All About プロファイル

All About
藤原 邦康
オレア成城 院長
カイロプラクター・関東
藤原 邦康
1日に診られるのは8人まで。集中力の持続性を考えてのことです
問い合わせ
問い合わせリストに追加
Q&A
専門分野別一覧
Q

ゴキバキ

日時│2007/06/30 11:28│評価:0pt

マッサージ・各種療法

いつもお世話になっております。

怪我をしてから体を動かす前はまずストレッチをしてるんですが、背中のストレッチのときに「ゴキバキ」と背骨が音をたてます。

ストレッチの種類は仰向けになり足を交差して左右に倒すのと、同じく仰向けになり足を90度に曲げてくっつけ左右に倒していくものです。

一回鳴るとしばらく鳴らないのですが、まだしばらくすると鳴ります。ちょうどカイロの矯正みたいな感じです。

これって私の背骨がおかしいのですかね?それともただ単に関節が硬いだけ?あとこの「ボキバキ」はいいことなのですか?それとも悪いのですか?

質問者│taroK・三重県・男性・19歳

Q

関節音について

回答者:藤原 邦康│日時2007/06/30 11:29

ご質問ありがとうございます。

関節音はいいとも悪いとも言えません。

詳しくは以下をご参照いただければ幸いです。

関連Q&A
音が鳴る
首が変な音がする
首の音

わざわざ鳴らすのではなく、不可抗力で音がしてしまうのであれば問題はないと思います。

体の痛みや不調がなければ心配する必要はないと思いますが、気になるようでしたら、一度カイロプラクターにみてもらうと良いと思いますよ。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア オレア成城 Tel.03-6806-6684

硬いと

別の人の症状読ましてもらいました。

要約すると、
関節が動くときにガスが抜けるが、関節の動きが制限されていると、ガスがスムーズに抜けず音がするということでよね?

俺は体が硬い方で、冷えると筋肉がに硬直しがちです。別の人の質問で、先生は「関節の動きといわゆる柔軟性とは別物だと考えてください」と答えていますが、筋肉が硬いと関節の動きが制限されたりするんじゃないんですかね?

taroK│日時:2007/07/04 20:56

筋肉の硬さについて

関節の動きは関節包、靭帯、筋肉によって制限がかかります。いずれかに柔軟性があっても、他方に固さがみられることがありますので、これら全てを総合的に分析する必要があります。

taroK様のおっしゃるとおり、筋肉が固いことでも制限がかかります。

何かご気分を害されましたでしょうか?ご不明な点がございましたら、再質問いただければ幸いです。

藤原 邦康│日時:2007/07/04 21:47

いやいや...

滅相もないです、ただ自分の体の固さがこの”音”と関係してるのか気になったので質問しただけです。
自分の体のことは、やっぱり知っておきたいので...

海外生活長いので、日本語のacademic languageをあまり使い慣れていないんです...変な風に聞こえたかもしれません。
自分なりに先生の答えを照らし合わして、analyzeしようとしただけです(関節の固さと筋肉の柔軟性は関係無い→だったら筋肉の固さは全く関節と関係していないのか?という風にanalysisの過程で質問が出たので尋ねたのです)。別にネガティブな意味じゃないです。

taroK│日時:2007/07/05 13:42

ご返信ありがとうございます。

混乱が解けたようで良かったです。初めの回答では説明不足で失礼しました。

藤原 邦康│日時:2007/07/05 14:01

5

評価者:taroK│日時:2007/07/10 20:59

ありがとうございました

 
All About プロファイル | 専門家登録 | 免責事項 Copyright©2005-2007 All About, Inc. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。