みなさんは、音楽再生ソフトは何を使われていますか?
わたくしは、
iTunesを使っております。
本日は、このiTunesをもう少し便利に使えるツールをいくつかご紹介いたします。
1. Simplify Media
自宅と会社のiTunesのライブラリを共有できちゃう優れもの。お友達のライブラリも30人まで共有できちゃいます。Mac版、Win版両方あります。
2. DOT.TUNES
こちらも、共有系。ブラウザから曲が聴けます。
3. syncOtunes
これまた共有系です。2台のマック、ウインドウズをお持ちの方は、これでシンクロナイズ!
4. MyTunesRSS
あなたのiTunesライブラリの曲ををブラウザからRSS形式で受け取って再生できます。
5. Senuti
iPodに入れた曲を、iTunesに戻すことができるアンロックソフト
6. TuneCore
自分で曲を書いている方。iTunesミュージックストアであなたの曲を売ってみませんか?
7. iTunes Art Importer
アルバムアートを探してくれるソフト。
8. Aurora
こちらはマック専用ですが・・iTunesを目覚まし時計に使えるソフトです。コンピューターの電源を切っていても、指定した時間に起動して、お気に入りの曲でお目覚めできます。
9. iConcertCal
カレンダーを表示してくれるプラグイン。しかも、コンサート情報まで表示してくれます。
10. iTunes U
こちらは、アップルのサービス。スタンフォード大学などのアメリカの有名大学の授業がiTunesから受けられます。留学を考えている方は、まずこちらから疑似体験してみてはいかがでしょう?
まだまだ、iTunesは便利に使えそうですね。。
初めまして毎回楽しく読ませていただいております。Senuti を試しに使用してみましたが、日本語表記の曲は戻すときに激しく文字化けするので気をつけた方が良いと思います。