料金割引社会実験の共通のご注意 |
・ |
ETC車限定の割引です。入口ICをETC無線通信により走行してください。 |
・ |
割引後の料金は24捨25入により50円単位の端数処理を行います。(例:25円は50円に切り上げ、75円は100円に切り上げ) |
・ |
対象車種の制限はありません。 |
・ |
障害者割引とは重複して適用されません(障害者割引が優先して適用されます)。 |
・ |
他の時間帯割引との重複適用はなく、全ての割引率の最も高いものが適用されます。 |
・ |
実験における利用状況等を踏まえ、割引時間、割引率、割引対象となる入口IC及び出口IC等について追加変更する場合があります。 |
・ |
実験の終了時期は、ホームページなどで改めてお知らせします。 |
・ |
「最大○○%」の表記について 最大50%・最大30%・最大20%の割引率は、通常の通行料金に50%、30%、20%のそれぞれの割引率を乗じて算出された金額を24捨25入により、50円単位に端数処理を行った結果、各割引率にわずかに満たない場合や超える場合があります。(例:950円に50%を乗じると475円となり、24捨25入により割引後の料金は500円となります。)なお、一般有料道路を含む走行の場合は、高速道路の通行料金と一般有料道路の通行料金をそれぞれ算出し24捨25入したのち、それぞれの金額を足し合わせます。 |