2007年11月29日

子供の頃、友達の家に遊びに行って驚いたことはてなブックマークに追加はてなアンテナに登録はてなRSSに追加

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/09(木) 23:08:40
子供の頃、友だちんちで驚いた事、ビックリした事ってあるだろ?

うちと違う習慣とか、出されたジュースやお茶の味が違うとか
家が臭い、お母さんが色っぽいなどなど・・・。

「夕飯食べていけよ」といわれよばれたのはいいが使い古しの割り箸に曇ったコップ、
パイナップルの入ったカレーにはビビッた。
食べないわけにいかないから死んだ気で食った。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 18:23:08
夏休みに遊びに行って、麦茶を貰ったんだけど何かが浮遊してて
飲みたくなかったけど、それを汗だくで旨そうに飲む友人を見て
喉が渇ききってた俺は我慢しきれず飲んで、夕方ピーピーだったぞ!死ね!



12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 13:11:11
洋式トイレの正しい使い方を友達のうちのトイレの蓋裏の説明をみて
初めて知りました。それまでは… あの日の衝撃が忘れられません。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 11:11:21
小学生の頃 友達の家で
麦茶出してくれた
飲んでみたら甘かった
砂糖入り
自分の家では砂糖なし
なんか気持ち悪くて
飲めなかった


33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 10:18:17
>>28
俺も同じ経験がある。 咽が渇いていたので期待して一気飲みしようとしたらガックリ。
結局一口飲んでオシマイ。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 15:47:54
玄関先から部屋の中まで床が見えないほど散らかっていた友人の家。
なぜか洗濯物が下駄箱に積み重ねてあったり、どこで食事するの?
ってくらいにテーブル上には新聞紙雑誌の山…。
でも友人もおばさんもとても親切でごくごくフツーの人だった。

我が家も散らかっている方だけどあれは少々異常。
かたづけられない、っていう一種の病気なのかな?


86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/16(木) 01:07:55
勉強するときにミカン箱を机がわりに使うのは漫画の世界のことだと思っていたが、
転校した先の地域ではそういう家庭が実際にあって、かなり驚いた。

それまでは皆が「くろがねの学習机」を使っていると信じていた。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 14:27:51
子供のとき、近所の男の子と仲良しでよく遊んでいた。
ある日彼の家にあがったら、おばさんがパンにジャムをつけてたべさせて
くれたんだけど、そのつけ方に唖然。パパッとつけた後
それを クーーッククーーッという感じでそぎ落としちゃうw
せっかく塗ってくれたとおもったのに。そして次のパンにもそうやる。
家具らしい家具もなく、テレビももちろんなかった。
勝手口に大きな桶があり、そこでぎょうずいをやってお風呂屋さんにもいかないらしい。
後でわかったけれど、親が病弱でたいへん家計がくるしかったらしい。
以前は裕福だったときもあったらしいけど失敗したんだって。

彼はいま、たいへんな金持ちです。。。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 18:00:17
>>91
「クーーッククーーッという感じ」がよう分からんが
気持ちは充分伝わってきた


104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 13:00:39
小一の時、友達の家で出せれたおやつはイチゴに牛乳をかけ上から砂糖をかけたものだった。
イチゴはケーキの上に乗っているものしか食ったことなかったので衝撃的だった。
ちなみに昭和34年生まれ。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 21:11:08
家族4人で6畳に住んでいる貧しめの家(東京23区内)に遊びに行ったら、
ただでさえ狭い部屋なのに、どれだけ活用しているのかわからない小物、
調理器具、アクセサリーで溢れかえっていた。

そこのお母さんが、当時広がり始めていたテレホンショッピングをテレビ
で見る度に注文を入れていたのであった。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 16:36:15
カレーライスを出されてそれに生卵をかけて食べるのにはびっくりした。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 18:02:55
>>146
それ美味いぞ
モンスナックの名物カレーじゃん


150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 19:30:16
トマトに砂糖をつけて食う友達んち。
意外に旨かった。


163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 09:56:14
幼い頃、友達の家で便所かりてウンコした。
ウンコが便器に残ったままだった。
レバーを引くと、俺のウンコが流れていった。
せつなかった。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 12:21:44
夏休みに泊まったK君宅の夕食…
サッポロ一番5袋をいっぺんにアルミ大鍋に入れ、
キャベツをちぎって投げ込みくたくたになるまで煮込む。
これを兄弟3人とともに小さな茶碗に箸ですくって食べる。
おばさんに「どんどん食べないとなくなるよ!」と言われたけど遠慮した。

あれ以来サッポロ一番しょうゆ味を食べていない…


247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 17:52:34
友達んちの電気

裸電球にケーキの空き箱だった

上には上がいるとおもた


270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 15:12:27
びっくりではないが、ある友達んちへ行くと家の中に独特な匂いがした
家があったなぁ〜
別に臭いというのでもなくいい香りでもなかった。

何の匂いだったんだろうか?


272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:00:47
どの家にもその家独特の匂いがあるよね。
住んでいる人は気づきづらいかもしれないけど。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:04:43
その家々の生活臭ってあるよね。男が多かったり
逆に女系家族だったりすると臭いが違う。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:07:39
お魚屋さんをやってる個人商店なんかだと家の中全てが魚臭くなるらしいね。


278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 22:20:57
近所の米軍住宅に初めて遊びに行ったとき
窓という窓全てにビニールを貼ってあったのには驚いた

クーラーの冷気やヒーターの暖房が外に逃げないように
するためだったらしい

あのころはアメリカのファミリーもののドラマがテレビで幾つも
やってたから、もっと豪華なアメリカの家を想像していたのに
期待はずれだった覚えがある

出してくれたおやつもいわゆる大味なものばかりで
全然美味しくなかったし

でも、片言の習いたての英語で喋って友達になった


280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 23:23:11
>>278
日本でも北海道にいくと、冬場は窓にビニールを貼ってるよ。


287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 13:05:07
幼稚園から小学校まで神奈川の大和市
小学校の友達が、お父さんが米軍兵士でお母さんが日本人のハーフだった
学年にそういう子は1〜2人くらいいた

その友達が住んでる厚木基地(厚木市ではなく大和と綾瀬)の米軍ハウスには
よく遊びに行った
行くと、きれいなお母さんが手作りのクッキーやケーキ、サンドイッチを出してくれて、
ジュースや牛乳の紙パックが英語でカラフルで、見るものすべてが驚きだった
スパムソーセージもそこで初めて食べた


298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 16:41:00
うちに数人遊びに来てたのでツイスターゲームやろと言ったら
「こんな舶来もん見たこと無い」とえらく感激してる子がいた。
水洗トイレが怖くて出来なくて逃げ帰った子もいた。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 00:46:59
柔道の道場に同じ年のドイツ人の子がいた。
彼の家に遊びに行ったら薪で沸かすタイプの風呂で、
お父さんサラシ巻いて木刀で素振りしていた。


341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 21:07:35
友だちんちは「ママ」「パパ」
うちは「おとーちゃん」「おかぁーちゃん」だった


342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 21:09:48
うちも「おとーちゃん、おかぁーちゃん」だったよ。単純にお金持ちの家は
パパ、ママなんだと思ってたよ。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/30(木) 10:08:42
>>341
おれの友達もパパママだった。
自分の子供が出来たのに、まだパパママって呼んでいたのには笑えた。

別にそいつんちは特別お金持ちではなかったよ。
普通のサラリーマンの家だった。


403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 10:49:41
小学生の頃、友達の家に遊びに行くとフガフガのおじいちゃんがいて
入れ歯を裏の空き地に落としたので見つけてきたらお菓子をあげる
と言われ、仕方なくその友達と一緒に空き地に行った

なんで?入れ歯なんか落とすん?と正直キモいし謎だらけだったが、
恥ずかしそうな友達いわくおじいちゃんなりのレクリエーションらしく、
しょっちゅう入れ歯を隠しては探させるのだそうだ
友達もよく理解できてないようだった

トタンかなんかの廃材の影に入れ歯は置かれていた
砂まみれだった
こんなのまた口にはめるのかよ、キモイして触れねーと、思ってたら
友達は直接触らずサッとちり紙で包むように掴んでた
慣れてるなと思った

家に帰るとおじいちゃんが大喜びで「よくやった」と褒め大量のチョコレートをくれた


404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 11:56:46
>>403
ウィットに富んだ楽しい爺さんじゃないか!
ちびまる子に出てきてもおかしくない。


406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/07(金) 15:32:02
そこの家庭の味というものを理解する前のこと、
初めて友達の家で食べたカレーが甘くて、
作り方を間違ったんだと思った。
子供ながらにそれを表面に出さないようにして完食。
さすがにおかわりは、断った。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/07(金) 15:44:38
小学生低学年の頃、友達の家のトイレを借りようとドアを開けた。
たまたま遊びに来ていたらしいばあちゃんが、丸出しのケツをこっちに向けてしゃがんでた。
顔だけこっちに向けて、「あらま」と言っていた。


418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 12:42:46
電話なのにダイアルが無くて、小さくて四角いボタンがいっぱいついてた。


420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 12:46:16
トイレに行ったら新聞紙みたいなチリ紙が置いてあった


453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 17:09:07
友達んちへ泊まりに行ったときに風呂に入ったら
浴槽内のお湯がやたら濁ってて泥水みたいでびっくりしたよ。
こりゃ入れんわって。。。


454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 09:27:56
>>453
毎日お水をとっかえる習慣のない家だったんでない?
しかし泥水色になるなんて何日とっかえていなかったんだ!


457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 13:38:25
十代終わりだったからガキの頃じゃないんだが…

友達の家に泊まりに行って、台所で友人が洗った皿を自分は拭く役になった。
布巾はコレ、と手渡された布が、元は白かったろうに真ッ茶色。
自分の感覚だとあれは雑巾だった…


458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 14:24:33
その家の人間にしたら布巾なんだろうけどねw
人間には感覚の違いってのがあるんだよ。

そうやって他者との違いを学び社会性を身につけていくのでしょう


462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 00:23:38
中学の時、病気で休んだ友達の家に何かを届けに行ったらちょうど食事時で
得体の知れぬものが皿の上にのっていた・・・。
それ何? って聞いたら

イナゴの佃煮だった!!!!!!!!!!

イナゴを食べる地方もあることは聞いていたが
まさか、実物を見るとは思わなかったヨ

怖いのと気持ち悪いのとで
その日の夕食は食べんかった


470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 23:31:28
もっとすごいぞ
沖縄の友達の家じゃ、ウミヘビの干したものをみそ汁の中にぶつ切りにして
入れて食べてたw

ウミヘビの干物はみそ汁以外にも
そのままポキッと細かく手でちぎって食べてたぞwww


479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 09:16:32
友だちんちでポテチを皿にドーッと盛って、箸をわたされた。
「?」
指が油で汚れるから、箸で食えということだそうだ。
でもこれ意外といい。
いまじゃうちでもこの方式。

guideline at 00:11 │Comments(80)生活  |編集

この記事へのコメント

※1. Posted by 1    2007年11月29日 00:12
ktkr!

※2. Posted by    2007年11月29日 00:15
カレーの味はいつも驚く。
カレーの味=母が作ったカレーの味
他人のカレーは違う気がしてしまう

※3. Posted by      2007年11月29日 00:17
ひとけた

※4. Posted by      2007年11月29日 00:18
1keta?!

※5. Posted by      2007年11月29日 00:18
いやっほう

※6. Posted by      2007年11月29日 00:20
479はいいな。覚えておこう

※7. Posted by      2007年11月29日 00:21
パパママと親の前では言うのに
友人3〜4人になるとじじぃばばぁと呼称が変わったお金持ちS君にドン引き

※8. Posted by t    2007年11月29日 00:23
ひさびさに一桁

※9. Posted by      2007年11月29日 00:26
チョコフレークも 497方式がお勧め。

※10. Posted by      2007年11月29日 00:30
カレーの話で思い出した
夕食に頂いた、暖かいご飯に・・・・冷たいルー
おいおい、これは食えないよ
気マズかったが俺だけ、暖めてもらった

※11. Posted by 北関東人    2007年11月29日 00:32
イナゴの佃煮は美味いと思うが

※12. Posted by      2007年11月29日 00:34
>>479を友達の家でやったら
「箸でポテチなんか食べたら汚ねーだろ!」とキレられた
家庭によってルールが違うと理解した瞬間だった

※13. Posted by      2007年11月29日 00:37
>>1002
良く分かる。
カレーって言ったら母ちゃんのカレーだしあれほどうまいカレーはないよな。
たまに冷凍便でジップロックに冷凍されたカレーが母ちゃんから送られてくるんだが一人暮らしの身に染み渡っていくほどうまい。

※14. Posted by      2007年11月29日 00:49
近所の悪ガキの家に行ったら、ちゃんとゲームは1日1時間と守っていたこと。

※15. Posted by      2007年11月29日 00:49
ウミヘビは美味しそうだけどな
ソースは美味しんぼ

※16. Posted by      2007年11月29日 00:49
お隣の家にあがった時のこと。受話器置いたまま電話番号押して、
相手が出て、こっちも喋ってたのにビックリした。
うちはまだダイヤル式で、プッシュホンてだけでも珍しかったのに。

※17. Posted by          2007年11月29日 00:50
※10
おお!あるあるww
カレー出されたはいいが、ご飯も
カレーも冷たいまま。
冷たいカレーて・・どこの収容所だよ。

「カレーは温かいものしか食べれない」って言ったら
「君は貴族の子なのww」だって。
そんなわけあるかバカ。

※18. Posted by a    2007年11月29日 00:52
本がいっぱいあったことかな。
ガチで図書館みたいだった。

※19. Posted by      2007年11月29日 00:52
おれもポテチは箸で食ってる

※20. Posted by      2007年11月29日 00:56
今日友達いえによんだら
ぐるぐる見回して
キタナイよ。て言われた
掃除したつもりだたからへこみんぐorz

※21. Posted by      2007年11月29日 00:59
確かに友人宅ってどこも独特のにおいするよな。
たまに頭が痛くなるようなにおいもあるし…

自分のうちはどんなにおいするのか気になる気になる

※22. Posted by      2007年11月29日 01:02
夕方になって暗くなっても部屋の電気を付けない友達の家
勝手に付けたらこっぴどく叱られた 別に貧乏では無いって感じなのに

※23. Posted by エロ中年    2007年11月29日 01:09
金持ちの友達の家に遊びに行ったら、そいつの部屋の押入れにガンプラの山。

※24. Posted by      2007年11月29日 01:22
凄いボロアパートに住んでて、貧乏感がひしひしと伝わってくるような生活をしてるような家だったのに
その当時主流のゲーム機が全てそろっており、ソフトの数も尋常ではなかった友達がいた
発売日にPS2を買い、ソフトも数本まとめて買っていった
あいつはいったい何者なんだろうか

※25. Posted by      2007年11月29日 01:29
入れ歯じじいの話は何故か分からないけど胸がギュッとなった
孫はいつまで付き合ってたのかなぁ
じいさん面白い

※26. Posted by      2007年11月29日 01:35
幼馴染の家のトイレは鎖が天井からぶら下がり、それを引いて水を流す仕組みだった。
用を足した後とても快感だった。

※27. Posted by       2007年11月29日 01:43
賞味期限切れの菓子を出されたときは流石に食えんかった

※28. Posted by      2007年11月29日 01:43
小学生の頃二件となりに引っ越してきた友達の家に遊びに行くと、
友達の母親がいつも「南無妙法蓮華経・・・」と唱えていた。

二十歳になったある日電話がかかってきて
「公明党に一票よろしく・・・」
その時全てを理解した。

※29. Posted by ・    2007年11月29日 01:46
一行目の 「だちんち」に不覚にも笑ったよ。

※30. Posted by      2007年11月29日 01:52
おやつに里芋をふかしただけのやつを山盛りで出された事があったな。
「醤油をつけて食べなさい」と。結構美味かったけど、これはおやつと
いうよりご飯のおかずだとオモタ。

※31. Posted by      2007年11月29日 01:53
>>479はゲーマーには必須のスキルなんだぜ

※32. Posted by      2007年11月29日 01:53
米28
おれも遊びに行ったら友達の母親に「これお母さんに渡してくれるかな?」ともらったのは公明党のパンフレットだった。
やはり理解した俺はそいつは一気に友達ではなくなっていった。

※33. Posted by      2007年11月29日 01:56
入れ歯を探させる爺さん良いな。

※34. Posted by ?    2007年11月29日 02:00
まだ 冷や飯にあったかいカレーならいんだけどね。

※35. Posted by      2007年11月29日 02:04
>>280
北海道は二重窓だからそんなことしなくても十分暖かい

※36. Posted by    2007年11月29日 02:05
部屋に天井につながっているブランコと
白いグランドピアノがあった

あれが上流階級ってやつなのか...

※37. Posted by      2007年11月29日 02:09
ラブラドールが茶虎に苛められてた。

力の強弱が立場の強弱と比例してないと学んだ瞬間だった。

※38. Posted by      2007年11月29日 02:11
出された麦茶が甘かったこと。

※39. Posted by      2007年11月29日 02:25
友達の家で夕食をご馳走になった時に
はじめてお袋の飯が不味いと気付いた・・・

※40. Posted by      2007年11月29日 02:30
※39
全俺が泣いた

※41. Posted by あ    2007年11月29日 02:40
小学校の頃、友達がうちに来たので麦茶飲ませたら「腐ってる!」つって吐き出したことがある
その時は家庭の味の違いだろうな、で済ましたけど今考えると相当失礼な奴だ

※42. Posted by      2007年11月29日 02:44
スレ住人の年齢層がかなり高いなw
俺も三十路前だが、それより上が結構いそうな気がする。

※43. Posted by      2007年11月29日 02:52
※41
ワロタ

※44. Posted by      2007年11月29日 03:00
友達の家に遊びに行ったら、
ウンコを漏らした時の対処法が貼ってあった・・・

※45. Posted by    2007年11月29日 03:04
家の中にブランコがあった。漕ぎながらスマブラしたなぁ

※46. Posted by      2007年11月29日 03:10
今までずっと頭が上がらず、ある日を堺にほぼ関わらなくなって済々した後輩の家に遊びに行った時の話だけど、
そこで予期せぬ出来事、ションベンに行きたくなったのでそこのトイレ借りようとした時、中にそいつのばあちゃんが居て怒られた…

因みに恐らく亡くなられたっぽく、今でも俺を怨んでないか心配…

※47. Posted by      2007年11月29日 03:17
小学校の頃、友達の家に遊びに行ったときに腐った麦茶飲まされて、吐き出してしまったことがある。
その時は、家庭の味の違いだろうな、で済ましたけど腐った麦茶飲ませるとは相当失礼な奴だ

※48. Posted by      2007年11月29日 03:28
米47にはやられた。

※49. Posted by      2007年11月29日 03:38
トイレが一階と二階にひとつずつあったこと

※50. Posted by      2007年11月29日 03:53
まだそんなに遠くない、数年前、厨房の時
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。

あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。

※51. Posted by      2007年11月29日 03:53
まだそんなに遠くない、数年前、厨房の時
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。

あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。

※52. Posted by         2007年11月29日 03:53
まだそんなに遠くない、数年前、厨房の時
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。

あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。

※53. Posted by *    2007年11月29日 04:02
163は3度読んでやっと理解したww
ほんと年齢層の高いスレだな……

※54. Posted by 名無し    2007年11月29日 05:12
自分の家に招待して、友達全員が飲み物にも食い物にも一切手をつけないまま帰ったのショックだった

しかも泊まりなのに

※55. Posted by      2007年11月29日 05:13
小学校の頃遊びに行ったらそいつの高校生の姉ちゃんが下着姿でうろついてた事だな。衝撃と共に羨ましいと思った

※56. Posted by       2007年11月29日 06:41
トイレが外(離れ)にあった。
今思うと、古い家だったら普通なんだろな。

※57. Posted by      2007年11月29日 06:49
おいおい、冷めたカレーオイシイだろ。
個人的には熱々のルーと冷めきったご飯がベスト

※58. Posted by      2007年11月29日 07:05
>>479
それ俺の家だな
普通にポテチ出したらゲームをベッタベタにされてキレた

※59. Posted by      2007年11月29日 07:14
俺は>>1の逆だったな。
うちのコップとか曇ったりとかそういうわけじゃないんだが。

友達の家に泊まりに行ったり、ご飯食べに行ったりしてたんだが。
食器がお洒落で、カレーもうまいんだ。
ピリ辛で、具も程よい大きさで。
麦茶も家のが好みだが、味も全然悪くない。

その友達の婆ちゃんが料理とか作ってくれるんだがうまいのなんの。
夏休みなんか毎日「ご飯食ってけしー」って言われてたよ。
流石に、毎日じゃ失礼だから週に数回お世話になったくらいだが。

※60. Posted by    2007年11月29日 07:20
砂糖麦茶が意外な程少数派で悲しかった…
ウチは昔からやってたなぁ…
慣れると結構旨いんだよ?ちょっと苦味の強い紅茶って感じで…

当時の友人達、そんなもん出してごめん…(T-T)

※61. Posted by      2007年11月29日 08:52
既出かもしれんが、

何故今さら、、8月のスレ・・・?

※62. Posted by      2007年11月29日 09:11
453って、マコモ湯じゃね?

※63. Posted by  .    2007年11月29日 09:15
手が油で汚れたらどうしてる?
うちでは台所用の中性洗剤で手洗いしてるんだが普通なんだろうか。

※64. Posted by      2007年11月29日 09:37
>>63
ウエットティッシュで拭いてるよ。
それかただの水洗い。

※65. Posted by もに    2007年11月29日 09:37
ウチは昔から「ガムシロップ入り麦茶」だったよ〜。京都の「ひやしあめ」みたくてすんごく美味しいのに、やっぱり変なのかなぁ?あと、オレンジジュースにガムシロップもけっこういけるよ。

※66. Posted by 俺    2007年11月29日 09:44
消防の時、昼頃に友達ん家いったらまだ飯中で、家族のみんながカップ麺の麺食い終わった後のスープん中に冷や飯入れて、雑炊みたいにくってた。
旨いのか、あれ。

※67. Posted by      2007年11月29日 09:52
>>470はイラブーが結構高い食材という事を知らない

※68. Posted by      2007年11月29日 10:09
※65
嫌いな人の方が多いから、家族じゃない人に麦茶を勧める時は甘くしないほうがいいよ。
正直あれはマズい・・・思い出しただけで吐き気がする・・・

※69. Posted by    2007年11月29日 10:19
米66
カップ麺ではやらないが、鍋の残り汁での雑炊はうまい

※70. Posted by      2007年11月29日 10:23
※65
オレンジジュースは無いわ

※71. Posted by      2007年11月29日 10:24
>>234の即席ラーメン鍋とでも言えばいいのかな。あれは飲んだ後とか最高にうまいよ。どっかの飲み屋の〆のメニューの中にチキンラーメンとかの即席麺があって、しばらく食べてなかったから、食べてみたら感動した。男2女3で行って、しかもちゃんと5人前頼んだのに速攻なくなったよw

※72. Posted by ひで    2007年11月29日 10:28
5
電子レンジがまだ殆ど普及していなかった頃、金持ちの友達の家で冷たい牛乳にココアの粉を入れチンして暖かくなったのを見てパニックになった。

※73. Posted by      2007年11月29日 10:29
臭い飯とはよく言うけど、マジでご飯が臭いの。

茶碗に盛られたのはそうでもないのに口の中に入れると
ずっと放置した雑巾みたいな匂いと、妙なすっぱい味が広がって
自分農家の子供だから拷問だった。一体何日前のご飯だったんだろ

※74. Posted by      2007年11月29日 10:49
めんつゆを薄めた液体を出された事ならあるなぁ。
友達に飲ませたら案の定吐きやがった

※75. Posted by      2007年11月29日 10:57
>小一の時、友達の家で出せれたおやつはイチゴに牛乳をかけ上から砂糖をかけたものだった。

普通のイチゴミルクじゃないか

※76. Posted by      2007年11月29日 11:36
>>453
ソーラー、と言うのか?
冬に雪が余り降らない地域によく導入されているんだけど。
屋根に取り付けて、太陽熱で水を暖かくするやつ。
それをつけてる家じゃね?

あれ、旅行なんかでしばらく使わなかったり、うっかり空っぽにしたりすると。
すっごい赤水が出るのよね。
あれは参った。

※77. Posted by      2007年11月29日 11:46
友達の家とかいうからどんなもんかと思ったら
おっさんの体験談ばっかりだな

※78. Posted by      2007年11月29日 11:59
パパママって呼ばせると小さいうちはいいけど大きくなってからがあれなんだよね。突然オヤジオフクロって呼ばれるケースもあるし。
子供に苺姫ちゃんとか子供時期しか通用しない名前つけるようなものか。

※79. Posted by      2007年11月29日 12:40
友達の家に遊びに行って、遊んでるときは楽しいのに
「外に遊びに行こう」って外出したとき妙にホッとするのは何故だろう?

※80. Posted by 馬    2007年11月29日 13:08
冷やしそうめんよばれたら、汁の中に氷入ってた。ビックリしたけど、アリだと思う。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:
  顔   
 
 
 
  ※二重投稿にご注意下さい
「投稿する」をクリックした後、コメントが記事に反映されるまで時間が掛かる場合があります。

デザイン




状態
見といてね
Archives
板ジャンル&カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード