今朝の産経は3面で「外国人参政権付与 首相次第?」「公明に各党同調 自民反対派は沈黙」という見出しの記事を掲載しています。要は、これまで棚上げされてきた外国人参政権付与法案の成立に向け、公明党を中心に与野党に動きが出ているという内容です。記事は同僚記者が書いたものですが、《参院では外国人参政権に比較的熱心な野党が過半数を占めており、「外国人参政権法案に反対した安倍晋三前首相と対極にある」(自民党中堅)と指摘される首相が、積極的に取り組む可能性も捨てきれない》と締めくくっています。
私は昨年の自民党総裁選以前からこれまで、仮に福田政権が誕生したら、この外国人地方参政権付与の問題や人権擁護法案、ジェンダーフリー、靖国神社代替施設建設…などに手をつける恐れがあると繰り返し紙面やこのブログで書いてきました。いずれも安倍氏が強く反対し、封じ込めてきた政策ですが、いよいよその実現を目指す動きが表面化してきたということでしょうか。外国人参政権実現を主張する大韓民国民団の集会については先日のエントリで紹介しましたが、人権擁護法案の方も最近、注意すべきできごとがありました。
5日前の産経は政治面に、小さく「自民人権調査会 四役ら顧問就任」というベタ記事を載せています。しかし、扱いは小さくても、内容は重大でした。人権擁護法案を推進する自民党の人権問題等調査会(会長、太田誠一元総務庁長官)の顧問に、伊吹文明幹事長ら党四役と、青木幹雄前参院議員会長、山崎拓元副総裁ら重鎮クラスが就任したことが分かった、という内容です。つまり、来年の通常国会への人権擁護法案提出に向け、自民党は本腰を入れてきたということですね。記事はこう経緯を書いています。
《人権擁護法案は平成14年3月に国会に提出されたが、メディア規制をめぐり、野党や報道機関が反対し、廃案になった。平成17年に同調査会を中心に法案再提出を目指したが、安倍晋三前首相らが強く反対し、頓挫した。中川昭一元政調会長は昨年10月、会長ポストを空席にし、同調査会は活動を休止させていた》
この法案は、古賀誠選挙対策委員長や二階俊博総務会長が推進に熱心なことで知られています。自民党若手議員の「伝統と創造の会」(稲田朋美会長)は今月、「人権侵害の定義があいまい」「人権委員会の権限が強すぎる」などとして反対していく方針を決めていますが、多勢に無勢というか、この会だけでは流れを変えることは難しいだろうと思います。なにせ、ノンポリが中心で何も考えていない議員が大半の自民党では、いまだにこの法案について「人権を擁護するんだからいいんじゃない」「選挙に向けていいイメージがもたれるのでは」などと考えている人が多そうですし。
実際は、法務省の外局に新設する「人権委員会」に令状なしの調査権を与えたり、実務を担当する人権擁護委員の対象を日本人に限っていないなど、この法案は大変な危険をはらんでいることは周知の通りです。名称をもじって、「人権屋擁護法案」と呼ぶ人もいるようですね。それにしても、安倍氏という防波堤がいったん崩れると、次から次へと好ましくない問題が噴出しています。沖縄集団自決をめぐる教科書検定への政治介入もそうですし、東シナ海のガス田試掘手続きの取りやめもそうですし、対北朝鮮関係における拉致問題の優先順位が下がっていることも…。
そんなことを思いつつ、きょうたまたま手に取った雑誌「月刊日本」12月号に、平沼赳夫衆院議員のインタビュー記事が載っていて、人権擁護法案についての言及があったので紹介します。平沼氏は人権擁護法案の成立について「私はもちろん、それをもう一度防ぐべく死力を尽くすつもりだ」と語っています。日本人のため、ぜひ頑張ってもらいたいところです。平沼氏は中川昭一氏の保守系勉強会にも参加しましたし、年明けには活動を本格化させるだろう安倍氏とも連携してなんとかこれを阻止してもらいたいと思っています。福田首相は反対が強いとみるとひよるでしょうから。月刊日本から平沼氏の言葉を引用します。
《この人権擁護委員には国籍条項がなかった。そして、一般の方は普通、自分の仕事が忙しいから人権擁護委員になかなかなろうという人はいない。すると、特殊な思想をもった人によって人権擁護委員会が構成される危険が非常に高いのだ。例えば、この法案が成立してしまったら、日本はどんな社会になっていただろうか。
北朝鮮による拉致事件を真剣に考えている一般の人が北朝鮮への経済制裁を訴えたとしよう。すると、北朝鮮系の人々が「これは差別だ、侮辱だ、感情を傷つけ人権侵害だ」と訴える。すると、特殊な考えを抱いた人権擁護委員会が令状なしに家宅捜索に乗り出すのだ。》
この説明を、極端な例えととらえるか、いかにもありそうな現実の話だと受け止めるかは人によって分かれるかもしれません。でも私は、とてもこれを笑い話だと思う気にはなれません。いわゆる人権派と言われる人たちの活動のねちっこさと執拗さ、サヨク系工作活動に専従して何で食べているのか分からない人たちのことを思い浮かべると、実際にこうした事態は起きうると思います。
参院選に大敗した政府・自民党は、安倍氏の保守路線そのものが国民に否定されたというメディアの宣伝に騙され、また、そう考えた方がすべてを安倍氏に責任転嫁できるので安易に流され、福田首相のサヨク・リベラル路線もあってどんどん変な方向に向かっています。有権者の監視と厳しい叱咤、批判、怒りの声をきちんと届けないと、本当に日本の将来は危ないと焦燥感を覚えるきょうこの頃です。
http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/405037
2007/11/27 15:21
2007/11/27 15:29
阿比留様
ついに人権法が動きだそうですか・・・。今更ながら安倍さんを失ったダメージは大きいですね。いや、辞められた直後から気づいていたことではありますが。なんとかして平沼さん、麻生さん、中川昭さんなどの力を結集して阻止しなければならないと思います。しかし、逆に言えば、この法案は政界再編の起爆剤になる可能性もあるかもしれませんが・・・。
しかし、何も考えていないノンポリ代議士の賛成を妨げるためにも、法案の通称を「人権監視法案」に変えるべきではないかと愚考します。
2007/11/27 15:32
阿比留様、こんにちは。
外国人参政権と併せ、まるで社民党と共産党とサヨク団体と特定永住外国人が政権を握るような、暗黒の世界が誕生する、そんな気がします。
考えただけでも身震いします。
歴史認識等、外務省はどこの国の公務員だ!と怒りを覚えますが、政府がこの状況じゃあ何をかいわんや。。。
早く政界再編して分かりやすい。潔い政治を始めて欲しいと切に願います。
ところでYouTubeで「城内実 後援会シンポ」を見つけました。
平沼赳夫氏・櫻井よしこ氏がパネリスト、司会は反米の(笑)関岡英之氏です。
各氏の基調講演・討論はなかなか胸に迫る内容です。
http://jp.youtube.com/watch?v=3f24DNwlJyk&feature=related
2007/11/27 16:08
阿比留瑠比さま、ご苦労様です。
私はSANKEI EXPRESSですので、この件は阿比留様のエントリで始めて気付きました。
EXPRESSの見出しを眺めてて、今日は大きい問題はなさそうだなと思ったら・・・・
福田が総裁になってから、執行部の面子から遅かれ早かれ外国人参政権、人権擁護法案、靖国神社の代替施設等が動き出すという懸念がありましたが、動き出しましたか・・・・
以前或る市民団体の幹部にいたことがありますが、そういうところって、特殊な思想や目的を持った人が、社会問題の解決と言いながら功名に入り込んでくるというのを見たことがあります。
平沼先生の懸念は、極めて的を得ていると思います。
産経新聞以外のメディアがこれらの問題に触れようとしないのも問題ですね。
少々過激ですが、馬鹿なノンポリ議員や売国議員らから日本を守るには、クーデターでも起こすしかないのかとまで思ってしまいます。
2007/11/27 16:11
阿比留記者、こんにちは。
平沼氏のたとえ話は、あり得べきこと…と思います。「人権(屋)擁護法」が成立すると、「外国人(これは実質的には南朝鮮人が対象ですよね。それに地方の…でしたね)参政権」付与も易々と成立する…という構造ですか。
そうなった日本を想像するだにおぞましい、身の毛のよだつ気持ちです。参政権は日本の国籍を持ち、日本に愛情を持った人のみの権利でありまた義務である…とは考えないのでしょうか。
それを強調すると、心は南朝鮮において形ばかりの日本国籍を取る連中が増えることになるでしょうね。手始めにある地方都市の自治権を握るでしょう。そのうま味を知れば、どんどん日本人に成りすまし国政にも関与してきましょう(白議員のように…)。次第に日本は、南朝鮮人に侵略されて…。あー、いやだいやだ!
日本国籍を取るとき、日王ではなくきちんと「天皇陛下」といえるか、日本国旗「日の丸」を認めまた祝日には国旗を揚げられるか、国歌「君が代」が歌えるか…を確認することが必要でしょう。また東海ではなく「日本海」、独島ではなく「竹島」を認めるかも確認しましょう。
しかし、何と言っても「人権擁護法」も通さず「参政権付与」も行わないことが最善の道ですが…。
2007/11/27 16:15
2007/11/27 16:23
dokuritu様
こうした動きが顕在化していくことは予想できたことでしたが、やはり実に嫌な感じがします。国民から広く反対論・慎重論がわき起これば動きはストップするのでしょうが。
2007/11/27 16:25
hangyo229様
民主政治が無理だとまでは思いませんが、民主主義にはいろいろなリスクや問題点があるなあとは感じています。ほかにとりうる体制がないのですから仕方ありませんが。
2007/11/27 16:26
こんにちは。
阿比留様
冗談やないね、日本はどうなる?真の民主主義は無くなってしまうな。テレビのワイドショーはどう動くか?国民のオバちゃん達の大半は新聞やニュース番組よりもワイドショーの影響の方が強いと思うから、ワイドショーの司会者はよく勉強して発言をしてもらいたい。特にみのもんたさん、あんたは不勉強なおかしな事を朝の5:30から8時過ぎまでしゃべっているが今回はおかしなコメンテーターに迎合するなよ、世の中のオバちゃんたちをヘンな方向に誘導するなよ、小倉、古館も。
一日も早い政界再編を望みます。
2007/11/27 16:27
でんちょ(cyber-bird)様
政界再編のきっかけになればいいのですが、それほどの覚悟と信念を持っている議員がどれだけいるかなあと数えると心許なくなります。また、国民がそうした議員の背中を押せばいいのですが、無関心に流れる可能性もありそうですし。悲観するつもりはなくても、手持ちのカード(材料)が今は不十分に感じてしまいます。
2007/11/27 17:06
Bookers様
大連立は政界再編のきっかけになるという意見もあるようですが、大連立で真っ先に通りそうな法案こそが人権擁護法案や外国人地方参政権付与法案でしょうね。なかなか厳しい局面に日本はあると思います。
2007/11/27 17:26
阿比留様,こんばんは。
由々しき事態です。 安倍さんに頼らずとも,こんな悪法,絶対に成立させてはならないのに,どうしてこうなるのか(悲)
見捨てられたチルドレンは,こういうときにこそ仕事して活路を見出すしかないだろうけど,自覚はないだろうし。 期待できる議員が限られるなんて。。。
残念ですが世の中混乱させないと,本当の世直しに繋がらないのかも。
2007/11/27 17:29
安原美吾様
>特殊な思想や目的を持った人が、社会問題の解決と言いながら功名に入り込んでくるというのを見たことがあります。…本当にそうのようですね。以前、安倍氏は「保守派は堂々と表で発言してつぶされるが、サヨクは薄甘い顔をして政府の審議会などに潜り込み、内部から浸食していく」という趣旨のことを言っていましたが…。人権擁護委員の「権力」を思うと空恐ろしくなります。
2007/11/27 17:49
阿比留様
憲法第十五条一項と1995年2月28日の最高裁の判決で、参政権は、国民固有の権利であると明確になっています。
なので、在日韓国・朝鮮人が日本の参政権を得るには、帰化して日本国籍をとるか、又は憲法を改正して外国人に参政権を与えられるようにした後に、立法する必要があります。
現在の公明党や民主党、自民党の一部の国会議員は、憲法に違反する事をやろうとしてます。
在日韓国・朝鮮人による参政権についての言論の自由は、憲法で認められています。
しかし、立法府の国会議員が憲法違反となる事を外国人と討論し、実行するのも赦される事の範囲に入るのでしょうか? 法務省や総理官邸などに質問してみました。立法府の国会議員が憲法違反を目の前でしようとしてるのに誰も変だとは思わないようです。遵法精神は、何処に行ってしまったのでしょう?
私の考え方の方がズレてるのかもしれませんが、私は、変だと思います。
最後にY紙に同じ質問と第四に権力として、政府や政治を監視するという責務を果たしてるといえるかと訊きました。答えは、ありませんでした。
明日は、地元の国会議員に各々激励と外国人参政権反対を電凸しようとおもいます。
2007/11/27 17:54
jess-kun様
こんばんは。>何と言っても「人権擁護法」も通さず「参政権付与」も行わないことが最善の道ですが…。 福田首相はとにかくもめ事や衝突を嫌う性格のようですから、反対派の声が大きければ思いとどまる可能性はあると思います。ただ、国会の情勢はかなり厳しく、推進派・賛成派が多数を占めるだろうともみています。
2007/11/27 17:55
2007/11/27 18:50
こんにちは。
ゾンビらが本性を現しはじめましたね。そもそも国会に上程されることすらけしからんことですけど、さうなったとしても、否決されるものと信じてはをりますが……万が一可決ともなればこれこそ国民投票にかけるべきだとおもひます。
2007/11/27 18:55
阿比留様。
少し、強行かもしれませんが、私は、この法案も、外国人参政権法案も、上程されればよいと考えています。両方とも、明確に憲法に抵触します。それを国会の場で明確な論議の基に白日の下に晒し、さらに、もし可決されれば、直ちに違憲訴訟を起こすことで、国民に対して「知らせる」機会が増えると考えるのです。
そうでもしなければ、多くの国民は、何も知らないという現状を打破できないでしょう。
もう、かなり悲観的になっているのが、自分でも分かるだけに、悲しいですね。
2007/11/27 19:02
To hanaさん
>憲法第十五条一項と1995年2月28日の最高裁の判決で、参政権は、国民固有の権利であると明確になっています。
>
>なので、在日韓国・朝鮮人が日本の参政権を得るには、帰化して日本国籍をとるか、又は憲法を改正して外国人に参政権を与えられるようにした後に、立法する必要があります。
=> ご指摘ご尤もです。只、地方参政権と言っているのではないでしょうか?ここがサヨク・同和連中のヅル賢く、上手いところです。
>明日は、地元の国会議員に各々激励と外国人参政権反対を電凸しようとおもいます。
=> 地理的に叶いませんので、蔭ながら応援致してます。頑張って大きなうねりにして下さい。
2007/11/27 19:07
お疲れ様です。
今回の人権擁護法案をはじめとして、外国人の参政権などが話題にのぼるのも、すべて、福田首相の資質に問題があると思っています。
首相には、どんな形であれ、国家観が必要と思っています。
しかし、福田首相には、その国家観というものが欠落している様に感じます。
その国家間のなさが、今回の人権擁護法案をはじめとして、いろいろ、国のあり方を著しく毀損する事案が、続々と話題にのぼってきたように感じます。
また、先の総裁選にて、福田首相を推した勢力は、この国家観のなさが、政策の推進に利用しやすいと見たのではないか、とさえ、思ってしまいます。
2007/11/27 19:08
記者様 お疲れ様です。
在日社会は、内部に朝鮮総連やパチンコ産業など、膨大なグレーゾーンを抱え込んだ上に、個人法人を問わずしばしば巨額脱税など違法行為で摘発されております。
在日韓国人や朝鮮人は参政権が無い代わりに、本名と通名を使い分けての口座開設など、日本人には認められない治外法権的特権を享受して脱税に利用してきた事実もあると聞いています。
在日に参政権を与えるのは、あまりに時期尚早です。
彼等が納税義務をきちんと果たし、治外法権的特権を手放してこそ、日本社会の一員として認められるのでは無いでしょうか?
2007/11/27 20:23
阿比留さん
この産経の記事を見てからいろいろと考えていました。いよいよ国を憂う保守の皆さんが立ち上がるときが来たと思います。
反対派の議員を激励し、集会に参加し、ゼッケンを付けてデモ、街宣でシュプレヒコールを上げるときだと思います。保守は結束して声を上げ、パワーを見せつけなければなりません。
これ以上、在日に日本を壊されてはいけません。阿比留さん、一緒にゼッケンつけてデモりましょう!。
2007/11/27 20:24
こんばんわ!阿比留さん。
古賀氏が自民党選挙対策委員長になったときから、こうなることになることが、みえてましたね。公認で議員をしばるつもりでしょう!
私は、動きます。じっとしておれません。
いたるところに、広報します。
また、自民党、公明党、官邸、反対している議員、賛成している議員すべてに抗議文を送ります。自分で出来る事からやっていきます。
また、在日特権を許さない市民の会はご存知ですか?
この際、会の趣旨は今問題でなく、在日参政権、人権擁護法案に反対する組織を記事にできませんか?
日本国民を何とか、覚醒させなければなりません。
私は精一杯、自分でやれることはやっていきます。
2007/11/27 20:28
tropicasso様
国政であろうと地方であろうと、参政権は、参政権です。国民の多くが、地方参政権を、あたかも別の物と錯覚させられてます、在日とアサヒるメディアによって。
在日韓国・朝鮮人たちは、最高裁の1995年2月28日の「憲法は、永住外国人に地方参政権を与えることを禁じていない」という、裁判官の一人が「傍論」で述べたことを根拠にしています。法的に効力の無い、詭弁、言いがかりです。
「主文」の判決では、憲法には、地方選挙に投票できる人を「住民」と書いてありますが、これは、「(日本国民である地方に住む)住民」を意味し「右規定は、わが国に残留する外国人に対して選挙の権利を保障したものということはできない」とのべてます。こちらが、法的に効力の有る物です。
地方であろうと参政権を外国人に与えることは、憲法違反です。
立法府に所属する議員の一部がこの違憲行為を平然とやろうとしてるのです。
おかしいです。
2007/11/27 20:47
人権擁護法案について非常に懸念しています。
福岡県の代議士は古賀・山崎・太田誠一とほとんど賛成・推進派で、慎重なのは西川京子先生くらいと思います。
反天皇制・ジェンダーフリーの推進などを掲げる部落解放同盟が強力に推進し、彼らは北朝鮮とも極めて密接な関係だということが保守にはわかっているはずですが、ほとんど批判が出ません。
人権擁護どころか、思想信条への介入、差別行為だとされることにより社会的生命が奪われるなど法務省や自民党内の推進派はは考えもしないのでしょうか?
前回はネットを中心の運動でしたが、政治に働きかける運動も必要ですし、産経新聞の報道にも大変期待するところです。
さて、予定ですが12月に阿比留様も共著を出された某出版社からこの人権擁護法案についての拙稿を収録された本が出る予定です。少しでも世論喚起にお役に立てればと思っております。
2007/11/27 21:10
人権が利権に変わるでしょうね
役人が個人情報保護法を理由に情報開示しないように
人権擁護法は何れ自分の首を絞めると判らないのでしょうか?
それとも少しでも国民の受けを良くする為の目先の判断か?
いや、恐らく支持団体の利権拡大が目的でしょうね
外国人参政権付与法案は公明党が強力にプッシュしています
まさに「憲法違反の政治団体」が「憲法違反の法案」を通そうとしか見えません
これも利権拡大が目的でしょう
日本は在外日本人に日本の選挙権を与えています
韓国籍を持つ在日は韓国の選挙権を韓国政府に求めるべきでしょう
いつも「民族の血」をいう彼らなら
2007/11/27 21:23
くぼた様
こんばんは。ワイドショーはあまり取り上げなさそうなテーマですね。取り上げても、通り一遍ですますだろうという気もします。政界再編もいいのですが、場合によっては今より悪い再編結果ということもありうるかなと懸念しています。それほど、国会においては保守派は後退しているという印象です。
2007/11/27 21:25
venom様
確かに何のために国会議員になったのか、何のために国会議員を続けているのかよく分からない議員はときおり見受けます。そういう人を選んだのも有権者ではありますが…。
2007/11/27 21:41
こんばんは
沖縄は国防の尖兵とも言える重要な場所です。中国から数万人の移住者
が住み付き、彼らに参政権が与えられたら・・。
共産党沖縄支部から県議会議員が多数当選し、人権擁護法をたてに
沖縄タイムスと二人三脚で荒らしまわる。内部から崩壊するのは間違い
ないでしょう。
2007/11/27 22:03
この流れ・・・、かなり危険ですよね。
これ、国の主権にも係わってくることなのに、
主権であるほとんどの国民は、この法案の怖さを知らないですよね。
本当に恐ろしいです。
参政権は、日本国民固有の権利であると、固く信じております。
政治に無関心な人々も、この事態に気付くべき時期に来ていると思います。
でないと・・・。
考えるだけでも、恐ろしいです。
2007/11/27 22:15
阿比留さん
こんばんは。わんこのそばです。
いつか出てくるとは思っていましたが、とうとう出てきちゃいましたね。まるでお化けのような『外国人参政権付与』が。福田さんになってから安倍前総理が積み上げてきた『美しい日本』の基礎がボロボロと音を立てて崩れているようで悲しいです。
『限りなく日本人に近い生活をしている外国人』って明らかに在日韓国・朝鮮人を念頭に置いた政策ですよね。
地方参政権を認めたら奴らの次の目標は国政参加です。反日教育で日本を恨み妬んで育った在日韓国・朝鮮人が日本の国益のために政治に参加する訳がない。奴らは自分たちに不利な問題になると必ず大声を張り上げて「シャベチュ(差別)だ!」って言いがかりをつけてきます。日本人はあまり大声で喚かれるとつい腰が引けてしまうんですよね。そうすると奴らは『勝った!』と言ってどんどん付け上がってくるのです。無理が通れば道理が引っ込む。今までもそれでどれほど国益を損なってきたことか。
自衛隊は憲法違反だってヒステリックに喚く人たちは、政教分離の原則に反する『憲法違反政党』が『憲法違反の法案』を必死になって推進するのをなぜ許すんでしょうか。『外国人参政権付与』を論じるならば、憲法に抵触する問題として国民投票するべきだと思います。(あくまでも日本国籍を有する国民の投票です)
でも、今の日本人は左巻きの主張する『人権』と言う呪縛にがんじがらめにされてますから大多数の国民は訳も分からず賛成するかも…。それはそれで恐ろしいことになりますが。
2007/11/27 22:40
阿比留記者
> 参院選に大敗した政府・自民党は、安倍氏の保守路線そのものが国民に否定されたというメディアの宣伝に騙され...
騙されてる段階で駄目ですよ。 自民であろうと民主であろうと国会議員にして明確な国家観を有しない輩なぞにその資格はありません。 ましてや、反国家が正義と信じ込んでいる連中に至っては、対話の術も無いわけですから...そんな連中がマスメディアを牛耳っている現状を憂います。
間もなく人権週間。 地方ラヂオ局では自治体がスポンサーの人権問題啓発番組が飽きもせず流されるシーズンですが、今年はひょっとしたらその内容に何らかの「踏み込み」があるかも知れませんね。 注意深く観察する必要がありそうです。
2007/11/27 22:40
呼び方としては「人権」利権擁護法案というのが正しいという気がします。今まで解同や総連が「差別」という言葉を盾に利権を手に入れてきたやり方を、法律によって制度化しようとしているように見えます。これを法制化したら、特定の勢力が治外法権的に権勢をふるう暗黒社会になってしまうでしょう。ここで声をあげなかったら、あとあと悔やむことになりそうです。
2007/11/27 23:40
阿比留さん、こんばんは。
まさか、ここまで考えなしの人間が多いとは思いませんでした。
在日外国人ってぼやかしていても、日の丸憎しの特定国を指すわけでしょう?
日本の子供たちの将来を台無しにする法案なんて、絶対に許せません。
どうやったら阻止できるんでしょうか、情けなさすぎて、悔し泣きの一歩手前です。
私が子供たちのために「こうあってほしい」といつも思い描く日本は、やっぱり
安倍さん抜きでは実現できません。
あー、堤防から水が少し溢れてきた・・・。
他の方のところで書かせていただいたんですが、公明党は特に許せません。
創価学会員が選挙の度に、うちの者に不在者投票をねだり、当然のように信者が
投票所までついていくので、連行されてるようなものです。
在日外国人の票欲しさに日本の未来を売られるぐらいなら、どこの支部の誰某がそれを
やっているか、証言してもいいぐらいに思っています。
2007/11/28 00:49
自民も公明も民主も社民も共産も、外国人参政権に賛成となると、一体どこの政党に投票すればいいのやら・・・
いっそのこと、自民党内の反対を無視して法案を強行してしまってほしいです。
そして、平沼さんのような信念ある政治家が主体になって、自民と民主の良識ある保守派が結集して、真の保守政党が生まれてくれれば・・・
マスコミでは、産経新聞だけが最後の砦です。MSNなど多くの人が目にするメディアで、外国人参政権の問題性を指摘してください。
2007/11/28 01:17
外国人地方参政権付与・人権擁護法の成立を推進する国会議員の目的は何なんでしょうか。在日韓国・朝鮮人の選挙票や創価学会信者の獲得が目的と言われていますが、両法案に反対する日本国民が圧倒的に多いハズなので選挙で有利になるとは思えません。
しかし、いくつかの地方自治体で類似の条例が成立しているそうですし楽観できない状況なのでしょうか。
2007/11/28 01:40
阿比留さん、こんばんは。
昨日に続いてお邪魔します。
かつて阿比留さんが書かれた記事「失って知る安倍政権の輝き」(タイトルがうろ覚えなので、勝手に捏造していたら心から謝罪します^^;)が、心に染みます。
今回ダメになっても、これから時間をかけてあの手この手で警戒心を解く策に出てくると思います。特アも側面支援でしょうね。
未来を託せるような政党がないです。
それにしても、こんになにつけ入る隙がありすぎる国って何なんでしょう。
2007/11/28 02:15
人権保護法が成立・施行された場合、舌禍ばかりの国会議員が一番対象にされやすいという事に気が付いていないんだろうか?とふと思った私。
特に反日感情の強い在日が人権委員になった場合、地方参政権付与に反対する議員を狙い撃ちにし出したら・・・と思うと「日本乗っ取り計画」の一端を担う重要な悪法になる可能性すら持っていると思います。
安倍氏の残した負の遺産は大きかった、と言わずにはおられません・・・
2007/11/28 02:15
古賀、山拓、太田、二階....どうも判らないのは、何故、彼等がこれまでも
一生懸命、日本人以外の人々の主張に耳を傾けているのでしょうか?背後にいると
思われる、北&南の支援(選挙及び資金)による影響なのでしょうか?それに
よって、彼等が目的を果たした時に、更なる成功報酬が約束されているとでも
いうのでしょうか。彼等国賊議員を支える有権者もまた、こうした事実関係を
正しく理解しているとは、到底思えません。よく時代劇に出て来る悪代官の
顔つきに似ている面々ばかりで、互いに「御主もなかなか悪よのお..。」と
にやついてる図が想像出来ます。
2007/11/28 06:41
阿比留様
行く末を思うと、暗澹たる気持ちになりますね。
自立してない国家には、たかりが蟻のように群がってきても振り払う方法が無い。力が無いとは言いたくない。
保守が力を得るまでに、取り戻せないほど、何かが失われてしまいそうで……。
2007/11/28 06:45
3年あまり韓国の日刊紙3紙を読み続け、時にはその悪意の垂れ流しに当てられて体調不良を起こしながら得た感触では、在日を含む韓国・朝鮮人及びその政府は、背後に強力な後ろ盾が有る時に活発に踊ります。後ろ盾が退くとグダグダですが。
今回の外国人参政権付与法案を、なんとなく特別永住者限定と思い込んでいませんか? 本当に特別永住者限定でしょうか?
外国人永住者に与えるものなら、朝鮮総連の北朝鮮の国会議員や、在日朝鮮人だけでなく、ここ数年で40~50万人に増えた中国人永住者も地方参政権を得ることになります。
本当に特別永住韓国人だけと明記されてると確認できた方は、誰かいますか?
アサヒるメディアは、法案内容を詳しく報道してないと思いますが。特別永住韓国人だけでも重大な問題なのに。
現在も全世界で慰安婦問題を喧伝する韓国・朝鮮人の後ろで糸をひくのは、中国国務院と関係の深い中国系の反日団体です。
前面で踊る在日韓国・朝鮮人の後ろで中国が糸を引き、息を潜めて虎視眈々と日本の乗っ取りを謀っていると思えてなりません。だから二階議員、古賀議員のような人も賛成なのだとおもいます。特定アジアの反日工作です。
1998年江沢民主席が宮中晩餐会で無礼を働きました。あの時江沢民は、日本乗っ取りが終了してると思い込んでいた為あのような無礼を働いたけれどまだだった。それで今回は、かげを潜めて着々と工作してるようにおもいます。
これが私の脳内ファンタジーなら笑って終わりなのですが。そうならば良いのですが。
2007/11/28 07:15
もう一つ。
鄭香均という在日韓国人が、公務員管理職を求めて起こした裁判に負けた日、日本で働くことは、ロボットになることだ、外国人は、人間扱いされないから日本には来るな、と叫んだ映像を覚えてませんか?
この訴訟は、裁判で在日韓国・朝鮮人が公務員に採用される権利を認められた日の翌日に起こされました。初めから管理職も含めた権利を取る目的で始められた裁判の延長線上に有った裁判でした。
つまり国政参政権を得る前段が、地方参政権なのです。
これく位ならという譲歩の繰り返しが、ここまで特定アジアに侵食された日本の現状なのに・・・日本人の楽天的なお人よし気質は、大切な財産だけれど、時々はがゆくもなります。
2007/11/28 07:40
阿比留様 おはようございます。
いよいよそういう動きがでてきたのですね。
この人権問題というのは、ご存知の通り日本国内においては、大変ゆがんでいます。メディアの世界では、言葉狩り、差別発言などの圧力ですね。昔NHKなどで北朝鮮のことを朝鮮民主主義人民共和国と呼ばせていました。他の国に対してはそんなことはしないのにね。
また、役所や企業に対して不当要求、不当圧力はたいていエセ人権、エセ同和などですね。暴力団などの闇の勢力の暗躍が今問題なのです。
それに同和、在日の特権こそが、今となっては解消されるべき課題ではないのでしょうか。
特に人権と言うと、本物の人権問題にこそ目を向けるべきことです。日本人拉致問題、北朝鮮内部での人権抑圧、中国におけるチベット、ウイグルなどでの人権弾圧こそが人類の課題ではないのでしょうか。
また、こういう本物の人権問題に甘い議員や党こそが、国内の人権擁護法案に前向きなのが、本当にいかがわしいと思うのです。
2007/11/28 07:44
はじめまして。
おはようございます。
もう子供達の将来を考えると眠れなくなりますね。
阿比留瑠比さんのこのエントリーをみた後、勝手にコピーさせてもらいました。
そして地元の新聞社、中日新聞社(東京新聞)にTELしても媚中、媚韓でTEL代無駄だと思いましたので、伊勢新聞社のほうへ直接電話させてもらい、人権擁護法案等の特集を組んで貰えないか?と要望をお話させてもらいました。
コピーをFAX下さい。というのでFAXさせてもらいました。
違反なら許してください。
丁寧に「報道部のほうにお伝えしておきます」と言っておられましたが、さてどうなんでしょうか?
一人でも多くの方にこの問題を知ってもらえるといいのですが、、
政治離れしてきた国民のツケが回ってきてますね。
一番怖いのは国民の大半が知らないのにこういう法案が通ったっていうのが一番恐ろしい事です。
何人かの市会議員さんにもこの人権擁護法案、外国人参政権等をまず知っているかを聞いてみたいと思います。
そして市議会等で反対決議を出してもらうように地道ながら早急に働きかけたいと思っています。 私では力不足ですが、、
地元の県会議員のかたにも直接時間をとってもらってお話させてもらおうと思います。
それと誰かこの人権擁護法案と外国人参政権等の危険性等判りやすいサイトをご存知の方、教えていただければ幸いなのですが、、
人に説明しやすいかな、と思いますので
自分で出来ることから始めなければと思います。
2007/11/28 08:30
umejum様
小泉チルドレンには何も考えていない人やリベラル派も多いですから、むしろ外国人参政権や人権擁護法案に賛成する人の方が多数派かもしれません。稲田さんたちの方が例外で。
2007/11/28 08:33
hana様
土井たか子氏をはじめ護憲派の人たちが現行憲法護持を叫ぶのは、それが自分にとって都合がいいからで、憲法の精神を大切にしているからではないとこれまでの言動を見てきて思います。土井氏は扶桑社の教科書に反対する際、「憲法は言論の自由を保障しているが、教科書ではそれは制限されていい」と訴えていましたし。そんなものだと思っています。
2007/11/28 08:35
char様
こんにちは。国会議員の構成(賛成派が大多数)を考えれば、国会で採決に持ち込まれれば残念ながら間違いなく成立するでしょう。そこまで持っていかせないことが重要だと考えます。
2007/11/28 08:38
RAM様
さらに悲観的なことを言うようですが…。>もし可決されれば、直ちに違憲訴訟を起こすことで、国民に対して「知らせる」機会が増えると考えるのです。…こうなったとしても、果たして国民は本当に自分のこととして関心を持ってくれるでしょうか。別にいいんじゃない、という反応が多いのではないかと危惧します。むしろ今のうちに、問題意識がある人が声を上げることの方が効果がありそうな気がします。
2007/11/28 08:53
yachihoko様
先の参院選の結果、自民党議員たちは「指導者に国家観はいらない。とりあえず有権者の求める補助金や税減免などを打ち出せればいい」と判断した部分が大きいように思います。そごてそれまで自分の政策など一度も表明したことのない福田氏に白羽の矢がたったと。
2007/11/28 08:55
ウルリケ マインホフ様
もちろんちゃんと納税している人も多いでしょうが、民族系信組の架空・仮名口座問題と本国とのつながりなど、まだ十分に解明されていない問題も多々ありますね。政界にも相当ロビー活動や工作をしてきたのでしょうし。
2007/11/28 08:57
hanausagi様
新聞記者がゼッケンをつけてデモをするというのは、私のつまらないこだわりかもしれませんがちょっと抵抗がありますし、社からも何か言われるかもしれません。でも、そうした運動を紙面やブログで取り上げることならできます。
2007/11/28 09:00
047696様
こんにちは。>会の趣旨は今問題でなく、在日参政権、人権擁護法案に反対する組織を記事にできませんか?…これは内容とタイミング次第で可能だと思います。実際には、上の二法案がもっと具体化してからでないと難しいでしょうが。
2007/11/28 09:09
なめ猫♪様
>人権擁護どころか、思想信条への介入、差別行為だとされることにより社会的生命が奪われるなど法務省や自民党内の推進派はは考えもしないのでしょうか?…この点について、容認派の某議員と議論したことがあります。彼は当初は「大丈夫だ」と言っていましたが、個別の問題点を指摘すると苦笑し、「いろいろ事情があるんだ」と言い出しました。選挙区の事情だろうと推測した次第です。
2007/11/28 09:11
take8様
>それとも少しでも国民の受けを良くする為の目先の判断か?いや、恐らく支持団体の利権拡大が目的でしょうね。…この両方だろうと思います。協力に推進している一部議員は後者でしょうが。公明党は、在日韓国人の学会員から集票したいというのが見え見えですね。
2007/11/28 10:37
阿比留瑠比さま
「へ、へ-んだ。僕のキャッチコピーを君たちは知っているのかい?
「自立と共生」だぁ。これはねぇ。民潭と同じなんだよぉ」
と、あのお方は言いそうですね。
何でも解散選挙は2月17日にやると民主、山岡参議院国対委員長が先日、話しましたが、時間が経てば経つほど外国人参政権付与へ向けて環境が整いそうですね。
公明党やミンスを潰し、自民を分裂させるには投票率が問題です。
おそらく、その日に向けてもう動員を掛けているのではないかと思います。
であるならば、手近かなところで彼らが外国人参政権付与を衆議院で審議している「政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会」
http://www.amaochi.com/yae_sanseiken.html
の面子にはたっぷり小言を聞かせないといけませんね。
2007/11/28 11:07
阿比留さん、こんにちは。
参院選前の阿比留さんの心配が現実のものとなった今、
恐らくこれもその心配が的中する様な予感がします。
外国人参政権もそうですが、人権擁護法案はいろんな所に
情報はあるものの、その実態がいまいちよく掴めないです。
推進派の人はいったい何に困ってこれを必要としているのかの
立場の表明が伝わってこないためだと思うのですが。
ひっそり、とかこっそりの感じですか。
そうなるとやはり怪しさ満点ですね。
福田総理・・・ひよる・・
ちょっと不謹慎ですけど笑っちゃいました。
まー、こっちもこの記事見て右往左往してますけど。
2007/11/28 11:26
To hanaさん
>おかしいです。
=> 返信致します。
大いに同意します。が、問題はこれを問題!と思わない多くの無知な国民がいるということです。そういう方向へ持って行くのも、国民ですから結局、それは国民の合意ということになるのでしょう。
矢張り、国論を二分する大論争にして、問題点を顕在化すべきでしょうね。そして、少しでも誠意のある国民を戻させないと!
2007/11/28 12:57
阿比留様
先日、Y紙に、「現行の日本の法律では守られてない、人権侵害だと考えられる実例を見たり、聴いたり、情報として寄せられたりしたことが有りますか?」と訊いたことがあります。
答えは、「今は、すぐ思いつかない」という物でした。
現行の日本の法律で人権は、充分守られてるんですよね。
2007/11/28 13:23
阿比留様
いたって不勉強な人間ですから、人権擁護法案自体が利権と切り離せない胡散臭さばかりをまき散らしている、ということしか理解していません。。
ただ、平沼さんが「死力を尽くす」と言うほど問題であることの重さをひしひしと感じます。
こうしてブログがどんどん更新されると本当に助かります。ありがとうございます!
2007/11/28 13:47
初めて投稿します。
私がこの法律に危惧の念をもつのは、人権擁護委員に国籍条項がないというのもさることながら非常勤とはいえ無給であるということです。
現在のような貨幣経済の世に無給で活動できるのは、組合・同盟・団・会などの組織に属していないと不可能なのではないでしょうか。
この法律の危険性と組合・同盟・団・会などの活動状況と危険性を広く知らしめるのがメディアの役割でしょう。
私達は、議員がこの法律に賛成すれば次の選挙では当選できないことを感じさせる動きをすることが必要です。
2007/11/28 13:48
公明党が必死な訳?
在日外国人の参政権問題は金大中氏が大統領時代に池田大作創価学会名誉会長に求めその代わりに韓国における創価学会の布教禁止措置を解くとの合意ができたとされている。
2007/11/28 13:51
沖縄の憂鬱様
先日、政府の情報部門の中枢にいた人と話した際、彼は「沖縄は現在、革マルなど日本の過激派だけではなく、中国、北朝鮮、韓国などの情報工作の拠点となっている」という趣旨のことを言っていました。恐ろしい現実だと思います。
2007/11/28 13:56
benzou様
現在は、ものごとが非常に恐ろしい方向に進みかねない岐路にあるのだということを多くの人が分かってくれればいいのですが…。あまり関心が高いとは思えないのが実情ですね。
2007/11/28 14:11
わんこのそば様
こんにちは。別の方への返事でも同じ事を書きましたが、護憲派の人たちの多くは、本当に憲法の精神を大切にしているのではなくて、自分たちの思想・主張に都合がいいから憲法を利用しているだけで、自分たちの都合通りにならなければ憲法を軽んじる態度に出ます。その程度の話だと思います。
2007/11/28 14:15
一閑様
国会議員に明確な国家観を求めるななんて、八百屋で魚を求めるような…なんてバカなことを書きたくなる今の心境です。しかし、多くの有権者は国会議員にそもそも国家観など求めていないのかもしれません。夏頃、「生活が第一」「政治は生活」というフレーズが鳴り響いていたのを思い出します。
2007/11/28 14:17
yy10000様
利権を単に制度化するだけでなく、強化・絶対化しようという試みかとも思えます。だれも絶対権力である人権委員会には逆らえないという、ご指摘のような暗黒社会の到来が危惧されますね。
2007/11/28 14:19
人権擁護法案は福島瑞穂氏や共産党も反対しているように、超党派で阻止しなければならないものと思います
こんなものは特定の人達の権限を強め、条約刑法(共謀罪)と同時施行されれば、密告や逆差別だらけの息が詰まる社会になること請け合い
在日外国人参政権問題も含め、既存の特権やグレーゾーンにあるもの(パチンコや反日学校)を解決してからでないと道理に合わない
2007/11/28 14:25
阿比留さま
>この法案は、古賀誠選挙対策委員長や二階俊博総務会長が推進に熱心なことで知られています。自民党若手議員の「伝統と創造の会」(稲田朋美会長)は今月、「人権侵害の定義があいまい」「人権委員会の権限が強すぎる」などとして反対していく方針を決めていますが、多勢に無勢というか、この会だけでは流れを変えることは難しいだろうと思います。<
貴台の杞憂が妄想で終ればありがたいですが、党4役が顧問に就任とは現実性を帯びてきましたね。
落城寸前の大阪城で冬の陣が終わり外堀を徳川方が埋める作業を展開しつつあるときに、内堀を埋めようとする態勢を内堀の中にいる人達が始め出したといったところでしょうか?
自民党が落城するのは勝手ですが、日本も落城するのは困ります。その方々には危機感が全くないのでしょうか?敢えて貴見を伺います。
古代史での蘇我氏の遺伝子を継承している方々なのか?さしづめ、稲田議員らは物部氏を先祖にしているのでしょうか。
2007/11/28 14:56
tropicasso様
報告します。今日3人の議員の地元事務所に電凸しました。続きは、明日にします。(^-^)V
私は、tropicasso様とは、少しだけ意見が違います。
>問題は、これを問題!と思わない多くの無知な国民が~~~
ではなく、多くの問題を国民に隠し、無知のままに置こうとするサヨクとそれに荷担するアサヒるメディアだと思っています。国民は、情報がきちんと伝達されれば、真っ当に反応する人たちが殆どだと。
ネットから情報を得る人とそうではない人との情報格差は拡大するばかりです。やはり、情報を共有するには、新聞、TVです。で、現状は・・・
>問題を顕在化すべきでしょうね。
では、どうやって? ネットをしない人は、まだ11万人と信じてます。
2007/11/28 15:22
阿比留さんお疲れ様です。
こんな法案とってしまったら日本人はおしまいですね。
もし可決してしまったら…自分で自分の首を絞めてる、と言う表現がぴったり合うと思います。
災いの元を自らの手で招き入れようとするなんて…
2007/11/28 16:31
お時間のある時にどうぞ。
外国人参政権付与の問題点-村田春樹氏に聞く 1of3(09:04)
http://jp.youtube.com/watch?v=nLN1MOYimWA
外国人参政権付与の問題点-村田春樹氏に聞く 2of3(08:45)
http://jp.youtube.com/watch?v=pILX1H6eRuU
外国人参政権付与の問題点-村田春樹氏に聞く 3of3(09:04)
http://jp.youtube.com/watch?v=hEjTKlgepso
2007/11/28 16:37
安倍さんの失脚いこう、メディアがその片棒をかつぐソフトな暴力が、どんどん日本人から「政治」をうばっていくのを感じます。人権とか生活第一とかいう「温かい」スローガンが、政治の命である言葉と思考の「光」を奪っていくという感じです。
最近アレントの『革命について』を面白くよんで、目からうろこって感じでした。アレントは政治的にはいわゆる左翼と見なされていますが、しかし彼女が称揚している革命とは、フランス革命でもロシア革命でもなく、実は「アメリカ革命」、つまりアメリカ建国、アメリカ憲法に起草のことなんですよね。生活(生物学的必要)への従属を断ち切った、人間の言葉と思考の力の発露としての「自由」の空間を、アレントは政治空間と定義するのです。そしてアレントはそれを、初期アメリカに見ているのです。小沢と逆に、「政治は生活から離れなければならない」というのがアレントの結論のようでした。
2007/11/28 17:58
こんにちは。
非常に危険な動きですね。
平沼さんの危惧は杞憂でも何でもなく、実際に前例があるではないですか。
ほら、個人情報保護法という悪法が。
これも法案の提出や可決まではマスコミでもそれほど騒がれず、可決後もほとんどの人は無関心でした。
でも今や「個人情報の保護です!」と言えば町会の会員簿さえも作りにくい、学校のPTAの連絡網だってずたずた。
企業や自治体だってこの悪法の為にどれだけ不自由をしていることか。
その事を見るだけでも、こんな外国人参政権とセットの人権擁護法などが可決したらとんでもない事が起こるのは明白。
なんでこの国の国会議員はこうも鈍感でバカなのでしょうか?
やはり、産経新聞だけでもキャンペーンでもやらないと一般の人にはその危うさが伝わらないと思いますね。
2007/11/28 18:26
To 阿比留瑠比さん
>個別の問題点を指摘すると苦笑し、「いろいろ事情があるんだ」と言い出しました。選挙区の事情だろうと推測した次第です。
日本の議員にもアメリカ以上にマイケルホンダのようなのがいるということですね。地元選出議員に凸メールしましょう。 地元選出自民党代議士は小泉チルドレンなんですが、この際そんなこといってられません。
2007/11/28 18:39
To hanaさん
>報告します。今日3人の議員の地元事務所に電凸しました。続きは、明日にします。(^-^)V
=> ご立派です。こういう地味な運動が道を広げていきますね。
国民は、情報がきちんと伝達されれば、真っ当に反応する人たちが殆どだと。
=>確かに、メディアが問題なんですが、それを見抜ける聡明な国民が多数なら遠吠えで終わります。矢張り、左翼メディアに簡単に左右される日教組教育史観の国民が多いところが問題だと思います。参院選の結果がそれを証明しています。
>では、どうやって? ネットをしない人は、まだ11万人と信じてます。
=>外国人参政権付与問題は本当に国益の観点から国民論争にしないといけないと思います。朝・読・経・毎には期待できないので、ここはフジ産経Gが一大キャンペーンを張って一挙にまとうな国民からの支持を増やすチャンスでもあるのですがねー。
2007/11/28 19:00
こんにちは。
eisenbahn さんのお書き込みのとほり、アーレントは「際限のない自由の要求(無法性)がロベスピエールらの暴力革命をもたらした」、といってますね。さらに「権利はnationから生まれるものであり、他のどこからでもない」ともあるやうに、どうみても保守ですよね。でもなぜか左翼教師が書いた倫理の教科書には彼女がでてくるんですよね、「政府の権力の制限」とかいってるからでせうか。しかしこれも、アメリカの建国の思想である立憲主義のことだらうとおもふんですけどね。
機が熟したかのやうな「在日」による「革命」をゆるしてしまふ国会議員、とくに自民党の人には保守とはなんぞやといふことを勉強してもらいたいです。
2007/11/28 20:00
こにゃんこ様
こんばんは。>創価学会員が選挙の度に、うちの者に不在者投票をねだり、当然のように信者が投票所までついていくので、連行されてるようなものです。…こんなことをやっておきながら、公明党・創価学会は決して自分たちの非を認めないから本当に困りものですね…。
2007/11/28 20:04
katuobushi様
お気持ちは理解できるつもりですが、そもそも国会議員の中に、真の保守派はごくわずかで少なくともかなり少数派であると思います。そうした少数派が新党をつくっても、あまり影響力を持てないのではないかと危惧します。なので、私の望みは自民、民主という大政党のそれぞれのトップ(と執行部)を保守派が押さえることです。たいていの議員は自分の意見も信念も持っておらず、付和雷同して付き従うので、それが一番現実的かと思うのです。
2007/11/28 20:06
やどり様
>両法案に反対する日本国民が圧倒的に多いハズなので選挙で有利になるとは思えません。…これは、どうなのでしょうね。ネットなどでは反対派が多数でも、国民全体では法案の問題点はほとんど知られておらず、むしろ「人権なんだからいいんじゃないの」という反応の方が多そうに思えます。だから、法案成立を目指す議員側も、選挙にプラスだと見ているのではないかと。
2007/11/28 20:08
hoshizora196様
こんばんは。私の記事を引いてくださりありがとうございます。それだけ貴重な政権だったと思うわけですが、味方があまりにも少なすぎたようです。
2007/11/28 20:14
formidable様
私はその見方には賛成できません。こうしたサヨク・リベラル系の諸法案や政策について、安倍氏はヒラ議員、副長官、幹事長、幹事長代理、官房長官、首相とそれぞれの立場で反対したり、抑えたりしてきました。こうした安倍氏の(一般の人にはあまり知られていない)長年の活動の積み重ねがなければ、今日の事態はむしろもっと早く到来していたのではないかと思います。昨年自民党総裁選に出たのだって、本来は麻生氏に譲りたかったものを、自分が出なければ福田首相になってしまうという考えもあってのことだと見ています。福田氏の靖国代替施設構想をつぶしたのも、小泉氏に女系天皇容認を断念させたのも、朝鮮総連を瀕死に追い込んだのも安倍氏です。むしろ、一人であまりに多くを背負わされたというのが実態ではないでしょうか。
2007/11/28 20:16
憂国無罪様
河野洋平氏や加藤紘一氏も含め、ある世代に共通する(例外も非常に多いと思いますが)価値観、考え方のようなものが底流にあるのではないかと、ときどき考えます。いずれにしろ、早く表舞台から退場してほしい議員が多すぎて困ります。
2007/11/28 20:19
mimisam様
私の個人的感想を言えば、参院選で自民党が大敗した時点で、日本は今後10年間を失うなという思いが強く、けっこう本気で落ち込みました。そしておおむね予想通りの展開でこれまで推移してきましたが、政界は一寸先は闇だと言われますから、あまり悲観的見方に固執せずに成り行きを見守ろうと思っています。
2007/11/28 20:34
hana様
>3年あまり韓国の日刊紙3紙を読み続け、時にはその悪意の垂れ流しに当てられて体調不良を起こしながら得た感触…。それはまた、大変な苦痛に耐えられたのですね(笑)。そうですね、確かにまずは韓国、それから北朝鮮に目が向きがちですが、中国の存在も留意しなければいけませんね。政治家の脳天気ぶりにはあきれ果てるしかありませんが。
2007/11/28 20:36
dpal451様
こんばんは。>いかがわしい…。本当にこの言葉がぴったりで、本来ならバカげた話と笑いとばしたいぐらいなのに、それが現実の脅威として迫ってきていることに慄然とします。良識ある国民が声を上げてくれることに期待したいと思いますが。
2007/11/28 20:53
2007/11/28 21:10
waikiki0312様
はじめまして。私のブログの引用はご自由にどうぞ(個人責任のブログなので、かまわないと思います)。>何人かの市会議員さんにもこの人権擁護法案、外国人参政権等をまず知っているかを聞いてみたいと思います。そして市議会等で反対決議を出してもらうように地道ながら早急に働きかけたいと思っています。私では力不足ですが、地元の県会議員のかたにも直接時間をとってもらってお話させてもらおうと思います。…こうした行為の積み重ねが世の中を動かしていくのだと考えます。外国人参政権については、日大の百地章教授がわかりやすいQ&Aをつくっていたと記憶しています。
2007/11/28 21:45
お詫び。阿比留さん、大変失礼いたしました。
私、勝手に、阿比留さんのプログを、断りもなく使用いたしました。
誠に申し訳ありません。
至る所に使用しました。日本国民が、一人でも多くの反対者が出てほしいためでした。
次回からは事前に、ご許可をいただき使用させていただきます。
申し訳ありませんでした。
2007/11/28 22:51
阿比留様
はじめまして。
始めてコメント致します。
諸悪法案成立に向けてまた魑魅魍魎どもが動き出しましたね。
とても危ない状況です。
国家の防衛、安全保障を外国に丸投げしたツケが回ってきました。今のノンポリことなかれ主義の国会議員の存在がその結果です。
あの連中は国家の存続に対し、全く危機感がないということです。
それにしても中朝韓の反日国家群は何十年もかけて日本衰退(滅亡化)の為に地道な工作していたのですね。
嘆いていても仕方ありません。
私は只の会社員ですが、今私が出来ることは首相官邸に反対意見のメールを入れ、選挙区の代議士に意見するぐらいです。
微力ながら細やかな抵抗を試みます。
何もやらないよりはましでしょう。
乱文失礼致しました。
2007/11/29 00:22
阿比留様、こんばんは。
申し訳ありませんが、ちょっと失礼させてください。
このブログのファンの皆様へ。
この一つ前のエントリで、阿比留さんに筋違いのクレームを付けて、TBを二つ張っていったskyteamなる人物の「アンチ産経」サイトに於いて、
その行為をたしなめに言った私を「嘘つき」と誹謗する発言がありました。
明らかに、利用規約に違反する行為です。
http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/403646/
で、ご覧になれます。
ことあるごとに、産経Gを貶める輩です。また、過去の発言や、TBの付き方から見て、民主党支持のサウスポーであることも明白です。
もし、お手すきで、興味がおありでしたら、行って、違反事実をご確認の上、
何か一言言ってやってください。
2007/11/29 01:11
この二つの法案に関しては、
是非産経さんでキャンペーンはって下さい。
双方、国の意義、法治国家の意義を揺るがす大問題であるにもかかわらず、
イマイチ認知度も上がらず、名前だけではソフトな法案の印象を受けてしまいます。
そもそもこの二法案の支持者は、
民主主義や資本主義の現在の日本の姿に反対か、
もしくは国、国境と言うものに対して嫌悪感を感じている人たちではないでしょうか?
背景に国に対する破壊や消滅の思想を持つ人たちが、
どうして国のための法案を考え出せるのでしょうか。
日本は日本国民の利の為に政をなし、
そして法治国家である以上、全ての裁きは司法を介して行う。
これは、絶対揺るがしてはならない国の芯だと思います。
2007/11/29 01:18
阿比留さま、貴重な情報、ありがとうございます。
本紙だけでは追えない細かい情報を提供いただいている、izaブログならではの記事ですね。
発信される以上、反対勢力のノイズがある程度載るのは仕方ないと思いますので、負けないでいただきたいと思います。
いままでは新聞に載ってしまうと既に全ての枠組みが出来ており、国民は何も意見を言うことは出来ませんでした。
ネットで情報が得られ、izaで新聞記者ならではの情報が得られる今、日本人一人一人が自分のことと思い、声を上げなければいけないと思います。
忙しい日本人から搾取し、ノイジーマイノリティのみが利益を享受する日本ではいけないと思います。
大変だと思いますが、更新を楽しみにしております。
2007/11/29 01:52
こんばんわ。
とうとうここまで来てしまったんですね。
安倍さんを支えられなかったことが残念でなりません。
しかし、嘆いていても何も始まりませんし、
声を上げないといけません。
私もなんの力もない一国民ですが、地道に
同じように危機感を持つ人たちと頑張って行きたいです。
2007/11/29 01:55
阿比留さん、エントリー更新ありがとうございます。
久しぶり書き込みさせて頂きます。安倍首相退陣を機に保守系ブログ巡りも億劫でスルーしてましたがこの問題は思い入れが深くそうもいきません。2005年初春の日の緊急集会やメーデー日に生まれて初めて80過ぎの御老女と一緒に竹橋あたりまで足引きずりながら「悪法、人権擁護法案反対!」デモ行進に参加したことをどうしても思い出します。幸い郵政解散選挙で圧勝した小泉政権で官房長官に就任した安倍氏が強力に阻止した為立ち消えになりました。しかし今回はご懸念のように、余程保守というか日本を守りたい!人たちが結集して事に当たらないと議案は通ると思います。何故なら古賀氏は4役中の中でも超のつく推進派というより張本人だからです。まだ先行きが不安な当時(6月位?)自民の青年外交部会が開催した勉強会に講師が古賀氏だというので長男が参加した感想なのですが、「幼い頃の筑豊か?差別の経験を涙ながらに話し、「この法案が通らないと戦後が終わらない」趣旨の話をされて異常な雰囲気だったと言います。2005年は安倍、中川両氏を失脚させる目的で仕掛けられた「朝日VSNHK誤報問題」で幕を開け次がこの悪法「人権擁護法案」問題の勃発でしたよね・・そして「皇室典範改革」。安倍首相の存在そのものが保守の防壁の要だったと今頃気づく連中には反吐がでますがこの問題はそうも言ってられない。法案が通れば北朝鮮拉致救出運動も頓挫しかねません。因ってこの「人権擁護法案」については 北朝鮮拉致被害者「家族会」「救う会」も早々に反対の声を上げて欲しく思います。またその他の保守系団体とも幅広く連携して首相官邸や自民党本部を取り囲み反対!の言挙げが必要でしょう!先の「緊急、悪法人権擁護法案反対集会」でもネットのみの告知で開催まで期間も1週間足らず、またウイークデーの6時位の開催とサラリーマンには悪条件にも拘らず、日比谷公会堂がほぼ埋まる位若者を中心に結集しました。参加された平沼議員もネットの力に意を強くして阻止に全力を尽くす旨約束され拍手喝采でした。現在はその当時より保守系ブロガーも多く誕生してるし大々的に周知されるでしょう、ここは保守の踏ん張りどころと思います!
2007/11/29 02:28
To cottonさん
はじめまして。村田春樹さんの演説は三回ほど聴きましたが、非常に詳しくて筋が通り、説得力がある方ですね。
できれば一時間ほどゆっくり講演を聴きたいと思わせる人ですね。どちらかというとスタジオとか会議場、ホールよりも街宣が似合う人という印象です(^^)。
12月6日九段会館での南京集会で会えるかな?。
2007/11/29 06:25
To venomさん
横入り失礼します。
そこまで正直に書いてしまったら阿比留さんの今後の取材(=生活費)に影響が出るので、だから、ぼかしただけでしょう(笑)
2007/11/29 06:30
お早うございます。
在日と帰化した外国人との区別さえつかない人たちも少なくないと思います。私もほとんど無知で、なんで韓国が在日(韓国人)に参政権を与えないのか、その理由すら分かりません。それに在日の日本国内での特権に関しても、何か日韓間でヤミ協定とか覚書みたいなものでもあるのでしょうか。
それと、以前は帰化申請で元の名前にちなんだ日本名が日本人風じゃない、みたいな理由で却下されていた中国系朝鮮系外国人も多かった(なるべく帰化させない為?)のに、近頃はサントスが日本名「三都主」で帰化するなど、政府や外務省のこれまでの移民政策の変遷もよく分りません。
どなたかの提案のように、外国人への参政権以前に、在日などに関する基礎知識をMSNなどで特集して頂きたいものです。
あまりに知らない(知らされていない)、分らないことが多すぎる。というのが率直な感想です。帰化申請手続きが代行できるとされている専門職の人ですらも、皆がその辺を詳しく理解しているわけではないと思います。
2007/11/29 07:16
喜多院様
>手近かなところで彼らが外国人参政権付与を衆議院で審議している「政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会」
http://www.amaochi.com/yae_sanseiken.html
の面子にはたっぷり小言を聞かせないといけませんね。
…たっぷり聞かせてやってください。けっこう効果があると思います。よろしくお願いします。
2007/11/29 07:18
viwa様
おはようございます。ええ、本当に怪しくいかがわしい感じがします。そもそも今、新たに法律をつくらないといけないような人権侵害があるというのであれば、それは何を指しているのか。そこから明示してほしいです。
2007/11/29 07:20
hana様
ご指摘の通りだろうと思います。「人権」という、響きだけ聞けばだれも否定できない言葉に誤魔化されていますが、そもそも具体的にどういう必要性があるというのか。
2007/11/29 07:20
おはようございます。
阿比留様
ちょっとお邪魔させて下さい。
RAM さん
小生も、skyteam氏のブログを見てみましたよ。
結論は性格が卑怯者で産経新聞が嫌いではなくて苦手な、陰湿なやからが集まって捏造、誹謗中傷をし合ってさも自分達が弱者で被害者と思っている朝日新聞愛読者の傷口のなめあいをしている連中と判断しています。
姿かくして、誹謗中傷するやつは無視しましょう。報道を批判する暇があれば医療に専念された方がこの方の為にはよいと考えますが・・せめてこんな性格の先生に患者として出会わないことを祈るのみです。
2007/11/29 07:21
2007/11/29 07:40
mooh23様
はじめまして。ご指摘の通り、「無給」の持つ意味・効果にも着目しなければならいようですね。生業を持たず、何をして食べているのか分からないサヨク活動家などが潜り込みそうです。>私達は、議員がこの法律に賛成すれば次の選挙では当選できないことを感じさせる動きをすることが必要です。 …その通りだと思います。
2007/11/29 08:00
かぼちゃあたま様
>こんなものは特定の人達の権限を強め、条約刑法(共謀罪)と同時施行されれば、密告や逆差別だらけの息が詰まる社会になること請け合い…。
ほぼ同意します。鬱陶しい話です。
2007/11/29 08:04
iza-ryusoo様
すると豊臣(自民党)の世はもうすぐ終わり、徳川方(民主党)が太平の世を築くのでしょうか。15代ぐらい…。そんなに日本はもたないでしょうか。いや、私の設定自体が間違っているか。
2007/11/29 08:06
kikkolo様
物事が悪い方向へと進むときはこんなパターンなのかもしれません。しかし、まだ動き・流れが確定してしまったわけではないので、反対の声を上げることが重要だと考えます。
2007/11/29 08:57
To RAMさん
夜中に気がついて一応皆さんの意見をみて、コメントを入れておきました。
気がついたら一つ前のエントリーでしたが(^^:。
専門知識を開示するのはよいのですが、常識的なバランス感覚に欠ける嫌いがありますね。「業界の常識は世間の非常識」とはよく言ったものです。
2007/11/29 09:44
この「人権擁護法案」は”障害者自立支援法”と同じように法案名は立派で中身空というものだということがよくわかります。
そもそも保護ではなく、何故擁護なのかが疑問ですが、これで騙される議員っていったい・・・。
それから、平沼さんは自民党に戻れないんですかねぇ・・・。
個人的にこの人って好きなのですが(笑)。
そうすれば、もうちょっと牽制できると思うんですけど。
どうせ復党問題なんて無神経な議員ばかりなのでしょう?
だったら無党派より自民党にいて欲しい人材なんですが。
間違っても真紀子を入れる事はないでしょうが(笑)。
2007/11/29 11:00
こう申し上げるのはなんですが、あまりここで違うブログの話題ばかり取り上げるのはよろしくないと思います(一切コメントを書かなかった理由はここでは書きませんがお察しください)。
あくまで、今回提出されようとしている「人権擁護法案」というよさげな名の実はトンデモ法案について、エントリーへの感想や各人の意見を書く場としたいと、私は思います。
2007/11/29 11:19
阿比留さん、おはようございます。
新聞離れで産経新聞が今後「生残り戦略」を立てるとしたら、保守系新聞としてuniqueness(独自性)を発揮する以外ないと思います。中立とか訳の判らない理屈で生ぬるい報道する呪縛から脱却しないと沈没するでしょう。
従い、朝・読・毎・経・中・京・道・琉彼奴等と真正面に対峙することが唯一、産経の生き残り策です。
当座は惰性でこれ等赤系新聞を購読する読者はいるでしょうが、徐々に「??」と思いはじめ、産経の論調に180度転換、賛同する国民は増えると思います。
あとは、こういう戦略をフジ・産経Gが立てて実行するかどうかです。
差し当たり、外国人参政権付与は十分且重大なテーマですよ。阿比留さん!
2007/11/29 11:23
そう言えば、人権擁護法案反対議員は郵政民営化反対議員とほぼ同じだったかと存じています。
親玉の古賀選対を除く(笑)
復党イレブン騒ぎの折に出されたとされる、例の中川秀直元幹事長の踏み絵が気になりますが…
平沼氏のように学会の手を借りなくても当選出来る、力ある議員じゃないとなかなか反対は貫けないでしょうね。
2007/11/29 12:17
二度目ですが…。
本日のほんの先ほど、電子政府に対し“「人権擁護法案」および「特定定住外国人に対する(地方)参政権付与」に対して反対する”旨の意見を提示しました。
皆さんお一人でも多く、反対の意思を表示されてはいかがでしょうか。電子政府のアドレスは下記です(ご承知とは思いますが…)。
<http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose>
ある方の定番ですが(すみません。お借りします)、声を上げ続けなければなりません。
2007/11/29 12:44
阿比留様
ちょっと失礼します。
nihonhanihon さん の
>あまりここで違うブログの話題ばかり取り上げるのはよろしくないと・・
意見に賛成です。以後小生も改めます。
2007/11/29 14:09
人権擁護法案なんて字面が良すぎて、如何にも「虐げられている人々を守ってあげましょう」のような正義の味方的印象を与え、何も知らない人にとって同法に「賛成して何が悪い」と言いそうだからタチが悪い法案名ですねぇ。
ですから、人権擁護法案も永住外国人参政権も日本国にとって如何に危険な法案であるかを徹底的に知らしめなければという思いが…。
それには起こり得る可能性を想定した最悪の事例の数々を理解容易なカタチで周知させるのも有効的手法と思うのですが…。
2007/11/29 14:17
阿比留瑠比さん ご返信ありがとうございます。
日本の将来の為に、そして子供達の明るい未来の為に
自分に出来ることから一生懸命がんばります。
ところでjess-kunさん、電子政府の宛先は
内閣法制局 でよかったのでしょうか?
2007/11/29 14:28
2007/11/29 14:30
切葉鳩様
産経も一枚岩ではありませんから…。私個人の考えとしては、福田氏には早く辞めてもらいたいところですが、次が小沢氏では何も事態はよくならないとも思います。自民党政権でかつ福田氏が辞任するような状況とは…と考えると、なかなか難しいものがあります。
2007/11/29 14:33
maikee様
こんにちは。個人情報保護法もそうですね。あと、思い出すのは男女共同参画基本法のことです。これも、男女平等は別に当たり前だろうと多くの人が中身をよく検討せずに見逃していたら、いろいろとサヨクの仕掛け・工作が入っていて…。
2007/11/29 14:35
やまかんむり様
政治家は有権者(特に後援会関係者)の声には敏感ですから、メールも効果があるものと思います。自民党本部に寄せられた電話やメールも、内容別に集計されて幹部は閲覧しています。
2007/11/29 14:38
char様
こんにちは。>「権利はnationから生まれるものであり、他のどこからでもない」…。この言葉はすとんと腑に落ちます。特別な信仰でもあれば別ですが、権利の背景、権利を保障しているものが何であるかは自明のことだと思うのですが、国会議員の中にも、違う考え方をする人が多すぎて。
2007/11/29 14:48
偽ドミトリー様
はじめまして。>今のノンポリことなかれ主義の国会議員の存在がその結果です。あの連中は国家の存続に対し、全く危機感がないということです。…本当に、いまそこにある危機に決して目を向けようとしない人たちには困りものです。何かをやればそれだけ効果があると思っています。頑張ってください。
2007/11/29 14:51
GIEN様
まあ、ちょっと振り返ってみれば、つい数年前までは国益という当たり前の言葉を遣うだけで「右翼」呼ばわりされたものでした。今では左の陣営の党も「それは国益を損ねる」なんて言っていておかしく感じますが、以前は彼らは「国益なんかを考えるのはエゴだ」と言っていました。では、少しはマシになったかと思えば…どうなんでしょうね。
2007/11/29 15:51
himazin様
>忙しい日本人から搾取し、ノイジーマイノリティのみが利益を享受する日本ではいけないと思います。…これは全くその通りだと同感です。そうさせないためにも、一人ひとりがいろいろな情報を持つことが大切だと思うのですが、確かに忙しい日常の中では…。なんとかしたいですね。
2007/11/29 15:53
2007/11/29 15:55
heiwa様
貴重な経験談と事実に基づくご意見をありがとうございます。ご指摘の通り、ここは踏ん張りどころだと思います。来年は衆院選もありますから、うまくやれば二法案ともうやむやのうちに話が立ち消えとなることもあると考えます。
2007/11/29 15:59
このことはイザブログにも書いたが、何でまた参政権云々を言うのか?
これはもっぱら創価公明の持論、其処にあるのは人権でなく、在日の人間が多く学会にいるということの裏返しなのだ。
つまり宗教を政治に利用する手段なのは明白、ここでも政教分離とは違うことが証明されているのだね。
まあ其のおこぼれを古賀やエロ拓が狙ってるということだろ・・。
心は本国で参政権を得ればどうなるのか?
イザ!という時には心この国に在らずという結果に繋がる危惧があるのだから身も心もというならば帰化することが当たり前、
馬鹿議員には顔を洗って貰いたいものだね。
2007/11/29 16:07
gonzales様
在日韓国人に韓国での参政権を与える話は、確か韓国で進んでいたはずです。また、在日特権は、国と国との協定とかそういうレベルではありえませんが、国税当局との密約については以前から指摘されています。それと、以前は帰化の要件が厳しすぎるという批判が多かったので、近年は手続きや名前も含めて要件が緩和・簡素化されたということだと思います。
2007/11/29 16:12
tropicasso様
産経単独でそういう戦略を立て、実行に移すことは可能だと考えますし、今でもある程度はそうなのだろうと思いますが、グループとしては無理です。フジサンケイグループという言葉があるせいか、よほど緊密な関係があるように思っている人がいますが、実際には(特に現場では)何の交流も協力関係もありませんし、ほとんど意識することもありません。
2007/11/29 16:14
かぼちゃあたま様
ええ、政治家は選挙に強くないと、なかなか自己主張できない存在です。特に小選挙区制度下では党の公認の有無が生き死にを決める部分が大きいですし。
2007/11/29 16:16
2007/11/29 16:22
sanx様
>其処にあるのは人権でなく、在日の人間が多く学会にいるということの裏返しなのだ。…このご指摘はとても重要であり、広く多くの人に知ってほしいですね。
人権は利権の一つである? [MRロンリーの独り言]
人権と利権集団 前回のエントリで「人権は権利の一種である」と書いたのは、まじめな話ですが、特定の人たちにとっては、人権が利権の一つになっていますね。人権派弁護士が人権屋と呼ばれることもあって、その名前…
「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与 [日々の出来事〜エンタメ版〜]
国会で過去9年間に廃案4回、継続審議22回とたなざらしが続いている「永住外国人に地方参政権を付与する法案」の成立に向け与野党が再び動き出した。議員立法で法案を提出してい...
参政権 在日創価の ホウレン草 [誇り高き日本人でありたい]
隣国韓国のノムヒョン大統領は、日本国や日本人嫌いで嫌いで堪らぬ様です。韓国国民も対日本人となると過激な反応を示します。日本で流行った韓流など、韓国人の謀略としか考えられません。ワザワザお金を使って韓国…
いよいよ「悪法」を成立させようとする輩が動き出す!! [冒険少年にゅーす塾EXTRA]
今日新聞を見て愕然としました。 外国人参政権付与 首相次第? 公明に各党同調 自民反対派は沈黙 国会で過去9年間に廃案4回、継続審議22回とたなざらしが続いている「永住外国人に地方参政権を付与する法案」…
国務省にいて国務省と戦う―ボルトン回顧録 [島田洋一 blog (Yoichi Shimada)]
ジョン・ボルトン(前米国連大使、その前は国務次官)は、新著『降伏はオプションではない (Surrender Is Not an Option) 』の中で、ブッシュ政権の北朝鮮政策が宥和的方向に傾いた理由として、次の点を強調してい…
【BRIDGESTONE】「TOUR STAGE」【ブリヂストンスポーツ株式会社】 [つれづれすくらっぷ]
今日の産経紙の広告は、ほぼ貸し切り状態。 ----------------------------------------------------------------------- (第1面) 産経新聞記者 × ツアーステージ ウォーキングシューズ 取材で歩き回る記者に…
レッテル用語の基礎知識「民主」 [MRロンリーの独り言]
民主的とはどういうことか 民主的という言葉も、よい意味で使われることによって、レッテル貼りに使われる言葉です。民主主義という言葉が使われると、それだけで反論できなくなるような風潮が、戦後醸成されて、そ…
当方は部落解放同盟と癒着する地方行政と教育行政を正すために、闘っておりますが、このたび八女市人権・同和対策課長の言動を不当として八女市オンブズパーソンに訴えていたこと...
部落解放同盟が人権教育の推進を画策している [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]
なめ猫さんからの情報です。 部落解放同盟がホームページ上でこのような記事を発信しています。 これは非常に危険な動きであると考えます。せっかくの教育基本法改正が再改悪になりかねないのです。 人権教…
外国人参政権成立へ再始動か [なめ猫♪]
産経新聞政治部の阿比留記者がブログで「人権擁護法案、外国人参政権付与の動きにご注意を」と題した記事を書いておられますが、公明党がリベラル色の強い福田内閣を絶好の機会と...
【あの】小沢一郎がワイドショー生出演へテレ朝「スパモニ」29日午前8時半すぎ [国会傍聴記by下町の太陽(宮崎信行)]
[初投稿日時2007-11-29 0:30] なんと小沢一郎がワイドショーにスタジオ生出演! 民主党ホームページの情報です。http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12285 小沢さんはきょう(29日…
本来の意味の「人権を・・・」ならばわかる範疇だが [nihonの雑記帳(仮題)]
今国会で提出されようとしている「人権〔擁護〕法案」には疑問が多く残る。 例えば、これによって逆に擁護されない人が出てくるなど・・・問題が多い。 よって賛成できない。 説明しようにもどうしても冗長になりが…
「徳育」の教科化を提言として盛り込む意味 [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]
〜「まんが日本昔ばなし」の再放送希望が多い背景〜 本日28日の産経紙によると、政府の教育再生会議の池田守男・座長代理は27日の記者会見で現在の道徳に代わる「徳育」の教科化を12月中にまとめる第三次報告…
『在日・強制連行の神話』鄭大均著・文春新書384 [MRロンリーの独り言]
レッテル用語の基礎知識「強制連行」という項目も考えたのですが、このテーマは「考え方」の問題ではなく、事実認識の面が大きいので、3年少し前に出た、この問題については必読書と言える本をちょっとだけ紹介した…
by take8
教科書検定をめぐるある日の土…