iPod 5GをClassic風UIにするファームウェア
iPod 5G/5.5Gを、ClassicのUIにできるipodWizardのファームウェアが登場。
ipodWizardでファームウェアを書き込む事で、iPod Classicのように分割UIやサーチが使えるようになるというものです。
ダウンロード
iPodWizard参考
インストール
- 5G,5.5Gそれぞれ別のファームウェアとiPodWizardをDLして解凍。
- iPodをiTunesで復元。(しないと動きませんでした。)
- iPodを取り外して、iTunesを終了。
- iPodWizardを起動して、EditModeからFirmware File>Open Firmwareから、解凍したファームウェアのバイナリ「iPod Classic for 5G」を開く。
- iPodを接続してiPodWizardで認識されたら、Write to iPodで書き込んで「successfully」という成功のメッセージが出たら、Ejectで取り外す。
- 上手くいっていたら再起動後にUIが立ち上がります。
失敗していたら再起動ループになります。
失敗した場合(再起動ループになってしまう)
- 中心ボタン+再生・一時停止ボタンを同時に長押し。
- 数秒するとディスクモードになるので、PCに繋いでiTunesで復元。
問題点
- 5Gだと成功率が低い?
- 上手くいってもiTunesに繋げて曲を転送すると、再起動ループになったりして、正直言って使えない。
- ファームウェアの他バージョンだとちゃんと動くかも。