コリー達に囲まれて
ラフコリー専門のブリーダーとして、コリー達と共に過ごす日々を記録します。

大騒動の末に

AIRWOMAN COLLIES

http://airwoman.if.tv/


コリー飼育者たちの間で大騒動になった迷子のコリー、
アルファ君の元飼主さん出現事件だが、今週末にUP
された愛護団体catnapさんの報告文を読むと、どうやら
太郎という犬とアルファ君とは別の犬である確率が高い。


それに、仮に同一犬であったとしても飼主さんと名乗る
男性の捜索姿勢には疑問があるので、愛護団体としては
引き渡せないのも無理はない。


掲示板ではなく、「保護日記・一つだけの花」において
11月22日、23日、24日として、今までの経緯が
非常に詳細に載っている。この報告文を書くだけでも
恐ろしく時間を要していると思う。担当者は、御自分の
本業もある方だそうだから、御苦労なことだと思う。
しっかりとした保護活動を行うというのは、本当に大変な
ことだ。頭が下がる。

http://ameblo.jp/catnap-memo/


それにしても、これほど数が少ない犬なのに、同時期に
千葉と東京の2箇所のセンターで保護されていたのには
驚いた。放浪癖があると言われることもある犬種だが、
飼主さんが家の周りを高さ150cm以上のフェンスで
しっかり囲い(8面サークル等を利用して囲ったのでは
すぐに壊して逸走する)、扉を二重にして、鍵をかける
ようにしていれば逃げられることはない。


マイクロチップは、捜索のためというよりも本犬確認の
為に、今回のような誰の犬かが問題になった時、自分の
犬だと証明する為に必要なのである。それと、狂犬病予防
ワクチンの際の畜犬登録をしていれば、訴訟になっても
自分の犬だと主張し勝訴できる。


でも、マイクロチップを埋め込んでおくような用意周到で
危機管理能力に優れた飼主さんならば、当然、家の周りは
しっかりとしたフェンスで囲っておくだろうし、留守中に
庭に出しておくこともないだろうから、マイクロチップは
出番が無いのかもしれないが。


今回の迷子の一件で、結局、一番被害を被ったのは私かも
しれない。アルファ君が太郎君と証明できていない状態
なのに、飼主さんに返せ返せと言っただけでは済まず、
「もし本当の飼主であっても大型犬の飼育不適格者だから
飼主だと名乗る人に戻すべきではない」と書いた私への
非難で盛り上がった某ブリーダー・サイトの住人達は、
この結果をどう捉えるのだろうか?


私は、60歳を越した状態で大型犬の子犬を飼い始める
べきではないと思っている。訓練士、プロハンドラー、
ブリーダーとして、それなりの施設を持って、数十頭の
飼育経験のある人間は、もう少し上の年齢まで大丈夫だ
けれども、私自身は、60歳を越してから手間の要る
コリーの子犬を飼い始めようとは思わない。自分自身の
手で、何頭も老いたコリーを介護し見送ってきたから、
自分が老いてから、その重労働をこなせるとは思えない。


犬を飼っていると、死にたくなった時に簡単に死ねない。
私は、子供も居ないので、不治の病に侵されたりすれば
絶対に他人を道連れにはしない方法で、自らの命を絶つ
ことも考えに入れている。そういう性質なのである。


自分がどこまで頑張れるかを見る為に、とことん痛みに
耐えて生きるか、周囲に迷惑をかけるからと、自分で
終わりにするかのどちらかだろう。いずれの場合も犬が
居ると、行動に移せない。


コリーは長生きでも15歳くらいだから、自分の親を
見ていて、75歳過ぎだと大型犬の世話は若い犬でも
きついと思うので、コリーの子犬の飼育のリミットは、
75−15=60歳なのである。


私なら、大型の飼育経験も豊富だし、それなりの設備も
あるので、もう少し上の年齢まで大丈夫と思うけれども、
自分の身体が重病でしんどい時には、コリーを愛でる
心の余裕は無いだろうと思う。


私の場合は、多くの愛犬家のように、自分が居ないと、
この子は生きてゆけないのだと言いながらも、実は、
自分の方が、犬に精神的に依存しているのとは違う。
コリーに見守られたいとは思わない。私がコリーたちを
見守ってやる気力が萎えた時は、全てを終わりにする
時なのである。
【2007/11/25 06:47】 | 飼育

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

プロフィール

エアウーマン

Author:エアウーマン
数少ないラフ・コリー専門の
ブリーダーとして、繁殖や
ショーや訓練に頑張ってます。

カレンダー(月別)

10 ≪│2007/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

友達申請フォーム

この人と友達になる