今日の覚書、集めてみました
私が興味を持ったニュースを私が訳して私のために覚書しています。


The 'China honeymoon' is over.
(「中国との蜜月」は終わった)
By David Shambaugh
IH:November 26, 2007
WASHINGTON: For Europe, the "China honeymoon" is over. As the 10th European Union-China summit meeting convenes in Beijing this week, and after 15 years of rapidly and dramatically developing ties, there are numerous indications of new strains emerging in the relationship.

ヨーロッパにとって「中国との蜜月」は終わった。
10回目のEU中国サミットが今週北京で行われる中、そして関係が急速かつ劇的に発展した15年間の後、この関係に新たな緊張が登場しつつあるとの多くの兆しがある。

Tensions have grown over the past year, for a number of reasons. In particular, there has been a changed mood in Europe about China. This is evident on a number of levels - public, corporate and governmental.

この一年間で、多くの理由により緊張は悪化した。
特にヨーロッパでは中国に関してムードが変わった。
これは様々な面、世論、企業、そして政府において明白である。

Positive public perceptions of China have dropped dramatically over the past year, dipping 15 to 20 percent in public surveys in France, Germany, Italy, Spain and Britain. This is primarily the result of job outsourcing and the ballooning EU trade deficit with China, which is growing at €15 million per hour and likely to rise from €128 billion in 2006 to more than €170 billion in 2007.

中国への前向きな世論の認識はこの一年間で劇的に下がった。
フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリスでの世論調査では、20%から15%に下がっている。
これは主に仕事のアウトソーシングと、EUの膨れ上がる対中赤字の結果である。
対中赤字は一時間毎に€1,500万ずつ増えており、2007年は2006年の€1,280億から€1,700億以上に上りそうだ。

Europe's mood has also been affected by publicized incidents of Chinese industrial espionage and attempted hacking into the computer networks of the German chancellor's office and the British Foreign Office (and the Pentagon), as well as concerns over human rights in China, particularly Tibet.

ヨーロッパのムードは、中国の産業スパイ事件やドイツ首相事務所やイギリス外務省(そして米国防総省)のコンピューター・ネットワークへのハッキング事件にも影響を受けている。
また、中国での、特にチベットでの人権侵害への懸念も同様だ。

Criticism of China's human rights record has always been harsher among new EU member states in Eastern Europe - particularly the Czech Republic, Poland and Baltic states - which tend to view Beijing through the prism of their Communist past.

中国の人権問題に対する批判は、共産主義の歴史を通じて中国政府を観察する傾向のある東欧(チェコ、ポーランド、バルト諸国)よりも、EU加盟国の間で常に苛烈である。

European corporations are also increasingly voicing their frustrations with China. A variety of discriminatory trade and investment practices plague European and other businesses in China, particularly the widespread theft of intellectual property and market-access barriers to China's financial services industries, distribution networks and protected industries.

ヨーロッパ企業も中国への不満の声を益々高めている。
様々な差別的貿易および投資行為は、中国にあるヨーロッパその他の企業を苦しめており
特に知的財産権の盗難や、中国金融サービス業、流通ネットワーク、そして保護対象産業への市場参入障壁が挙げられる。

While trade is booming - €254 billion in 2006 and likely to exceed €300 billion this year - the burgeoning deficit and growing concerns over market access have rightly agitated EU governments and the EU trade commissioner, Peter Mandelson, who is criticizing China's protectionist practices with increasing vigor.

貿易は好調なものの(2006年は€2,540億だったが今年は€3,000億を超えそうだ)、膨れ上がる赤字と市場アクセスを巡って高まる懸念は当然の如く、EU加盟国政府やピーター・マンデルソン欧州貿易担当委員を挑発している。
マンデルソンは中国の保護主義行為を、益々激しく批判している。

The first indication of this was the release of the European Commission's "Communication" on China in October 2006 - a policy paper with a markedly more sober and assertive tone than its predecessors. This was followed by an even tougher set of 23 European Council "Conclusions" in December 2006 and a downbeat "China Strategy Paper" earlier this year.

この最初の兆しは、2006年10月の欧州委員会の中国に関する「コミュニケーション」の公表だった。
これまでのものより目立って冷静かつ断固としたトーンの政策文書だった。
続いて更に厳しい23項目からなる欧州理事会の「結論」が2006年12月に公表され、今年先には悲観的な「中国戦略文書」が出された。

These EU policy documents laid down new benchmarks for China in a variety of policy areas: trade and investment, energy and environment, human rights, military transparency, non-proliferation, aid programs in Africa, relations with Taiwan and global governance.

これらのEU政策文書は、貿易と投資、エネルギーと環境、人権、軍事的透明性、非拡散、アフリカ支援、台湾関係、国際的ガバナンスといった、様々な政策分野における中国への新たなベンチマークを披露している。

Changes of British, French, and German leaders have also contributed to the change of atmosphere. Gone are the China-fawning Tony Blair, Jacques Chirac and Gerhard Schroeder, replaced by the more China-skeptical Gordon Brown, Angela Merkel and Nicolas Sarkozy.

イギリス、フランス、ドイツ首脳陣の変化も、雰囲気の変化に貢献している。
中国の太鼓持ちトニー・ブレア、ジャック・シラク、ゲルハルト・シュローダーは去り、より中国に懐疑的なゴードン・ブラウン、アンゲラ・メルケル、ニコラス・サルコジが登板した。

Brown's and Sarkozy's China policies remain uncertain (Sarkozy's will be clearer after his visit to Beijing Tuesday), but they will definitely be more centrist than their those of their predecessors. Chancellor Merkel currently finds herself embroiled not only in a dust-up with Beijing over her meeting with the Dalai Lama, but also within her coalition for allegedly aggravating ties with Beijing (German exports to China were the largest in Europe last year, amounting to €27.5 billion).

ブラウンとサルコジの対中政策は相変わらずわからないが(サルコジのそれは火曜日の北京訪問の後でもっと明白になるだろう)、彼らは明らかに前任者よりも中道派だ。
メルケル首相は現在、ダライ・ラマとの会見で中国政府からの攻撃に見舞われているだけでなく、連立政権からも中国政府との関係を悪化させていると申し立てられている(ドイツの対中輸出は昨年ヨーロッパでは最大で€275億に上った)。

All these changes have created a greater convergence of perspectives and policies toward China across the continent than there has been in many years. The acrimony arising out of the arms embargo imbroglio of 2004-2005 has been replaced with a stronger sense of unity and political purpose.

これら全ての変化は、これまでの何年もの期間に比べて、欧州大陸全域で中国に対する認識と政策のより大きな収束を生み出している。
2004-2005年の武器輸出禁止に関する意見の不一致から生じていたとげとげしさは、より強力な一致団結した感覚と政治的目的に置き換わった。

This is true across the Atlantic as well, as the new EU mood better matches the "hedging" policies of the Bush administration toward China and the growing anger in Congress over a wide variety of trade-related matters.

これは大西洋の反対側でも本当だ。
ブッシュ政権の中国に対する「ヘッジ」政策と、広範な貿易関連問題を巡って連邦議会で高まっている怒りと、新しいEUのムードはより良くマッチしている。

This changed environment leaves China's Europe watchers flummoxed. They had grown accustomed to the EU playing the role of ardent suitor, but now find the change in Europe's attitude hard to explain to higher-level officials in Beijing.

この環境の変化で、中国の欧州ウォッチャーは当惑している。
彼らはEUが熱心な求愛者を演じることに慣れてしまっていたのだが、今ではヨーロッパの態度の変化を、中国政府の高官に説明し辛く感じている。

When confronted with the new situation, the Chinese government has fallen back on divide-and-rule tactics. It appeals to old friends like ex-Chancellor Schröder, who has denounced Merkel's China policy, while lashing out at "anti-China forces" in Europe.

新たな状況に直面し、中国政府は分割統治戦術に戻った。
同国は、メルケルの対中政策を非難しているシュローダー元首相のような、昔の友人に訴え、その一方でヨーロッパでの「反中勢力」に激しく襲い掛かっている。

Thus the atmosphere going into the EU-China summit meeting Wednesday is sour. Most likely, both sides will put on as positive a face as possible, but expect the acrimony to continue as both sides come to grips with an increasingly complicated relationship.

従って、水曜日のEU中国サミットに先駆けた雰囲気は悪い。
双方出来る限りにこやかな仮面を被るものの、益々複雑化する関係の主導権を握ろうとしてとげとげしさが続く、という流れが最も考えられるだろう。

David Shambaugh is director of the China Policy Program at George Washington University and co-editor of "China-Europe Relations: Perceptions, Policies & Prospects."
David Shambaughさんは、ジョージ・ワシントン大学中国政策プログラム局長で、『China-Europe Relations: Perceptions, Policies & Prospects』の共同編者です。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
トラックバックのお知らせ (苺畑カカシ)
2007-11-28 07:32:46
どうもピングがうまくいかないようなので、コメントでお知らせします。最近は中国からの粗悪品がアメリカ市場でも何度もリコールになるなど、ひどいもんですよね。中国の環境汚染も半端じゃありません。至急温暖化が人工によるものだとしたら、中国が一番責任あると思います。
 
 
 
カカシさん (喜多龍之介)
2007-11-28 18:35:01
ご無沙汰です。わざわざありがとうございます。でも本当に好きに使って下さい。ちなみにカカシさんのブログ、もうかなり前からアクセスできません。残念。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/538da398e2e30020479401cb15a017ca/80
 
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません