Entries

最高に楽しい入院生活!

出産するまでのことはこれまでの日記で終わり。
さて、ここからは5泊6日の入院生活のお話。

病院で出産、入院をする(又は、した)方には想像もつかないようなことばかり起こる助産院での出来事。
お産の方法もすごいけど、入院生活もすごいです。
何がすごいって、まずしょっちゅう酒を飲む(笑)。
なんてったって、共同で使用できる冷蔵庫にいつもビールがたんまり入ってて、好きに飲んでOKなんです(まぁ、産婦は自ら飲みませんが)。
まず自分のお産が終わって1時間後にも問題が起こらなかったら、産院中の人を分娩室に呼んでビールで乾杯
これは話に聞いていたので私自身すごく楽しみにしていたし、実際やってもらってすごく嬉しかった!
自分の出産に関わった旦那ちゃん、母、助産師さん、学生さんだけでなく、入院している全員の産婦さん&赤ちゃんにも部屋に入ってもらうので、4畳半の和室がすし詰め状態
全員で20人以上はいたでしょうか?
しかも私のお産は分娩室に10時間以上こもりっきりだったので、湿度がすごく上がっていて、後々他の産婦さんに「なんであの部屋あんなに暑かったの?」って不思議がられました。
でもその中で飲んだお酒(私はビールが苦手なので院長が漬け込んだ梅酒を特別にもらいました)は最高に美味しかった
もちろん、私の後に出産された方のお祝いに参加もさせてもらいました。

分娩が終わると、Y助産院では1階の分娩室から2階の居室に移ります。
2階は4部屋あって3部屋が1人部屋、1部屋が2人部屋です。
私がお産をした5月8日は、5月6日から9日にかけて7人のお産が続いた超ラッシュ時。
おかげで居室が足りず、分娩室も使用しながらなんとかやりくりをしてました。
私は2階の2人部屋に2日前に出産を終えた1つ年下の初産婦さんと一緒に入院。
これが思いのほかよかった!
ここで2人部屋になることはめったとないそうで院長は申し訳なさそうにしてましたが、その初産婦さんとお互い相談し合いながら慣れない育児に励むことができました。

また入院生活で楽しかったのが食事時です。
食事は1階のリビング(診察時間は待合室に変身)で入院産婦さん全員でいただくのですが、みんな自分の赤ちゃんをそばに置いて食べます。
もし食べてる最中に赤ちゃんが泣き出したら授乳しながら食べます。
赤ちゃんにも個性があって、うちのチビ太は入院の食事中一度も泣かなかったので私は授乳しながらの食事を体験しませんでしたが、毎食泣いてお母さんをがっかりさせる赤ちゃんもいて(笑)、笑いが絶えませんでした。
初産、経産関係なく、家庭のこと、育児のこと、どーでもいいこと、いっぱい話しました。
なので食事が終わってもいつもダラダラとリビングで過ごしてました。
これが楽しいんだな〜
そうやってると助産師さんが「今日は暑いからね」とか言いながらビールを出してくれたり・・・。
一体入院中何杯お酒飲んだんだろ〜?

あと、食事がおいしい
お肉は1回も出ない野菜が中心の献立ですが、品数が多くてボリュームもあって、産後なのに毎食後便がしっかり出るくらい健康的な食事でした。
CIMG2228.jpg

CIMG2255.jpg
ここの栄養師さん、たまごクラブに連載を持っている超有名な方で、その方が台所当番の日にはデザートに水羊羹も出ました〜
まさか甘いものが食べられるとは思ってもみなかったので、みんなで嬉しい悲鳴上げちゃいました!
(余談:その有名栄養師さんもここでは普通のスタッフとして働いているので、私の下着を洗濯したり畳んだりもしてくれます。なんか変な感じでした・・・。)

入院中、毎日25℃を超えててすごく暑く、みんなで「部活の合宿みたいだね〜」って言いながら過ごしたのが本当に楽しかったです。
大人になって、しかもお産の入院中に女ばかりの合宿みたいな生活、みんなでうちわをパタパタさせ、お乳丸出しで授乳をし、お酒を飲んで・・・。
2人目もこの助産院で産みたいと思えるのには、またこの生活をしたいからという理由もかなり大きいです

6件のコメント

[C254]

くぅ、その出産直後の梅酒の味が羨ましいです!
ものすごく美味しかったんでしょうね〜いいなーいいなー。
私は酒断ちしてからもう1年ちょっと経ちました…
最近夜起きなくなったから、1杯くらいいいのかしら?(笑)
なんか、アットホームな、楽しそうな産院生活だったんですねv
食事もみんなと一緒なんて、凄く楽しそうです!
食事も育児も全部個室だった自分にとって、とても別世界のような記事でした。
でも暑くてウチワぱたぱたなんて、クーラーなんかなかったんですね?
それも産院の方針なんでしょうか?でもそれも人間くさくて(?)私は面白いナァと思います(^-^)
  • 2007-05-21
  • 投稿者 : なっつママ
  • URL
  • 編集

[C255]

なっつママ様
病院だと入院中はみんなベッドで食事なんでしょうか?
個室だと他の方との交流もないんでしょうね。
それが良いという方もたくさんいらっしゃるでしょうが・・・。

クーラーはあったのですが、まだ5月ということと、赤ちゃんの身体が冷えすぎるといけないというのでつけてませんでした。
もう、本当に暑かったです!!
  • 2007-05-21
  • 投稿者 : トーマス
  • URL
  • 編集

[C256] おめでとうございます♪

お久しぶりです(^-^)
トーマス先生は長時間頑張れたようで,お疲れさまでした(*^-^*)
私は予定日を超えてしまい,5月1日に出産しました。
私の場合陣痛促進剤を使ったので,点滴と同時に陣痛が来て8時間後くらいに子宮口が開きだしました(^-^)
その後全開にならないからひとまず今日は諦めよう…としたとき全開になってくれました(笑)
途中『点滴をはずして〜』と思ってしまいました(^-^;
トーマス先生は本当に体力が凄いですね☆
助産院は本当に合宿というかアットホーム♪
で雰囲気が良いですね(^-^)
私は促進剤を使う前から入院して,産前の部屋は結構交流があったけど産後は皆カーテンを閉めていました(^-^;
お酒が出るなんてビール好きの私には羨ましい!
私はちょうど8日あたりに退院しましたが,その頃うちの病院でも出産ラッシュでした(*^-^*)
『あぁ〜また赤ちゃんが産まれるんだなぁ(*^▽^*)』
なんて,ちょっと感激してしまいました。
  • 2007-05-21
  • 投稿者 : momo
  • URL
  • 編集

[C257]

momo様
お久しぶりですね!
ご出産おめでとうございます。
随分予定日からおくれました?周囲のプレッシャーなど、大丈夫でしたか?
促進剤を使って陣痛を起すのって、心構えができそうだけど、私は反対に「今から来るぞ」と思って緊張してしまいそう・・・。
これからお互い育児の日々ですね。
励ましあいながら頑張りましょうね☆
  • 2007-05-21
  • 投稿者 : トーマス
  • URL
  • 編集

[C258] 楽しそう!

助産院のお産について興味があったので一気によんじゃいました。
なんだかとってもアットホームで暖かい感じですね。
ご飯もとってもおいしそうだし、なによりお酒のエピソードがうらやましい!っておもいました。

私は個人病院だったので、部屋は個室でしたがご飯&授乳は広間でした。
一人になりたい人はご飯や授乳がおわったらさっさとお部屋に帰っちゃうみたいでした。

それにしても出産後久々のお酒ってものすごくおいしいですよね。
私もこの間久々にビールをのんで感動してしまいました。

[C259]

mikyo様
初めまして〜☆
最近ご出産されたんですね。おめでとうございます。
助産院は初めてその門をくぐった日から面白いことの連続でした。
個人病院はご飯が美味しいんでしょうか(私の勝手なイメージ)。
授乳が終わると、ということは授乳の時間が決められていたのかしら?
出産場所によって本当に色々違ってて面白いですよね。
  • 2007-05-22
  • 投稿者 : トーマス
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://ninpuchanteacher.blog74.fc2.com/tb.php/261-a99ef58d
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

FC2カウンター


カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブログ内検索

Extra

プロフィール

トーマス先生

Author:トーマス先生
04年11月22日の「いい夫婦」の日に入籍、05年3月20日に結婚式を挙げた、まだまだ新妻です。
現在28歳、知的障害養護学校の家庭科の先生(産休・育休中)です。
旦那ちゃんは1つ年上のSE。
2007年5月8日に第一子(通称チビ太)を出産。
可愛くて可愛くて、メロメロになってます。
すっかり親バカですね。

いくつになったの

*script by KT*

最近の記事

友達申請フォーム

この人と友達になる