【アクセス解析】Google Analytics 4
- 1 :Name_Not_Found:2007/08/02(木) 20:17:09 ID:NuVQYEnq
- ◆Google Analytics
http://www.google.com/analytics/ja-JP/
- 144 :Name_Not_Found:2007/10/13(土) 15:24:43 ID:???
- どのページででどのアフィ広告を踏んだかって追跡できる?
- 145 :Name_Not_Found:2007/10/13(土) 15:28:19 ID:???
- 10日間のデータ
40,435 セッション
26,928 ユニークユーザー数
556,061 ページビュー
13.75 平均ページビュー
00:06:04 平均サイト滞在時間
28.14% 直帰率
58.55% 新規セッション率
とあるまとめサイト
- 146 :Name_Not_Found:2007/10/14(日) 14:23:20 ID:???
- >>145
俺の1年分じゃねーか 死ねwwww
- 147 :Name_Not_Found:2007/10/14(日) 15:28:54 ID:???
- 214 セッション
50 ユニーク ユーザー数
656 ページビュー
3.07 平均ページビュー
00:01:17 平均サイト滞在時間
57.01% 直帰率
8.41% 新規セッション率
- 148 :Name_Not_Found:2007/10/14(日) 15:30:15 ID:???
- 【毎日】今日は何ホトだった!?【報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1075892411/
- 149 :Name_Not_Found:2007/10/14(日) 17:37:46 ID:???
- 報告はともかく自慢ぽいのはちょっとなー
- 150 :Name_Not_Found:2007/10/14(日) 18:20:48 ID:???
- だよな。わざわざ自慢する意図がわからん。
- 151 :Name_Not_Found:2007/10/14(日) 18:22:43 ID:???
- つうか一日2700アクセスだろ?
ちょっと人気あるコンテンツなら十分可能だと思うが。
まあ趣味でやってるオリジナルコンテンツじゃ無理だね。
- 152 :Name_Not_Found:2007/10/14(日) 21:25:46 ID:???
- 趣味が実益に繋がってる場合もあるよ
- 153 :Name_Not_Found:2007/10/15(月) 12:53:09 ID:???
- 「ナビゲーションサマリー」だと「次のURL」が10件リスティングされてるのに
「ページ遷移」の「 次に表示されたページ」だと4ページしかトレースされてない、
というのはどういうことなんでしょう? 両者は別の指標?
- 154 :Name_Not_Found:2007/10/15(月) 20:41:25 ID:???
- なんか無駄に分かりにくいよね。
無料だから文句は言えないんだけど。
- 155 :sage:2007/10/17(水) 11:57:57 ID:2fHJx5NX
- 複数のドメインにトラッキングコードを設置しています。
http://www.google.com/support/googleanalytics/bin/answer.py?answer=55503
を参考に設置しましたが、リンク先を新規ウィンドウ(target=_blank)で開くには
どうすればいいのでしょうか?
<script type="text/javascript">
document.write('<a target="_blank" href="javascript:__utmLinker(\' URL\');">詳しくはこちら</a>' );
</script>
<noscript>
<a href=" URL " target="_blank">詳しくはこちら</a>
</noscript>
単純にターゲット指定をすると、
何も表示されないウィンドウが開くだけでした。
これはもうJavascriptスレの範囲になるのでしょうか?
詳しい方、ご教示をお願いします。
- 156 :Name_Not_Found:2007/10/17(水) 13:10:35 ID:???
- 「Google Analytics」に新機能――サイト内検索の分析も可能に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/17/news020.html
- 157 :Name_Not_Found:2007/10/17(水) 17:59:40 ID:???
- 名前欄にsageって時点でネタレスと判断
- 158 :155:2007/10/18(木) 10:01:03 ID:???
- すいません、ネタじゃないんです。
よろしくお願いします。
- 159 :Name_Not_Found:2007/10/19(金) 16:24:23 ID:???
- 名前欄にレス番って時点でネタレスと判断
- 160 :Name_Not_Found:2007/10/19(金) 17:16:14 ID:2OsMYq2O
- 他人のトラッキングコードを自分のwebサイトに貼ったとしたらそれって追跡されるんでしょうか?
- 161 :Name_Not_Found:2007/10/19(金) 20:00:42 ID:???
- あれ?市町村名でなくなった!?
- 162 :(θwθ):2007/10/20(土) 10:43:57 ID:???
- ここにはいない
- 163 :Name_Not_Found:2007/10/20(土) 11:56:09 ID:5jf/zOLr
- iモードサイトの解析ソースを貼っているんですがカウントされません。
というか解析ソースが意図せず『_uacct = "UA-12345678-1";』とかプレビューに表示されてしまいます。
モバイルはまだ未対応ですか?それとも特別な張り方が・・・?
- 164 :Name_Not_Found:2007/10/20(土) 11:57:43 ID:???
- Google Analyticsって携帯電話からのアクセスも
集計されてるんでしょうか?
ページに貼り付けるコードがjavascriptだから、やっぱり集計されないのかな???
分かる方がいたら教えてもらえればと思います。
- 165 :Name_Not_Found:2007/10/20(土) 12:09:17 ID:???
- >>163
携帯用の解析ソースなんてあったの?
>>164
PCサイトビューアーのような、javascriptに対応できているブラウザからなら解析される。
- 166 :Name_Not_Found:2007/10/20(土) 16:48:17 ID:???
- すくなくともPSPはブラウザ種別のアクセスに載ってたことがある
- 167 :Name_Not_Found:2007/10/20(土) 19:06:53 ID:???
- 期間指定でデータ削除(9/1〜9/30まで削除とか)はできますか?
できなければ、過去のデータを一旦リセットしたいのですが方法はあるでしょうか?
- 168 :Name_Not_Found:2007/10/20(土) 19:15:02 ID:???
- >>161
俺は市町村名でるょん〜
- 169 :Name_Not_Found:2007/10/22(月) 02:53:39 ID:???
- ブラウザ種別のPC-Engineをご存知の方いらっしゃいますか?
- 170 :Name_Not_Found:2007/10/22(月) 11:46:01 ID:???
- PCエンジン懐かしいね
- 171 :Name_Not_Found:2007/10/22(月) 19:16:18 ID:???
- >>167
1. 「プロファイル」 をいったん削除。
2. 「プロファイルを追加」 開いて 「既存のドメインのプロファイルを追加」を選択。
3. 「ドメインの選択」 で 削除したものと同じドメインを選ぶ。
トラッキング コードは同じままで、以前の解析されたデータは消せる。
- 172 :Name_Not_Found:2007/10/23(火) 18:50:47 ID:???
- >>167
更に>>171の1の作業を省けば、過去データを残しつつ新規データで始める事も可能。
- 173 :Name_Not_Found:2007/10/24(水) 17:42:40 ID:r4PfmGlu
- Flashとクリックの解析したくてヘルプ読んだんですけど、
重要: ページにurchinTracker()、utmLinker()、utmSetTrans()、 utmLinkPost()
いずれかの JavaScript 関数が含まれている場合、これらの JavaScript 関数よりも上部の HTML にトラッキングコードを配置する必要がございます。 この場合、トラッキング コードは、開始 <body> タグと JavaScript の間の任意の場所に配置してください。
これって、/bodyのすぐ上じゃなくてheadに入れろってこと??
- 174 :Name_Not_Found:2007/10/25(木) 00:23:59 ID:64MflKtK
- 何故かホスト名の99%がサイトのドメインで占められているのですが
これは設定ミスでそうなってしまっているのでしょうか?
- 175 :Name_Not_Found:2007/10/25(木) 01:52:38 ID:???
- そのホスト名に対してアクセスされたってことでしょ
ただ、ネットワーク環境の項目に、
接続速度とかと並んでこの項目があるのはミスだと思ってる。
- 176 :Name_Not_Found:2007/10/25(木) 16:23:18 ID:IRoVdGa0
- 『インターネットではお客さんは顔が見えない。』よく聞く常識ですよね。
でもそれは大きな間違いだということがわかりました。
あるツールを使うと、なんとホームページにやってきたお客さんが、
ページをどこまで読んだかを知ることができるのです。
信じられません。しかもそのツールは、今なら無料で手に入ります。
実はこのツール。少し前まで9、800円で販売されていたのです。
それが無料で手に入るのですから、購入者の方からのクレームが殺到しないかが心配ですが・・・。
百聞は一見にしかず・・・。
日本初!精読率がわかる脅威のアクセス解析ツール
⇒ http://www.access-analysis.jp/free/?pass=ezgxavmtcr
ただしあまりにもダウンロードされるとまずいようなので、パスワードが必要な仕組みになっています。限られた人しか告知してはいけないのです。その権利を私は手に入れました。
パスワードは ezgxavmtcr です。
- 177 :Name_Not_Found:2007/10/25(木) 17:42:05 ID:64MflKtK
- >>175
なるほど。ありがとうございます。
ホスト名のところに利用ネットワークに表示されるものが表示されるのだと思っていました
- 178 :Name_Not_Found:2007/10/26(金) 00:41:31 ID:???
- >>176
他スレからの引用。
>言うまでもないがウイルスです。
- 179 :Name_Not_Found:2007/10/26(金) 16:34:24 ID:???
- これ参照先サイトが見づらいな
まじ不便
- 180 :Name_Not_Found:2007/10/28(日) 10:56:57 ID:???
- うちんところ24日くらいからデータがおかしいんだよな。それ以前と比べるとセッション数・
ユーザ数・PVともに半減している。でもAdsenseの方ではそういう変化は現れていない。
過去にも一時的にデータがおかしかったことはあるが、数日たつといつのまにか直ってい
た。今回はわりと長引いている。
そういう症状が出ているひと、ほかにいませんか。
- 181 :Name_Not_Found:2007/10/28(日) 11:46:30 ID:???
- >>180
俺、23日から利用してるけど、24日以降はAnalyticsの取りこぼし多いかも。
サイトカウンタのPV数と比べて、23日は8割程度だったのに対し、24日以降は6〜7割になってる。
こっちが実状でカウンタがおかしいのかと思ってたけど、
昨日、試しに忍者を入れてみたら、こっちはカウンタとほぼ同じだった。
Google調子悪いのかな?
- 182 :Name_Not_Found:2007/10/28(日) 20:31:19 ID:???
- そっか、おれんところだけじゃなかったんだ。ありがとう。
あとなんか細かな解析ページにはいろうとするとエラーが出るという症状もあったので、や
ぱなんか調子が悪いみたいだ。
- 183 :Name_Not_Found:2007/10/29(月) 00:24:31 ID:???
- >>182
俺もたまにエラー起こるけど、もう一度試せば大丈夫だよ。
そのエラーとは違う?
- 184 :Name_Not_Found:2007/10/29(月) 02:21:01 ID:???
- >>183
いや、リトライしてもだめ。しばらく置いてもだめ。「過負荷なんであとでよろしく(大意)」とい
うメッセージが出るんだけど、過負荷が原因なわけじゃなくて、データベースが壊れてるっ
ぽい。
- 185 :Name_Not_Found:2007/10/29(月) 14:24:36 ID:AkVs16Mo
- コンテンツ別の詳細のところで、クエリ付きの動的なページをまとめて
解析したいんだけど(ユーザーの種類とか)、単体でしか出て来ないので何か方法ないですかね?
フィルタ使うと純粋なページ名にならないし、、。
正規表現がここに使えればいいんだけど。
URLアドレス欄にページ名がURLエンコードされたものが入ってるので、「/hoge¥.php¥?.+」
を解析したく「d1=%2Fhoge%5C.php%5C%3F.%2B」とかやっても全然だめでした。。
ページにurchinTracker("hoge_view") みたいなのを埋め込んだほうがいいんでしょうか。。
- 186 :Name_Not_Found:2007/10/29(月) 17:44:46 ID:???
- IPアドレスの除外フィルターって、^と$で括らないと有効にならなくなってるんだな。
例で示しておいてくれないとわかんね。
- 187 :Name_Not_Found:2007/10/30(火) 01:41:38 ID:???
- \でエスケープする方法は載ってたな。
- 188 :Name_Not_Found:2007/10/30(火) 06:58:21 ID:cK3dmaGf
- 1ヶ月表示が゛デフォルトだけど、これ変えられないのかな。
- 189 :Name_Not_Found:2007/11/02(金) 18:37:36 ID:???
- >>180
失礼。これはAnalytics側ではなくてこちら側だった模様。コード生成系がバグっていて
正しいコードが書き出されていないファイルがあった。Analyticsさま失礼いたしました。
- 190 :Name_Not_Found:2007/11/03(土) 22:13:04 ID:???
- サイト内検索レポートの「カテゴリ内検索」、「カテゴリ パラメータ」ってよくわかんねー
- 191 :Name_Not_Found:2007/11/04(日) 00:03:10 ID:???
- サイト検索の設定の仕方がわからん
クエリパラメータって何?
- 192 :Name_Not_Found:2007/11/05(月) 15:02:44 ID:UhkyF0UJ
- これよりも、NINJAの方が使いやすいよ。
- 193 :Name_Not_Found:2007/11/05(月) 16:31:20 ID:F2RDjLtx
- 4時切り替えじゃなくなったの?
- 194 :Name_Not_Found:2007/11/05(月) 17:13:24 ID:???
- 5時になったのかな。
5日の直帰率が100%だけど、データおかしい?
- 195 :Name_Not_Found:2007/11/06(火) 01:40:38 ID:???
- 302 セッション
90 ユニーク ユーザー数
1,775 ページビュー
5.88 平均ページビュー
00:04:39 平均サイト滞在時間
44.04% 直帰率
17.22% 新規セッション率
- 196 :Name_Not_Found:2007/11/06(火) 02:14:37 ID:???
- 【毎日】今日は何ホトだった!?【報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1075892411/
- 197 :Name_Not_Found:2007/11/07(水) 01:07:22 ID:???
- クリックパターンてなんなんですか?
カウンター部分のクリック数がユニーク数とほぼ同じってのはどういうこと?
カウンターなんて普通誰もクリックしないと思うけど
- 198 :Name_Not_Found:2007/11/07(水) 15:40:35 ID:pykx0B+K
- 初心者でスマンコッテス。
最初にもらえるトラッキングナンバー(タグ)って全ページに入れなきゃ駄目?
indexにしか入れていないんだけど・・・。
- 199 :Name_Not_Found:2007/11/07(水) 15:42:36 ID:???
- トップページから先の動向が追跡できなくなるよ
- 200 :Name_Not_Found:2007/11/07(水) 15:50:21 ID:pykx0B+K
- ということは全ページですか・・・。トホホ。
結構大変だなあ。サンクスコ
- 201 :Name_Not_Found:2007/11/07(水) 15:53:41 ID:???
- 全部同じコードだから嬉しいと思うけど。
- 202 :Name_Not_Found:2007/11/07(水) 16:44:16 ID:SpJmcYwJ
- リファラのアドレスが途中までで、どんなページからリンクされてるのか
見に行けないのが不満。
どこかの設定をかえれば直接リンク元にいけるようになります?
知ってる人いたら教えてください。
- 203 :Name_Not_Found:2007/11/07(水) 17:38:04 ID:???
- 検索キーワード、リンク元はもっと優遇されていい
潜るのメンドイ
- 204 :Name_Not_Found:2007/11/08(木) 16:19:28 ID:???
- これ一昨日タグ入れたんだけど未だに全数字がゼロなのはなんで?
反映されるまで何日かかかるの?
- 205 :Name_Not_Found:2007/11/08(木) 16:35:31 ID:???
- 即日
- 206 :Name_Not_Found:2007/11/08(木) 16:38:29 ID:???
- >>204
ttps://www.google.com/support/googleanalytics/bin/answer.py?answer=55541&hl=ja_JP
- 207 :Name_Not_Found:2007/11/08(木) 19:05:25 ID:SWhu2a6x
- >>204
タグ入れる場所間違ったのでは?
- 208 :Name_Not_Found:2007/11/08(木) 21:22:30 ID:???
- 表示されました!アリガトン!
- 209 :Name_Not_Found:2007/11/08(木) 22:49:22 ID:???
- タグて・・いい加減マークアップって言えよ・・・
- 210 :Name_Not_Found:2007/11/09(金) 03:39:12 ID:???
- この場合はタグでもそこまで間違ってないと思う。
- 211 :Name_Not_Found:2007/11/09(金) 03:50:28 ID:???
- <>←タグだけ入れてもそらー解析なんて出来んだろ
- 212 :Name_Not_Found:2007/11/09(金) 08:54:03 ID:ysDUH2CM
- はいはいカッコイイね〜
- 213 :Name_Not_Found:2007/11/09(金) 18:47:08 ID:???
- 入社したての頃、windows98をキューハチと呼ぶ上司と
言い合いになったことがあったなあ。あのころは俺も若かった。
- 214 :Name_Not_Found:2007/11/10(土) 04:35:38 ID:???
- ばかやろー
それはキューハチやんけ
- 215 :Name_Not_Found:2007/11/10(土) 07:59:08 ID:???
- MacのOSってなんでIntelとかPPC表記なんだろ。OSじゃないじゃん。
- 216 :Name_Not_Found:2007/11/10(土) 13:00:22 ID:???
- そうだよな、10.4とか10.5とか書いてくれなきゃ。
最近GoogleとAppleは仲良いだろうに。
- 217 :Name_Not_Found:2007/11/10(土) 13:33:02 ID:???
- HTTP_USER_AGENTがこんなだから。
Googleのせいじゃないよ。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
- 218 :Name_Not_Found:2007/11/11(日) 10:42:23 ID:???
- 358 セッション
106 ユニーク ユーザー数
2,274 ページビュー
6.35 平均ページビュー
00:04:57 平均サイト滞在時間
43.85% 直帰率
19.27% 新規セッション率
- 219 :Name_Not_Found:2007/11/11(日) 11:04:12 ID:???
- >>218
バグ報告した?
- 220 :Name_Not_Found:2007/11/12(月) 15:35:16 ID:???
-
209 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2007/11/08(木) 22:49:22 ID:???
タグて・・いい加減マークアップって言えよ・・・
- 221 :Name_Not_Found:2007/11/13(火) 00:39:29 ID:???
- うーん、ちょっと質問URLはhtml://xxx.co.jp/yyyていう感じなんだけど
なんでかAnaliticsにhtml://xxx.co.jp/yyy/html://xxx.co.jp/yyyていう
感じでデータの一部が記録されているんだけど、理由が分からないので教えて
- 222 :Name_Not_Found:2007/11/13(火) 00:55:53 ID:???
- html://
↑
?
- 223 :Name_Not_Found:2007/11/13(火) 01:10:39 ID:???
-
209 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2007/11/08(木) 22:49:22 ID:???
タグて・・いい加減マークアップって言えよ・・・
- 224 :Name_Not_Found:2007/11/13(火) 10:40:49 ID:uNh/ZiIw
- 裏ワザ?バグ?Googleで検索した画像が踊りだす技
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8504.html
- 225 :Name_Not_Found:2007/11/13(火) 10:46:48 ID:???
- >>222
何これ?
- 226 :Name_Not_Found:2007/11/13(火) 15:54:42 ID:A95nEbzX
- (1) トラフィック>キーワードの数
(2) コンテンツ>上位のコンテンツから、コンテンツ別のキーワード
では、(2) の方が圧倒的に多いのですが、おかしくないでしょうか?
(2) は対象ページへ進入した際の検索ワード、(1)はサイト全体とすると、数値は逆になるような気がするのですが・・・。
- 227 :Name_Not_Found:2007/11/14(水) 12:51:35 ID:???
- ブックマークレットだろ。釣られてんじゃねえよ
- 228 :Name_Not_Found:2007/11/14(水) 14:22:00 ID:???
- フィルタで自分のIPを拒否する場合は↓でおk?
^123\.456\.789\.012$(固定グローバルIP)
- 229 :Name_Not_Found:2007/11/14(水) 16:16:30 ID:OHjMXAgL
- ページに直接コード貼付けるとオッケーなんですが、
外部jsにして読み込んでdocument.writeすると
「実行しましたが、ページでエラーが発生しました」
これって仕様?
- 230 :Name_Not_Found:2007/11/14(水) 21:46:56 ID:???
- 無知な俺に皆さんの知恵を‥
OFSfa-08p7-213.ppp11.odn.ad.jp microsoft URL Control - 6.00.8862 none
今日アクセス解析見てたらこんなん北んだけど、
マイクロソフトURLコントロールって何スか?
怖いんだけど‥
- 231 :Name_Not_Found:2007/11/14(水) 21:52:46 ID:???
- >>230
ぐぐれか(ry
- 232 :Name_Not_Found:2007/11/14(水) 21:55:33 ID:???
- >>230
だから・・・ieを普段つかうなと・・
- 233 :Name_Not_Found:2007/11/15(木) 10:15:49 ID:ZNGdmcwm
- >>230
噂のアレか・・・
- 234 :Name_Not_Found:2007/11/15(木) 11:36:18 ID:pA2YQSGd
- >>230
うわ、今年もやってるのか・・・
- 235 :Name_Not_Found:2007/11/15(木) 11:45:40 ID:???
- 検索エンジンのsearchについて前スレにレスあったが、これが結論ということでいいの?
839 :822 :2007/06/20(水) 22:45:58 ID:???
>>838
あ・・・
参照元、自分ので調べてみました。"search"で絞り込むと
search / organic
ocnsearch.goo.ne.jp / referral
search.goo.ne.jp / referral
search.nifty.com / referral
azby.search.nifty.com / referral
search.www.infoseek.co.jp / referral
search.jword.jp / referral
so-net.search.goo.ne.jp / referral
wpedia.search.goo.ne.jp / referral
bsearch.goo.ne.jp / referral
aolsearch.jp.aol.com / referral
mixi.search.goo.ne.jp / referral
search.yahoo.co.jp / referral
partners.search.goo.ne.jp / referral
hi-ho.search.goo.ne.jp / referral
tools.search.yahoo.com / referral
search.fresheye.com / referral
と出ます。"search"の数が検索エンジンの"search"の数に一致しました。
検索エンジンとしてちゃんと認識されているのは"search"にまとめられていて、
(↑それはドメイン名にsearchが含まれ、なおかつ検索語の変数名がqのもの)
ocnやgooやniftyはデフォルトでは検索エンジンとして扱われていないということですね。
- 236 :Name_Not_Found:2007/11/15(木) 11:47:00 ID:???
- IPアドレス 211.3.118.213
ホスト名 OFSfa-08p7-213.ppp11.odn.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 東京都
a. [ドメイン名] ODN.AD.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] オープンデータネットワーク
g. [Organization] Open Data Network
k. [組織種別] ネットワークの保守運用・管理用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] YN234JP
n. [技術連絡担当者] YM7205JP
p. [ネームサーバ] ns2.odn.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns4.odn.ne.jp
[状態] Connected (2007/12/31)
[登録年月日] 1996/12/19
[接続年月日] 1997/02/27
[最終更新] 2007/10/24 11:31:14 (JST)
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 211.3.0.0/16
b. [ネットワーク名] ODN
f. [組織名] オープンデータネットワーク(日本テレコム株式会社)
g. [Organization] Open Data Network(JAPAN TELECOM CO.,LTD.)
- 237 :235:2007/11/16(金) 23:20:16 ID:???
- Googleに、search /organic の事を聞いてみたら、早速返事がきた。
ドメインに"search"を含み、検索語直前のパラメータが"q="で始まるURLの検索結果からの参照データで、
Analyticsの検索エンジンを区別するリストに含まれてないURLが集計されているらしい。
例えば、livedoorやbiglobeの検索結果などが相当するらしい。
意外としっかりした対応してくれるのな。Google見直した。
- 238 :Name_Not_Found:2007/11/17(土) 11:50:06 ID:???
- >>237
乙。つまり「その他」ってことだね。
- 239 :Name_Not_Found:2007/11/17(土) 11:58:14 ID:???
- >>237
ひとことで言えばそうだね。
ちなみに、判別リストの保存先URLまで教えてくれたんだが、
さすがにそれをここで晒すのは気が引けた。
- 240 :Name_Not_Found:2007/11/19(月) 10:37:22 ID:???
- マイレポートから項目を削除したんですが、まったく削除できません。。
一旦見た目上は削除されるんですが、PDFなどを出力するとそのままだし、
一度どこかのページに移ってからマイレポートに戻ると、元通りです。
どうしたら良いでしょうか。。
- 241 :Name_Not_Found:2007/11/24(土) 17:11:30 ID:???
- お前が消えればいい
- 242 :Name_Not_Found:2007/11/28(水) 04:21:38 ID:hOMx0cI8
- たった今登録してみました。
これ、直帰率を知るにはインデックスとその次のページ両方を
調べればいいのでしょうか?
- 243 :Name_Not_Found:2007/11/28(水) 09:51:32 ID:???
- 直帰率は、そのまま「直帰率」を見れば、いいんじゃまいか
57 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Google】Blogger.com part2 [ブログ]
人が来ないBLOGの管理人集まれ 28hit [ブログ]
1日6hitだけれどアクセス解析入れました@同人32 [同人]
北海道日本ハムFIGHTERS Part508 [プロ野球]
花粉症て肌も痒くないか? [アレルギー]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)