2007年11月28日

第5回 「おっきん!椋川」

25日の日曜に開催された山里のてづくり収穫祭に行ってきました。

「椋川の里」について、詳しくはこちらをご覧ください。

椋川は高島市今津町の静かな山里。
高齢者が6割を超す「限界集落」です。

「限界集落」って、なんだかもっと他にいい表現ないのかなと思ってしまいますが、希望の見えるニュースもあります。

「京都新聞電子版」2007年8月4日(土)
通信制高校で再出発
高島、休校小学校を活用


朝のうちは霧がかかって、少し寒かったのですが、陽が差すにつれてポカポカと暖かなイベント日和となりました。

野焼き「野焼き陶芸体験」のようす。

急激に温度を上げると作品が割れてしまうので、濡れた新聞紙をかけて、温度を調節しています。

フー「おっきん!椋川」 実行委員、是永さんちのフーちゃん。

プー娘のプーちゃんは恥ずかしそうに、床下から顔をのぞかせていました。

根上がり桜「根上がり桜」
古木です。樹齢どれくらいでしょうか?
里の歴史を見守ってきたんでしょうね。

久太郎山の湧水「久太郎山の湧水」
地元の人でも汲みに行くほど美味しい水、とのこと。
さっそく味わってみます・・確かにウマイ!

はるえ?牛耕やってるって、
あんたが、はるえちゃん?

さかえ?こっちは、さかえちゃん?
隣はダーレ?
あれ?まだ奥にもいるし・・・?

牛に聞いてもワカラナーイ!

盛りだくさんの催しを楽しみ、里の中をのんびりと歩きながら、深まる秋を感じることができました。
「限界」なんて吹っ飛ばせー!!

茅刈りボランティア募集!
椋川の里をまもろう会」では、茅葺き民家の維持、茅の刈り取りの技術を修得するために、茅刈りボランティアを募集されています。
詳しい情報は「まもろう会」HPをご覧ください。

banner_01
あなたのクリックが励みになります!

Posted by uetake13 at 18:18 │Comments(2)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

http://app.blog.livedoor.jp/uetake13/tb.cgi/51723978
この記事へのコメント
おっきん!の紹介と写真ありがとう!
当日は、ゆっくり話ができませんでした。ごめんね。
一度ふつうの日に遊びに来て下さい。
石窯の会、楽しみにしております。)今度こそ行けるかな)
Posted by これ at 2007年11月28日 23:26
これさん、コメントありがとう。
石窯会、いろんな企画を考えてます。
ご協力をお願いすることもあるかも?
その時は、ヨロシクです!
Posted by タケさん at 2007年11月29日 09:53