「活発化する中国のスパイ活動 露などに比べ突出」の記事詳細

サイトのナビゲーションブロックへ移動する

活発化する中国のスパイ活動 露などに比べ突出

08/13 18:33更新

このニュースに関連した操作メニュー・情報

この記事について書かれたブログ(7)
トラックバックURL:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/76335/TrackBack/

 米の捜査当局が中国のスパイ活動防止に奮闘している。米連邦捜査局(FBI)スパイ防止活動局のブルース・カールソン氏によると、2001年以降、中国のスパイ活動は12%増加しているという。

 カールソン氏は「国家の安全保障に関する情報だけではない。中国は個人が持つ機密情報を買う人間を見つける闇の技術市場を操作。産業スパイの3分の1に中国がかかわっている。基本はカネ。米国内にはカネがほしい人間がおり、経済成長が著しい中国政府はそれを払う力がある」と明かす。
 FBIは2005年10月28日、カリフォルニア州の国防関連企業パワー・パラゴン中国系従業員チ・マク容疑者(66)と妻のレベッカ容疑者を逮捕、中国に向かおうとした弟夫婦も空港で拘束した。マク容疑者が盗んだ海軍と米航空宇宙局(NASA)の技術情報が入ったディスクが弟のかばんから見つかったという。
 マク容疑者の自宅からはエレクトリックボート、レイセオン、ノースロップ・グラマンなど防衛関連企業の900件以上の機密情報も見つかった。FBIがマク容疑者の監視を始めたのは04年2月。2万件以上の電話盗聴など容疑を固めるまでに長い時間と労力を要した。

 スパイ活動防止の専門家ジョエル・ブレンナーさんは「中国は米の軍用、民間両方の最新技術を盗もうと全力を挙げている。産業情報を入手できれば開発時間を節約でき、他に先行できるからだ。先進国における中国のスパイ活動は常識。ロシアキューバイランなどに比べても突出している」と警告している。(ワシントン デービッド・リンチ)

関連ニュース

タイトル更新日付補足情報
07/27 01:18フォト付きブログ付き特集付き
06/14 10:25フォトなしブログ付き特集なし
06/26 00:14フォトなしブログ付き特集なし
08/02 10:00フォトなしブログ付き特集なし
07/12 09:43フォトなしブログ付き特集なし
06/15 07:02フォトなしブログ付き特集なし

このニュースのブログ

イザブログ(5件)

  1. ユーザー米FBIも関心、華人団体の多くはスパイ組織
    [麦先生が歩く白線の外側 --今日の…]
    米国など、国際社 会は中国人留学生のスパイ工作の実態に強い関心 を寄せている。 元シドニーの中国領事館員だった陳用林氏によると、中国の在外公館は中国人留学生をスパイとして活動させ資金援助をしている。 FBI…
  2. ユーザー欧州も関心、中国人留学生スパイは一大脅威
    [麦先生が歩く白線の外側 --今日の…]
    英国シンクタンク「ストラテジック・ インテリジェンス・フォーラム」が昨年12月に発表した「中国スパイは一大脅威」によると、2006年は中国人のスパイが増加し、西側社会の脅威にな っているという。 欧州でも…
  3. ユーザースパイ派遣した事有りません。 中国人スパイの…
    [麦先生が歩く白線の外側 --今日の…]
    米FBIが、 中国の諜報活動の情報提供を呼びかけた広告を華人系新聞に掲載したことに中国政府は強く非難 した。下記の広告は華人系新聞の「星島日報」「世界日報」「明報」などで1週間以上続けて掲載されたそうです。…

トラックバック(2件)

本日の人気ニュース

タイトル更新日付補足情報
11/25 12:42フォトなしブログ付き特集なし
07:12フォトなしブログ付き特集なし
07:38フォト付きブログ付き特集付き
07:40フォトなしブログ付き特集なし
11/25 08:33フォトなしブログ付き特集付き

本日のおすすめブックマーク

1user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。
1user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。
1user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。
1user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。
1user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。

ニュース検索

テキストボックスにキーワードを入れて検索ボタンを押してください。

おすすめニュース

楽天
楽天
ショッピングby楽天
◆メンズアイテム大セール!
◆トレンドXモノ大図鑑
◆スタッドレスタイヤ購入大作戦
◆3,000円以下のグルメセット

得ダネ情報

広告バナー

女子部(仮)

ニュース特集

映画『象の背中』

笹野高史さん  働き盛りの会社員が肺がんで余命半年と宣告されたら…。作家、秋元康の初長編小説を映画化した「象の背中」(…

【K-car】

ダイハツコペン 環境にやさしく、維持費も安い軽自動車。日本独特の規格だが、今や海外でもK-carとして注目を集める。SA…

おすすめブログ

イザのコーナーの紹介

占い(キリエ翠の七曜占星術)

広告バナー

3000mの風メタボリックシンドローム産経PODCASTSSANKEI EXPRESSロボット大集合ほうき星ブログSuono Dolce大手町GINZA象の背中芸能サンスポモバイルエイト

イザのロゴです

izaイザ

サイト共通情報へ移動できるメニューです

  1. ホームへ
  2. イザ!とは
  3. ヘルプ
  4. RSS一覧

産経グループのサイトへ移動できるメニューです

  1. MSN産経ニュース
  2. サンスポ
  3. ZAKZAK
  4. FujiSankei Business i.
  5. Sankei Express

ここはメインバナーのエリアです