昨日から今日にかけて、ショックと怒りと恐怖の衝撃的出来事の当事者となりました。
ちょっと前にブログで紹介した美のお嫁ちゃん(港南にあるうさぎ専門店から買った女の子)なんですが
実はショップで妊娠していた!!のです。
それどころか、昨日〜今日夜に出産…地獄のようでした。
あまりにひどい事だと思うし、ショップの対応も納得いくものではなく
また、そんなショップと取引した自分への反省もこめて,記録しようと思い、書きます。
今回のことは、うさぎたちはいっさい悪くなく、ショップの倫理観・意識に問題があったことだと思います。
長くなりますが、興味がある方は下記をご覧下さい。
まず11月15日、予めネットで見てメールでやりとりして予約した生後5ヵ月の女の子うさぎ(杏)を実際に店に行って購入したところから始まります。
私が購入に行ったときは、既にケージに1羽で入ってたのでまさかそんなミス交配が起こってたとは知る由もない状況でした。
その日はうさぎの生体チェックや購入お約束書みたいなものに署名するなどし、性器が発情状態であるのを見て、「ちょうど発情期だ」と判断してそのまま家につれて帰りました。
翌々日くらいから巣作り活動をしはじめ、少し人の手を嫌う仕草を確認。
「ずいぶん強い発情の仕方をするな」と思ってはいたものの、一週間くらいは引っ越してきたばかりだというのもあり、ある程度自由にさせていました。
しかし、昨日の27日午後、暖のおくだ動物病院出発直前に(※これについては次回報告!)
ものすごい勢いで巣作り&胸の毛抜きをしている杏に気づいたのです。
発情期の偽妊娠行動は終わったはずなのに、これは絶対おかしい!妊娠してるんじゃ!?
と即行でショップに電話しました。
上記の様子を伝え、一ヶ月前の管理状況を問いただしました。
すると、兄弟の男の子と一緒にしていたというのです。しかも私が購入に行く一週間前まで!
…ありえない!お宅はホームセンターか!?
生後5ヵ月を過ぎようというのに同じケージで過ごさせていたんです。
怒りを通り越して呆れました。
そして、実際に事故は起こって杏と私達家族の身に降りかかってるんですから。
ある方から「ブリーダーは飼育のプロ」と聞いて、「それじゃお店までされてる方は相当なんだ」と
考えていた私、大ショックでした。こんな裏切りがあるなんて。
ショップのブリーダーさんを信用して、その管理を信用して、その子をお迎えしているのに…
裏切りですよね。小動物に疎いペットショップやホームセンターじゃないんだから、しかも相応の値段で販売しておきながら。
さて、杏は当然初産でした。しかも、生後5ヵ月というかなり未熟な状態です。
27日夜に初めての子を1羽、死産。
28日になってもいきんでいるので、まだ残りの子がいるかもしれないということで
かかりつけの動物病院でレントゲン撮影を行ないました。
骨盤の開きより大きいサイズの胎児が残っているのがわかり、自力産出は難しく
未熟な母体に対する負担を考えると今日のうちに腹部切開し
帝王切開もしくは子宮摘出をしたほうがいいといわれました。
即入院となり、あまりの危機的状況にショップに電話をするも、定休日…なんなんだ!!
っていうか27日にこちらから電話したんだから、
今日そっちから掛けてくるのが社会的常識じゃないのか!?って感じです。
痺れを切らして店長直通のメールを送り、折り返し電話をもらうようにしましたが…
っていうか状況をメールしてるんだから、これほどの問題自ら詫びに来るのが普通だと思うんだけど…
そんな様子はまったくなかったため、自分の犯した過ちを見に来い!ショップとしての対応を示せ!
という気持ちで、現地病院まで来るように言い、28日午後の手術直前に店長が来られました。
ショップとしての補償をどうされるのかも聞いたのですが
最初は治療費を負担します、といっていたのが、やはりショップ経営上承服できないので
生体代金を返すので杏を返却して下さい、もし杏をそのまま飼居続けるのならば販売代金の半額を返金します、という内容でした。
今日連れ帰って自分達の使う病院で診てもらう、というのです。
でも、そうしたらこのまま私達家族は杏とお別れになるし4ヶ月の子に孕ませるショップの言うことです。
またどれだけ横着なことをされるかわかりません。
一緒にいた時間が2週間しかなくても、もう家の子です。
店長さんは連れ戻す為のケージをお持ちになってましたが、私も(旦那も)ウチの支払いでもこの病院で手術を決断しました。
そして先生に「お願いします」と言おうとしたその時…
入院室の方から「出ましたー!」の声が。
そう。出たんです!
ここまできて、手術する手前のギリギリで、自力で杏が産み出したんです!
「自分で出しましたよっ」と先生がガーゼに包んだ、杏のお腹にいた胎児を見せてくれました。
残念ながらやはり亡くなっていましたが、これによって最大の危機は免れたのです。
思わず店長と一緒に泣き崩れ…よかったー、となったのですが。
よかったんですよ、杏については。ええ。
幸い、レントゲン・入院費・診察費で済みましたし
すべて終えた杏はすぐにもとの元気を取り戻しそうな様子です。
でも、個人ならホッとして、それで済みますけど
ショップさんはやることがあるでしょう?
…と思ったのですがなにもされませんでした。
店長さん個人については同じうさぎ好きでありますので、私としてはこんな文面を書いていますが
だいぶ丁寧に接し、冷静に対応したと思っています。
でも、店長さんはそれに甘えておられたようです。
なぜなら詫びるだけで、言っていた対応をしていないんですから。
治療費・この件に関する謝礼はおろか、
補償すると言っていた販売額の半額返金も行なわずに帰っていったのです。
でも別に、お金の問題とは思ってません。
ただ非がどちらにあるのか。
そしてその責任は?商売としている業者としての対応は?って言いたいんです。
治療費だって15000円程度のものでした。
しかし、私は治療費の半額程度と販売額の半額は返金いただけるものと思っていましたよ。
販売した生体に対してこれだけの過失があり、それを認めたのに現地に来て詫びただけ。
というか「業者として間違えた生体を販売してしまったので全額返金して戻してもらいたい」為に来られたわけです。
このまま飼い続けるのなら販売額の半額を返金すると言っていた、アレはお忘れですか?という感じ。
電話でも経営が苦しいからあまり補償できない的なことも言われていたので
こちらが気づいてないと思ってそのまま帰ったのか?
それより経営が苦しいからあまり補償できないって、アホか?(旦那風物言い)
覚悟がないなら商売するな!!きちんとした管理をしろ!社会的義務を知れ!と心の中で叫びました。
切り出してこない相手に、私はあえて問い詰めませんでした。
むしろ優しく笑って「以後は気をつけてこんなことないようにしてくださいね」と言い、別れました。
本当は「気をつける」程度で済むような軽い事柄ではないんですが
それにすら気づかない非常識な業者に、あえて教えてあげるほどの義理もないですから。
常識的対応ができないところはいずれ淘汰されるだろうと考えてのことでもありますしね。
物の見方が完全に個人レベルで、業者立場での顧客対応ができていない。
そんなことは、客はすぐ見抜きますから。
しかも購入前に、ぎょう虫などがいると多頭飼いで広まると駆虫に困るので
大丈夫かどうか確認して「うちのラビトリーは気をつけていますし、寄生虫はいません」と
回答されていたのですが、これについても…今回の病院にて虫体が検出されました。
あのー、いないと断言されてた寄生虫も、いたんですけど?
……
いるかいないか、曖昧ならそう言ってくれたらいいのに。
それだけで、こちらは注意して他の子に移らないよう管理するのに。
これから我が家では杏のぎょう虫駆虫もしないといけませんよ。
でも逆に、そんなショップで購入してしまった自分にも猛省ですよ。当然です!
とはいえ、そんなことを言っていたらどれだけのショップが信じるに値するというのでしょう。
店頭にはショータイプの可愛い子を見世物にしておいて
売ってる子うさぎは耳も大きくスタンダードから離れた子達が大半で
しかもやり過ぎなくらい高額だったり。
ねぇ…
まぁそんなこんなで、心の中は「なんて適当なショップなんだ!」という
煮えたぎる感情が沸き起こっているわけです。
このように書くことで、読んだ方に注意喚起するとともに
私の怒りを共感して頂けたらナーと思う次第です。
長文、お付き合いいただき、ありがとうございました。はぁ。
しかし今日はこの件で一日つぶれて仕事がいっさい進まず。どうするよ、〆切…
うさぎ専門店で本来なら信頼できるはずなのに・・
それにしても、何なのでしょう!!ショップの対応&飼育環境は!!
無責任というかだらしないです。
残念ながら私達がショップを見極める事は難しいですが、でも全部がこんなショップではないはずですよ☆
こんなにひどいのは例外だと思いたい・・
はんまめさんも杏ちゃんもとっても大変でしたね。
今は杏ちゃんは落ち着いているかな?
これからは、はんまめさん宅で幸せになってもらいたいです。