女たちの風林火山 戦国の乱世は武将たちだけが戦っていたわけではありません。女性たちもまた懸命にそれぞれの運命を生き抜き、戦っていました。
於琴姫・紺野まひる

 於琴姫というのは、とても純粋な女性だと思いますね。思ったことをすぐ口にしてしまうので、周りの人にびっくりされたり、あきれられたりしていますが、決して悪気はないんです。だから、自分が何か言ったことで相手が笑ったりすると、すごく不思議なんです。自分は素直な思いを口にしただけなのにって(笑)。

 そんなちょっととぼけた部分もありますが、同時に本当に女性らしい女性でもありますね。
 勘助から由布姫と四郎の存在を聞かされたときは衝撃を受けたけれど、由布姫のことをライバルとは思っていないんです。それというのも、お屋形様の中で『自分が一番!』と思っているんですよ。すごく幸せな考え方でしょう(笑)。お屋形様は口先だけで『於琴姫が一番』と言っているかも知れないのにね(笑)。
 子どものことで勘助に釘を刺されたことも平気。女の子だったこともあり『大好きな人の子を産めて幸せ』って思っている。ちょっと“天然”なところもあるけれど(笑)、すごく幸せそうで、そんなふうに考えることができる彼女が少しうらやましいです。

姫たちの思い
下のメニューをクリックしてください。
美瑠姫・真木よう子

 美瑠姫の小山田信有に対する思いには複雑なものがあったでしょうね。彼女の根底には常に“子ども”がいて、“子どもを守るため”に選んだ生き方が側室になることだった。しかし、いつの日か美瑠姫自身も小山田に対して気持ちが揺らいでいった・・・。その心境は時代に関係なく女性ならば理解できることだし、そんな女性としての“強さ”と“したたかさ”が、すてきだなと思いました。

 小山田のこととは別に美瑠姫にとって悲しかったのは勘助との再会でした。まだ美瑠姫が少女だったころ、父親の海ノ口城を武田の攻撃から守ってくれたのが勘助でしたから『一本筋が通っていて、それを貫き通す人』だというふうに思っていたんです。ところが志賀城攻めで再会した勘助は、敵の武田家の軍師だった。信じていた人に裏切られた思いから、『その経緯が何であれ、最後まで悲しみとともに絶対に許さない』という気持ちで演じていました。
  「風林火山」では、いま私が生きている現代では想像もつかない世界を体験することができました。戦国時代という未知の世界に入り込み、そこでお芝居をすることがとても新鮮で楽しかったですね。また、機会があればぜひ演じてみたいと思っています。

身上調査〈於琴姫・美瑠姫〉
姫たちの思い
衣裳比べ
女たちの風林火山トップへ
トピックス一覧へ