カルタという言葉にティンと来ない人はスルーで。
今回の件、神藝工房(wiki)の事を知っていて、MAD氷河期を体験した身としては哀川翔Pに同意。
MADを「やってた」ならニコマスで技術を認められて、表舞台に出る人が現れてもおかしくはない。問題は「やってる」人がそのまま表舞台に出てくる事。MADから手を引き、少なくとも自分のIDで上げたものは削除するのが最低限の「刑」だと考えています。
でもまぁニコニコ自体、昔からするとかなりあり得ないような場所ですし、自分のような考えは古いのかもしれません。ニコニコですら権利者に対して目立ち過ぎるという事で、参入しない(というよりも嫌っている)MAD制作者さんもいますし。AnimeMusicVideo.orgを拠点としてた自分はそんな抵抗は感じずに済みましたが。
MADを「やってた」ならニコマスで技術を認められて、表舞台に出る人が現れてもおかしくはない。問題は「やってる」人がそのまま表舞台に出てくる事。MADから手を引き、少なくとも自分のIDで上げたものは削除するのが最低限の「刑」だと考えています。
でもまぁニコニコ自体、昔からするとかなりあり得ないような場所ですし、自分のような考えは古いのかもしれません。ニコニコですら権利者に対して目立ち過ぎるという事で、参入しない(というよりも嫌っている)MAD制作者さんもいますし。AnimeMusicVideo.orgを拠点としてた自分はそんな抵抗は感じずに済みましたが。
この記事にコメントする