エントリーメンバー

ワークスのインターン [2007年11月22日(木)]

最近2009年度の就職活動がはじまっていますね。
気合いを入れるために一足早く髪を真っ黒にして、
スーツをきていた一年前を思い出します。

まだ就職活動とかよくわかってなくて、
中途半端になるくらいなら思いっきり遊んでやろうと
毎日を過ごしていた私ですが、
インターンとかしとけばよかったかもなんて
思ったりもします



ところで、ワークスアプリケーションズって会社ご存じですか??
この会社のインターンなんかちょっと普通と違って面白いかもって
思います。

それは!!
日給1万円☆
インターンって、お金はもらえないってイメージですが、
ワークスアプリケーションズなら一万円もらえるんですねー
社会勉強させてもらえて、お金ももらえるなんて素敵
これは、大学生の1日は相当の価値があるということを実感してもらうために、
1日を拘束することの対価を支払っているものらしいんですねー
素敵です♪

そして、
成績優秀者には入社パスが貰える
しかも3年から5年の有効期限があるんです。
優秀な人材はたくさんの内定をもらうので、表面的な会社の宣伝文句を
鵜呑みにしないため、他社に行くことが自己成長につながると判断した場合、
自分で体験して、それが正しいかどうかを判断してもらうためらしいんですねー

ワークスアプリケーションズのインターンシップには、
毎年2000人の学生が参加するということなので、
素敵な仲間と出会えるかも♪
しそうですね。

面白そうな会社なので、是非このサイト
http://c.cybridge.jp/banner/redirect/12188
をチェックしてみてください♪
Posted at 22:06 | この記事のURL

11月21日 [2007年11月21日(水)]


最近急に寒くなりましたね。
外にでたくなくなります

今日ニュースをみていたら、
地元熊本ではひまわりが咲いたそうです。



どういうことでしょう(笑)




ミス慶應コンテスト2007も
残すところ数日ですね。



今日はお母さんが
東京にやってきました♪

三田祭でミス慶應コンテストの
最後を見に来てくれるのです。



お母さんが私の部屋にいると、
今自分が地元にいるのか
どこにいるのかわからなくなります(笑)




美味しいものいっぱい食べよー



Posted at 18:49 | この記事のURL

みてみて♪ [2007年11月21日(水)]

以前に紹介した私の相棒
gigabeatちゃん


そのgigabeatの親
東芝さんのページが
このミス慶應コンテスト2007のトップページ右上のバナーから
いけるって知ってました!?



このページすごいんですよ!

私としては、このページの
プロモーションムービーってところを
見てほしいです


gigabeatの画質がすごいのも納得です!
この画質がgigabeatでも見れちゃうんですよ
すごいっ


gigabeatかなり持ち運んでるんですけど
画面が大きくて、さらに
ほんっとに画質がいいんですよね〜
これまで使っていたものだと、
写真とかちっちゃくて
なかなか見る気になれないんですけど
gigabeatなら逆に音楽聴きながら
写真見たくなります



なんかゲームの世界みたいです。



皆さんクリックしてみてください



Posted at 17:08 | この記事のURL

11月18日 [2007年11月18日(日)]

今日、人がたくさん立っているなーと思ったら、
東京国際女子マラソンでした




待っていてもあっという間に過ぎていってしまいました

長距離選手って本当に細いですよね。
あんなに華奢な体であんなに長い距離を走れるなんて
本当にすごすぎです。



そんな私はダイエットどころか
甘いものを食べまくっています

とくにミス慶應コンテストが始まったからといって減ることもなく、
むしろ増えたかもしれません。


さらにコーラというお供が増えました

私は九州女児なのですが
お酒がぜんぜん飲めないので変わりに
夏あたりから完全にはまっています。


この間ついに箱買いしてしまいました
最高にすっきりします

この半年でこれまで生きてきた中で
飲んだコーラ総量の何倍くらいのんだかな〜

Posted at 17:06 | この記事のURL

ミス慶応コンテスト [2007年11月18日(日)]

ミス慶應コンテスト2007も
残すところ1週間を切りました

半年前からこの
ミス慶應コンテスト2007に参加させていただいているのですが
本当にあっという間です



その私たちの活動を毎回
取材してくださっていた
慶応ジャーナルさんのページです。

109イベントの特集もあります。



それと、本当に時間のない中
YouTubeの撮影をがんばってくれた
青山くん
ありがとう


その動画です。
http://www.keio-j.com/tokushu/07misskeio/horiguchi.html

本当に貴重な体験です。




Posted at 15:22 | この記事のURL

ブーケガール♪ [2007年11月18日(日)]

まどか姉さんの結婚式を思い出して
空想にひたっていたら、
一番書きたかったことを書くのを忘れていました。







それは、、、
















ブーケとっちゃった



前日に夢でブーケとるのみていたので
かなり興奮しました(笑)






夢心地でした







いや、ちゃんとセンターポディションとって
スクリーンアウトして
ジャンプしたんですけどね(笑)

あはは(笑)

まさかこんなところでバスケの経験が
活かせるとは思っていませんでした。








当日は留学時代の友達と5年ぶりに再会しました♪
現地にいたころからすると
かなりのサイズダウンで、見た目は変わっていましたが、
久しぶりに会ったにもかかわらず
まったく変わってなくて
本当に楽しかったです。







結婚式のあとも、ホテルに戻ってから
ひとつの部屋に集まり
ガールズトークで盛り上がりました。

みんなそれぞれですが、
これからもみんなどこかで支えあっていけたら
いいなと思います。

Posted at 15:04 | この記事のURL

☆Wedding☆ [2007年11月17日(土)]

先週の土曜の朝〜日曜の朝、
仙台に出張してきました

九州出身の私にとって、
人生初の東北上陸です

 

初めて友達のウエディングに出席したんですが、
やっぱりいいですねー
純粋に幸せな空間でした。

私も結婚式に出るとしになったんだなぁ〜




まどかさんは留学したとき、
現地の高校に入る前の研修先で
知り合った仲間なんですが、
出会ったときはまだ高校1年生とか2年生で
だれが一番に結婚しそう?とか言って話していたのに、
時が経つのは本当に早いものです



まどかさんのだんなさんになったケイロブは
なんと円姉さんが留学していたときの
ホストブラザーなのです 
まどか姉さんがホストチェンジを望んで
ホストファミリーを探していたときに
引き取ってくれた優しい家族のブラザーなんです

完全にまさかですね。
いつ頃から恋が芽生えていたのでしょーか(笑)

初めての結婚式だったけど、
この瞬間から2人がずっと一緒に
生涯時間をともにしていくのかと思うと
不思議でもあり、とても素敵なことだと思いました






入場のときから 、
まどか姉さんのお父さんのスピーチ、姉さんのスピーチ
泣き所満載で号泣でした

でもなにより、本当に幸せいっぱいの
2人を見れて本当にうれしかったし、
お腹いっぱいでした

2人とも本当にお幸せに





Posted at 13:31 | この記事のURL

スペシャルサンクス [2007年11月12日(月)]

YouTubeの動画が出来ました

http://jp.youtube.com/watch?v=NRZjYRUZRLY

見てみてください☆



そして、本題なんですが、
109イベントを見に来てくれた人、スタッフはもちろんなんですが、
ほかに本当にお礼を言いたい人たちがいます


その@
鈴木静香ちゃん


サークルのお友達で洋服選び
に付き合ってくれました
美容ライターということで、
メイクの改善ポイントを教えてくれたり
しました

少しは改善されたかなぁ〜
彼女はブログを書いてるんですが、
女の子は絶対共感すると思う!!!!!
プラスメイクポイントとか参考に出来ると思うので
ぜひチェックしてみてください

http://jamichups.jp/


そのA
あやねちゃん

2日目午前

























2日目午後






















洋服が違うのわかりますか?

実はこのグレーの服、買ったものの
サイズが大きすぎて、
ぎりぎりまでなやんだ結果
109イベントの前日11月2日の夜に
補正をお願いしたんです!!

あやねちゃんは被服科に通っていて
自分で作った服を着てきたりするんです!!!
といっても急すぎ

かなり無理をいいました。

が!!!

4日に忙しい中
ちゃんとサイズを縮めてさいたまから運んできてくれました。
しかもサイズがぴったり!!





本当に忙しかったみたいで、
スタッフの子に渡してすぐ行っちゃったみたいで
直接お礼がいえなかったんですが
本当に感動しました。

ありがとー






そのB

皆さんきっとご存知の
2005年ミス慶応の松岡りょう子さんです


実はりょうこさんはSFCのバスケットサークルの
1つ先輩なんです!!

初日にわざわざ見に来てくれました
りぽDもありがとうございます(笑)


しかも、終わった後に
ごはんに連れてってくれましたー


それがありがたいお話を頂戴しました。
なんだかりょうこさんと話したらすっきりしました
やっぱり経験者の助言は説得力があります。

りょーこさんはサークルでこそバカなことばっかり
している、気さくな人ですが、
この人は個性的で自分の中での軸というか
基準となるものを持っていて、きれいなだけじゃなくて
人間的にもとっても魅力的な人です。

ミスコンを通して私も少しは近づけたでしょうか??

えにうぇい、さんきゅー





美容院ナチュラのとーやさん
実は熊本出身で隣の高校の一つ先輩で
びっくり




その他、OB会なのに来てくれたゼミのみんな、
試合なのに来てくれたサークルのみんな、
バイト終わって来てくれた人、
早稲田祭で忙しく、点滴打ってまで
死にそうな中見に来てくれた親友よ




みんな本当にありがとう


YouTubeの動画が出来ました

http://jp.youtube.com/watch?v=NRZjYRUZRLY

見てみてください☆
Posted at 17:25 | この記事のURL

ミス慶応コンテスト@109そのB [2007年11月12日(月)]

4日のスピーチです。

感謝の手紙ということで家族と友達へ向けて書きます。

まず家族についてです。


私はとても幸せな家庭で育ちました。
小さいころから家に帰ると
いつもお母さんがいて、お菓子を作って待ってくれていました。
家の中でもみんないつもひとつの部屋に
集まっておしゃべりをしているようなとても仲のよい家族です。

振り返ってみると、私は本当にやりたいことをやらせてもらいましたし、
そのための環境が常に整っていたように思います。






昨日もお話しましたが、
そんな中、勉強する機会や
こんなに素敵な友達と出会える環境を与えてくれた
家族には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。





次に友達についてです。

大学に入ってから本当にたくさんの人と
出会いました。


バカ騒ぎできる友人、
知的遊戯を楽しめる友人、
真剣に悩みを相談できる友人、
たくさんの人と出会える毎日が本当に刺激的でした。





私の友達は、私が何かに挑戦しようとするときや、
頑張りたいと思ったとき、
その気持ちを汲み取って、誰よりも理解してくれて
常に一番近いところからサポートをしてくれました。

私が大学でいろんなことに挑戦できたのは
彼らの存在があってのことです。





ミスコンでブログを書き始めてから気づいたことがあります。
それは私にはホームが多いということです。

気づくと“気兼ねなく話せる”
とか“自分のことを本気で考えてくれる友人”
といった言葉を使う機会が頻繁にあります。

このメンバーでいるとほっとするとか
この人と会うと元気がでるとか
そう思えるホームを持てたことはとても幸運なことです。






大学入学の際に自分の中で立てた目標がひとつだけあります。
それが“とにかくたくさんの人と会いたい”ということでした。


これだけは達成できたと自信を持っていえます。


それも、一生大事にできる友達を手に入れるという
最高の形で実現することができました。


これは私の財産です。




自分のために親身になって考えてくれる友人の存在や
逆に自分が自分のことのように思える友人とめぐり合えた
私は本当に幸せ者です。




最後にミスコンに出させていただく機会を与えていただいたことに
本当に感謝しています。

家族、友達はもちろん、
寝ずにイベントの構成を考えてくれたスタッフや
私たち6人のスケジュール調整をしてくれるスタッフ
フィッティングの付き添いやホームページや映像を作ってくれるスタッフなど
本当に大変だと思います。

いつも本当にありがとう!!
わがままばっかりいってごめんなさい。


そして美容室ナチュラの方
いつも可愛く変身させてもらって
ほんとうにありがとうございます。









これだけ多くの人に支えられて、
今自分がここにたっていることに本当に感謝しています。


こんなに素敵な人たちに自分は囲まれてとても幸せです。


この環境に常に感謝しながら
毎日を大事に過ごしていきたいと思っています。







以上でした。
毎年スピーチの際に候補はみんな泣くと
聞いていて、正直ウソでしょーっ!!って思っていたんですが、
そういうことってあるんですね。

ミスコンでのつらかったことを思い出したわけではなく、
これまで出会った人や、経験、そういったものが
一気に気持ちの中にこみ上げてきて、
自分の幸せなこの環境に感謝の気持ちでいっぱい
になって泣きそうになりました。

うまく表現できないのが残念です。



でも、何度もいいますが
本当にこんなに素敵な事に気づかないまま
卒業しないでよかったです。




みんな本当にありがとう



Posted at 16:13 | この記事のURL

ミス慶応コンテスト@109そのA [2007年11月12日(月)]

続きです。


今回109イベントでは、
イベントの最後に私たち候補がスピーチ
するというものがありました。




3日のスピーチは
『これからの夢や目標』
について、

4日のスピーチは
『感謝の手紙』
でした。


スピーチの一部を
載せたいとおもいます。






これからの目標についてということなので、
女性としての目標、そして人としての目標の2点で話そうと思います。



まず、女性としてですが、歳をとってもきれいな女性でありたいと思います。
というよりもむしろ歳を重ねるごとにキレイになっていける女性でありたいです。


ありきたりかも知れませんが、私の目標は母です。
私の母はもう50歳を超えた平凡な専業主婦です。

バリバリのキャリアウーマンというわけでもないですし、
いつもエステに通ってというセレブでもありません。


それでもしわの数こそ増えましたが、娘の目から見ても
今でも母はとてもキレイです。


なぜ、母がきれいに映るのかというと
それは本当に単純なことですが、
母が常に私たち家族のために一生懸命だからだと思います。

母は、常に父を含めて私たち家族ひとりひとりの経験を
自分のことのように感じてくれます。

実家は熊本なので母とは実際離れていますが、
常に私たちのことを気遣い、何か私たちにいいことがあれは一緒に喜んで、
落ち込んだときには励まして、応援してくれます。









また、私は兄と弟の三人兄弟なのですが、
今三人同時に東京で私立の大学生をしています。
地方から3人同時に私立大学に通わせることは並大抵のことではないと思います。
きっと私たちの知らないところで母も苦労しているはずです。



そんな苦労を重ねた50歳超えの母でも、
何かキラキラしていて、生き生きとしていて
私にはとてもきれいに映ります。

内面の輝きが表面化してキレイに見えるということはとても素敵なことです。
母としてだけではなく、一女性としてもあこがれます。
母のように外見だけではなく、内面から輝くような、女性を目指したいです。







次に人としてなんですが、
どんな形であれ社会に寄与できる人間になりたいと思っています。


私は大学で国際協力政策についてODAを中心に勉強しています。
なぜ国際協力かというと、ある出会いがきっかけでした。

私は高校時代に一年半ほど留学していたのですが、
留学しているときに留学生だけの修学旅行で、
ニューヨークに行く機会がありました。


そこで、みんなが休んでいるときも、
ひとりでずっと展示物をみたり、
何かしている子がいたんです。

旅行も終盤にさしかかったころ
話しかけに行ったら
『自分はタジキスタンからの国費留学生で、
もう2度とこのニューヨークの景色を見ることは
できないだろうから見ておきたい。』と言い、

彼女の身の上の話を聞かせてくれました。
タジキスタンでは自分の弟は物乞いをしていると言い、
自分は運よく来れたのだから、ここで勉強して、
帰国後は国のために頑張りたい。
と話してくれました。



当時16歳だった私にとっては
本当に衝撃的でした。

私は私で目的を持って留学していたけど、
目的の規模が違っていて、
なにより、同じ歳の子がこんなことを言っているということに
とにかく衝撃を受けました。


単純なことですが、
その子に比べたら明らかに恵まれた環境にある私には
もっとできることがあるはずだというところから、
国際協力を学ぼうと思うようになりました。



それで、SFC(湘南藤沢キャンパス)学部を選び、
今の国際協力政策をやっているゼミに入り、
これまで勉強してきました。



なので、いつどんな形で実現できるかはわかりませんが、
自分なりの形で国際協力を達成できたらなと思っていますし、
何らかの形で社会に貢献できる人になりたいと思っています。





もう一点、まったく別のことで追加となりますが、
これから先も挑戦する精神や好奇心を忘れないでいたいです。

留学したことも、大学受験も、旅に出ることもそうです。
そして、今回ミスコンに出させてもらうこともそうです。


何らかの巡り会わせで、縁あってであった機会を、
何もすることなく自分で摘むことはやめようと思って
今回の出場を決心しました。


目標に向かって自ら行動を起こすことや、
多くのことに興味を抱き、挑戦していく精神は
これから先も持ち続けていきたいです。



自分の長所は”出会いを成長の糧にできること”です。
これから先も、色んな人と会って、様々な体験をして、
ひとつひとつの出会いに感謝しながら
自分磨きに励んでいきたいと思っています。





Posted at 14:01 | この記事のURL
| 次へ