ぷち旅行@直島(3)
November 22 [Thu], 2007, 23:34
地中の後は、「家」、で、本村地区に移動。
タバコ屋さんで、チケットを購入。
タバコ屋さんのおじいさんは、回り方の順序とか
ここからここまで何分とか懇切丁寧に教えてくれるので
わからんことがあったら、ここのおじいさんに聞けば
無問題。←もーまんたい
お腹すいたし、タバコ屋さんのナナメ向かいのうどんやさんに入ったけど、
ちくわとか天ぷらとかおにぎりとかおでんとか、全部売切でナイっ
ちゅーてたんで仕方なく、かけうどん(おっきいのん)を頼んだら
うどん2玉、大盛り! で、マッハで完食
家プロジェクトのチケットは、裏面に地図が載ってるし
便利やなぁと。感心しましたよ。←えらそう
回った順番
「護王神社」→「南寺」→「角屋」→「碁会所」→「石橋」→「はいしゃ」
2000年の直島訪問時に入れなかった「南寺」初体験。
16人ずつしか入れないんで、並んで待ってると、
オバさん達が笑いをこえながら次々でてくる出て来る。
どんなにオモロイもんやと期待わくわく。。。。
えーと、この作品は朝いちの方が実感できるって、
すれ違ったおばさまが申しておりました。
直島のヒトはとても親切。
明らかによそもん=観光客が地図を片手にウロウロしてると
「どこに行きたいの?」声かけてくれまス。
「のれん」と「スチールのネームプレート」について
教えてくれたおばちゃん。
「角屋」ではにゃんこが堂々と入ってきて、わがもの顔で寛いでたし、
近所のおじさんが、ここを通ると作品のスイッチが入るんやでーとか
勝手に作品の説明をしてくれたり、
「はいしゃ」の前にも、地元のおっちゃんが
カーブミラーに写った写真撮ったろかー女の子らに声をかけてたし。
ウチらも撮ってもろたけど、
残念ながらGRはズームがついてないんで
いまいちでしたわーー
- URL:http://yaplog.jp/sushi80808/archive/155