募金装う詐欺に懲役6年求刑──大阪地裁公判

 
              
HOME / ニュース / 記事
 

募金装う詐欺に懲役6年求刑──大阪地裁公判

2007/11/21配信
 難病支援を装い募金を不正に集めたとして、詐欺などの罪に問われた募金グループ元リーダー、横井清一被告(36)の論告求刑公判が21日、大阪地裁(杉田宗久裁判長)であった。検察側は「苦しむ人をだしに金をもうけようとした言語道断な犯行」として懲役6年、罰金200万円を求刑した。判決は30日に言い渡される。

 検察側は「延べ2200人のアルバイトを使い約5000万円を集め、被告は少なくとも3000万円を得て遊興費などに使った」と指摘。「ほかの善意の募金活動にも悪影響を与えた」と強調した。

 弁護側は最終弁論で「人助けをしながら生活費を得ようとしただけ」と詐欺の犯意を否認。検察側が詐欺の被害者を「9人ほか多数」とした点は「被害者を特定しなければ詐欺罪は成立しない」と主張した。

 起訴状などによると、横井被告は2004年10―12月、大阪や京都、神戸の各市などの路上で「難病の子供たちを救うために募金に協力をお願いします」などと偽り、通行人から約2490万円をだまし取るなどした。
Index
Today's Topics 関西からひとこと:文化・経済人による書き下ろしエッセー
ニュース 聞く リサーチ:関西人気質などをネット調査交え分析
深める ローカル:経済・学術・文化の底流を探る ひたる アート:美術・音楽・演劇の最新情報を
交わる ピープル:地域へのこだわりを持つ人を紹介 知る カルチャー:創作現場などを訪れ歴史を学ぶ
楽しむ スポーツ・レジャー:地域の知られざるトピックを発掘 役立つ ライフ:便利な商品や施設情報を満載
 
ページの一番上へ
サイトポリシー 免責事項 個人情報 著作権 リンクポリシー