2006年・・・
日本アニメ史上に残るであろうアニメが放送された。
その名は「夜明け前より瑠璃色な」である。
原作は素晴らしいストーリー、絵、音楽でユーザーを楽しませたが、
このアニメでは見る者を絶望へ陥れている。

ゴムボールでも毬藻でもタマちゃんでもハロでもありません。キャベツです。
さてご存じの人も多いでしょうw

月のお姫様フィーナが作ってしまったこれw
今日はフィーナ姫にお近づきになるためにこいつを実際に作ってみようと思いますw

材料です。
いやー、これが本物のキャベツだw
どこでフィーナが切ったのか知らんけど恐らく黄色と赤色のはパプリカでしょう。
俺ピーマン嫌いなのに・・・。 弟に食わせるかw
さて作っていきましょう。

まずをメロンキャベツを菜月と同じように
真っ二つにぶった切ります。
菜月の腕力と包丁の切れ味に嫉妬。
どうでもいいけどyoutubeって携帯動画もうp出来るんですねw便利だわw

半分に切ったキャベツを千切り・・・百切りぐらいに切っていきます。
アニメと違って、切っても切っても無くならないということは無いので気を付けましょう。
さて次の作業に取りかか・・・。

ギャー!!包丁が突き刺さったー!!
この辺も忠実に再現しましょう。

切ったキャベツを深皿に盛りましょう。
いつの間にか千切りじゃなくなってるところは突っ込みどころですよ。思う存分突っ込みましょう。
ちゃんと下に入ってるから「食べ物無駄にするな」とか怒らないでねw

味付けの為のドレッシングを作ります。
アニメの中でフィーナが「シンプルに塩とビネガー」とか言ってたのでそれに従います。
ビネガーって普通のお酢でいいのかな・・・?w 今考えると違う気がするw

塩と酢を混ぜます。
分量は適当w 初めて料理するフィーナがちゃんと分量計ってるとは思えないしw
この時点でちょっとドレッシングを舐めてみたのですが正直美味しくねぇw
少しフィーナ法からは離れますが、さすがに食えないのは嫌なのでちょっと他のモノを加えますw

これでフレンチドレッシングに近づく・・・はずw

サラダ油とコショウを入れてみました。
多少は改善された気がしますw でもこれだったら素直にマヨネーズとか使うw

出来たドレッシングを毬藻キャベツにかけて混ぜ合わせます。
全体に行き渡るようにしっかりと混ぜましょう。
さてここでパプリカに取りかかります。
まずは火で表面を炙り、水の中に付けながら皮を剥いていきます。

この方が多少なり美味しく食べられるとの勝手な判断w
皮を剥いたら縦方向に食べやすい大きさまで切ります。
それを先ほどのキャベツの上に盛りつければ・・・。

完成!!
どうですか?結構再現度は高いと思うのですがw
多少違う部分はありますが、うちの近所にある野菜じゃあそこまで奇形なサラダは出来ません><
さて問題は味です。
さっそく食してみました。
なんというサラダ・・・
一口を食べただけで身体が拒否してしまった
このサラダは間違いなく食べられない
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
うん、これは文句なしに美味しくないwww
キャベツってこんなに青臭かったのかと再認識させられるサラダですw
今更だけどなんでキャベツなんだろw どう考えてもレタスだろ、常識的に考えてw
フィーナが付けたであろう味付けを再現してみて思った。
味付けしたフィーナもフィーナだけど、それを美味い美味い言ってた左門のおっさんもおかしいんだと・・・。
兄弟で一口ずつ手を付けたところで二人で
「これは全部食えないわ。」
さすがにこれ全部捨てるのは気分が悪いので・・・

全部水で洗い流して
キャベツ=ウインナーと共に炒めて卵とじ
パプリカ=コンソメスープの素を使ってポトフ風(?)
にしてみましたw
自分で言うのもアレですがうめぇなwww
やっぱキャベツは熱を通した方が美味い!
夕食のおかずも一品増え家族に優しい実験になりましたとさw
〜おしまい〜

パプリカたけぇよwww
トップに戻る