ミシュランは、日本を訪れる外国人観光客向けに初めて刊行するフランス語の実用旅行ガイド「MICHELIN Voyager Pratique Japon(ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン)」の内容を、本日、発表しました。国土交通省が現在推進している「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一環として、同省所管の独立行政法人国際観光振興機構(JNTO)との連携によって制作された「MICHELIN Voyager Pratique Japon」は、来る4月4日に、価格19.90ユーロで発売されます。フランス語で書かれたこの旅行ガイドは、日本を初めて訪れる人々にも、再訪したい人々にも役立つように編集されました。「MICHELIN Voyager Pratique Japon」は、西欧の人々にとって、遥か遠くにあり、神秘に包まれた国である日本のさまざまな魅力を紹介しています。実際、日本を旅行する西欧人は年々増加しています。独立行政法人国際観光振興機構(JNTO)によれば、日本を訪れるフランス人は2004年から2006年の2年間で22 %増加しています。
最新の情報を盛り込んだ新感覚の旅行ガイド「MICHELIN Voyager Pratique Japon」 によって、読者は自分なりのリズムで、自分の好みに合わせて日本を旅することができるでしょう。日本の伝統や、ほとんど知られていない面など、さまざまな発見が待っています。現代的な日本、田園風景、寺院、文化、日本料理、日本らしい景色、そして温泉など、枚挙にいとまがありません。
「MICHELIN Voyager Pratique Japon」は、読者が、自分の趣味や滞在期間、予算に合わせて、それぞれの地方を訪れ、滞在し、その地域の特色を発見できるような実用情報と文化に関する情報を満載しています。また、「MICHELIN Voyager Pratique Japon」は、宿泊や食事、さまざまなアクティビティや、特産品の買い物に役立つ数多くの場所を紹介しています。
「MICHELIN Voyager Pratique Japon」は、一人でも、家族連れでも、友人とのグループ旅行でも、あまり時間がない旅でも、ゆったり滞在できる旅でも、かけがえのない、自分だけの、イメージどおりの日本への旅を作り上げる役に立つでしょう。
2005年に誕生した「MICHELIN Voyager Pratique」シリーズは、フランス人に人気のある旅行地を網羅し、既に40タイトルを刊行しています。
「MICHELIN Voyager Pratique Japon」は:
 |
ミシュランのライター4人を主とするチームが1年余りをかけてこの旅行ガイドを制作しました。 うち7ヶ月は実際に日本に赴き、日本の人々と日常生活を体験し、観光地を訪れ、地元の料理を味わい、より快適に日本を旅するためのアドバイスやヒントを集めてきました。
|
 |
日本の観光地や宿泊施設、レストラン・料理店、レジャー施設の訪問や選択に際して、ミシュラン・チームは完全な独立性を保っています。
|
 |
必見の観光地や知られざる名所が掲載され、1つから3つの星が付けられています。
|
|
 |
東京 |
 |
富士山 |
 |
伊豆半島:日本でもっとも美しい温泉地 |
 |
高山:山の懐深くに保存された町 |
 |
京都:寺院と庭園 |
 |
奈良:有名な法隆寺と田園都市 |
 |
姫路城 |
 |
松島 |
 |
宮島、日本最高の景色の一つ |
 |
北海道の国立公園 |
 |
広島と長崎 |
|
 |
8つの地方:
|
|
 |
東京とその周辺 |
 |
中部 |
 |
関西 |
 |
東北 |
 |
中国 |
 |
四国 |
 |
九州 |
 |
北海道 |
 |
沖縄諸島のもっとも美しい浜辺 |
|
 |
宿泊し、食事し、遊び、見学するための 820の実用的な場所。 料金・価格帯別(円とユーロ換算で表示)に、日本で代表的な場所を紹介しました。宿泊施設に関しては、旅館や宿坊(一部の寺院では参拝客に宿泊と食事を提供)、民宿も掲載し、料理店は、手ごろな蕎麦屋、居酒屋やカレー専門店から、より高価な寿司屋や天麩羅屋までカバーしています。
|
 |
予算と期間、旅行スタイルに合わせて旅をアレンジするために、日本とその 8 つの地方についてのお勧め行程とライターからのアドバイスとをまとめたテーマ別に 13種類の表 にまとめています。たとえば、グリーン・ツーリズム、モダンな旅、癒しの旅といった日本を発見するためのさまざまなアイデアを紹介しています。
|
「MICHELIN Voyager Pratique Japon」は:
 |
シンプルで機能的かつインタラクティブな構成 。多数の参照記号によって、簡単に頁から頁へと巡り歩くことができ、必要な情報にすぐに到達することができます。
|
 |
ビバンダムことミシュランマンの「感動(Bibs Coups de Coeur)」、「怒りの声(Coups de Gueule)」、そして 「ヒント(Astuces)」。これらは日本で数ヶ月を過ごし、実際に日常的な問題(言葉、食べ物、時間等々)に直面したライター達のアドバイスや意見を紹介したものです。
|
 |
40 種類余りのカラー印刷された正確な地図。これによって目的地の位置を知ることができ、移動が容易になります。
|
実用旅行ガイド「MICHELIN Voyager Pratique Japon」は、2007年4月4日よりフランスの一般書店において19.90ユーロで販売されます。
 |
ガイドブック MICHELIN Voyager Pratique Japon
488 頁 − 820 の実用的な多くの場所 − 32枚の都市別の地図
9 枚の地方別の地図 − 13種類のテーマ別の表
フランス国内販売価格: 19.90 ユーロ
|
実用旅行ガイド 「MICHELIN Voyager Pratique Japon 」 8つの地方 |
|
1) |
東京とその近郊 (130 から 243頁) : |
 |
東京、上野とその周辺、新宿、神楽坂、渋谷、原宿、六本木、お台場 |
 |
東京から南へ:横浜、鎌倉 |
 |
富士山、箱根地方 |
 |
伊豆半島:下田、修善寺, |
 |
東京から北へ:日光とその周辺 |
|
2) |
中部 − 本州中央部 ( 244から 289頁) : |
 |
名古屋とその周辺 |
 |
伊勢・志摩 |
 |
高山とその周辺 |
 |
長野、松本 |
 |
金沢、能登半島 |
 |
佐渡島 |
|
3) |
関西 ( 290から 385頁) : |
 |
京都とその周辺 |
 |
奈良 |
 |
高野山、紀伊半島 |
 |
大阪 |
 |
神戸、姫路城 |
|
4) |
東北 − 本州北部 ( 386 から397頁) : |
 |
仙台とその周辺 (塩釜、松島) |
|
5) |
中国 − 本州西部 ( 398 から 417頁) : |
 |
山陽側:岡山、広島 |
|
6) |
四国 ( 418から 425頁) : |
 |
高松、松山 |
|
7) |
九州 ( 426から 449頁) : |
 |
北九州:福岡、別府 |
 |
長崎、熊本、阿蘇山 |
|
8) |
北海道 ( 450から 467頁) : |
 |
札幌とその周辺 |
 |
知床国立公園、網走 |
|
そして、沖縄諸島での行程に関するアドバイスと提案 ( 468 から 471頁) |
|
表紙の写真は、ミシュランWEBサイトのオンライン・メディアセンター内のフォトライブラリーにご用意しております。下記URLよりダウンロードしてご利用ください。登録後、すぐにお使い頂けます。
http://www.michelin.co.jp/news/p001.htm
|