もう23時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  

【携帯】GPS携帯はもう不要?…自分の居場所をチェックできるグーグルの地図ソフト「Google Maps 2.0」

1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/11/29(木) 23:41:29 ID:???0
 検索大手米グーグル(Google)は28日、自分の居場所をチェックできる機能を取り入れた携帯電話
向け地図ソフトのアップグレード版「Google Maps 2.0」を公開した。

 アップグレード版で登場した新機能「マイロケーション(My Location)」のテスト版では、インターネット
に接続している携帯電話にGPS(衛星利用測位システム)のような機能を持たせ、携帯電話電波の
基地局をもとに、携帯電話の位置を特定できる。画面には地図上に青い点で携帯電話の位置が
ピンポイント表示される。

 他社の地図サービスと異なるのは、ユーザーが住所を入力したり、番号ボタンを操作する必要がない
ことだ。このほか、自分の居場所の衛星写真、目的地までの行き方、近くの店舗などを表示できる
オプションもある。

 AFPで同サービスをテストしたところ、携帯電話が地図上に指し示したロケーションは実際の居場所
から1キロ足らずしか離れておらず、航空写真も表示された。「カフェ」を検索すると喫茶店の一覧が
表示され、その店までの行き方を調べることもできた。

 グーグルによると、この位置情報サービスはGPSより高速で、バッテリー消費量も少なく、衛星信号が
干渉を受けやすい屋内でも信頼性が高いという。プライバシーに配慮して、マイロケーション機能を
ユーザーが無効にすることもできる。

 この地図ソフトはインターネット対応の「スマートフォン」携帯のほとんどの機種で利用できる。

ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/559406/2407696

2 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:41:59 ID:r0dx3kvk0
ギプス携帯ってなに?

3 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:42:38 ID:RIF0nbtg0
誤差はどれくらいなんだろう

4 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:43:43 ID:cPEgwDdl0
>>1
二度と帰ってくるな

5 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:43:57 ID:xfkyBHFHO
誤差が1qも?
使えんわ

6 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:44:14 ID:jawaZ0jS0
基地局ベースなら誤差すごそう

7 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:45:07 ID:LjclnCMA0
>実際の居場所から1キロ足らずしか離れておらず

1キロっすか
おもちゃ程度だな

8 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:45:10 ID:RnWOpo6Q0
どんだけ自分の居場所が知りたいんだよ

9 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:45:16 ID:pUPCEjHC0
日本版はいつ出るの?

10 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:46:02 ID:AW1PyzdY0
民間の適当な無料サービスでもここまで特定できるのに、香川県警ときたら・・・。

11 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:46:04 ID:pdhJ9d7OO
>携帯電話が地図上に指し示したロケーションは実際の居場所から1キロ足らずしか離れておらず
1キロも誤差出たら使えないだろ

12 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:46:12 ID:died/ZfHO
1kmだと迷子になるべ

13 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:46:45 ID:e+o9sHBu0
グーグルすげーな。
昔のあいつは土気色した無口な奴だったのに。

14 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:48:22 ID:uK9Qi7hy0
ん?
数か月前にZERO3+グーグルマップ+グーグルマップ用PHS基地局検出ツールで実現してるじゃんか?

てか、ZERO3発売当初から地図丸でPHS基地局検出させて実現してるぞ・・・

何がニュースなんだろ??????????

15 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:49:30 ID:CpS5wpgIO
>>13
あー、あいつか

「お前センス無いな」とからかったら
翌日からポパイ読み始めてたな

16 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:49:54 ID:+3U8CX5x0
>>11
現時点では・・だろ。
最初だけ見てバカにする奴は、何を見ても商売のヒント浮かばん奴。

それによっく考えてごらん。
無料でこういうことやろうとしてくる
グーグルの姿勢自体が凄いんだよ。日本企業にいるか?

17 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:51:11 ID:PZY4XSCP0
圏外で使えないし、県内で1キロ「も」誤差があったら意味無い。


18 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:51:31 ID:8TZpF8Kg0
自分が今何処に居るか分からん?
大丈夫か?

19 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:51:32 ID:gGI8kNUe0
この記事の記者は、日本の携帯電話に普通についてる簡易測位機能を知らないんだなw


20 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:52:33 ID:c5yhpFbP0
本気で道に迷ってるときには更に迷いそうだw

21 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:52:40 ID:c3q+Drws0
大昔のAU携帯持ってた奴ならこのシステムがいかに使い物にならないか判るだろう

22 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:54:04 ID:CpS5wpgIO
アメリカ本土の1km

日本国内の10m

このぐらい?

23 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:54:16 ID:LjclnCMA0
でも基地局で位置特定だとこの辺が限界だろ


24 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:54:55 ID:vj4cwv6B0
小指につながってる人の位置も特定して欲しいなり

25 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:55:29 ID:/UkkFwZc0
>>15
あ,いつも明星読んでたやつね.
思い出した.

26 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:56:22 ID:nfv++Stl0
>>16
ただより高いものはないってね。

27 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:56:40 ID:47lZ1rCF0
日本の携帯だと当たり前の機能だよね
もっとも活用してるといえるのはクリップトリップくらいだけど

28 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:58:20 ID:be/gKP1/0
スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。
http://darsana.exblog.jp/m2007-10-01/

>A米国もやがてはアルゼンチンのようになり、ラテンアメリカ化し、米国債の利払いも滞るようにな
>り、債務不履行も避けられないだろう。福井日銀総裁は今年だけですでに(為替介入を通じて)13
>兆円もの金を米国に貸し付けている。借りた米国は借りた金で日本の株を買ったり日本の自動車
>やテレビを買ったりしている。それで日本はそれだけ豊かになったのか、むしろ貧しくなっている。
>円がいくら高くなったところで米国から買うものは食糧や飛行機などの限られたものでしかない。

>B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債
>券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがな
>く、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米
>国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だ
>が日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばド
>ルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせめ
>て民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
>米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売
>り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融
>機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

29 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:59:05 ID:J+m7YvHq0
                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´
   lL_ノ::::::::, === 、::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l
、  `´、!::::/,'_(王)_',ヽ:::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ::::l l ググレl l::::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´
(⌒丶-イ:::::ヽ`ニニ彡':::,.ィ!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /
`丶、,r‐ト、__:::::r―-w彡ミ|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|三ミ=うr三シ三_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 `ーrrイヾ ̄`,天,´ ゙̄フノlト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l
  ノ | |`丶ヽ、__,.ィ彡'´  l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\      /::::l ト- 、、

30 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:59:24 ID:BHmSdkfT0
>>1
>実際の居場所から1キロ足らずしか離れておらず

使いものになりませんな。「iエリアよりはマシ」ってところか。

31 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:59:50 ID:hb8eaf850
GPS携帯も圏外だと測位できないように小細工されてるけどな。
目糞鼻糞だな。

32 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:00:05 ID:gLfITKtT0
>>24
それなんてストーカー?

33 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:01:00 ID:be/gKP1/0
在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190394029/

965 :名無しさん@3周年 [] :2007/11/29(木) 00:16:27 ID:jo3AKFHZ
年次改革要望書対応を実際にやってた元官僚だけど、
なんでこんなにアメリカの言うことをホイホイ聞くのか、
みんな不思議だと思う。

この年次改革要望書の鍵は、
要望書(毎年秋頃に日米両国で交換)に対する回答を
翌年の日米首脳会談で報告するっていうこと。
つまり、日本が拒否し続けると、
首脳会談で総理vs大統領の一騎打ちになるわけだ。

外務省は、この首脳会談を和やかに終わらせることが第一の目標だから、
年次改革要望を巡る一騎打ちで会談が険悪になることを一番恐れる。
だからこそ、あの手この手を使い、
各省がアメリカの要求に従うように圧力をかけてくる。
(お前らが強硬な態度を取ることで、アメリカが拉致問題に非協力的に
なってもいいのか、とか)

来年の日米首脳会談は、洞爺湖サミットの前後だろう。
サミットの「成功」(=円満に終わること)は外務省にとって
最大の使命になっているから、
例年以上の売国っぷりが見られるのは間違いない。

34 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:01:25 ID:EnuLrVmu0
>>31
測位はできるよ SA700iS


35 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:01:25 ID:YtIAyDAq0
マイクロセル方式のPHSでしか使えないな

36 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:01:41 ID:+FB8+t2l0
Jフォンのステーションみたいなもんか。

ああ、日本の携帯では当たり前と思ってる奴、勘違い乙。
全世界的なシステムです。

その機能を商業ベースのサービスに乗せようって話だろ。
今まで各社玉砕してきた中、google先生のお手並み拝見。

37 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:02:38 ID:P0vfxQeZ0
1kmってw大きすぎだろw

38 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:05:53 ID:ZTyAwQEBO
京ポンの簡易位置検索の方が正確だな。懐かしいwww

39 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:06:03 ID:ZzrmWxJRO
誤差1キロじゃ徒歩者には使い物にならないし、使いそうなのは車にカーナビ無い貧乏人か、バイク乗りくらいか?

40 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:08:07 ID:+FB8+t2l0
>>39
使い方が違う。
GPSとか書く方がどうかしてる。

道案内とかそういうのではないぞ。

41 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:10:40 ID:+1UrCeue0
無線LAN使ったプレースエンジンのほうが正確だったりする

42 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:15:29 ID:mwBeCv2z0
1km誤差だと、そうだな、天気予報くらいかな
特に地域を入力しなくてもすぐわかるみたいな
基地局ベースじゃ精度はこんなもんだろうし

43 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:16:57 ID:2AYitGwN0
グーグルマップモバイルを開いた時に
とりあえず現在地を表示させるのには
便利そうだな

44 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:18:28 ID:pWtoVTfr0
遊び心じゃないの?世界中の衛星写真だって実用としては使い道ないだろ?

45 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:20:21 ID:+FB8+t2l0
>>42
まさにステーションだな。
まあ、そういった物を想定してると思われ。
つか、単純にスタートページに現在地域を表示するためだろ。
んで広告表示と。

46 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:22:26 ID:c4dVkR8rO
Googleアースで地球見てると謎の土地一杯あるよな

47 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:25:53 ID:+FB8+t2l0
>>44
そう。
どう使うかは人次第。
無料だしな。

48 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:27:57 ID:MqwaHvIlO
1キロも誤差が出るなんてw
GPS付きでよかった

49 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:30:54 ID:6OjxNQXW0
1km誤差でカフェを教えてくれてもな

50 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:31:00 ID:Ho8Zarca0
なにをいまごろ。
基地局情報を使った現在位置地図表示は
10年近く前、アステル時代から使ってるよ。



51 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:33:31 ID:uotSxNnE0
>>8
俺は今何処にいるのかさっぱり分からん。
もう長いこと分からん。

52 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:36:22 ID:1qvH1UhM0
精度1キロなら周辺検索に十分使えるかも知れない・・・

GoogleGJ!
使わないけど、たぶん・・・

53 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:37:56 ID:R9lCO5wAO
自分を見失い過ぎw

54 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:39:55 ID:mwBeCv2z0
天気予報を使いやすくするとか
地図検索を使いやすくするとか
その程度な感じだな

GPSと比べるのは無理ありすぎ

55 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:40:29 ID:XnbmhDIT0
まぁ1kmは誤差ないと逆に使えない。
GPSもわざと20mほど誤差が出るようになってるし。

こんなので完璧な精度で測定されたら、戦争起こったとき携帯持ってたらピンポイント射撃されるってw

56 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:40:44 ID:1qvH1UhM0
携帯は基地局少ないしな・・・

PHSのこの機能はかなり優れてるんだが

57 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:41:50 ID:eFUkIZn+P
基地局測位使えねーぞ。基地局少ないときは数キロ誤差出るときあるしな。
携帯GPS測位は狂っても誤差数十m程度。

58 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:41:56 ID:p+28DecY0
>>24
俺はもう特定できてる

>>55
これ使えば携帯持ってるだけで
他人の居場所だってチェックできるんだろうな
GPSもってなくてもバレるw


59 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:45:24 ID:4dyM358R0
位置正確でも、マップ表示に1分かかってたら使えんでしょ
>京ポン、ZERO3

60 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:52:45 ID:5dQ1CFuL0
>>55
常考20mは大きすぎ、
最新のGPSチップは数メートルの誤差ですよ、それにネットに繋がっていないモバイルGPSなら位置情報伝わらないが

61 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:55:16 ID:XnbmhDIT0
>>60
GPSは元々戦時目的で作られたもので、待ち伏せに合わないようにわざと20mずれるように作ってあるんだけど?
それを補正するのがジャイロというもの、ちなみに携帯GPSにはジャイロがついてない

62 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:58:40 ID:4s4qF4ds0
ウィルコムならマイクロセルだからかなり正確に位置が出る?

63 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:00:03 ID:diKcPfEQ0
GSMかな?

64 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:15:37 ID:mvLnGw9zO
企業にとっちゃデータの宝箱だな。消費者の地域や年齢や行動パターン解析できるし。
ぶっちゃけ無意識コントロールってやつだなw

65 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:15:58 ID:DATONJvj0
PHS の方が精度高いじゃんw

66 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:22:28 ID:3m2SqgO10
試しに入れてみようかと思ったが
なかなかDLページが見つからないんだぜorz
ニュースばかりがヒットしてしまうま

67 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/30(金) 01:22:39 ID:or+iYlT60 ?2BP(256)
かのドキュメンタリー、「グーグル革命」の最後にあった広告の礎だな。

68 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:24:51 ID:iSziX/7q0
GPSは意外に役に立つ。
この前歌舞伎町に初めて行って目的ののぞき部屋見つけるのに役に立った

69 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:26:54 ID:Kpk1ZQTN0
これって、Advanced ZERO3 とかなら従来の1.xでも、
アドインソフトを使って自動的に、自分のいてる箇所の誤差500メートル範囲内を初期表示させることが出来ていたけれど、
2.xになって、アドインソフトを使わなくても出来るようになったの?

70 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:31:35 ID:LxkDMurE0
>>69
PHSには無関係だから。
恥さらす前に一緒に巣に戻ろうw

71 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:40:33 ID:1qvH1UhM0
>>61
解禁になったの知らないのか?お前。

72 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:45:06 ID:p+28DecY0
>>64
いいところに目をつけたな

今まではソフトウェアをダウンロードするときに
個人情報を手入力しなければならなかっただろ?
俺はそれを嫌って、シリアルキーをもらうメアド以外は
嘘情報を入力してた。

それが、今後はウェブアプリを使えるようにすると
自動的に個人情報が渡されるようになるわけ

便利な反面、リスクも大きい。
が、しかしだな、このくらいの情報は渡しても有り余る
くらいのサービスが受けられるのだから良しとするべきか


73 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:45:55 ID:My1EiAHJO
便利になったようで不便な世の中になったなぁww
うかうか浮気もできないわ
あ、おまえらには関係ない話か

74 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:58:37 ID:w3GQ8mOz0
>>61
それ民生展開前の話じゃなかったっけ?>20m誤差
今は民生品でも使うから、戦時のような特殊な時だけずらすようにしてるはず。

実際、湾岸戦争で米軍が突撃した時に漏れは海の上走ってたし。w

75 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:30:02 ID:LMaxV62MO
簡単に言えば
ナビタイムすげええええ!
ってことかな
いや210円/月であのサービスはマジですごいと思う
徒歩でも充分に使えるし
住所さえ解ったらどこでも行ける

76 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:34:11 ID:/WPqJEOx0
>>57
基地局測位でもCDMAみたいな広帯域信号を使って、
TDoAとAoAを組み合わせれば200m程度の精度は出せる。

数年前、アメリカの911発信時の位置特定が義務付けられて
腐るほど研究されてこれくらいの精度は出ることが分かっている。
が、それ以上は無理っぽいから結局各社ともGPS積む事に落ち着いている。

77 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:34:45 ID:UbsT7BE+0
77GET

78 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:26:40 ID:s9ZKMXX80
>>8

ワロタw

79 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:32:41 ID:dDRvSWkY0
パケ放題に当然加入することになるからやっぱり月6000円位になるな

80 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:42:31 ID:3SHnTRc1O
GPS携帯愛用してるけど誤差なんて殆んど無いよ
すぐ迷うからよく使うけど

81 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:47:43 ID:nDJxjG2X0
自分の居場所がわからないヤツってのは、居場所がわかったところで、どこに行けばいいかもわからないんじゃないのか?

82 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:11:01 ID:N1heVXj/0
千林駅 - 滝井駅 - 土居駅 で800mなんだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%9D%E4%BA%95%E9%A7%85

83 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:19:30 ID:gkACoQ2i0
ちょっと前までは戦争になるとアメリカはGPSの誤差を大きくして敵に使われないように
してたんだが、最近は兵士個人が自腹でGPSを購入して使ってるので、誤差を大きくすると
文句が出るので誤差を大きくするのを止めたとか、、

84 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:20:47 ID:UQf3w0dc0
>>14
PHSは圏外だからさ

85 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:24:33 ID:9HNcESkG0
もうGPS普通に携帯に内蔵してる時代なのに余計なことに乙w

86 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:26:17 ID:KbImN8ZU0
>>16
>自分のケータイが捕捉されている情報

87 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:26:45 ID:lFVeiNeA0
携帯のGPSって異常に性能いいのはなぜ?
某GPS端末だと15Mくらい誤差がでるんだけど。

88 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:28:53 ID:DoVA+t6wO
なに、この痛い記事

89 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:30:51 ID:7arnb2ep0
>>87
2つの基地局との相対位置情報で補正しているからだろ?

90 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:34:06 ID:xPg3yF7d0
>1キロ足らずしか離れておらず
使い道ないだろw

91 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:34:53 ID:mEyXGlWF0
昔、実家でGPS無し携帯で現在地を検索したら、
山奥の火葬場の地図が表示されて嫌だった。

92 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:47:49 ID:rNWFZBWe0
アメリカだったら1キロの誤差なんてノープロブレムなんだろうな

無料だったら、このくらいの誤差は、今後の精度うpに期待って事でいいんじゃない?

93 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 06:11:17 ID:YyiNGmMU0
昔、クリエのGPSユニットを買ったことがあるけど、
結局2、3度ぐらいしかまともに受信しなかったから捨てたな

94 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 06:20:58 ID:nfBOl7ikO
いきなり遠い土地まで
拉致されたときくらいしか使用しないな

95 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 06:24:54 ID:luM3QysX0
>>92
精度なんか上がりませんよ?
複数の基地局の電波強度で位置の特定するだけだから、基地局の近くだと完全に一致するし
地方の基地局のまばらなとこでは1kくらい余裕でずれる。

そんだけ

96 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 06:35:11 ID:pok4Y1imO
>>61
ジャイロ、携帯に地球ゴマ乗っければいいのかな

97 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:02:07 ID:cv1f7Rgn0
なんかの間違いか一キロなんてこのまま発売したって全く玩具ジャン。せめて一メートルくらいの誤差にしないと使わないな。

98 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:07:54 ID:jubXDzSu0
なんだ 糞レベルか・・意味すらないわ

99 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:16:21 ID:tIdjbr7G0
>携帯電話が地図上に指し示したロケーションは実際の居場所から1キロ足らずしか離れておらず

精度1kmとか・・・徒歩での使用がメインのケータイ位置検索でそれはねーわww

100 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 07:38:20 ID:LweHP00qO
近くの店の電話番号を携帯のタウンページで検索してマップ出した方がまだ早くて正確だわ

101 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:27:46 ID:j+emqKTy0
それより、グーグルアースでぼやけてよく見えない地域があるけど
あれの方を直してほしいな

102 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:46:07 ID:zkE24FKu0
>>24
さっきオマエの指から出てる紐を、平井賢が走って持っていったぞ。

103 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:50:08 ID:zsglMwn20
防衛庁幹部に必要

104 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:52:41 ID:W3Imn3ry0
携帯番号入力すると位置情報がわかる様にならんかな。調べたいヤツはたくさん居るのだが。

105 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:53:38 ID:7EfHVve90
1kmも誤差があるんだったら、せいぜいしないのどの辺りにいるかとかの
目安にしかならないじゃないか。GPS携帯にはまだ遠く及ばんな。

106 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:58:33 ID:2mXssj6+0
そのうち位置情報から、近くのバーゲン情報がgmailに送信されるかも。




107 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:59:21 ID:MQvdad0vO
>>104
ソレ言えた


108 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:18:38 ID:ePVw8vRzO
誤差1Kmってw
なんの役にもたたんわwww

109 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:54:51 ID:8aO5KIvmO
でも誤差1kmならかみさんに風俗街に行ったことくらいはばれる…

110 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:59:41 ID:K3mejSYL0
アルメニアにいるんだが、GoogleMapは写真だけで地図が無いorz

111 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:27:29 ID:7EfHVve90
山で遭難したときとか、半径一キロ以内まで捜索範囲が限定できれば、、、
って思ったけど半径一キロじゃ無茶苦茶広いな。

112 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:29:51 ID:G8OXqgZ50
>>104
むしろ調べられたら困るからイラネ
出張だと言っているのにネズミの国に居るとかバレたら面倒

113 ::2007/11/30(金) 10:32:37 ID:cYverOdj0
日本なら電柱見たら誤差0で位置検出できるよ

114 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:27:14 ID:7XS2a8Ad0
「 Scroogled 」 ― グーグルが悪に変わるとき
コリイ・ドクトロウ

ttp://d-p.2-d.jp/6ot/scifi/scroogled_by_cory_doctorow.html


115 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:36:35 ID:GTfO0fRn0
基地局が人工衛星になったらまたGPSが必要になるよ。
「不要」なんてキーワードはナンセンスだ。

116 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:06:36 ID:3YEyzrDs0
測位は端末の機能でしょう。
別にgoogleがえらいわけじゃない。

117 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:09:14 ID:h4XiTzRg0
屋外のドライブ向けだろ

118 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:30:16 ID:XNmmdEZ70
>>101
それモヤモヤスポット

119 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:43:13 ID:ZGLJPmGb0
携帯の電源入れただけでミサイルやレーザーが空から降ってくるって未来か。

120 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:47:56 ID:+/iGNHZL0
1`誤差は実用的だな。

砂漠とかなら…まぁ基地局あるかは知らんが。

121 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:54:32 ID:+50zYvdHO
携帯電話もそろそろメモリーカード2枚挿しが欲しいな。
一枚は記録、一枚は地図データとソフトが入ったやつとかで。差し替えればゲームもOK
山なんかじゃ使えそう。

122 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:09:31 ID:qJ2ReyHP0
>>74,83
逆。湾岸戦争中の方が精度が上がった。
ttp://www.enri.go.jp/sat/saoff.htm

123 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:13:28 ID:ecNxRENc0
犯罪が起こって、それがgooglemapにばっちりと映ってて、
それで事件が解決するなんて事はないのか?

124 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:14:50 ID:+UoX7DW7O
で、俺はどこに行けばいいんだ?

125 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:16:15 ID:ahrl8mRT0
ナビターイム!

126 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:17:48 ID:edkap3KN0
Air"Hの通信カードでもつかえるのか?

127 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:22:14 ID:ahrl8mRT0
>>124
富士の樹海なんかどう?

128 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:23:14 ID:K+FHYJ230
Googleは信用できないな。
こんなの使ったら、位置情報を悪用されそうな感じ。

129 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:26:17 ID:KfuU1c4gO
携帯から見れるゼンリン地図(一般住宅の番地まで検索できる)ってないかなぁ?


130 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:27:40 ID:V3yAdfLy0
たしかこの機能って日本だと使えないんだよね?

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/29/news014.html

まぁ日本だと類似サービス(ナビタイムとか)の方が使い勝手がいいから
あんまり影響ないとは思うけどね。

131 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:30:00 ID:ahrl8mRT0
>>129
空き巣でもするのかい?

132 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:32:47 ID:MjmLe03m0
簡易測定機能使うより、
現在立っている場所から一番近い店の看板を打ち込む方が早そう。

133 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:33:01 ID:os/6c/3x0
普通にカーナビが一番

134 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:34:12 ID:W4SCDiBg0
>>121
大容量の1枚で十分じゃね?
SDHCの8GとかだったらDVDの地図データまで入るし

135 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:36:28 ID:a5bqzM6r0
1キロも、だろ。
アドエスでかなり前から似たような機能を持ってるけど
あれは現在電波を掴んでいる基地局の位置を知らせるものだったな。
それよりは多少マシなんだろうか。

136 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:49:01 ID:IDyq2lfiO
数年前から京ぽんのサイトにこれに似た無料の位置情報あったよね。


137 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 18:23:15 ID:5dQ1CFuL0
>>136
地図丸?

138 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:02:36 ID:p+28DecY0
ヤクザもこれからは殴り込みの前にこいつでチェックすればいい
一般人が間違って殺されなくてすむし
「野郎、病院にいると思ったら事務所に戻ってやがる」とか

139 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:07:22 ID:TGc1VjUQ0
なにこのウィルコムのパクリ

140 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:12:14 ID:mrv9TcNcO
地下街とかコンコースで迷子になってる時の脱出ソフトが欲しい

141 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:14:36 ID:imXIGiop0
>>140
画面で「その左に居るサラリーマンに聞きなさい」と表示される


142 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:23:07 ID:tGpDbfHGO
auではだいぶ前からできたよな

143 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:50:29 ID:8b1vs/sR0
誤差が1Kmなら許容範囲だな。業務用じゃあるまいし一般が使うなら十分だろ。
もっとも自分の居場所を知りたがる奴がどれだけいるのかと言う話はあるが。

144 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:54:02 ID:5dQ1CFuL0
この技術はワイマックスだと範囲広すぎるから駄目だろうな

145 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:59:16 ID:waLorq0i0
スマートフォン自体普及してないし。

146 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:07:47 ID:wDNRSXRY0
これまでgmm上でGPS位置情報を取得すると、
同時に携帯がどの基地局の電波を掴んでいたのかをgoogleに送信していた模様。

147 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:13:14 ID:NpSBVBI30
広大なアメリカで誤差1キロなら使えるかもね

148 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:52:26 ID:os/6c/3x0
つーか、我田引水な携帯コンテンツがクソなだけ。
ウィルコムみたいに普通にネットの恩恵最大限に享受するのが正解だな、やっぱ
ホワイトプランに吊られたけど、やっぱもどる
携帯のコンテンツはホント糞
あれにカネ払う奴は頭ウジ湧いてるだろ

149 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:53:40 ID:Vu41QxQM0
自分の位置情報を得る研究を
隣の研究室の人がしてた件
どーなるの・・?

150 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:03:57 ID:SaW3XYqh0

Google Map、地図と写真が思いっきりズレてるんだが。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&t=h&om=1&ll=35.063993,137.159495&spn=0.002279,0.003616&z=18


151 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:14:28 ID:jDTDSsB30
誤差が完全に無くなればいろいろ使い道あるんだけどなあ
占いサイト立ち上げて見知らぬ登録者同士相性の良いヤツが接近したらお知らせするとかw
待ち合わせ者同士が会えるまで常にナビコンして表示しあうとか
逆にストーカー者が1`以内に接近したらお知らせしてくれるとか

あと近所のスーパーやディスカウントショップの安売り情報を
いちいち登録しなくても自動で広告してくれるんなら、
CM入っててもいいな

152 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:15:42 ID:vOlHbdtX0
アメリカはこの程度の技術すらキャリアが用意していないことに驚愕。

32 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【欧州】ベルギー情勢に欧州各国のメディアも関心を強める 仏紙リベラシオンは28ページの特集 英BBCも詳しく報道[11/29] [news5plus]
【PC】DDR2の値下がり続く、2GB×2枚の4GBパックも1万円割れ [ニュース二軍+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)