国立社会保障・人口問題研究所は26日、05年度に税と保険料でまかなった社会保障給付費が、前年度比2.3%増の87兆9150億円で過去最高を更新したと発表した。給付費の対国民所得比も23.91%で過去最高。国民1人当たりへの給付は68万8100円だった。
60歳以上の高齢者への給付は1.7%増の61兆7079億円で全体の70.2%を占めた。一方、少子化対策関係は3兆5637億円(4.1%)で前年度と同水準にとどまり、10%弱の英、仏などに比べると、依然給付が高齢世代に偏る状態が続いている。
部門別の割合は(1)年金52.7%(46兆2930億円)(2)医療32.0%(28兆1094億円)(3)介護など福祉15.4%(13兆5126億円)--の順。診療報酬改定の年でなかった影響などで医療関係費は3.6%増えたが、年金は1.6%増、福祉は1.5%増にとどまった。
一方、社会保障財源の総額は19.0%増の117兆5220億円。保険料は1.8%増の54兆7072億円(全体の46.6%)。税は3.9%増の30兆848億円(同25.6%)だった。【大場伸也】
毎日新聞 2007年10月26日 19時22分 (最終更新時間 10月26日 23時25分)
| 10月27日 | 社会保障給付費:過去最高を更新--05年度 |
| 10月26日 | 社会保障給付費:前年度比2.3%増で過去最高を更新 |