

 |
かぐや、月面ハイビジョン撮影成功! |
 |
|
7日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日本放送協会(NHK)は、平成19年10月18日(日本時間)に高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや」が世界初のハイビジョンによる月面撮影に成功したと発表した。
撮影は「かぐや」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって10月31日に2回に分けて行われた。月面のハイビジョン撮影は世界初となる。
第1回目の撮影は「嵐の大洋」よりも北の位置から北極中心に向かって行われ、第2回目は「嵐の大洋」の西側を南から北へ、それぞれ8分間の撮影を行った。撮影された画像データはJAXA臼田宇宙空間観測所で受信されNHKでデータ処理を行っている。
JAXAのホームページでは、8分間の撮影を1分に縮めた動画も見られるようになっている。
 |
北極付近の映像(第1回目撮影の動画より切り出し)極付近のため影が長くなっており、クレータの凹凸が強調されている |
 |
「嵐の大洋」の西側(第2回目撮影の動画より切り出し) |
 |
「嵐の大洋」の西側 第2回目撮影の動画より切り出し)画面中央は「レプソルト」と呼ばれる直径約107kmのクレータ。このクレータを横切る溝は「レプソルト渓谷」と呼ばれ、長さ約180km(東海道本線の東京−静岡間に相当)にも及ぶ |
 |
 |
【左】撮影位置の図【右】NHK開発の宇宙用ハイビジョンカメラ |
|
 |
(中尾真二@RBB 2007年11月7日 20:06) |
|
 |
 |




|
 |
















  

  

  

  
|