酔拳の王 だんげの方 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2000 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
2004 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
TOPへ戻る

2007-07-13

[]Windowsムービーメーカーで作ったファイルを綺麗にニコニコ動画でUPする方法

Microsoft Windows XP : Windows ムービー メーカー 2.1 ダウンロード

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx

と言ってもまだまだ研究中です。コメントとかもらえるとうれしいです。


酔拳の王 だんげの方 - 無料で動画を作るぞこのやろう。 の続きです。

酔拳の王 だんげの方 MAD講座&ツール

MAD系記事まとめました

フリーソフトのインストールは自己責任でお願いします。


はじめに なぜ汚く見えるのか

 ニコニコ動画(SmileVideo)にアップロードされたFLV以外の動画ファイルは、ニコニコ動画により「on2VP6と言う規格のFLVファイル」にエンコード(≒圧縮)されます。 このときニコニコ動画側で「320×240」の大きさにリサイズされます。でもニコニコ動画の画面サイズは「512×384」で表示されます。そのため拡大表示になってしまい見た目が汚く見えます。


 これを回避するためには、アップロード時点で「512×384サイズのon2VP6のFLVファイル」を作成してあげれば再エンコードされることは無く綺麗なファイルがアップロードできます。 以下はその方法です。


 エンコード方法が変わりました。 現在どんなファイルでも、サイズ512:384 ビットレート300Kbs(動画225kbs・CBR 音声64k)にエンコードされます。 


 これ以上のビットレートでUPしたい場合にのみエンコードが必要になります。ニコニコまかせでも結構綺麗なので画質にこだわらない人はそこまで気にしなくてもいいかも。

元に戻りました。 320*240になってます。


※ようつべはFLV1と言う規格のFLVファイルです。


1パスと2パスの違い

1Pass エンコーディングと2Pass エンコーディング

「1 Pass エンコーディング」とは、ビデオの最初から最後までを1回の作業でエンコードする方法のことです。それに対して「2 Pass エンコーディング」とは、2回の作業でエンコードする方法のことで、1回目にはビデオファイル全体を分析、2回目の作業でエンコードします。基本的には「2 Pass エンコーディング」でエンコードしたほうがビデオファイルの品質はよくなりますが、その分、エンコードに要する時間は長くなります。

Adobe - デベロッパーセンター : かんたん作成!Flash Video 活用講座より


 2パスは一回目は診断・二回目で変換と言う方式なので、設定した値がしっかり反映されるのでニコニコのビットレート制限600kbpsをぎりぎりに攻められる。そのため高画質を追い求める人には必須。 ムービーメーカーで作った奴がそこそこ綺麗に見れればいいかなって人は1PASSでもかまわないのでは。


 2パスの利点 ビットレートが綺麗に収まりやすい。 制限ぎりぎりを攻められる=綺麗

     難点 時間がかかる 


 1パスの利点 時間が少ない

     難点 ビットレートが設定よりオーバーしやすい。その場合、もう一回変換が必要になるため結局2パスと同じ時間がかかる。


■VBRとCVR

CBRとVBR

VBR 可変ビットレート 

   ビットレートが場面により変動する。動きの多いところ多くの力を注ぎ、そうでないところを減らし、平均値として綺麗な動画が出来る。しかしビットレートの割り振りで設定した値よりオーバーすることがあるので2パスがある。


CBR 固定ビットレート

   どの場面でも一緒のビットレート。 動きの激しい場面だとビットレートが足りずブロックノイズがのったりする。


ニコニコとしては?

・自分でエンコードするよりビットレートが上がりそうなファイル→音声64Kで30分以上のファイル。

 30分くらいまでなら自前で150Kまで落として、音声のビットレートも下げてあげたほうが綺麗なようです。

 特によく動くアニメはニコニコにまかせるとブロックノイズのりまくりです。


・シューティングなどの動画はぎりぎりまでビットレートを下げてあげるかか、バーなんかを置いて、動いている部分を小さめにしてあげるなどの対応が必要になりそう。


必要なもの

VP6 VFW Codec 6.2.6.0

Lame MP3 Codec ACM インストール ガイド

FLV物置さんのファイルセット vp6set.zip 1パス・2パス両方

FLV物置さんTOP


mencoder.zip (mencoderの古いファイル)

 (一番上においてあります) FLV置き場さんで配っているファイルセットのmencoder.exeが8月3日で新盤に変更したようです。でもそのせいでバッチが上手く動かないので、旧版を入れて上書きしてください。)


ニコニコ動画のまとめWikiにある、mencoderのバッチファイルが何をしているかを説明してみる@本の虫: what niconico wiki's mencoder batch file doing?

バッチファイルの解説。 本の虫さんは色々解りやすく書いていてくれているのでとてもうれしい。


その中で気になる記述があったので引用

 -swsオプションで、スケーリングのアルゴリズムを設定してる。現在のところ11種類のアルゴリズムが実装されている。9というのは、lanczosアルゴリズムである。非常に品質のいいアルゴリズムとして有名だ。ほとんどの場合はこれでいいのだが、たとえばドット絵、ファミコンやスーパーファミコンなどの動画をエンコードするときは、4のnearest neighborがお勧めかもしれない。もちろん、エンコードする過程でかなり劣化するし、元ソースの画質にも影響されるので、どちらがいいかは、好みの問題ではある。

これはやってみるといいかも。


本の虫TOP

本の虫: mencoderについて説明を試みる


2PASS MEncoder によるお手軽高画質flv作成法(VP6 2pass) @ニコニコ動画まとめwiki

http://nicowiki.com/encode.html#h0119613

ニコニコ動画まとめwikiに書いてある方法を図つきで書いてるだけです。 難しそうに見えるけどやってみるとすごい簡単。


1.SMILEにアップしたい動画ファイルを用意する。

 この場合WMVファイル。(WMV以外のファイルでもいけると思う)


2.エンコードの下準備

 FLV物置さんからmencoder_vp6set.zip を拾ってきて展開

 エンコードしたいファイルが16:9(1280x720)等横長の場合→FLV4enc_D&D_2pass_16:9.bat

 エンコードしたいファイルが4:3(640x480)等の場合は→FLV4enc_D&D_2pass_4:3.bat

 それぞれへエンコードしたいファイルをドラッグアンドドロップします。


3.エンコードの設定

 ドロップするとまず音声部のMP3ビットレートについて聞かれるので、

 適当なレート数値を入れて(例:MP3標準は128)Enterを押す。

f:id:dangerous1192:20070713205736j:image

ここのレート+VP6のBitreteが600を超えなければOK



続いてVP6の設定画面が出ます。

f:id:dangerous1192:20070713205214j:image


 設定画面が出たら

 Bitrete → 450 (好きな値で。ただし音声との合計が600kbpsを超えないこと)

 Mode → 「Two Pass - First Pass」←ココ重要

 End usage → Local File Playback(VBR)

 Sharpness → 0

 material→Progressive(インターレース解除)

 Auto Keyframe → check

 Max Frames Btw Keys → 300 キーフレーム間隔の最大値。 300ならシーンチェンジが無くても300フレームごとにキーフレームにするってこと。

A1.240ぐらいにしとけ

A2.昔からキーフレーム間隔は最大で10秒(フレームレートの10倍)が最適と決まっておる

注:キーフレームの間隔が大きすぎるとシーク出来ない、しにくい動画になってしまいます。

  逆に少なくしすぎると、きめ細かいシークができるけど、ファイルサイズが大幅に増える。

ニコニコwikiより。ムービーメーカーだと30FPSだから300でいいのかなあ。


キーフレーム間隔 - Google 検索


 と変更してOKを押します。

 すると2パス目の設定画面が出るので今度は

f:id:dangerous1192:20070713205234j:image

 Mode → 「Two Pass - Second Pass - Best Quality」

 とだけ変更してOKを押すとコマンドプロンプト起動し2パスエンコードが開始され、同じフォルダに.flvファイルが出来上がります。



 終了時に映像と音声のビットレートが表示されるので、合計が600kbpsを超えてないかココで確認しておきます。

赤字囲みの部分。450で指定したけどちょいオーバーしてる。 音声はしっかり96に入ってる。

f:id:dangerous1192:20070714165225j:image


 超えてる場合はビットレートを低く設定しなおしてやり直します。

 動きが激しい動画(最近のSTGなど)の場合、ビットレートが指定した値以上に膨らむことがある(倍以上になることも)ので、そうした動画は予めビットレートを低めに指定してエンコードする方が無難です。

  600KBpsを少しだけ超えている(630とか)や40MBをちょっと超えている場合、音声のビットレートに余裕があれば音声だけビットレートを削ってあげると収まったりします。 128→96・96→64とか。 音声が普通に聞こえるビットレートラインは48Kbpsぐらいです。 48Kbps以下にするとタニシが出来ます。


音声の入れ替えなんかの方法は以下。

VP62 FLVファイル 音声の差し替え方法

RichFLV 〜フリーで直接FLVがいじれる珍しいツール。 簡単にMAD作成可能


関連

ニコニコ動画(RC)‐タニシの境界条件に関する考察


4.FLV再生をプレイヤーで確認。

 FLVPlayer,MPC,VLC,MPlayer(MPUI),GOMPlayer等など、再生できる事を確認


MEncoderによる1PASS flv作成法

1.SMILEにアップしたい動画ファイルを用意する。

 (WMV以外のファイルでもいけると思う)


2・下準備

FLV物置さんのファイルセット vp6set.zipをダウンロードして展開。上記の2パスでDLしてるなら、それでOK。

 酔拳置き場から1pass.zipをダウンロードして展開。その後mencoder_vp6setフォルダの中に入れてください。


 4:3画質のもの→『  4:3_1pass_FLV4enc_D&D.bat 』にドラッグ&ドロップ 

16:9画質のもの→『 16:9_1pass_FLV4enc_D&D.bat 』にドラッグ&ドロップ

「16:9FLV4enc_D&D.bat」は「FLV4enc_D&D.bat」の変換部分

REM その他フィルタオプション(現状は上下反転+LanczosResize 512x384+resampling44.1khz変換)

set EXTOPT=-vf flip,scale=512:384 -sws 9 -af resample=44100

を↓

REM その他フィルタオプション(現状は上下反転+LanczosResize 512x288+上下に48黒ベタ+resampling44.1khz変換)

set EXTOPT=-vf flip,scale=512:288,expand=0:-96:0:48 -sws 9 -af resample=44100

にしただけ。

3.エンコードの設定

 ドロップするとまず音声部のMP3ビットレートについて聞かれるので、

 適当なレート数値を入れて(例:MP3標準は128)Enterを押す。

f:id:dangerous1192:20070713205736j:image

ここのレート+VP6のBitreteが600を超えなければOK。1パスでも音はしっかりビットレートどおり出る


続いてVP6の設定画面が出ます。

f:id:dangerous1192:20070713221334j:image


 設定画面が出たら

 Bitrete → 330 (好きな値で。ただし制限どおりにいかないので小さ目がオススメ。 300くらいでいんじゃないかな)

 Mode → 「ONE Pass - Best Quality」←ココ重要

 End usage → Local File Playback(VBR)

 material→Progressive(インターレース解除)

 Sharpness → 0

 Auto Keyframe → check

 Max Frames Btw Keys →300


OKを押すとコマンドプロンプト起動しエンコードスタート。


終了時に映像と音声のビットレートが表示されるので、合計が600kbpsを超えてないかココで確認しておきます。

赤で囲ってあるところ。 動画のビットレートを330で設定したのに結果は370になってるのに注意!!

f:id:dangerous1192:20070713222119j:image


 合計が600kbps超えてる場合はビットレートを低く設定しなおしてやり直します。

 2パスでも動きが激しい動画(最近のSTGなど)の場合、ビットレートが指定した値以上に膨らむことがある(倍以上になることも)ので、1パスでそうした動画は予めかなりビットレートを低めに指定してエンコードする方が無難です。


動画比べ

◆ニコニコ動画(RC) ‐テスト

http://www.nicovideo.jp/watch/sm597652

Windows ムービー メーカーで作ったのをそのまま上げたやつ。 元動画は640x480のWMV。 さくっと320×240にされてます。

大モトの動画が16:9なのに、4:3で作っちゃったからなんか縦長。 見直してたらそこそこ綺麗じゃんなw 文字の部分とかがきつい。

意味が無いので削除しました。


◆ニコニコ動画(RC) ‐もしも アイドル達が電波紅白歌合戦をドタキャンしたら・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm609989

上の方法の2パスを使ってWindowsムービーメーカーで作った動画をFLVにしてアップしたもの。社長は尾崎清彦所属事務所の社長さんです。もうちょっと音いじればよかった。 作成時間は一時間くらい。構想5分 データそろえるのに20分。 残りで作成。オンナスキーP氏の社長もかりました。 ありがとうございます。


書き直す前の奴

調べてたらあれだったので大幅というか全部書き直したんですが、その書き直す前の奴。MPG2AVIを使ってます。


酔拳の王 だんげの方 - 消すのがもったいないから一応残しておこう


感想

やってみると以外に簡単。色々調べて自分でやってるとどんどん面白くなってきた。

1PASSをffmpegで行っているのはMEncoderでやるより安定しているから(俺の環境では)です。

超気のせいっぽい。ffmpegなんて使ってねえもんあのバッチwww

ffmpegを使った2パスのバッチも作ってみようかと考えてます。→ないないw

もう一度勉強してから出直してきます。

一応簡単なほうに書き直した。 現在、基本は2パスで1パスって廃れてるからなあ。長い時間かかる奴だとエンコ時間が短くてすむから1パスでもいいと思うんだよね。 中画質でいいって人も結構いると思うし。 


自分の作った動画をだしてるので、ニコニコの名前をだんげにしました。


◆質問等あればコメントください。全部は無理だろうけど解る範囲で答えていきます。


注 自分ははXPについているムービーメーカー2.1です。

  ファイルについては真空波動研Lite で調べていただいて、元ファイルが何なのか書いてもらえれば答えられる範囲が広くなります。

辻書き込み辻書き込み 2007/07/13 03:15 うおー!綺麗なうpの仕方知らなかったんですげえ勉強になるー!
ごっつぁんです!

dangerous1192dangerous1192 2007/07/14 16:41 辻のひとその後見てくれただろうか? かなり変わってるからなあ。

尾ひれ尾ひれ 2007/07/15 17:36 ありがとうございます!今まで何回かうpしてきたんですが、画質向上させる方法が分からなくて困ってたんです。とても役立ちました。 
ところで、MEncoderを使ってあるaviファイルをflvに変換しようとしたんですが、なぜかうまくいきませんでした・・・。他のものは(aviでもwmvでも)成功したんですが、そのファイルだけ出来ません。やはり動画の長さが関係しているのでしょうか?約20分と長いのですが・・・。教えていただけると幸いです。

dangerous1192dangerous1192 2007/07/15 21:06 その情報だけだとなんともわかりません。俺も長いのやったことが無いので今度試してみます。
黒羽製作所さんの真空波動研Lite( http://kurohane.net/seisanbutu.phtml)とかでAVI情報を見て、他のAVIとどう違うのか見てみるといいと思います。

尾ひれ尾ひれ 2007/07/20 22:24 この前の問題ですが、仰られたように真空波動研で調べたところ、その動画だけavi2.0でした。しかし、avi1.0に直しても、やはりmencoderは使えませんでした。そこで、FLV物置さんのところからflvenc.zipを落として使ってみたところ、FLV1にのみエンコードできました(avi1.0、2.0関係なく。FLV4へは不可)。 
また、aviにこだわらずwmvに変換してからmencoderを使ったところ、これは成功しました。これからもいろいろと模索してみます。

dangerous1192dangerous1192 2007/07/21 01:55 aviは動画入れ物なので、圧縮形式のほうが大事だったりします。 2.0は難しいみたいですが。

ewewewew 2007/07/21 19:30 Vistaなんですが「mencoder.exeは有効なWin32アプリケーションではありません。」とエラーが出て何もできません。

dangerous1192dangerous1192 2007/07/21 23:13 vista だから動かないといった報告は無いようです。 ファイルが壊れている可能性があるのでもう一回ダウンロードして試してみてください。

ewewewew 2007/07/31 18:56 Lameなんちやらというコーデックのせいだとわかりましたが、どうすればいいですか。

dangerous1192dangerous1192 2007/07/31 21:38 LAMEを入れるんだ! 必要なもの のところにリンクがあるぜ。

zellzell 2007/08/04 17:48 エンコード中に、「バッファに多過ぎる映像パケットが与えられています」と出て正常に変換されないのですがどうすれば良いのでしょうか?

dangerous1192dangerous1192 2007/08/04 20:41 ZELLさん
PCのスペックはどれくらいなんだろうか? バッファオーバーフローなんだろうけど、ちょっと解らないです申し訳ない。

zellzell 2007/08/04 21:13 スペックというとメモリの事でしょうか? 736MB RAM となっているようですが少ないんですかね。あまりPCについては詳しくないもので・・。

dangerous1192dangerous1192 2007/08/04 22:37 Zellさんごめんなさい。 XPSP2なら相当昔のじゃない限りスペック的にはたぶん問題なかった。 エンコードしているファイルの情報を真空波動研Lite で調べてみてください。

zellzell 2007/08/04 23:49 了解しました。とにかく応対して頂き有難う御座いました。

zellzell 2007/08/05 09:02 試行錯誤してやってみましたが未だ何が原因かわかりません。毎回、60%辺りで↑のメッセージが出て、その後音声が入らなくなります。↓は真空〜での詳細情報です。

640x480 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 768.00kb/s
Windows Media Audio 9.2 44.10kHz 16Bit 2ch 96.04kb/s
[WindowsMedia] 00:39:13.000 (2353.000sec) / 76,275,699Bytes

dangerous1192dangerous1192 2007/08/05 17:33 1パス 2パス 両方の方法で試してみてください。 ファイル自体普通だもんなあ。

zellzell 2007/08/06 20:36 両方やって駄目だったので、MMプロジェクトで↑のメッセージが出る辺りのオーディオを取り除いてみたところ上手くいきました。どうやら元の音楽ファイルに何らかの異常があったようです。メッセージとあまり関係無さそうなのが心残りですが。
何度も応対して頂いて申し訳ありません。お世話になりました。

22052205 2007/08/30 05:03 2passでやっているんですけどエラーが出ます・・・
どうすればいいのでしょうか?

hiyasihiyasi 2007/09/04 17:12 私も試行錯誤してやってみましたが未だ何が原因かわかりませんちなみに1、2パスやりましたができませんどうしたら、、、[無題_0003.wmv]
640x480 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 512.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 64.04kb/s
[WindowsMedia] 00:04:03.000 (243.000sec) / 17,539,030Bytes

dangerous1192dangerous1192 2007/09/04 23:56 すいません。 どうもファイルが新しくなったようで FLV置き場さんが現在配っているものでは自分の環境で動きませんでした。  ファイル置き場に自分の使っているバージョンの古いmencoderをあげましたので、それを上書きして使ってみてください。


ここにあります
http://www.geocities.jp/john4126jp/

hiyasihiyasi 2007/09/05 22:53 ありがとうございますやっと変換できました!またお世話をかけてしまいそうですがそのときはよろしくお願いします。

mamemame 2007/10/03 19:19 この記事がとても見やすく分かり易く書かれていたので自分でもできるかも!と思い実行してみました。
しかしFLVを作る時点の『 4:3_1pass_FLV4enc_D&D.bat』にファイルをドラッグ&ドロップし、続いてVP6の設定画面が出るところ、なのですが
上記参考の画像とちょっと違う設定画面が出てきます。
「Bitrete」と「Sharpness」の項目が無いのです。→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2582.jpg
ビットレートの設定ができないので困ってます。解決策を教えていただけたら幸いです。

dangerous1192dangerous1192 2007/10/03 21:33 バージョンが古いです。 俺のは 6.4.2.0ですが mameさんのは6.0.6.4ですよね。 今配られてる奴が 6.2.6.0ですがそれだと俺と同じ画面になると思います。 インストールしなおしてみてください。

mamemame 2007/10/03 21:47 ありがとうございます、わざわざ返答して頂いて嬉しいです
バージョンアップしたら問題なく成功しました。よく確認しないで質問してしまって申し訳ありませんでした

mamemame 2007/10/03 23:38 何度もすいません、エンコード中に↓
** MUXER_LAVF *****************************************************************
If you wish to use libavformat muxing, you must ensure that your video stream
does not contain B frames (out of order decoding) and specify:
-lavfopts i_certify_that_my_video_stream_does_not_use_b_frames
on the command line.
REMEMBER: MEncoder’s libavformat muxing is presently broken and will generate
INCORRECT files in the presence of B frames. Moreover, due to bugs MPlayer
will play these INCORRECT files as if nothing were wrong!
*******************************************************************************
Cannot initialize muxer.

 上記の警告が出て止まってしまいます…。こういった場合の対処法はあるのでしょうか

dangerous1192dangerous1192 2007/10/04 01:41 なんか破損フレームがあるよ と言う警告のようなんですが。

dangerous1192dangerous1192 2007/10/04 01:43 1パスのほうで問題があるようであれば2パスでやってみてください。 あとメンコーダーとか上書きしてください。

uniuni 2007/10/19 06:50 とてもわかりやすく書かれていて感動しました。
ところでWMVをドラッグドロップしても、なぜか↓
-------------------------------
””のエンコードを開始します。
-------------------------------
オーディオのビットレートを指定(kbps) 例:64
AudioBitrate:”C:¥Documents and Settings¥unisonring¥デスクトップ¥test.wmv”
と、なってしまうのですが、何故だかわかりますでしょうか?
ここに挙げられている『必要なもの』は全ていれてあります。
なにぶんPCについては素人なのでご教授していただければ幸いです。

youyou 2007/10/21 23:17 初めての書込みです。
エンコードしようといろいろ方法を探してきましたが、
このサイトはとてもわかりやすいです。
でもなぜかwmvをドラッグするところで、コマンドプロント画面(←でいいんでしょうか?)黒い画面が一瞬で消えてしまいます。ファイルが壊れているのかとも思ってかなりの回数
mencoder_vp6set.zipのダウンロードも試しています。必要なものもすべて書いてあるとおりにしています。どうしてでしょうか?
初心者ですので失礼があったらすみません。
教えていただければうれしいです。

uniuni 2007/10/22 20:25 19日に投稿したコメの問題は自分の初歩的な勘違いだったので解決できました。
しかし、エンコードしようとしても10月03日のmameさんのコメにあるような警告が出てしまいます。
パスは1PASS、2PASS両方をやってみましたがダメでした。
もちろんメンコーダーのほうは上書き済みです。
wmvだとときどきエラーが出るということを聞いたのでaviでもやってみましたがダメでした。
ここで行き詰っているので何か原因として考えられることがあれば教えていただきたいと思います。
自分のPCのスペック(?)などで知りたいことがあれば書きますのでよろしくお願いします。

komakoma 2007/11/06 18:52 『はじめての書き込みです。
エンコードの方法をいろんなところで見てきたのですが、
ここが一番丁寧でわかりやすくてよかったです。
試してみたのですが、どうしても19日のuniさんみたいな
-------------------------------
””のエンコードを開始します。
-------------------------------
オーディオのビットレートを指定(kbps) 例:64
AudioBitrate:”C:¥Documents and Settings¥douga.avi”
となってしまいます。
PCには疎いので教えていただければ嬉しいです。』

園長園長 2007/11/08 11:04 拝見させて頂きました。


ここを参考にupしてみました。
それがこれです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1474539
初めて高画質ができたので感動しております。

ありがとうございました。

不適切でしたらお手数おかけしますが削除してください。

A-sA-s 2007/11/18 23:47 拝見させていただきました。
いやぁ、実にためになる話だった・・・
おまけにかなりわかり易かったです。
本当に有難うございました

A-sA-s 2007/11/18 23:48 拝見させていただきました。
いやぁ、実にためになる話だった・・・
おまけにかなりわかり易かったです。
本当に有難うございました

dangerous1192dangerous1192 2007/11/19 00:10 久々に書いてみた。 
mameさん&YOUさんのは破損フレームっぽいので、動画ファイルをもう一度作り直しなのかなあ。 適当に作ったファイルで確認してみてください。


komaさん
変換する動画ファイルをエンコーダと同じフォルダにコピーしてから変換などもやってみてもらえればと思います。


園長さん、A-sさん無事に出来たようで嬉しいです。

senzinsenzin 2007/11/20 00:51 やり方を求めてさまよった末、ここを見つけました。
こんな簡単ジャン!
おかげさまでエンコできました。正直助かりました。

ゲスト


 このサイトは左にお気に入りを表示しながら見るといいように設定されています。(多分)
 う○こ色じゃないよ ダンボールだよ。
 動画作成 記事まとめ
 オススメ記事
 2007漫画ナツ100
 トラックバックスパムが来た時の連絡先 一覧
 ニコニコピックアップ

Page Vews 10718677

ネタを送ってみる


ネタ元


everything is gone
ネタサイド
Goonie!
TricksteR
RinRin王国
カトゆー家断絶
ゴルゴ31
かーずSP
ぁゃιぃ(*゜ー゜)NEWS
cotinus
フィアンセ戦車
萌えプレ
誠天調書
俺暇
自動ニュース作成F
ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ
痕跡症候群
俺的ニュースの盛りw
移譲記章
無気力通信↓
舞軌内雑筆店
つかれた
神コップBloG
莫煩悩
蓚酸鉄DB
ニュー得ブログ
【choiris〜ちょいりす〜】
こんがり焼あじ
中途半端な暇人の家
Tempじゃ〜なる
ネタ帳
NewsWalker.NET
Escapism
じっぷろぐ
あなろぐ!
teiou
めっつぉ
虹色カタルシス
TECHSIDE.blog.BETA

おもしろまにあっくすZ
おもしろまにあっくす
ザイーガ
小太郎ぶろぐ
スピードネーター
最速!アニメMAD BLOG
すなあじ
SWFBLOG
みずほN

Kain@はてな
白い戯言
SueMe SubLog
まなめはうす
純喫茶「散々」
魔界都市日記
BWSのダイアリー
ARTIFACT@ハテナ系
Kourick SuBlog
独り言以外の何か
プリキュア様崇拝日記
シャブ壱inDEEP
アトランダムメモ - 日々のメモ caprinのヲタ更正日記
萌興画展雑記
スミルノフ教授公式ウェッブサイト
鴎庵

マンガ☆ライフ
最後通牒
ヤマカム
マンガがあればいーのだ。
おふらいんver2

てぃっしゅの裏。
incomplete blue
A@
今賀堂
NOKUTEE
D.B.E三二型
小ネタBlog〜純情派 おもトピ
面白いサイトを見つけたよ。
s-mode
Place of Peace...
桃戯右士 えごせか。
HemoSTATION
面白ニュース
b_o_dのニュース箱2 〜更なる情報を求めて〜
小生にうず
小生にうず跡地
TBN
静かな猟奇世界
Anything Alliance - ニュース支部
春屋
クロノス・クラウン
連邦
  誰が為に鈴は鳴る
エルエル
なんでも評点
【海外ボツ!News】
Excite世界びっくりニュース
X51.ORG
ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会
WIRED VISION NEWS
rarity0
大本営
日本アンチキムチ団
Irregular Expression
nikkeibp.jp - 本日の必読記事
読我新聞縮刷版 みなぎね5.1
あんてな
AstroArts 天文ニュース
Sex-Crimes & Suicides
(・∀・)イイ・アクセス
ホタテプロダクツ
秒刊SUNDAY
UGUBLO FINALE
[a] : airoplane.net
ツキノツバサ
Excite Bit コネタ
溢ニュース
やたらめったら 〜絵の上達を目指して〜
Blue Twin Tails
駿河電力/スク水.jp
雪花乱舞 - 二時限目 - ぶらくり雑記帳 -burakuri.net-
STAR LIGHT PARADE
RainbowRain
Winter SNOW
ANGEL HEART
Angel“Max”Heart Club
読みゲー
ぬるヲタが斬る
HK-DMZ PLUS

オススメ

ZOOKEEPER 1 (1) (イブニングKC) ZOOKEEPER 2 (2) (イブニングKC) ZOOKEEPER 3 (3) (イブニングKC)
ZOOKEEPER 4 (4) (イブニングKC)
[マンガナツ100] [その2]

[2006年十大ニュース] [その2]

[2005年十大ニュース] [その2]

[2004年10大ニュース]

[バックアップ電池を交換してみる]

君は自分の最高チン長を測ったことがあるかい?

動画&ツール記事まとめ

友達

★BLOGさっちんこ★

[酔拳の王 ジャギさまの方]

誰が為に腹は鳴る

ニコニコ動画マイリスト 酔拳の王 ニコ動画の方





企業ニュース

ITmedia
NIKKEI.NET
YOMIURI ON-LINE
毎日新聞
アサヒ・コム
CNN
ZAKZAK
NHKニュース
ANN
TBS News i
TX Biz & News
FNN-NEWS

日経BP




その他

[ABOUT]



[ソフトメモ]

↑メディアプレイヤークラシックとかMKVとか

スカイプの話

[エログロイイセンス]





[メール]

[リドミカウンタ]



[なかのひと ]
なかのひと