング 50( 18.2%)

3:ユビキタス 47( 17.2%)

4:桧家住宅 46( 16.8%)

5:メガロス 30( 10.9%)

6:日本商業開発 27( 9.9%)

7:ブロンコビリー 21( 7.7%)



投票総数 274(100.0%)
投票期間: 2007年10月30日22時12分 〜 2007年11月29日22時12分

『MICメディカル』に投票した人のコメント
  • ¥330,000
  • 28万
  • 40万
  • 40マン
  • 35万メド
    公募割れリスク高い
  • 40万
  • 30万〜46万
『シナジーマーケティング』に投票した人のコメント
  • 24万円前後
     公募価格17万5000円ベースの今期予想PERは17倍。
    参考企業(今期予想PER)として、エイジア(赤字)、
    パイプドビッツ(24倍)が挙げられる。
     業績は堅調な伸び、国内CRM市場規模を見ても視界は良好だ。
  • 210,000
  • 17万
  • 15万
  • 30万以上
  • ¥240000
  • 30万〜60万
『ユビキタス』に投票した人のコメント
  • 35万円
     公募価格10万円ベースの今期予想PERは30倍。
    参考企業(今期予想PER)として、ソフトフロント(30倍)、
    コア(18倍)、セック(15倍)、
    IRIユビテック(16倍)が挙げられる。
     “ユビキタス”関連としての将来性と任天堂向けソフト開発という
    足元の好材料に死角なし。低迷相場のカンフル剤となれるか?
  • 30万@F
  • 11万
  • 180000
  • 330000
  • 25〜30万円
  • 20万〜40万
『桧家住宅』に投票した人のコメント
  • 公募価格割れ
     公募価格7万円ベースの今期予想PERは9倍。
    参考企業(今期予想PER)として、住友林業(17倍)、
    東日本ハウス(7倍)、土屋ホーム(10倍)が挙げられる。
     ビジネスに新奇性のないIPO銘柄は忌避される傾向。
    新規住宅着工件数が急減状態と最悪のタイミングといえる。
    初値は公募価格割れもありそう。セカンダリー投資が賢明か。
  • ¥69,000
  • 58,000
  • ¥35,000
  • 4マソ
    迷証脂肪
  • ¥65000
  • 60,000
  • 60000〜85000
『メガロス』に投票した人のコメント
  • 2000円付近
     公募価格1600円ベースの今期予想PERは10倍。
    参考企業(今期予想PER)として、セントラルSP(35倍)、
    ルネサンス(19倍)、東祥(10倍)が挙げられる。
     VC保有株は全体の20%と比較的多いが、
    ロックアップが付与されている。
  • 1600@F
    P-
  • 1,700円〜2,000円
  • 2500円で初値がつけばいい。
  • 2100
  • 1600〜2600
『日本商業開発』に投票した人のコメント
  • 20万円前後
     公募価格20万円ベースの今期予想PERは7倍。
    参考企業(今期予想PER)として、ゼファー(8倍)、
    ノエル(4倍)、ランドコム(7倍)、
    サンフロンティア(14倍)が挙げられる。
     流通株数が限られ品薄感はある。ただ、地方ベンチャー市場案件は、
    本年IPO第1号を除き、すべて公募割れ。
  • 15マソ
    迷証脂肪
  • 195000
  • 170000
  • 18万〜26万
  • 32万円
『ブロンコビリー』に投票した人のコメント
  • 2650円前後
     公募価格2450円ベースの今期予想PERは10倍。
    参考企業(今期予想PER)として、どん(―)、
    フライングガーデン(9倍)が挙げられる。
     市場流出株はさほど多くはないが、
    事業の新奇性が薄い銘柄は人気化しにくい環境。
  • 2500@F
  • 2200〜3200

アンケート自動作成CGI Version 2.14 (C)1999 Digital Pad Inc.


 

トップページに戻る

お手持ちのブランドリボンを加工いたします。
有名人にメールを送ろう!
メール☆スクランブル


このページに関してのお問い合わせはこちらから
produced by