地対空誘導弾 改良ホーク 略称 ショートアロー |
||
諸元・性能 | ||
誘導弾 | ||
全長 | 約5,000mm |
|
重量 | 約600kg |
|
直径 | 約350mm | |
推進 | 固体燃料 | |
構成 | ||
パルス捕捉レーダ | ||
CW捕捉レーダ | ||
高出力イルミネータ | ||
測距レーダ | (改善U型) | |
情報調達中枢 | 〃 | |
中隊統制中枢 | 〃 | |
中隊指揮装置 | (改善V型) | |
発射機 | (誘導弾3発搭載) | |
接続箱 | ||
発電機、ローダー、パレット、トレーラ、ミサイル本体 | ||
製作 | 三菱電機、東芝 | |
(技術提携先):米国レイセオン社 | ||
備考 | ||
ホークHAWKとは、Homing All the Way Killerの略で、1954年に開発された。ホークは在来の高射砲が進歩したもので、侵入する低高度目標の撃墜を主とした地対空の誘導弾である。改良ホークは基本のホークをベースに最新技術を導入し改善されたものである。このため有効空域、迎撃可能目標の拡大、撃墜率、信頼性が高い。 |