 |
かかとの痺れについて
回答者:藤原 邦康│日時2007/07/20 18:44
|
 |
足の動きに伴って症状が誘発されることから推測すると、おそらく足の骨にゆがみが生じているのではないかと思います。
足首から先の骨は、「足根骨(そっこんこつ)」といって、片足でも26個(種子骨は除きます)の骨で構成されており全体重を支えています。
これらの骨のひとつにでも歪みを生じるとバランスが崩れたり負担がかかったりして違和感や痛みなどが出ます。
例えば、靴に小石が一粒入っただけでも違和感が出ますよね。でも、自分の骨の歪みは徐々に慣れてきてしまい、だんだん負担が蓄積していきます。負担が飽和点に達したり、何らかきっかけで引き金が引かれたりすると痛みや痺れが発症するわけです。
こういった症状にはカイロプラクティック療法が非常に有効です。ただし、残念ながら、四肢(手足)の矯正を不得手とするカイロプラクターも多いのが現状です。治療院選びの際には、四肢の矯正が可能かどうかを必ず確認してから来院されると良いでしょう。根気強く治療院を探してみてください。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア
オレア成城 Tel.03-6806-6684