【政治】鳩山民主党幹事長「自民党の中川政務調査会長の非核3原則をめぐる発言はどうしても看過できない。議論も封印しなければ」


1 :春デブリφ ★ :2006/10/17(火) 16:52:24 ID:???0
 民主党の鳩山幹事長は、党の「次の内閣」の会合であいさつし、自民党の中川政務調査会長
がいわゆる非核3原則を見直すかどうか議論する必要があると述べたことについて「絶対に
看過できない」と批判しました。
 この中で、鳩山幹事長は「自民党の中川政務調査会長の非核3原則をめぐる発言はどうして
も看過できない。北朝鮮が核を持つなら日本も持ってやり返すんだというような発想は断じて
あるまじきことだ。議論も封印しなければならない」と批判しました。そのうえで、鳩山氏は
「このような発想では、日本が核の拡散の方向に道を開いてしまうことになりかねない。日本
は唯一の被爆国であり、だからこそ核の廃絶に向けて世界をリードしていくべきだ」と述べました。

■ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/17/k20061017000182.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/17/d20061017000182.html



6 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:54:01 ID:ZGVKvwdd0
産経新聞 平成14年6月7日付 談話室より

タブーにせず「核の論議」を
すぎやまこういち 71歳 東京都港区

 福田康夫官房長官が非核三原則の見直しについて発言したとされる問題が波紋を呼んでいる。
 この問題には三つの側面があると思う。すなわち、
(1)非核三原則そのものへの賛否(2)この発言がなされた政治的タイミングへの当否
(3)非核三原則を見直す論議をすることへの賛否−である。
 現状ではこの三つがごちゃ混ぜになっているように見えるが、
この三つは峻別すべきだと思う。自由民主主義国家であるはずのわが国において、
ある特定の問題について論議することさえ許さないというタブーを作ってしまうことは、
自由民主主義の自殺とも言えるのではないか。
 過去において、古くは天皇制を論議することから憲法改正問題、集団的自衛権問題、
有事法制問題など多くの論議のタブーが存在し、政治家はもちろんのこと、
どれほど多くの国民を思考停止状態に追い込んできたことだろう。
 この非核三原則を論議すること自体を封殺しようとする人々は、
全体主義政治体制に憧れを持っている人々なのだろうか? (作曲家)


7 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:54:20 ID:yZHIvOLa0
10/27 23:10 核武装問題含め論議を 西村発言で鳩山代表  政治62 #01

 民主党の鳩山由紀夫代表は二十七日午後、都内での講演と質疑で
、西村真悟前防衛政務次官の核武装発言について「議論すらいけな
いとの発想もいかがか。核武装についてどういう考えを持つのか、
非核三原則と対比しながら、実際に日本はどういう防衛をすべきな
のか、本質論をえぐる議論をしていきたい」と述べ、国会では核武
装問題を含め議論すべきだとの考えを表明した。        
 民主党は西村発言を強く批判し、臨時国会でも任命権者である小
渕恵三首相の責任を追及する構えだけに、西村氏の発言に一定の理
解を示したと受け取られかねない鳩山氏の見解は波紋を広げそうだ
。                             

 鳩山氏は「(核武装の是非を)検討したらどうかと言った瞬間に
更迭されるとなると、国会の中で核を持つべきかどうか議論がされ
なくなる」と指摘。                     
 さらに「西村発言を参考にしながら、党首の議論の中などでその
話を進めていきたい」と述べ、(党首同士の)クエスチョンタイム
などで小渕首相と議論していく意向を表明した。        
 鳩山氏は同日夜、記者団に「私は核武装には反対だが、議論する
ことと核武装することは違う。議論すら許さない風潮が出るとかえ
って危ない」と説明した。                  
       
[1999-10-27-23:10]

http://asyura2.com/sora/bd4/msg/139.html


8 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:54:30 ID:IYSHpl5fO
まあ、当然。
凶悪犯が銃を持ってるから銃を持たせろと言ってるのと同じだからな。


9 :名無しさん@6周年:2006/10/17(火) 16:54:31 ID:ba7OmtsI0
むしろ捏造歴史に追随する議論や主権委譲についてを封印してください。



13 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:54:54 ID:6u+ELtUp0
1 核 情報流出
クリントンは、中国をCTBTの加盟国に引き入れるため「アメリカの核機密を公開し、
中国人科学者をロスアラモスに招待する」という条件を提示した。
更にクリントンは、ロスアラモスの核機密の公開、及び中国人科学者が公開された
文書にアクセスできるようにクラウン・ジュエル(Crown Jewel)というプログラムを作
らせた。

2 クリントンと中国
クリキントンは、秘密選挙資金をインドネシア華僑リッポー財閥や客家100人委員会
経由で 得ていたといわれる。また米国の最新鋭のミサイル技術を選挙資金と引き換
えに中国 に売り渡したと 共和党政治家から追及されている。
以前の大統領選挙においても、中国の華僑系仏教寺院をトンネルにして多額の選挙資
金がゴア民主党陣営に流れた疑惑が米国のテレビで報道。

3 核拡散へ
クリントンはCTBT条約加入の交渉で中国に騙されて核機密を解放した。しかし、中国は
最終的にCTBTに署名しなかった。中国が得た核機密をパキスタンに流し、さらにパキス
タンのカーン博士がこれを世界中に広めたと考えらえる(インド牽制のため中国は、パキ
スタンを支援してきた)。




20 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:55:57 ID:1TyrQiD80
>議論も封印しなければならない

治安維持法ですか?怖いよママン。



23 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:56:20 ID:yovVXpVf0
民主党が政権取ったら
言論の自由の無い独裁国家になっちまうのか・・・



29 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:57:17 ID:MP6J3NO/0
さぁ言論統制社会の始まりです



33 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:57:56 ID:1opGzELD0
民主が言論弾圧を宣言しました。




36 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:58:27 ID:QEuxaVJ/0
TOPIC No.2-48 西村真悟の核武装発言
http://www2.cc22.ne.jp/~hiro_ko/2-48kakubusou.html

「核武装論議は容認の姿勢」 西村問題で民主・鳩山代表
8:52p.m. JST October 27, 1999
民主党の鳩山由紀夫代表は27日、東京都内で講演し、核武装をめぐる発言で
辞任した西村真悟前防衛政務次官の問題に絡んで「核武装してもいいかどうかを
国会で検討したらどうかと言った瞬間にクビを切られるとなると、国会で核をも
つべきかどうかなんて議論がなされなくなる。議題に乗せることすらしてはいけ
ないという発想もいかがなものか」と述べ、核武装の是非を国会で冷静に議論す
ること自体は容認する考えを示した。

鳩山氏: 「核武装してもいいかどうかを国会で検討したらどうかと言った瞬間に
クビを切られるとなると、国会で核をもつべきかどうかなんて議論が
なされなくなる。議題に乗せることすらしてはいけないという発想も
いかがなものか」





47 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:00:09 ID:aGpui+cB0
何か問題が起きたときは大いに議論を尽くすべきである。




52 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:00:27 ID:7iJc3cBm0
自民も言論統制とか言論の自由(笑)って反論すればいいのにね


53 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:00:35 ID:sapowJ3p0
なんで議論しちゃあかんのん?
日本が核を持つかもしれんと疑念を抱くなら、
日本が核を持ちたがる原因を取り除けよと言いたい。
日本が核を持ったら困るのなら、北朝鮮の核とおのれ等の核を
どうにかしろよ。政治家もそこんとこを相手にちゃんと伝えろよ、
と私は、主張します。



56 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:00:43 ID:wRGLvBzH0
言論の自由を掲げている。マスコミの集中砲火を浴びるでしょう。






しないか



58 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:01:05 ID:QEuxaVJ/0
みんな!! これは言論封殺以前の話だぞ!!!

鳩山氏は、かつて、

「核武装してもいいかどうかを国会で検討したらどうかと言った瞬間に
クビを切られるとなると、国会で核をもつべきかどうかなんて議論が
なされなくなる。議題に乗せることすらしてはいけないという発想も
いかがなものか」

って言ってるんだぞ!!




61 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:01:53 ID:T59wIm8F0
>1
>自民党の中川政務調査会長
> がいわゆる非核3原則を見直すかどうか議論する必要があると述べたことについて

述べてねぇ!述べてねぇよっ!


62 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:02:11 ID:UXSHX/gUO
言論封殺宣言。





74 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:04:50 ID:qxghcVxv0
>>1
> 「自民党の中川政務調査会長の非核3原則をめぐる発言はどうしても看過できない。
> 北朝鮮が核を持つなら日本も持ってやり返すんだというような発想は断じてあるまじきことだ。
> 議論も封印しなければならない」
>
> 「このような発想では、日本が核の拡散の方向に道を開いてしまうことになりかねない。
> 日本は唯一の被爆国であり、だからこそ核の廃絶に向けて世界をリードしていくべきだ」


本当に本当に、社会党になっちゃったな民主党は。中川の発言を曲げてどうする。

そして、議論しつつ核の不保持という認識の醸成、核開発をしようという国への圧力が必要なのだろう、不拡散の為にも。

民主党みたいに作ったもん勝ちを追認してしまようような北朝鮮への姿勢ではダメだという話さ。



76 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:05:40 ID:2NqdvHuB0
政治なんて制約なしに議論するのが本来の姿じゃないの
あらゆる状況を想定して、解決策を模索するのが政治じゃないの
民主はやっぱ、駄目かな


78 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:06:10 ID:Nng7IVXW0
>議論も封印しなければならない

これはさすがに電話で抗議してくる。民主主義政党の幹部の発言とは思えない






88 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:08:55 ID:aGpui+cB0
見事に釣られました。
「議論も封印しなければ」はどうやら発言していない模様。



91 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:09:08 ID:LDpMXVlo0
自分たちに都合の悪いことは議論をすることすら許さない
自分たちに都合のよいことは議論を尽くしていても「まだ議論が足りない」
こういう話の持っていきかたをする人は信用できない



105 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:11:52 ID:aGpui+cB0
見事に釣られました。
「議論も封印しなければ」はどうやら発言していない模様。







117 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:14:25 ID:jG+nxqsO0
議論を封印って、すげえなあ。
意見の対立があったら話し合いで解決するんじゃないのかよ。





124 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:16:10 ID:MmsmsDhK0
>非核3原則をめぐる発言
これは守りますよと言ってたような記憶があるんだが
まあ重箱の隅をつつく必要もなさそうだからいいけど



132 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:17:57 ID:8zfcn7SiO
議論を封印?
核より恐ろしい思想に思えるんだが・・




134 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:18:28 ID:yVZp/GGL0
いやこれだけ日本に敵意ある国に囲まれてる状況なのに。
全然核軍縮進んでいないし、それどころか・・。
配備は充分検討すべきだと思うぞ。



136 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:18:42 ID:sZJDDvPa0
全然「民主」党じゃないじゃん


137 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:18:51 ID:6u+ELtUp0
イラクでも協力し、イランでも協力したが、結局日本周辺で核が使用される
危機に達しても、有効な行動は取れなかったね。
アメリカもパーフェクトじゃないのは容認するが、そもそも核開発情報を
流したのは、クリントン政権と考えて間違いない。日本側としては、かなりの
不満がある。

いまのところ市場に悪影響までは出ていないが、国民の中に、アメリカに
任せていても東アジア問題は解決できないだろうという考えが広がるのは
時間の問題だろう。

また、日本に限らず、アメリカの核の傘というものにも不信が広まるのでは
ないか?日本が核で攻撃されても、アメリカは実際には、核で報復などしな
いだろうと多くの国が考えるなら、もはや独自に核保有する以外に、安全
保障は、成立しない。

北朝鮮の核が取り除かれないなら、韓国も台湾も日本も核保有する以外に
安全保障は無い。



142 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:19:23 ID:qPu4vWuc0
言論弾圧国家ですね。議論さえ封じるとはどういう了見でしょ。




147 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:20:35 ID:aGpui+cB0
>>105
今、NHKのニュースを観た。問題の「議論も封印しなければ」のシーンが
出て来ないので、またNHKカットしやがったなと思ったが、念のため >>1の
ソース元をあたると、スレ主が付け足したものと判明。



150 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:21:33 ID:IOVu2K3l0
「私はあなたの意見は認めないし、賛成する気持ちもない。
しかし、あなたが発言する権利は認めるし、機会を奪うつもりもない。」

コレが政治家の基本でしょ




157 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:23:22 ID:T59wIm8F0
>150
「私はあなたの意見は認めないし、賛成する気持ちもない。
さらに、あなたが発言する権利は認めないし、機会を与えるつもりもない。」

これって、どこの国の話なんでしょうねw




161 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:24:11 ID:VM9zPMDN0
議論も封印って…。
日本はマジで民主主義国家なのか?

そんなに非核三原則が大事なら、議論して、
核武装論者を叩き潰せばいいだけだろうが。

こいつら、議論したら敗北するからしたくないだけなんじゃないの?



163 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:24:38 ID:98OR5Row0
「絶対に看過できない」
「〜断じてあるまじきことだ。」
ここまでは別にいい。

「議論も封印しなければならない」
これだけは言ってはならない。
憲法すらないがしろにするようなことをいうなら、
非核三原則をないがしろにしたことを非難できないだろ。


164 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:24:43 ID:OZVdec420
「非核3原則をめぐる発言」なんてしてた?




178 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:26:29 ID:cAdMI4Fl0
よほど、政府を叩くネタがないんですよ。


180 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:26:50 ID:u0+9g2psO
うっは、議論も出来ないんですか、この国は。
とんだ民主主義ですね


181 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:27:04 ID:YiChIeb30
議論の中で核武装のデメリットが大きすぎると主張するのが筋


182 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:27:11 ID:YO/EUvko0

>議論も封印しなければならない

日本には言論の自由があります。


183 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:27:25 ID:mxlyKM4E0
言い方が悪いな。議論も封印しなければじゃなくて
核兵器保有は最終手段で追加制裁は他にもある、ぐらいでよかったんじゃ。


184 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:27:50 ID:VAz4WJ1s0
議論の封印て
思考停止状態じゃないか



186 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:27:52 ID:rMe/Y5eM0
議論を封じる

これなんて言論弾圧?



188 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:28:18 ID:eglABEG50
>議論も封印しなければならない

およそ民主国家の政治家とは思えない発言




196 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:31:20 ID:lFfFmOj50
非核三原則なんて欠陥国是だよな。

安全保障を核抑止力も含めて
真剣に議論したすえの非核三原則ではなく

単に唯一の被爆国だという感情論からの非核三原則だ。


199 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:31:38 ID:cVGYoV1n0
これが後に言う「平成の言論大弾圧」である





203 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:31:49 ID:C/crfZSn0
戦前の「天皇機関説」もこうやって封印されたんですね。
昭和天皇ご自身が「美濃部博士の学説の何がおかしいのか私にはわからない」と嘆かれた事件。

さすがは統帥権干犯問題を持ち出し、天皇機関説を封印した鳩山一郎の孫だ。



208 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:32:49 ID:m6kXd/Ll0
>>181
そもそも、核武装のデメリットって何だろうね?

核武装すると核で狙われる可能性が高まるって
議論があるが、核武装しなくても現状狙われ
まくってるうえに、核武装している国がどれも
戦争の危機に晒されているわけではない。

ちゃんとした情報分析をせず、イメージだけで
語っているから、こういう原因と結果を取り違えた
話になるんじゃないのかと。




224 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:37:10 ID:AXHXA+AdO
実際、核が世界からひとつもなくなった時その世界は平和に満ち溢れてるとは到底おもえないんだが。

核がない世界=平和という根拠はなんなんだ。




231 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:38:54 ID:3GPnQuYP0
議論すること自体は問題ないでしょ
大いに議論してその結果、核を持たないという結論に達するのだろう

議論そのものを否定する人たちは、議論の結果、
核の優位性が明らかになるのを恐れているのであろう。
まるで魔女狩りだな。



234 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:39:31 ID:m6kXd/Ll0
つーか、核武装のデメリットを具体的に誰か教えて。
マジで解らん。


235 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:39:38 ID:Ofh9lVjUO
>1

議論封印=言論封殺

似ているな




245 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:41:49 ID:uA4BBvBd0




議論そのものを否定する政治家は民主主義国家には必要ないな。





250 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:42:43 ID:Dah36Syh0
議論すら許さないって何様だこいつ。




253 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:43:29 ID:ufxHm8HH0
民主党は自由な言論を封殺しようとするわけだな!!!!


254 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:43:35 ID:VTVwK1/70
議会制民主主義の法治国家で議論すら許されない事柄なんてあるの?


255 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:43:36 ID:8SA+MFS90
>議論も封印しなければならない
>議論も封印しなければならない
>議論も封印しなければならない
>議論も封印しなければならない
>議論も封印しなければならない


さすが中国・北朝鮮・韓国を奉戴する政党ですね
民主主義を真っ向から否定するとは




261 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:44:56 ID:IOVu2K3l0
「言葉に救われた。 言葉に背中を押された。言葉に涙を流した。
言葉は人を動かす。私たちは信じている、言葉のチカラを。ジャーナリスト宣言。」

ジャーナリスト宣言をした新聞は議論を封印発言にどう出るか?w




264 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:45:42 ID:CWfgKGD60 ?BRZ(2230)
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
○2  検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。



273 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:46:54 ID:Pj7m+Yky0
>>234
日本においては実質的にアメリカの核に守られているわけで
日本が独自に核を持つことのメリットはあまりない。

核開発にかかる予算、他国からの非難などを考えても
核武装のデメリットのほうがでかいだろ



284 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:48:48 ID:QmWblvoE0
核武装の是非はともかく
議論さえしちゃいけないってどんな言論弾圧だよと




292 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:51:18 ID:8/WiAqNf0
核武装するべきではないと思うが、議論はしていいんじゃないかな。
議論した上で自民が核武装すべきだってんなら、議論した上で民主は核武装すべきではないといって対抗すればいい。

でも今の日本人ならあっさり核武装マンセーとか言いそうで怖いな。


293 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:51:21 ID:m6kXd/Ll0
>>273
つまり、実質的に特亜からの「批判」があるだけって事だろ?
批判ならすでに言いがかり以外の何物でもないものがあるんだから、
今以上の実質リスク無しって事じゃ無いか。

核保有そのものには、それほど予算はかからんぞ。
予算どうこう言うのなら、他に「無駄な予算」として議論しなければ
いけないものが多数あるしな。




302 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:53:13 ID:nrltt5oL0


建前→「核反対」
本音→「議論を封印しなければ」

こういうことか。






315 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:55:43 ID:/PSxDKXsO
議論封印したらダメでしょ。
異論があるならむしろ議論しなきゃ。


318 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:57:25 ID:m6kXd/Ll0
>>300
核を日本が持つメリットってのは、一応あるよ。
軍事ってのは外交の一手段なわけで、核を独自に保有
しているだけで国際的な発言力は高まる。

旧ソ連が崩壊してもロシアに一定以上の地位があるのも、
支那みたいな国に国際的な発言力があるのも、常任理事国
であると同時に「核保有国」だから。

さらに、北が叩かれているのも「核保有国になろうとしている」
から。
核ってのは、ただの兵器以上の価値があるよ。
例えば、日本が核保有したら特亜3国は今のような恫喝外交
を見直さざるを得なくなるだろうね。


319 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:57:31 ID:dFMwQRU30
>議論も封印しなければならない
言論弾圧ですね、このような事が民主主義において許されていいのでしょうか?




320 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:57:45 ID:n2Kg5dWT0
この馬鹿つい最近平壌向けの拉致問題放送をNHKで流す件についても
文句言ってなかったか?
自民のやることなすことケチをつけなければ気が済まないのかな?
そんなことで支持を得られていないのに虚しいことやってんな。
小泉なんて演説で一言言うだけで盛り上がるのにコイツのは白けるだけ
ネット上でのみ別の意味で盛り上がってるし。


321 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:57:56 ID:FzdxLpI20
核武装はしないほうがいいと思うけど
議論に反対ってのは意味不明。
状況が変わって核武装論が出てきたからこそ
議論をして持たないという結論に達するべきだ。
都合悪いからって議論させないのは中共と同じ。


322 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:58:23 ID:8/WiAqNf0
え?スレタイ捏造なの?
ひどいなそりゃ。



329 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:59:32 ID:Dah36Syh0
議論封印しちゃったら国会議員要らなくなるな。




331 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:59:55 ID:+zo4KgSY0
核武装は「絶対に看過できない」なら
核武装せずに国益を守るにはどうしたら良いかぐらい議論して欲しいよな



333 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:00:24 ID:W1shKKx90
議論をせずに天皇制廃止
議論をせずに核武装禁止
議論をせずに民主党は何を成しえたいんだろうね


334 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:00:36 ID:7gNvYZk+0

>議論も封印しなければならない

 国会の存在まで否定するのか バカ



335 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:00:49 ID:jhZCWo0z0
言論封殺ですか、そうですか。



338 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:01:16 ID:Y9zW9cYk0
米国の核の傘自体、相手が核武装国家の場合には既に意味がないんですね。
アメリカが自国の危険を侵してまで日本のために、中国やロシアと核戦争するわけがないんです。
自国で国を守る意思や手段がない国は最後の最後には見捨てられる運命なんですよ。
そこ等へんを日本国民は考えておく必要があります。



341 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:01:33 ID:PAhog8ak0
現実問題として日本が核兵器保有は無理と思うのですが


342 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:01:36 ID:f0GSryDP0
持たないという結論は明白なのです
いちいち理由を説明しないとわかりませんか?
さすが
物分りの悪い子ですね





352 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:03:34 ID:Nng7IVXW0
でも考えてみたら昔っから牛歩だの欠席だの議論を放棄してばっかりの人達の流れを汲んでるわけだから、
この発言はそれほどおかしくないのかも



362 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:05:10 ID:INTOdqK60
>>1
>議論も封印しなければならない

とてもじゃないが民主主義国家の国会議員の発言とは思えん




368 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:06:49 ID:gZWMl7iF0
私は君の言うことには反対だ。しかし、君がそれを言う権利は死んでも守る。 ヴォルテール




385 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:10:23 ID:RPfh80bu0
非核三原則を逆に利用すればいよのだ。

 「北朝鮮の核物質をもちこませないため、日本は臨検せざるを得ない」と。

非核三原則が大事なんだろ?
社民党や民主党のアホどもには反論してもらおうじゃないの。
核を持ち込まれてテロされる脅威を周辺事態といわず、何というのだ。


人気blogランキング クリックで応援よろしくお願いします

関係あるかも記事 http://mascominews.blog56.fc2.com/tb.php/59-28305dff

"占領OK"の無防備宣言入り「平和のまち条例」、制定請求…大阪・箕面市 (マスコミ万歳!)
    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/06(火) 13:44:18 ID:???0★「平和のまち条例」制定請求 箕面市で ・平和の実現を求めて、戦争に協力しないことなどをうたう「箕面市平和のまち条例」の  制定
【社会】 「ウヨク・サヨクに関係なく、命が大事だから戦争反対」…漫画"無防備マンが行く!"作者、署名訴え (マスコミ万歳!)
    1 :☆ばぐた☆HN変えられ中@2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ :2006/12/14(木) 19:21:16 ID:???0・平和について考えるきっかけにと、大阪市東住吉区の似顔絵作家、秋元裕美子さん(45)が  国際条約や憲法9条
「憲法9条はアジアの安定剤」 韓国の市民運動家報告 護憲団体・労働組合など企画の集会には高齢者から若者まで参加と朝日新聞 (マスコミ万歳!)
    1 :春デブリφ ★ :2006/11/03(金) 21:37:43 ID:???0 憲法公布60年を迎えた3日、憲法改正の動きに反対する市民集会が東京・神宮前であった。 「とめよう戦争をする国づくり」を合言葉に、平和活動を続けるNGOや
【政治】「むちゃくちゃだ」「民主主義踏みにじった」 国民投票法案採決に抗議の声相次ぐ [04/13] (マスコミ万歳!)
    1 :ククリφ ★ :2007/04/13(金) 10:33:28 ID:???0 ?DIA(113093)2007年04月13日08時03分  施行60年。憲法記念日を前に、改憲手続きを定める国民投票法案が12日、衆院憲法調査特別委員会で 可決された。傍聴席や国会周
麻生外相、「核武装論」軌道修正かと時事通信 「議論は封殺されるべきではない」との持論に触れなかったことで (マスコミ万歳!)
    1 :春デブリφ ★ :2006/10/26(木) 14:05:13 ID:???0 26日午前の参院外交防衛委員会で、北朝鮮の核実験問題に関連し、日本での 核武装論議の必要性を主張してきた麻生太郎外相が軌道修正を示唆する場面が あった。
「核武装の議論はするべきではない」 作家・翻訳家の池田香代子さんが講演 (マスコミ万歳!)
    1 :西独逸φ ★ :2006/10/22(日) 15:08:22 ID:???0ベストセラー「世界がもし100人の村だったら」の編者で作家・翻訳家の池田香代子さん(57)が21日、広島市中区の 広島国際会議場で講演した。「世界平和アピール七人委員会
【政治】鳩山民主党幹事長「自民党の中川政務調査会長の非核3原則をめぐる発言はどうしても看過できない。議論も封印しなければ」 (マスコミ万歳!)
    1 :春デブリφ ★ :2006/10/17(火) 16:52:24 ID:???0 民主党の鳩山幹事長は、党の「次の内閣」の会合であいさつし、自民党の中川政務調査会長 がいわゆる非核3原則を見直すかどうか議論する必要があると述べたことについ
麻生・中川両氏の更迭も視野に入れてもいい 首相の姿勢が問われる−核保有議論は許されない [06 11/8] (マスコミ万歳!)
    1 :ツンデレおまコンφ ★ :2006/11/08(水) 17:14:50 ID:???自民党の中川昭一政調会長が火を付けた核保有論議がくすぶり続けている。 「論議は構わない」と主張すること自体、核武装の野心を疑われる結果を招く。 北朝鮮の核
山崎拓氏 核武装論議の発言継続なら麻生外相、中川政調会長を罷免すべきとの考え示す〔11/08〕 (マスコミ万歳!)
    1 :そごうφφ ★ :2006/11/08(水) 17:19:23 ID:???発言継続なら外相罷免を=核武装論議で山崎自民前副総裁 自民党の山崎拓前副総裁は8日午後、都内で講演し、 中川昭一政調会長や麻生太郎外相が核武装論議を容認する発言をした

人気blogランキング クリックで応援よろしくお願いします

コメント




 

.