研究者詳細情報
氏 名 黒川 衛 ふりがな くろかわ まもる
所 属 長崎大学医歯薬学総合研究科
TEL 095-849-7018 FAX 095-849-7036
職 名 准教授 学位・資格 医学博士
E-mail black@nagasaki-u.ac.jp
Homepage http://obox.jp ← 参考にしているHP
専門分野 神経科学、海馬及び視床下部辺縁系の機能と構造(行動と組織化学)
モデル動物での記憶学習能力、高次脳機能の解析
加入学会 神経科学会議、生理学会、肥満学会、解剖学会、薬理学会
受賞歴 第6回国際肥満学会奨励賞受賞
各種委員等 生理学会評議員、肥満学会評議員
現在実施している
共同研究
(受託研究、共同研究、出資金事業等のプロジェクト)
 
技術指導分野 1.エネルギー・製造技術 2.海洋・水産 3.環境 4.バイオ 5.文化 6.医療・福祉
7.エレクトロニクス・IT 8.化学・材料 9.経済 10.土木・建築 11.その他
マウス及びラットの行動計測
マウス及びラットの海馬ならびに視床下部辺縁系組織の構造解析
モデル動物での高次脳機能解析
技術相談の
分野と件数
(前年度に企業から受けた技術相談の分野と件数)
 
取り組みたい
共同研究の
テーマ
1.エネルギー・製造技術 2.海洋・水産 3.環境 4.バイオ 5.文化 6.医療・福祉
7.エレクトロニクス・IT 8.化学・材料 9.経済 10.土木・建築 11.その他
各種行動測定法
現在実施している
研究テーマ
・マウス記憶学習能力の定量評価、および飲水摂食行動の解析
・マウスの老若男女の行動パフォーマンスの特異性抽出
・食欲及び記憶に関与する脳内発現遺伝子の探索
・神経幹細胞による記憶学習機能修復
これまでの
研究テーマ
・視床下部ヒスタミン神経系の機能と構造
・マウスラットの食行動、学習記憶行動の評価
・虚血モデルマウスの海馬、線条体、新皮質の評価
主な著書・論文等 1.Journal of Pharmacology And Experimental Therapeutics (JPET) 321:195-201, 2007 Circadian-Dependent Learning and Memory Enhancement in Nociceptin Receptor-Deficient Mice with a Novel KUROBOX Apparatus Using Stress-Free Positive Cue Task.

2.マウスカラーアトラスと写真で見る脳実験マニュアル
羊土社 ISBN 4897064945  2005/12 212P
http://www.yodosha.co.jp/book/4897064945.html

3.Nature Medicine 10:1067-1073, 2004
Neuromedin U has a novel anorexigenic effect independent of the leptin signaling pathway.

4.Cell Mol Neurobiol.23(2).121-129.2003
A new-generation apparatus for studying memory-related performance in mice.

5.Physiol.Behav 70(1-2) 105-112、2000
A new apparatus for studying feeding and drinking in the mouse.

6.Diabetes. 48(12) 2286-91、1999
Hypothalamic newronal histamine as a target of leptine in feeding behavior

7.J.Newrochem.63(2) 677-682、1994
Neuronal glucopuiration enhevees hypethalomic histamic turnoher in rats.
主な特許など なし
民間等開催の
講演会、セミナー
への参加状況
(前年度に民間が開催した講演会、セミナー)
 
その他自己PR 高齢化社会になり、痴呆対策としても、記憶学習能力の研究は重要になってきました。
当方では、マウスの行動科学的評価には高い評価を受けています。また、脳組織の組織化学的解析、神経幹細胞を焦点に据えた機能回復について研究を集中しています。
研究者情報リストのページに戻る。
検索のページに戻る。
トップページに戻る。