このページの先頭です

平成20年神戸市消防出初式
「市民とともにめざす、安全で安心なまち神戸」

会場全景

 新春を迎え、決意を新たにして市民・事業者の多数の参加のもと、消防機関との連携を促進することにより、災害を防ぎ 「安全で安心なまち神戸」 の実現をめざします。

 消防出初式は自由に見学していただけます。多くの市民の皆様のご来場をお待ちしております。

日時

消防艇

 平成20年1月6日(日) 10時00分〜11時30分(小雨決行)

 ※展示ブースについては12時00分まで

 中止の決定は、出初式当日7時00分に行います。
 問い合わせは、最寄りの消防署まで。

ご注意

 神戸市消防出初式は毎年1月5日に日程を固定して行っておりましたが、市民の方に多数来場していただくため、開催日を1月の第1日曜日(第1日曜日が1月4日までの場合は第2日曜日)と変更しております。

場所

 神戸市中央区波止場町 メリケンパーク

 メリケンパークへの交通アクセスについては、神戸港振興協会ホームページをご覧ください

参加人員及び車両等

整列風景
  1. 参加人員総数 1300人
  2. 参加車両 47台
  3. 船舶 10隻
  4. 航空機 5機

 

出初式の主な内容

式典 10時00分〜10時35分

 部隊観閲・市長式辞・来賓祝辞等

式典風景(平成19年)

部隊行進

 

車両行進(はしご車)

 

部隊観閲

演技訓練 10時35分〜11時30分

訓練風景(平成19年)
 

ちびっこ安全の誓い

 

安全の誓い

 

未来っ子パレード

 

市民による訓練

 

女性消防団ポンプ操法

 

音楽隊演奏

 

救急救助訓練

 

救急救助訓練(ヘリ)

 

放水演技(和太鼓演奏)

展示ブース 10時00分〜12時00分

 神戸市関係部局の防災啓発展示ブースの紹介

各部局の展示内容
関係部局展示内容
危機管理室 ひょうご防災ネットの普及活動
東南海地震に関するパネル展示
産業振興局家庭における備蓄物資の普及啓発活動
消防局予防課住宅用火災警報器の普及活動>
消防局救急救助課市民に対するAED取扱い等の普及活動
神戸市消防団消防団発足から現在までの活動を、写真等を用いて紹介するパネル展示
環境局G8環境大臣会合についてのパネル展示
建設局河川の危険状況をいち早く知ることができるモニタリングカメラの紹介
PC、携帯電話で雨量の確認ができるレインマップの紹介
都市計画総局住まいの耐震化PR
神戸県民局による「フェニックス共済」PR
神戸市防災安全公社地震体験車「ゆれるん」による地震体験