ラボ発のSaaSグループウェアも発表
Ajaxに控えめ対応、「サイボウズ Office 7」が登場
2007/11/28
サイボウズは11月28日、中小規模向けグループウェアの最新版「サイボウズ Office 7」を発売したと発表した。新規アプリケーションは追加せず、使い勝手向上がバージョンアップの中心。中小規模向けグループウェアでシェアトップのサイボウズは新奇な機能でユーザーの注目を集めるのではなく、「ユーザーの空気のような存在」(同社 代表取締役社長 青野慶久氏)になることを目指す。
サイボウズのOfficeシリーズは2万5000社以上、約200万人が利用。ノークリサーチの調査によると、市場シェアはトップ(参考記事)だ。新版では「簡単さ」と「運用のしやすさ」を向上させた。簡単さではスケジュールの表示機能にAjaxを採用。ページ全体をリロードしなくてもカレンダーの週送り、月送りができるようにし、高速な表示を実現した。青野氏は「インベーターゲームのようにスケジュールをスクロールできる。使っていて気持ちがよい機能が入った」と説明した。
Office 7のようにWebブラウザをクライアントとするソフトウェアではAjax採用がトレンドだ。サイボウズもそのトレンドに乗ったといえる。ただ、青野氏は「Ajaxを使ったドラッグ&ドロップなどは一部の人しか喜ばない」と話し、メインユーザーの実務的な使い勝手の向上に的を絞って、Ajaxを導入していく考えを示した。
また、Office 7は「これまではおまけ程度だった」(同氏)という携帯電話からのアクセス機能を強化。携帯電話からアクセスしてOffice 7のほとんどの機能を利用できるようにした。
運用のしやすさでは管理者へのアンケートを基に、自動バックアップ機能やデータベースの自動最適化機能を追加。アドレス帳の検索や予定表示などのパフォーマンスも向上させた。さらにアクセスログの管理機能も強化し、ユーザーのアクセス状況、共有データのダウンロード状況について1日分のログ参照か、任意の期間のログデータをCSVで出力できるようにした。
ライセンスでは小規模企業の利用が増えていることから従来の50ユーザー版と10ユーザー版の間に、20ユーザー版(13万8000円、税別)を新設した。サイボウズではOffice 7で初年度に2000社以上の新規顧客を目指す。
ラボ発のSaaSグループウェア「AltSpace」
サイボウズは、同社の研究開発子会社であるサイボウズ・ラボが開発したSaaS形式のグループウェア「AltSpace」のベータ版を正式発表した。AltSpaceはサイボウズのユーザー以外でも利用できる招待制のグループウェアで、グループ作成機能、掲示板機能、メッセージ送受信機能がある。Office 7にはAltSpaceの最新情報を表示する機能もある。
青野氏は「社外との情報共有はすでにメールでは無理になっている。インターネット・グループウェアの概念があってもいい」と話し、Office 7では拾いきれない外部とのコラボレーションのニーズにAltSpaceが対応すると説明した。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- - PR -
お勧め求人情報
**先週の人気講座ランキング**
〜eラーニング編〜
◆ | New! 組織とビジネスをパワーアップする 2007 Office systemの賢い買い方&使い方 |
◆ | New! NGN時代を生き残るネットワークエンジニア とは? 〜エンジニア・キャリア進化論〜 |
◆ | New! そのコード、まったく問題がないという 自信ありますか?不安はこのツールで解決 |
◆ | New! 日本の消費者像をユニークな視点で考察 「死に神」に売れる商品はもう終わり…… |
◆ | New! 映画の中のトム・クルーズと同じ体験が できるようになる―分析革命へようこそ |
◆ | 動的解析を凌ぐバグ検出力を持つ 静的解析ツールの実力とその魅力とは?? |
◆ | 内部統制強化が急ピッチで進むいま、 監査人が語る!ID管理の実情とは |
◆ | 【マンガ連載2】Excelでデータ分析を 始めた“いぶき”の熱意が上司を動かした |
◆ | 【罠】メールでユーザーを騙し、PCを操作 させ、マルウェアに感染させる方法 |
◆ | 巨大プロジェクトから見る マイクロソフトのDBコンサルタント |
◆ | OS?言語?技術知識だけじゃダメでしょ! 新人エンジニアの「考える力」を育てます |
◆ | ブラウザでアクセスするだけ! 無料&短時間で、SQL Serverを体験しよう |
◆ | 【事例】組み込みDB ゼンリン電子地図帳 検索スピードアップ!開発効率もアップ! |
◆ | 「管理ツール」で選ぶサーバとは 聞いて納得・見て納得!のセミナーも |
◆ | 年間のダウンタイム 約30秒!NTTドコモが 実現した高可用性へのアプローチとは? |
◆ | 情報漏えいによる損害賠償はどれくらい? 後悔しないための“予防対策”を考える |
◆ | 個人の「知力」「情報」「人脈」を広げる 企業向けSNS『知創空間』導入のススメ |
◆ | 本社100台、支社50台のクライアントPCを “見える化”で一括管理する方法とは? |