【ビジネス術】ノー残業術…「定時」に帰る為のさまざまな工夫 [07/11/22]
- 1 :きのこ記者φ ★:2007/11/25(日) 21:46:42 ID:???
- 残業せず、定時に退社したい――。
私生活の充実や、家族との十分な時間の確保など考えている人には、切実な問題だろう。
定時退社を実践している女性たちの働き方をのぞいてみると、午前中にフル稼働したり、
仕事をうまく割り振ったりと、様々な工夫があった。
カタログハウス(東京)新商品開発部次長の吉川美樹さん(40)は、
通信販売雑誌「通販生活」で、これまでに386点の商品を生み出し、
2001年から6年連続売り上げトップという実力派だ。
だが、仕事は午前9時半〜午後5時半と、定時での出退社が基本。
朝は1時間ほど早出することもあるが、子育て中なので夕方以降は残業しない。
一分一秒が惜しいので、今やるべきことから取り掛かる。
「取引先との商談や書類の作成などはすべて午前中。午前といっても正午までという
区切り方はせず、全部片づくまで昼休みはとりません」
また、「何日まで」と言われた仕事は、自分の中でその3日前を締め切りに設定して対処する。
こうした早め、早めの処理で、定時退社でも、将来の商品開発に向ける時間が確保できるという。
以前は、残業をすることが美徳とされていた時代もあった。
だが、「早く家に帰るための『仕事のルール』」(PHP研究所)など、時間管理術に関する
著書の多い松本幸夫さんは「最近の企業には、残業を抑制する動きが広がっている。
残業をせずに成果を出すことが求められる時代になった」と指摘する。
ソフト開発会社のソフトブレーン(東京)は、昨年から社をあげて残業減らしに取り組んでいる。
同社商品の顧客対応を行う部署で働く成田雅美さん(25)は、定時退社を心がけるため、
仕事に優先順位をつけている。
出社してまずメールをチェック。「10〜20分で、早く対処すべき内容順に『1番……』『2番……』
と番号をつけ、メモ帳に書き出します」と話す。
突発的な仕事が入っても、それを済ませれば引き続き優先順位通りの仕事に戻れるという。
「退社後はライブに出かけたり、仕事に必要な資格取得のための勉強をしたりと、充実しています」
定時退社は、育児や自分の時間が作れるだけではない。
カタログハウスの吉川さんは「おかげで、開発のヒントが見えた」と話す。
退社後に買い物でスーパーや商店を回るようになり、「自分も通販生活の読者の9割を占める
主婦と同じ目線で動くと、暮らしの中の不満が見えてきた。それが開発につながった」。
残業せずに帰宅すれば、あなたにも新たな発見がある?
ソース
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07112209.cfm
- 2 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:48:26 ID:rAYBdZKx
- 大変すばらすぃ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:51:31 ID:VHY4qmfe
- NO残業代術 に見えた
- 4 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:53:13 ID:9WJj37Mg
- 忙しいのと管理能力がないのを混同しているやつが多いからな。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:53:25 ID:8wgrIFy9
- 俺は朝7時に出社して静かなうちにややこしい仕事を終わらせちゃう。
そんで19時に帰る。
年俸制だから残業がつかない時間に働いても無駄という発想や
無理して夜○○時まで残って今月は残業を○○時間つけようという
発想も出てこない。年俸制にしたら残業減ると思うよ。
個人的には年俸制の方が働きやすい。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:54:19 ID:fVaIwWXU
- うちの会社の女どもは定時にサッサと帰ってしまうが、仕事は全然進んでいない。
「明日出来ることは明日しよう」がモットーらしい。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:54:53 ID:fzmS5QRG
- 残業のレベルが違いすぎてお話にならない
- 8 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:56:23 ID:9MHckeu9
- 自分の女性上司も子持ち主婦
定時一時間半前の朝7時前に出社して仕事をテキパキ片付け、夕方はなるべく早く帰り家族との時間を大事にしてるみたい
本当に尊敬する
- 9 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:57:08 ID:LjK1ec0a
- >だが、仕事は午前9時半〜午後5時半と、定時での出退社が基本。
労働時間短くね?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:57:12 ID:/zPWRUiF
- >>5
え、12時間労働なの?
うちも年俸制で”定時”というのがないんだけど、逆に帰りづらい。
仕事がなくなってそろそろ帰ろうかとしてたら仕事振られたりするし。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:57:21 ID:hUN/nX8z
- でも夕方に電話かけてきて至急見積もり欲しいとか言い出す
取引先が多いんだよ。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:58:02 ID:tuZ3KJGX
- 残業をせずに成果を出すっていうけど
「残業したら今にも増して成果が出るんでは?」って
上司は思いそうだなあ。
この人は残業しなくても、もう充分成果を出してる!って評価は
会社の体質によるけど
難しいんじゃないの…
- 13 :携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2007/11/25(日) 21:58:21 ID:v4B2rU1a
- これはスイーツ(笑)なスレですね
- 14 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:59:35 ID:yw0bg23t
- >>5
ワロタw
休憩1時間はさんでも11時間労働やんw
それで満足なら労働者も経営者もWハッピー(笑)
- 15 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:59:45 ID:K1BsEMl4
-
女 は い い な ぁ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:00:56 ID:LjK1ec0a
- 俺が前いた職場は残業100時間当たり前だったが、
夕方まではダラダラ、飯食ってから本領発揮みたいな奴も多かった
やっぱり残業多いと、仕事の密度が薄くなるよ。じゃないと死ぬ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:04:08 ID:4sD2hwPg
- 残業というより、定時にすぐ帰らないと
「仕事頑張ってる」と評価が高くなる
昼休みも同じ
日立系だがメーカーじゃないと、レベルが低い
- 18 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:04:11 ID:pv8jBFVO
- うちの会社18時過ぎると電気消されて、
部屋の施錠されるから無理やり帰ってる。
正直、仕事させろ。。。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:04:49 ID:Izm0VTAM
- どうせ、こいつが早く帰った分だけ男が残業してるんだろ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:04:59 ID:8wgrIFy9
- >>10
>>14
時間的には12時間労働なんだよね、結局w
疲れた社員と澱んだ空気の中で夜遅くまで残って仕事するよりは
静かな朝の方が働きやすいということでしかないな、俺の場合はw
仕事に優先順位はつけてるし締め切りよりも常に先に仕事を終えるようにしてるけど、
もっと工夫しないと1日8時間は難しいな。。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:07:39 ID:uTQhkCuO
- >>19
負け犬の思考
- 22 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:08:11 ID:Mi9FnMXN
- >>12
そういう経験を聞いたことがある。
仕事が少なすぎたようだね?と言われ、増やされる羽目に。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:08:50 ID:mWja8k7b
- 課長より先に帰ったらダメだって主任に言われたぞ
課長が帰るのは毎日10時半 この場合どうするんだ?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:09:07 ID:mtGADgC+
- 残業するやつって生産性が低すぎる
- 25 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:11:34 ID:lDgHX+3c
- 俺も商品開発の仕事やってるけど自分でスケジュール立てて管理していくから
定時に帰ろうが終電まで働こうが全て自分次第。PCに向かってるだけじゃ良い案も出ないので平日の昼間に映画をみたりもする。
とにかく「売上を伸ばした」と言う結果を出さないと職を失う。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:11:35 ID:aqtUAgYs
- 極端に残業が多いやつは単位時間あたりの仕事量が少なかったするな。
あと、自己技術開発と称して残業でやってるやつはアホ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:11:41 ID:zMPXgU26
- >12
そういう余計な心配をして何もしない奴は同じ場所で足踏みしてるだけ。
>1みたいな工夫をして、それでも上司が仕事増やしてくる奴は
次のステージに進んだってこと。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:11:44 ID:ul/U5IQ+
- 残業代を払わなければ、会社からみれば生産性は一緒。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:11:58 ID:Tp28RD0l
- 定時に帰らず残業するためのさまざまな工夫を考えている俺は負け犬
- 30 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:12:37 ID:PJB5x0Xs
- >>12
いままで10時間掛っていたものを9時間でやれるようになると
+1時間分の仕事を増やされるのが普通だよな
工夫するだけで定時で帰れるようになるって
どんだけ単純なルーチンワーク作業なんだよって聞きたくなる
- 31 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:12:40 ID:0fc3/UtN
- NO仕事が良いよ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:12:45 ID:aCGc9GvV
- くのいちに見えた
- 33 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:13:58 ID:aqtUAgYs
- >>28
経費というものを考えろ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:14:24 ID:R306u6rl
- >>6
> 「明日出来ることは明日しよう」
これが出来ないヤツが無駄な残業をするんだ。
優先順位を決めてないから、朝から急がない仕事に没頭して
夕方にバタバタし出すとか、もうアホかと。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:16:06 ID:tuYnRPAj
-
一日8時間以上労働させることは
犯罪ですよ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:16:31 ID:xBS1kWTv
- 帰れない「空気」というものがあるんだが
- 37 :携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2007/11/25(日) 22:17:35 ID:v4B2rU1a
- 言い訳と持論の押し付けが無限ループ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:19:37 ID:yw0bg23t
- 帰れない雰囲気だったとしても、勉強をしたり、ネットサーフィンをしたり、女子社員の住所録を暗記したりと、
仕事以外に出来ることは一杯あるはず。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:20:34 ID:L2pgMaUm
- >取引先との商談や書類の作成などはすべて午前中
商談って一方的に時間指定できるの?
- 40 :腐珍:2007/11/25(日) 22:21:59 ID:7dZ8cxV2
- いいね,残業代がもらえて。
残業=研修ってことで法律に定められて,
わずかの割り増しで残業代0の職種があるの,知ってる?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:27:20 ID:N09FaDZI
- >>20
本当?朝なんて一時間どころか1分すら貴重なのが普通なのに・・。つか
誇張でもなく俺なんて朝は秒単位で行動してるぞ。朝1時間も2時間も前
に出社するなんて殺人的。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:27:24 ID:lDgHX+3c
- >>39
カタログハウスに載せて欲しいと思ってる業者は多いからカタログハウスの都合がまかり通るわけだ。
しかも彼女の売上成績は良いとくれば尚更だな。
結果を出す事の重要さが伺える。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:27:54 ID:PEmrpta0
- http://sbisys.co.jp/index.html
- 44 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:28:14 ID:/RamVPt3
- 定時で帰る>余裕あると思われる>仕事増やされる>真剣にやっても残業漬けの仕事量
- 45 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:28:47 ID:2sfvYBNK
- >>39
ヒント1:女性
ヒント2:企業規模
ヒント3:鈍感力(笑)
- 46 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:28:56 ID:ZecWOwB/
- 大学院でも行けば?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:29:03 ID:rzaDWkCM
- 連携待ちがあるから完全にコントロールは無理だなあ
量にムラがあるし
- 48 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:29:16 ID:/zPWRUiF
- >>42
結局、カタログハウスが上流工程だからだろう。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:29:36 ID:L2pgMaUm
- >>42
サンクス
カタログなんて見ないから知らなんだ・・・
- 50 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:31:29 ID:R306u6rl
- >>36
そんな悪い空気、グダグダ言わずに打破しろよ。
1年でも7時-23時で馬車馬のように働いて、飛び
ぬけた成果を出したらいい。
そうすれば一目置かれるから翌年から7時-15時でも
文句を言われなくなる。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:35:47 ID:rWHMx/qy
- >>32
ナカーマ!
- 52 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:37:28 ID:9MHckeu9
- 早朝は電話もかかって来ないし、集中出来ますよね
夕方グダグダ感の中で電話かかってきたり、集中出来ない中で残業するよりよっぽど早出出勤の方がいい
- 53 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:41:29 ID:/v2d4fvl
- くノ一残業術の話だと聞いて、来ました。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:41:37 ID:2sfvYBNK
- 早出出勤の場合、始業時刻までの給料が出ない企業が多いとおもふ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:43:45 ID:lLCc3rpX
- >>50
それをすると天狗になっていると非難うけるか、倍の仕事を押し付けられるか、昇格して余裕がなくなるか、過労から鬱か。
会社でえらくなって風習をコントロール出来るくらいになってから実行すべきもの
- 56 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:44:16 ID:/ObDKOoH
- 仕事を断れない人はダメだな。プロ意識が低い。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:45:19 ID:7bVvRpoX
- >>50
それは「雰囲気」で人事考課をやる会社の場合だな。
会社によっては、「飛び抜けた成果」をある年に出すと、翌年はその成果を基準に業績目標が指定されることが多々ある。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:46:19 ID:w2lh1IQh
- 残業しないで良いように仕事を効率的にやるべきだな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:47:22 ID:9MHckeu9
- 結婚してる子持ち女性は早出手当て出なくても夜は家族との時間を大事にしたいわけさ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:48:33 ID:7ucCVa3E
- 残業なんかしたら人生がもったいないよ。
前の会社では月150時間ぐらい残業していたけど、今は残業ほとんどなし。
収入は激減したけど、人生は充実している。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:49:26 ID:01Eftugz
- >>20
俺は7時出社5時退社で合計10時間をここ7年やっている。
事務処理、企画書、報告書、出張手配等、自分の机でやることは午前中にまとめ、
午後は内外でのミーティングの時間にしている。
8時間労働を実現させるためにはアシスタントが必要だろうな。
ちょっとこれ以上の短縮は厳しい。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:49:47 ID:oODx+5yh
- >>30で真実が出たので特にレスすることがない
- 63 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:50:09 ID:RkEbCgSu
- 残業する価値のある作業なのか
残業しなければ消化できない作業なのか
実は休憩時間を減らしたりすれば十分消化できるんじゃないのか
などなどを、会社のトイレでイメージトレーニングしてる
- 64 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:50:14 ID:W0hYzmym
- 残業しても給料増えないし、もう来年からは残業するのやめるからね>社長
- 65 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:51:40 ID:mCX5UHC0
- 残業してる奴は効率が悪いってのも違うよね
どんなに効率的にやってもできないものはできないし
100Mを8秒台で走れないのは、効率悪い走り方してるからだっていうようなもん
- 66 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:54:32 ID:bcDt1HIl
- 残業したくてもできない社風・・・人件予算が縮小されたから。
就業時間内に終わらせないと無能扱いされる・・・
でも客先からは時間外でも電話かかってくる。
出れば、うまく断って明日にしてもらわないとサビ残になる。
出なければクレームになり、また無能扱い。
誰か一人が辞めれば予算が浮くかも。でも業務は確実に増える。
年末になってギスギスのウチの職場。
- 67 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/11/25(日) 22:56:30 ID:2JGDM/Y1
- 最後の手段ということで・・
つ[爆破テロ予告電話]
- 68 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:56:35 ID:uOan5xrs
- >>54
たいていの会社がそうでしょうね。
ウチは始業8時だけど7時には出社して段取りする人がいる。
もちろん手当ては出てない・・・と思う。
漏れはばたばたと15分前出社ですよぇぇ。
早出してる人は16時過ぎにはその日の分の仕事を終えて
翌日以降の仕事の準備とか雑務こなして17時には着替えてる。
心の余裕が違うね。
漏れは17時過ぎまでやって片付けそこそこに帰っちゃうもんだから
翌朝「今日何やるんだっけ?」状態。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:56:35 ID:RkEbCgSu
- >>65
一番効率的な事がある
「これ、1日でできる作業じゃありません、見積もり間違えてませんか?」
リーダーがダメなら上司へ、それでもダメなら社長へ、それでもダメなら労務局へ
それでみんなの残業が減るなら、立派な功績。
まあ、その後の安定した昇給の保障は無くなるが・・・。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:57:30 ID:CjuNV2WM
- 最近、役所からうちの会社に指導が入ったらしく、17:30すぎたら
早く帰れっていわれるようになった。
おかげで早く帰れるようになったんだけど、代わりに手取りが思いっきり
減った。
暇が出来ても、遊ぶ金がなかったら意味ないよう・・・
- 71 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:57:40 ID:lLCc3rpX
- >>65
いや、効率が悪いやり方をしているのは確か。走りにしても厳密にみると非効率な動きがあるから遅くなる。
直せるかどうかは別だけど動きに違いはある
- 72 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:57:52 ID:ojmFyn3i
- 上司が俺は残業が好き
俺が好きだということは、他人も好きに決まってる
あるいは
上司が俺が帰れないのに、部下のおまえらが帰るなんておかしい
- 73 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:00:08 ID:BmE4ngm2
- 100Mを8秒台で走れ、という指示に無理がある。
残業は上司か部下か、どちらかが無能の場合に発生する。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:02:54 ID:pA4yz3/8
- 制作系だけど、早め早めに作業進めても納期直前まで確認してくれないんで、
ゆっくりやるようにしてる。残業代出るし。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:04:33 ID:STzHIPwH
- ブラック企業従業員には酷な話だよなww
素っ裸でティラノサウル巣の前に出て「さぁ!闘ってノー残業で帰るんだ!」って言われてるようなもんだもんな
- 76 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:05:24 ID:fFuQ3Y+Z
- 基本的に元々作業が遅い上に新卒なのに物凄い量の仕事を与えられた奴がいる
当然終電・休日出勤もありってどうなのよ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:06:33 ID:yw0bg23t
- >>76
新卒ならOK。体力的に無理が利くし
3年以上続くならやめるか訴訟するべき
- 78 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:07:44 ID:IBo2PQf+
- 「朝5時に早出してなおかつ夜遅くまで仕事してるよぉ」だのと
アピールしつつ一日に30回以上ため息ついているおまえ、
うちは残業代全部出るから、家のローンのために生活残業してるのは
お見通しなんだよ。うぜえから、せめてオフィスじゅうに響くようなため息つくのはやめろ。
>>23 子供じゃないんだから自分で考えて行動しなよ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:10:41 ID:W0hYzmym
- >>74
似たようなことあるね。
緊急事態だ、至急A案・B案作ってまとめてくれって命令で
突貫工事で期日に間に合わせたが、どちらを採用するかの会議が
遅々として進まず、客期日を遅れて結局クレーム。
ほんとまじめにやっててバカらしくなる。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:11:16 ID:6k6ZeyZo
- 「ダラダラ残業しやがって無能めが」と思われてるのは十分承知
してるんだけどさ、しょうがないよね。だってウチ残業代出るんだもの。
年俸制に移行してもいいんだけど、残業なくなった分の補償
が月に10万ちょっとの手当てのみ。
そりゃめでたくいい査定をゲットしてドカンとボーナス上乗せ
されたらいいけど、そんなの上司の胸先三寸だからはっきり
いってバクチだよね。
俺は去年の残業代が年間で250万円。生活残業マンセー
- 81 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:11:45 ID:ngH+PLSr
- ウチの上司は早く帰れってうるさいけどな。
分析機器の光熱費とかあるしとにかくムダな残業するなって派だ。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:18:47 ID:BmE4ngm2
- >>80
ウラヤマシス
俺のツレも残業代が俺の基本給くらい出てるんすけどwwww負け組サーセンwww
- 83 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:26:38 ID:X2Zd5R3Y
- 年俸制で働いていた知り合いの会社
・残業当たり前
・頻繁に休日出勤強制
・にもかかわらず代休制度なし
もうやめたといっていたけど法律的にどうなのこの会社?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:29:56 ID:UI3UsoP1
- だが、仕事は午前9時半〜午後5時半と、定時での出退社が基本。
って、昼休み分除いたら7時間じゃん。
朝9時半からって、すげー楽だろうなぁ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:33:27 ID:khS3bXHV
- >>84
うちの会社は9時半から6時で昼飯が45分だから、7時間45分が通常勤務だ。
ほとんど関係ないんだけどな。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:34:21 ID:VKxn7uuH
- >>83
>年棒制の場合には時間外割増賃金の請求ができないというのは会社のウソか、もしくは間違いです。
>年棒制であっても労基法上の原則どうり割増賃金を請求できます。
>この場合、年棒(月給と賞与)を12で割った額が算定の基礎賃金となります。
http://www.ne.jp/asahi/21c/union/news/no58/06re_miha.html
請求しれ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:41:34 ID:yw0bg23t
- >>86
うわぁ、これ、うちの会社ガチで知らないかも
- 88 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:42:41 ID:w2lh1IQh
- 時間内に終わらないのは 努力が足りないからだ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:42:49 ID:AZ2k8zZk
- まだ学生だがだらだらと休日も研究室にいる俺は
社会人になっても効率が悪くて残業するんだろうなぁ・・・
- 90 :50:2007/11/25(日) 23:42:58 ID:R306u6rl
- >>55,57
いやいや、査定のときに数字はきっちり出てくるんだけどね。
「今年は書入れ時だから頑張ったけど、来年は市況が悪い見込みだから
売上は維持して勤務時間を10%減らす」と上司に伝えたら、OK貰えた。
ぬるい会社なのかなあ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:44:47 ID:PJG6HEge
- 残業代を考慮した給与体系を変えてもらいたいな
- 92 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:48:53 ID:7ZiSKOt9
- カタログハウスだと日々の仕事の積み重ねというより
ひらめきが勝負という面は確かにあるだろうな。
極論すれば世にあるものから売れるものを選ぶだけだから。
しかも、先方から売り込み来てくれるし。
でも、サンプルがまずいだけで方向性は悪くないと思う。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:50:22 ID:X2Zd5R3Y
- >>86
うわ、知らなかった。
知り合いも知らなかったと思うので伝えてみるよ
d
- 94 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:56:18 ID:pmXLAbfV
- 仕事が遅れる人は
仕事以外のことをしているから遅れるんですよ
- 95 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:59:29 ID:PuXb3tsg
- 3連休を2日出た俺が通りますよ
もうぬるぽ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:04:58 ID:VKxn7uuH
- >私の会社では30時間のみなし残業が設定されているらしく、
>30時間を越える残業は30時間に勤務表を調整して提出
>しなければならないのですが、
>30時間越えた分は請求できないのでしょうか?
>ちなみに30時間未満だった場合はその残業時間のみ支払われます。
明らかに労働基準法違反です!
ただし多くの企業がこのように残業の上限を
設定しているのがまた現状です。
あなたが社員の方で、30時間を超えた分を請求
したいなら、タイムカードのコピー(又は自分
の労働時間を記録したメモなど)をとり、労働
準監督署に訴えるしかないでしょう。
ただし、これをやると、まず今の会社には居られ
なくなるでしょう。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-13098/
- 97 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:05:56 ID:gtSxvjVp
- アホみたいに仕事抱えさせといてこっちは「手が回らない」と言ってるのに
「定時で帰れないのは能力が低いから」と言い切る管理職
上司が勝手に工程を増やし、自分の体面を守る為に
しゃしゃり出てきて仕事が進まないとかやってらんねぇ
マジで俺リーマン無理かも('A')
- 98 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:07:35 ID:eNGn8Cae
- 物理的限界は努力では超えられない。
戦時中の日本と同じ。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:10:38 ID:D1+ltvdf
- アホな上司がいるとどんな努力をしても定時に帰るのは無理
- 100 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:18:21 ID:W83zCgXj
- >>68
うちは正社員は年俸制を選択できる。
残業代稼ごうという低レベルの話題は出ないよ。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:19:55 ID:W83zCgXj
- >>80
市ね
社畜
- 102 :丸川珠代/まるたまのパンチラ:2007/11/26(月) 00:21:44 ID:8kvh3Juc
- 丸川珠代/まるたまのパンチラ 佐藤ゆかりタンのパンチラはなし?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
,イ ノヽ
f ヽ_ _,. - '´ ヽ
( ヽ`ヽ、_____,. -―' ´ 、 ヽ
|ヽ ヽ レrtう _,. -―――-、 \ヽ
| ヽ くハ! // \ }
| ヽ / ヽ|
| \ / |
| ヽ- - / |
| ヽ ,' |
! ヽ-! |
- 103 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:32:27 ID:+JBioo5y
- >1
でもその荷物を運んでる宅急便は9時まで配達やってる。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:52:58 ID:VYLX/Amj
- 仕事持ち帰ったけど、何も手をつけないまま三連休が終わってしまって、
明日会社に行くのが怖い。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:59:23 ID:yNBeBq6f
- 残業しないと生活できない。
定時退社ならその後バイトせにゃならん。
なら残業のほうがいい。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:03:37 ID:3TETQ6mc
- 残業代が無くなれば、残業というものもなくなり、”帰宅”という行為が、”自宅で待機”に変貌。
年俸制になってからというもの、会社が良いように(鬼のように)仕事を入れ込んでくる。
毎日9時出勤、夜12時帰宅、土日は海外出張、また月曜から9時出勤・・・・
これが1ヶ月続いて気づいてみれば、ほこりまみれの部屋と洗濯していないパンツの山。
ブラック企業ばんざーい。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:06:57 ID:kxUkixG6
- >>105
バイトしろよ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:09:12 ID:63rZiWeI
- >>1
ようは、「就業時間中は休憩時間だろうがおかまい無くがむしゃらに働け」と言うことだけ。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:10:30 ID:yFFm7SXz
- >>107
残業より効率のいいバイトなんてなかなかないだろ。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:13:02 ID:63rZiWeI
- >>109
で、そのうち無意味に主任とか課長とかに割り当てられるわけだw
管理職は残業つかないからな。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:13:08 ID:7+9nsCRT
- 一人で仕事してるなら良いけどさ
チームでやってると仕方がなく残業するよ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:13:36 ID:8/AuuFI6
- >>104
よくあることさ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:15:09 ID:63rZiWeI
- >>104
ギクッ!!・・・ああ、胃が痛い・・・
- 114 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:18:19 ID:yNBeBq6f
- >>107
会社にバイトばれると文句言われると思うし
実際はしにくいもんで。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:20:44 ID:Sn/HN2kL
- 残業代出ないからさっさと定時で帰ってる俺様がきましたよ。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:22:53 ID:7+9nsCRT
- >>115
それでいいんじゃない
- 117 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:25:00 ID:yNBeBq6f
- >>115
生活できるならうらやましい。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:25:37 ID:3qyKQhru
- 8:00 出社 メールチェック
9:00 営業で外出
12:00 午前中3,4件回って昼食
15:00 2,3件回った後、漫画喫茶で2時間ほどぼけーっとする
17:00 相手の営業マンが事務所に戻る頃合で2件回る
19:00 帰社
22:00 客先から貰った案件処理をしてから帰宅
毎日こんなもんですよ。
20時ごろ帰ろうとしても「もう帰るのかよ」って同僚・上司から白い目で見られるから
諦めてる。全員22時くらいまで仕事して帰っていく。
ああー、ビシビシっと仕事して早く帰れれば3時の休憩入れずに頑張れるんだけどなー。
今の会社の体質オワットル。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:29:17 ID:7+9nsCRT
- 営業になってから
完全にサボリーマンだな
東京はサボれるところが多すぎ
- 120 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:30:00 ID:lwhMUvbJ
- ちんこじゃちんこ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:30:52 ID:dWcjNMxr
- なんだ 残業代泥棒か
コスト削減を知らない奴らばかりだな
時間以内に終わらない奴らはどんくさい
- 122 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:32:56 ID:lwhMUvbJ
- ちんこじゃちんこ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:37:09 ID:alcJrefx
- こんなもん職種によるしな。製造や営業で毎日定時なんて絶対に不可能だろ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:44:25 ID:yNBeBq6f
- >>121
残業しないと食ってけないんだからそらしょうがない。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:48:44 ID:zDY4W/AW
- 残業の性質によるけど、
毎日、残業を多くの社員へ強いられる場合は
単なる人不足だろ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:54:18 ID:GUWZ8Nnn
- ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「※労働契約法」が、
自公民協力のもと、衆議院を通過しました。もう時間がありません。
みなさん、反対の意思を表明しましょう!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195963158/
※使用者側が自由に決められる就業規則を「労働契約と見なす」というもの。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:54:43 ID:Vp/GX1D9
- >>118
午前中に3,4件回れるところが凄いな
立ち話程度で済んじゃう営業なのかw
- 128 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:56:51 ID:Vp/GX1D9
- >>118
午前中に3,4件回れるところが凄いな
立ち話程度で済んじゃう営業なのかw
- 129 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:58:05 ID:dWcjNMxr
- 残業禁止にしたら良いじゃん
- 130 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:59:48 ID:EdG3qc+H
- 「千円札は拾うな」
- 131 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:02:58 ID:3qyKQhru
- >>127
大体20分くらいで1件行けるよ。
業界上場所もかたまってるし、移動時間5分見れば余裕。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:10:22 ID:jMz1u9z/
- >>5
>無理して夜○○時まで残って今月は残業を○○時間つけようという
んな発想したことねーよ
ニートか
- 133 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:16:34 ID:dGWYDtMO
- >>30みたいなこともあるし、副業を会社の業務に織り交ぜてラクさせてもらってる俺様もいる。
キーボード叩く音が聞こえれば、うちの上司は満足するのさ。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:16:51 ID:3qyKQhru
- 残業代ゼロが普通だろ・・。毎日毎日サービスですよ。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:44:09 ID:RvStwdUS
- こういうのって、勤め先の社風によるよね。
仕事を早く終わらせてプライベートも充実させる(実際に充実してなくてもオK)のが美徳とされる会社、
残業エンドレス、早く帰ると周囲の目が厳しい職場。
前者の方がいいわな。いつも残業が多い場合、仕事の効率自体が下がってることが多いし。
まあ、上司が糞なら残業エンドレスも止む無しかもしれんが。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:54:39 ID:W83zCgXj
- >>124
日本人はここまで落ちたのか。
終身雇用制度の暗黒面だな。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:56:38 ID:W83zCgXj
- >>132
こういう屑は本当にいるよ。
自治体からの出向者がごく当たり前のように飲み会で話していた。
子供の塾があるから、月○時間の残業代は確保しないと。。。という感じだ。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 03:13:34 ID:CJKAbnLY
- 無能で仕事をこなせないから残業してるタイプと、
きちんとやってるのに無能な上司のせいで無理矢理残業させられてるタイプに分かれるな
- 139 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 05:52:55 ID:Rkh2pHPl
- >>138
分かってねーな。
一番多いのは残業代欲しいから残業してるタイプだろ。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:28:17 ID:Wa9EDGqX
- 勤めてるところによるかもしれないが、
>>138みたいなタイプ多いと思う
残業せずに、結果出しててもへたすると
残業してる方のほうが稼いでだりと萎える。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:05:01 ID:c+Q4mlKK
- 契約で残業不可。他はそんな縛りなし。いいかげんな奴経由の仕事やって進捗遅れたら一方的に責任なすりつけられるし
たまに刺し殺そうかと思う今日この頃
- 142 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:06:07 ID:KmCriQ3F
- >>139
それを生活残業って言う
- 143 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:08:51 ID:X8htncUP
- >141
馬鹿は何処の会社にもいるよ、残業させるのがポリシーの阿呆を取り締まる法律作ってから残業代0法案だせよな
- 144 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:18:25 ID:3x0mDsKf
- 神戸製鋼が労務管理が厳しくなって旦那が早く帰れるようになって
嫁達のホテルでのランチでの会話
「残業しろよ!クズ」
一方 下請けの会社で働く人も労務管理が厳しくなり一時間はやく帰れるようになったが嫁のパート時間が3時間増えた
誰一人得してないw
- 145 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:24:42 ID:lcBr58sl
- 男が家事を「手伝おうか」というのは、家事は女の仕事という深層心理の現れ、
と語る経済評論家で会計士の勝間和代さんこそ女の鑑。
離婚を2度されて、輝いて生きておられます。
http://scrapbook.ameba.jp/shozando1_book/entry-10033612395.html
- 146 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:35:25 ID:7EvoiIm5
- 清掃業wや消毒業wみたいな客先の業務が終わらないと仕事が始めれない負組はどう工夫すれば残業無しにできるのだろうか
- 147 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:39:16 ID:ju36P0bk
- 仕事はこなせばこなすほど増やされるため帰る時間はいつも同じ終電
これ、帰宅時間保存の法則としてトリビアになりませんかね!?
- 148 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:39:24 ID:25QTEx5S
- 結論 女はうんこ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:44:25 ID:KZCj6VxX
- >>1
倉庫業なんで、渋滞するとトラック来ないんで残業ケテーイなんですがw
まあ、その分トラックいない昼間に2ちゃん出来るわけで。
整理整頓は入庫時に荷繰りしまくって、古いロットから簡単に出るよう
工夫しまくりで、最小の燃料消費で最大の効果を叩き出しているw
- 150 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:47:30 ID:jMoToj8X
- >>144
所詮、男の会社見て結婚選ぶ女はその程度。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:56:56 ID:K75+tiDW
- たまには残業したい
- 152 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:01:25 ID:D5CE9rFv
- >突発的な仕事が入っても、それを済ませれば引き続き優先順位通りの仕事に戻れる
それを済ませるのが大変な我が社はどうしたらいいですかね。
デュアルコアの導入か?
- 153 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:12:30 ID:crmpVyHi
- くの一残業術に見えた
- 154 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:15:56 ID:4CCP5/WP
- どんなに仕事を早く効率よくやっても、
ダラダラと残業してる奴の方が給料多いからなぁ…
ああいうのを見てると効率よく働こうと言う気はなくなるな。
早く仕事終えて時間が出来るのは確かに嬉しいが、その分給料が下がる。
また、早く終えると、他人の仕事が何故か回って来てうんざりする。
結局、一生懸命やると自分だけ忙しくて給料が減り、周りが楽するだけ。
そして、仕事が少しでも遅れると一生懸命やってる奴に
「お前が遅いからだ」「いつも定時なんかで帰るからだ」とやたら叩かれる。
実際はこんな感じだよ。効率を追うなんて夢物語です。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:18:01 ID:4CCP5/WP
- >>154
>仕事が少しでも遅れると一生懸命やってる奴に
仕事が少しでも遅れると一生懸命やってる奴が
で脳内修正よろり。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:22:08 ID:tvSGZXYE
- みんなが簡単に残業してしまうから、無能な管理職が生き残れるんだよ。
結果的にみんな自分の首を絞めることになっている。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:23:50 ID:8Azbfve6
- > 83
まさに俺のことだな。
年間休日50日なかった気がするよ。
収入はよかったけどね。毎日、馬車馬の
ように働いていたなぁ。
今は退職してニート生活者です。
毎日楽しいですよ。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:25:21 ID:rx40eOQu
- スカ社員の多い会社ほど残業が多いんだよ。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:31:54 ID:Myo9QFyv
- つーか仕事によるだろ
>>1のは頑張れば終わる範囲の仕事。世の中甘くありません
- 160 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:35:38 ID:8CF3T83i
- >>154
そこで、自分の仕事量と他の奴の仕事量を比べ
自分の仕事量の多さと質をアピールしないといけませんね。
その上で、定時で帰れば良い。
できるもんならw
- 161 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 12:17:13 ID:lZHY+q8k
- うちの会社、残業代セーブのために30代そこそこで管理職扱い。
でも仕事内容は全く変わらず、手当もそれほど増えない。(名目上の管理職)
で、度重なる人員削減により1人当たりの仕事が増え、前よりも残業が増えた。
でも残業代は出ない・・・
俺、泣きたい・・・
- 162 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 12:36:28 ID:hJpZ0Xkb
- 同じ内容・量の仕事を終わらせるのに、
定時までに終わらせて帰る人と
ダラダラと何時間も残業をして終わらせる人がいて、
後者の方に無条件で残業代という手当が付く職場では
いつまで経っても残業は無くならない…。
で、査定では「同じ仕事を早く終わらせた」事に対する評価はされない。
…っていうのを上層部に言うと
「サービス残業でいいのかね?」ときたもんだ。
バカが仕切る会社はやってらんねーよマジで。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 16:33:47 ID:8WOfWfmL
- 簡単だよ、自分で起業すればいいんだ。
まあ仕事の場が自宅になるだけの話なんだけど。
41 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【教育】 中絶件数やコンドームの出荷量減少は「若い男がセックスをしなくなっている。二次元の世界にとどまっている」 エイズ対策担当 [ニュース速報+]
【テレビ】紅白「アキバ枠」、本当に見たいのは人気声優の水樹奈々と平野綾? パフューム、初音ミクを希望する声も [芸スポ速報+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)