みなさま、お久しぶりです。
このブログにも書きたいことがたくさんあるのですが、なかなか時間が取れずにいます。 そうこうしているうちに、すっかり秋ですねー♪ いよいよ今週28日近辺には、待望のローズジェルを発売できることになりまして、火曜(25日)あたりから予約スタートとなりました。 今回の「オーガニックローズモイスチャージェル」なんですが、おなじみ富士山の湧き水「VANA H」をベースに、すべてオーガニックのオイルで、アルガンオイル、ホホバオイル、キャスターオイル(ひまし油)をこんにゃくのマンナンでゲル化し、オーガニックローズオットーの精油で香りをつけた、ノン合成ポリマーの保湿美容液ジェルです。 防腐効果兼美容成分としてローズマリーエキスとグレープフルーツシードエキスを入れましたが合成防腐剤は例のごとく入れていません。 こういうノン合成ポリマーの天然ジェルってこれまでオーガニックコスメではほんの数種類存在していましたが、オーガニックコスメ特有の植物エキスのオンパレードが気になっていました。 植物エキスって確かに肌に有効なものもありますが、合界でバリア壊して浸透させないと意味のないものや、効果がはっきりしないもの、肌にのっていてもアクネ菌のエサになるのが関の山の成分などがあり、極力少ないのがいいのになーと思っていました。 特に現代はアレルギーの方や、これまで使用してきた合成界面活性剤化粧品によってバリアが薄くなって、植物成分にかぶれやすくなっている方も増えています。 そこで今回は、植物エキスはほとんど使用せず、最高の美容効果をあげる為、そして最高の皮脂の代用品となるため、使用するオイルの品質にいつものごとく徹底的にこだわりました。 今回のジェルの最も特徴的なオイルはアルガンオイルです。 アルガンツリーは世界中でも他に類を見ない種で、モロッコ南西部地域のサハラ砂漠だけにしか存在しません。 この木は七年間一滴も雨が降らなくても枯れないという強靭な生命力があります。 干ばつの時期には葉は一枚も無く、すっかり枯れたようになりますが、雨が降ればまた花が咲き葉も戻ります。根は地表から100メートル下の水分を探し出し、葉は空気中の水分を吸収することが出来ます。 アルガンツリーの実を割ると内側にはアーモンドに似た種子があり、果実を100kg収穫して、やっと1〜2リットルのオイルが摂れるという希少さです。 アルガンオイルはアルガンの女性達だけですべて手作業で採取されてきました。 そのため本来ビタミンEが多く酸化しづらいはずのオイルが、市場に出回った時にはかなり酸化しやすい状態になっている事も多かったのです。 基本的にアルガンの女性達の手作業というのは変わらないのですが、低温圧搾するのに部分的に機械を使うようにし、さまざまな改良を行った結果、従来のアルガンオイルより4倍も酸化しづらいオイルが誕生しました。 さらに適切な衛生条件で作業を行った結果、Qualite Franceによって有機認定され、2001年度Slow Food賞を受賞しました。 このことにより、働く女性たちの作業に要する時間や労働の苦痛が軽減し採取過程の効果と効率が改善され、さらにそこで働く女性たちに教育活動も行われ、地位向上にも繋がっていきました。 今回使用したオイルは、そのすばらしきアルガンオイルなのです! 脂肪酸組成は、オレイン酸43.2%、リノール酸38.1%、パルミチン酸11.6%、ステアリン酸5.3%というバランスのいい組成。 血流を良くするビタミンEがオリーブオイルの3倍! その他、植物油にはまれにしか存在しないデルタ7ステロールという成分には、ニキビの原因物質を作る酵素を抑制する作用もあります。 そしてホホバオイルは、これまた灼熱の砂漠でも生き残る強い生命力を持つ木の種子から摂れます。 この種子からとれるのはオイルではなく実は正確にはWAXなんですね。 だからホホバオイルは約20年は酸化しないと言われていて、ネイティブアメリカンは「金の液」と呼んで傷を治すためや、髪や肌のケアにも使っていました。 スペイン人は日焼け止めとしても昔からこのオイルを重宝していたという記述が残っています。 キャスターオイルは、古代エジプト人の明かりを灯すことと、芳香性軟膏の基材としても使われていました。 インドのアユールヴェーダでも痛みや炎症の治療に使用されてきました。 これもオレイン酸が多く酸化しづらいオイルと言えます。 そして、鶏のトサカから摂れる天然ヒアルロン酸も配合。 ヒアルロン酸ナトリウムは、浸透しなくても肌にのっているだけでバリア機能を高めるのです。 成分のうんちくばかり書きましたが、このジェルのすばらしさは とにかくそのプルプルの使用感とローズのとろけるような香り! 私は、本当にこのローズジェルのとりこです。 夜、化粧水のあと、ここ3ヶ月ほどずーっと使っていますが、使うたびにキメも整い、ニキビも出にくくなりこのジェルなしの生活はもはや考えられません。 つけると表面はべたつかずさらっとしているのですが、自然な潤いが持続し、朝起きた時乾燥していることは全然ありませんでした。 細胞が修復する夜に、負担をかけない美容保湿ジェルとして本当におすすめです。 顔の筋トレをする時の保湿ジェルとしても重宝しています。 しかし、実は気に入りすぎて、今昼も使ってるんですよねー 化粧水のあとに。そのあとハウシュカのローズクリームも塗って化粧下地にしますけどね。 本日の蘇生術 プルっプルのローズジェルは魔女の悦楽だっ!! WITCH AURA GARDEN http://witchaura.com/ スキンケアブログランキングに参加中! 1日1回、応援クリックお願いします! 1票投票する こんなゆるーり更新なのに応援ありがとうございます! |
今日は朝から嬉しいニュース!!
いよいよローズジェルが「解禁」になるんですね♪ 嬉しいです〜〜〜! しかも、大好きなアルガンオイルまで成分に入ってるなんて、 アルガンオイルを買おうかどうしようか迷っていたところでしたのでちょうど良かったです。 プルップルのローズジェル…手元に届く前から使うのが楽しみでたまりません♪これをつけて、筋トレも頑張ります!! ローズジェルの発売、すごく楽しみにしていたのでうれしいです♪こちらは朝に使うのには適していますか?グレープフルーツエキス配合とありますが、光毒性の心配はあるでしょうか?夜は乾燥する部分につけるだけの方がいいですよね。朝は顔全体につけてもいいですか?
【2007/09/24 09:33】
URL | もも #-[ 編集]
ももさん
使用しているグレープフルーツシードエキスには光毒性のあるフロクマリンなどは入っていませんので昼間も使えますよ♪ 夜は目の周りや口の周りなどを中心に、秋冬は全体的つけることをおすすめします。 このジェルはつけ心地が軽いので、全部に塗っても過剰な保湿ではないですね。なんというかちょうどいい保湿です。 朝も私全部にぬっちゃってますが、そのあと下地使うなら朝は部分使いでもいいかもしれません。
【2007/09/24 11:32】
URL | コリーダ #-[ 編集]
ごめんなさい、コリーダさん。
ローズクリームなのですが、発売はいつ頃を予定されていますか? ルルさん
ルルさんどうもー! ルルさんのところのブログ見てるうちに頭のマッサージャーと黄土パック買っちまいましたよ。 恵子さんなんかもっと買ってるみたいですよ(笑) ジェル、多分相当満足していただけると思います。自信作です! クリームはラベルデザインも処方も出来てるんですが、生産ラインの関係でまだいつになるのかまったく分からない状況です。 ほんとにすみません。
【2007/09/24 13:30】
URL | コリーダ #-[ 編集]
ありがとうございます。昨日、左腕の抜糸をしましたみるも無惨な姿に 凹みました。 退院したら化粧水を注文しょうと思ってます。ゆっくりブログやサイトをみて考えようと思ってます。オイル朝だけ顔にぬってます
【2007/09/24 16:09】
URL | コロ #-[ 編集]
コリーダさんにお聞きしたいことがあります。
美容とは少し違ったことで申し訳ないのですが、私は今、肉われで悩んでいます。 学生時代にハードな部活をしていて引退と同時に太ももの内側辺りに出てきました(>_<) 調べてみても良く分からずじまいです。 マッサージをしたり、部活をしていた頃よりも食事を減らすなどしているのですが目に見えた効果がありません。 宜しければアドバイスをしていただけないでしょうか??
【2007/09/24 22:01】
URL | スウィーツ #mQop/nM.[ 編集]
お化粧前(パウダーファンデ)の下地クリームとして使えますか?
コリーダさんはハウシュカのクリームをさらに塗って下地にしているそうですが・・・できれば他のものは使いたくはないんですよね〜。 ローズジェルのみでパウダーファンデ(ナチュラプリファイを使ってます)でもよいですか? またこの場合、クレンジングは必要でしょうか?ナチュラピュリファイさんはこちらのファンデは石鹸洗顔のみで落ちるということでした。 初めましてコリーダさん。
こちらのブログは貴著「アンチエイジングの鬼」より知り足を運ばせて頂いてます。 今回のローズジェル発売とても楽しみです。ローズクリームの発売も9月頃とおっしゃっていた様ですので、それまで待つかとも考えておりましたが、発売未定でしたら、早速ジェルだけでも注文してみた方がいいかもしれませんね。 私は以前真珠とシルクのパウダーというものを使用していましたがお化粧後色浮きの色がおかしいというあまりの仕上がりの悪さに仕様断念していました。 以降シルクパウダーを探していましたが、以前の記事にてどうやらコリーダさんが制作中のご様子。楽しみになってきました。 どうぞ、また制作状況等upして下さると嬉しいです。 いちユーザーですが応援しています。
【2007/09/25 20:18】
URL | 水草 #-[ 編集]
コロさん
悪い事のあとには良い事がきっとあります! お大事にして下さいね。
【2007/09/25 23:59】
URL | コリーダ #-[ 編集]
スウィーツさん
肉ワレやセルライトに効果的なオイルを今開発中なんです。 しかし肉ワレはなかなか治りづらいですよね。足湯、そしてオイルマッサージ、あおさ、コンブ、小豆、さといもなどカリウムやマグネシウムの多いものを食べ、よくストレッチして下さい。
【2007/09/26 00:03】
URL | コリーダ #-[ 編集]
MIEさん
下地にならないこともないですが、やはりクリームよりは水分が多いからちょっとよれるかもしれませんので、軽くティッシュオフしてやってみて下さい。 ハウシュカのクリームがいやなら、オードヴィーブサンスクリーンという日焼け止めを下地代わりにするのはどうでしょうか?またはケインズの生シアバターを少量手で溶かして、ジェルの上から塗るか。 クリームも出来るだけ早く出したいと思っているんですが、ほんとにすみません。
【2007/09/26 00:09】
URL | コリーダ #-[ 編集]
水草さま
クリーム本当に私自身が切望し、待ちわびています。年内に出せるといいのですが。 シルクパウダーは年内に出せると思います。仕上がりは少しシアーにしたくて、今いろいろ試作中なんです。 お楽しみに!
【2007/09/26 00:12】
URL | コリーダ #-[ 編集]
色々なブログを応援中です!
応援ポチッ! ジェル楽しみです〜!
オイルが主成分のようですが、オイリースキンでも大丈夫でしょうか? 今は、夜はこちらのWAGの化粧水の後、ナチュラピュリファイのエッセンスですが WAGのジェルと聞いては乗りかえらずにはいられません! 軽めに付ける方がいいのでしょうか? また、ヒマシ油ですが、以前病院での72時間パッチテストで ポリオキシエチレンヒマシ油に強いアレルギーがあると 指摘されましたが、加工されていないヒマシ油は 別物と考えて良いですよね。 もちろん個人差があり、どんな成分も大丈夫とは 言いきれないと思うのでパッチテストはしてから使います。 勉強不足で、こんな相談をしてすいません。 いくつかアレルギー反応のあった成分はあるのですが このヒマシ油がよく成分でみかけ、ヒマシ油にナンタラ… とついてるものがいくつかあり、疑問だったので・・・ お忙しいかと思いますが、もしお時間あれば アドバイスいただけたら嬉しいです。 これからもクリームその他、待ってます! mooさん
えーっと、このジェルはつけてしまえばまったくべたつきません。つけた表面はさらっとしていますので、むしろ少し物足りないくらいで、ほどよくちょうどよい感じに仕上がっています。 脂性肌でも問題ありません。 アレルギーの件ですがひましオイル自体にアレルギーがあるとだめかもしれません。 ですが、加工品ではないのでポリオキシエチレンと結びついたひましオイルにだけアレルギーがあるなら、これは大丈夫かと思います。 念のためパッチテストをお願いします。 こういう時のためにサンプルがあるといいのですが、少人数で完全手作業で充填しているS社長のところ制作の商品はお願いしても大変すぎてサンプルが出来ないと言われてしまうのです。サンプルの制作も法律上化粧品制作会社以外ではやれないので、ほんとにすみません。 その他の会社の制作の商品は今後出来るだけサンプルを作る予定でいます。
【2007/09/26 23:42】
URL | コリーダ #-[ 編集]
はじめまして。
ローズジェルですが毎晩つけて寝ては、お肌を甘やかせることにはならないのでしょうか? 私は感想肌だったのですが、コリーダさんの美容方を実践さえて頂いて、洗顔後化粧水をつけずに寝ても平気なお肌になりました。 ローズジェル、すごく気になるのですがせっかくお肌が自分で潤えるようになったのになーと少し心配です。 目とか口の辺りだけだとだいじょうぶかな?
【2007/09/28 01:06】
URL | かりん #-[ 編集]
小じわ・ちりめん皺について質問ですが、よみがえりオイルとこちらのジェルではどちらが効果ありますか?
毛穴の質問でコメントをいただきありがとうございました。 コリーダさんの言う通り、体の中からのケア(コラーゲンの摂取等)すべて実践済みで3ヶ月ほどになります。が目の周りの皺は以前より増えてしまった気がします。 WAGの化粧品をもっと積極的に取り入れて改善したいとおもいます。 宜しくお願いいたします。 ローズのジェルって素敵!
でもサンプルが無いのでまだ躊躇しています。 もし合わなかったらもったいないし・・・。 シルクパウダーは大丈夫なので今から本当に楽しみです。 >少人数で完全手作業で充填しているS社長のところ制作の商品はお願いしても大変すぎてサンプルが出来ない ちょっと変な理屈だなあと・・・ お忙しいのは分かりますが、現品を作るのに忙しくてサンプルに充てる時間はないって事でしょうか? どうして商品開発の時点でサンプルを予定に入れてないんだろう・・・と素人ながら思ってしまいます。 あ、コリーダさんじゃなくてS社長にですよ。 でもやっぱりこれからも期待しています!
【2007/09/28 15:48】
URL | kyoko #-[ 編集]
MIEさま
それはヨミガエリオイルですね。 ジェルは毎日使える保湿美容液なので。じんわりキメが整います。ヨミガエリオイルはナチュラルなカンフル剤のような存在です。
【2007/09/29 01:15】
URL | コリーダ #-[ 編集]
kyokoさま
制作会社それぞれ考え方が違うので、こちらからはこれ以上はどうしようもないんですよね。いろいろこういう面で普通と違う事はあるんですが、S社長の作る化粧品はやはりすごいんです。オーラが違うというか特別な存在です。なにとぞご了承下さいませ。
【2007/09/29 01:20】
URL | コリーダ #-[ 編集]
かりんさん
何もつけずにいて平気なら、ジェルは無理して使わなくていいと思います。 ただ香りがすばらしいのでうっとりして使いたくなってしまうジェルなんです。 あまりべったりした保湿ではないので、つけても肌を甘やかせるまではいきません。
【2007/09/29 01:22】
URL | コリーダ #-[ 編集]
お忙しい中、お返事有難うございます。
誤字だらけで読み難くてすみませんでした。 うー、香りが素敵なのですね。 やっぱり買ってしまいそうです♪
【2007/09/29 14:47】
URL | かりん #-[ 編集]
コリーダさん
お忙しいなかレスありがとうございます! これからも新商品楽しみにしています。 コリーダさんこんにちは。
ジェル昨日届きました★ そして夜に早速使用してみました。 つけた直後はちょっとベタっとした様な気がしたのも束の間、すぐにサラサラの柔肌になりました♪ 私は乾燥肌なので物足りない感じもしましたが・・・今朝起きてみても全然乾燥してませんでした♪ 今後の乾燥する季節にはピッタリですね★ 香りも良くて癒されました◎ あと、質問があるのですが・・・ 化粧水とオイルとジェルのコリーダさんの理想の使い方(ダメな組合せ)を教えてください。 ご多忙中申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 急に寒くなったのでお体にお気をお付け下さいm(_ _m) P.S 蜂蜜入りのリップとっても楽しみです♪
【2007/10/01 13:08】
URL | 7070 #-[ 編集]
新商品のローズジェルについて質問です。
こんにゃくのマンナンの抽出法はどうされていますか? 化学溶剤を使用されていますか? またアルガンオイルにはオレイン酸が豊富に含まれているそうですが、 ニキビ肌には不向きでしょうか?
【2007/10/02 11:43】
URL | りんこ #6XGrrLw2[ 編集]
ゲルをつかうとモロモロがでます。これはマンナンなのでしょうか?
【2007/10/02 23:35】
URL | みーちゃん #-[ 編集]
表面が過酸化水素で泡立つ蜂蜜に喜んでらっしゃいますが、
過酸化水素はアンチエイジングの敵である活性酸素です。 これをどうお考えになってそんなに喜んでらっしゃるのか、 どうしても理解できないので教えてください。
【2007/10/03 00:08】
URL | marie #-[ 編集]
marieさん
説明不足でしたので、ブログを書き換えました。 泡は過酸化水素そのものではなく、過酸化水素がさらに水素と酸素に分離していく過程で出来る酸素の泡です。 あの蜂蜜の中では常にこういう現象が起こっているそうです。
【2007/10/04 01:32】
URL | コリーダ #-[ 編集]
みーちゃんさん
そうですかー、、こすりすぎていませんか? 何か他のものと一緒に使っていませんか? 私はいくら使ってもモロモロが出ません。 私のまわりの人も誰もモロモロが出るという話は聞きませんね。 S社長に聞いてみますね。
【2007/10/04 01:35】
URL | コリーダ #-[ 編集]
りんこさん
アルガンオイルはリノール酸とオレイン酸がバランスよく含まれています。ニキビ肌に不向きではないですよ。 あとWAGでは科学溶剤抽出のものは使いません。
【2007/10/04 01:38】
URL | コリーダ #-[ 編集]
7070さん
ジェル気に入ってくださってうれしいです。 オイルとの組み合わせですか? ダメな物はないと思いますよ。 ただ、基本的にオイルを使う日はジェルは使いません。
【2007/10/04 01:41】
URL | コリーダ #-[ 編集]
kyokoさん
今日サンプルをS社長にもう一度お願いしてみたところ、理由が判明しました。 サンプル用のプラスチックの小さい容器に詰めると酸化が早くなるので品質を保つ上で出来ないということです。 ゼラチンのカプセルに詰めるか、ビニール系の袋にパウチするかすれば、まだマシだそうですが、これだと通常とてつもないロット数からしか作ってもらえません。 WAGの商品は防腐剤を入れない消費期限のある商品ですので、短期間に何万個もサンプル希望者が出ない限り、すべて無駄になってしまいます。 こういうことが出来る一般の化粧品というのは要するに3年もつということが条件なんです。そのくらい市販の化粧品は強力な防腐剤が入っています。でも私は強い防腐剤は入れたくありません。 入れればサンプルもどんどん作れるし一般流通もできるでしょうけれど、それでは普通の化粧品と同じですからね。 ただ消費期限が長めの商品に関しては今後はサンプルを作る予定でいます。 今後この件に関してはいろいろ改善したいと思いますので、なにとぞご了承下さいませ。
【2007/10/04 02:00】
URL | コリーダ #-[ 編集]
いつも楽しく拝見させていただいてます。
コリーダさんの化粧品をシリーズで使いだしてから、 鼻の頭やあごにしょっちゅうできていた、痛ーいニキビが出なくなり、資生堂のカウンターで肌を調べてもらったら、水分油分ハリともバッチリでした。(以前は水分油分が少なかった) PS.今日、山本の青汁注文しちゃいました。
【2007/10/04 10:13】
URL | ミホコ #f2J.p5cM[ 編集]
私もローズジェル買わせていただきました。
つけごこちがとてもやさしくて、さっぱりして大好きです。 ところで、「モロモロが出る」というお話について…私もちょっと気付いたことがあります。 塗っているときはすっとなじんでさらさらするのですが、後で薄皮がはがれているような?ものを頬に見つけ、剥いてみますとそれは皮ではなくてなにか白くて透明な、ふわふわしたものでした。 たとえるなら…なんと言いますか、お釜でごはんを炊くと出てくる泡がありますよね、それが後で固まると、ふわふわして透明な、オブラートのようなものができますよね。 ちょうどそれにそっくりだと思うのですが…こんな説明でおわかりいただけるでしょうか(汗) これは夜のお手入れに使うには、まったく支障はありませんので、今後もここちよく愛用させていただきたいと思います。 すてきな化粧品を作って下さって、ありがとうございました♪
【2007/10/04 21:03】
URL | ののか #HlmpBU8M[ 編集]
お返事ありがとうございます。
過酸化水素が分解し続けているのですね。 でも、過酸化水素は活性酸素と分かりきっていることなんですから、 そういう大事な点を説明不足では、読み手はわけがわかりません。 また、30%ほど含まれるブドウ糖はどんどん分解されて、 どんどん酸化しているということですね。 最後にはブドウ糖はなくなってしまうのではないですか? それとも23.9%以下は酸化しないのですか? しつこく質問してすみませんが、 納得してから商品を購入したいのです。 コリーダさんが商品を薦めてらっしゃるのですから、 説明よろしくお願いします。
【2007/10/06 22:43】
URL | marie #-[ 編集]
marieさん
説明不足ですみませんでした。 お詫びいたします。 それから、酵素反応で過酸化水素が出来ますが、それは一瞬のことですぐに酸素と水素に分かれます。これは酸化というより「発酵」なんです。 酵素が生きている発酵食品ならではの現象と言えます。ショ糖が限りなくゼロになってしまうのも、酵素の活性のせいです。 発酵が進めば長い年月のうちには最終的にはお酒になるんでしょうね。 しかし通常お酒にするにははちみつの2倍の水を入れることが必要で、普通のはちみつよりも水分の少ないハニークリーマーがそう簡単にお酒になりはしません。 少なくとも消費期限のうちに急激に品質が変化することはありえないと思います。グルコン酸自体が強力な殺菌成分なので、はちみつはそもそも腐敗に強いですし。 それから、この蜂蜜を入れた化粧品を販売する場合は、あらゆる検査をして、商品に入れた時の安定性を専門家が調べますので、その点はご安心下さい。
【2007/10/07 01:42】
URL | コリーダ #-[ 編集]
私も蜂蜜についてお聞きしたいのです。
過酸化水素って消防法によって危険物第6類(酸化性液体)と定められている物ですよね。 そんな物が発生するはちみつを台所で使って大丈夫ですか? コリーダさんはどのようにして保管されていますか? 科学って苦手できちんと勉強しなかった物ですから… コリーダさんはいろいろ知っていらっしゃるみたいなので、ぜひ、教えてください。
【2007/10/07 19:11】
URL | 神楽坂まな #-[ 編集]
コリーダさん、こんにちは。
新商品の開発、雑誌取材とご活躍のお姿を拝見して嬉しく思っています。 さて、今回のハチミツの話題で疑問を持たれるブログ読者さまと回答されるコリーダさんを拝見して これこそがコリーダさんのブログの魅力と人気の理由だと実感しました。 上っ面の化粧品ブログではないからこそ、こんなにコリーダさんのブログには読者がいるんだと思うんです。 そして多岐に渉る内容を扱うからこそ疑問・質問があってしかるべきだと考えます。 今はお忙しくても、ぜひ本家のアンチエイジングの鬼のコメント欄復活を切望します。 コリーダさんのますますのご発展を願っています。
【2007/10/08 11:36】
URL | りんこ #3hri4u1c[ 編集]
こんにちは。
私もローズジェルを使うとモロモロが出ます。 ジェルの前に化粧水(オーラウォーター)だけつけても、暫くしたらモロモロが出てしまいます。 掌にもついてますねぇ、どうしてでしょうか? 香りはホントにうっとりするのでかなり気に入ってます。
【2007/10/08 16:40】
URL | まっしゅ #-[ 編集]
ののかさん まっしゅさん
モロモロの件は今問い合わせていますので しばらくお待ちくださいませ。
【2007/10/08 23:45】
URL | コリーダ #-[ 編集]
神楽坂まなさん
発生するといってもごく微量であり、たちまち消えてしまうので問題ないと思いますよ。 でも、念のためアンディーノ商事さんにもう一度問い合わせて、問題があるようなら追記させて頂きます。
【2007/10/08 23:49】
URL | コリーダ #-[ 編集]
こんにちは!今日本屋で「美人計画」を読んでたらコリーダさんがデデ〜ン!!!と載っててビックリしました♪
あんなに色白になれるなら、WAGの製品を使ってみようと思いました。 すごいご活躍でお忙しいとは思いますが、素晴らしい製品をぞくぞく生み出してください! 楽しみにしています。
【2007/10/10 16:48】
URL | ひまわり #AzmySJ4g[ 編集]
コリーダさん初めまして。
WHITE AURA OILについての質問です。 製品に入っているヨクイニンシードオイルとサジーオイルは野生とはいえ中国産との事で、使用に不安を感じるのです。 最近、中国の水質汚染、重金属による土壌汚染など、環境汚染がかなり深刻であるというニュースや記事をよく耳にします。また、管理体制もずさんなメーカーが多い気がします。 アメリカやニュージーランド等の国でもチャイナフリーの意識が強まりつつある今、私もあちらの管理体制等のモラルや環境的な安全性に疑問を感じ始めています。WHITE AURA OILに使用されている中国産は大丈夫ですか?日本人が管理しているのですか? いろいろ調べてリンク先の記事を読み不安になりました。 お忙しいと思いますが、お返事いたたけると助かります。 http://www.epochtimes.jp/jp/2007/08/html/d31337.html http://jp.epochtimes.com/jp/2006/11/html/d37669.html
【2007/10/10 17:15】
URL | nao #J6ajEhF2[ 編集]
先程投稿した者ですが、もし分かれば、お手数ですがヨクイニンシードオイルとサジーオイルの中国の産地(地域)を教えていただきたいです。
ちなみに製作中のシルクパウダーの原料である蚕の産地は遼寧省との事ですが、ここって重工業地帯ですよね。 数年前から省ぐるみで積極的に環境保全に取り組んでいるらしいですが、下記の最近の記事によれば、まだ大気汚染が深刻な地域なようです。 ここら辺の安全性についてもお聞きしたいです。 http://jp.epochtimes.com/jp/2007/06/html/d86433.html 日本の会社が工程管理されているとの事なので、管理体制に対しては安心感があるのですが・・。 たびたびうっとおしい質問してすいません。 中国産に対しての過剰反応かもしれませんが、気になるのです。
【2007/10/10 18:39】
URL | nao #J6ajEhF2[ 編集]
過酸化水素から何故水素が出るのかが理解出来ません。
また、仮に水素が出る場合、そんな蜂蜜を台所で使えば爆発しないですか?
【2007/10/10 18:57】
URL | 化学科院生 #mQop/nM.[ 編集]
コリーダさん
お忙しいのに、お返事をありがとうございました。 水素は微量ですぐに消えるとの事。 難しく考えない方が良いんですね。 化学が苦手なのでお恥ずかしいです。 ところで、コリーダさんの蜂蜜の保管方法を教えてください。 前に質問させていただいたのですが、お忙しいためかお答えを頂いていません。 本当に申し訳ないのですが、ぜひ、教えてください。 身体に良い蜂蜜なのだから、正しく保存したいのです。
【2007/10/10 19:56】
URL | 神楽坂まな #-[ 編集]
ののかさん、まっしゅさん
モロモロの件S社長に問い合わせました。 肌の水分量が少ない場合はモロモロが出ることがあるそうです。 ちょっと化粧水を多めにスプレーし、乾ききらないうちにジェルをたっぷりめに使って下さい。(4プッシュくらい) こうすることで次第に乾燥が収まり、そのうちにモロモロが出ないようになっていくそうです。 私は全然出ないのですが、詳しく聞いたら恵子さんも最初は少し出たそうです。でも今ではまったく出なくなったとのことでした。
【2007/10/12 00:03】
URL | コリーダ #-[ 編集]
ミホコさん
シリーズで使っていただき、とっても嬉しいです。 ありがとうございます。 今後も良い商品を作り続けていきたいと思っています。 よろしくお願いします。
【2007/10/12 00:05】
URL | コリーダ #-[ 編集]
コリーダさん、こんばんは。
ローズジェル早速使ってみましたが、程良い保湿加減がとても気に入りました。 無理に肌を甘やかせることはしない、WAGさんらしい良いジェルだなと思います。 (詳しい感想はブログに書かせていただきました。) いつも素晴らしいものを作ってくださって、ありがとうございます。 これからも楽しみにしていますね♪ りんこさん
私もアン鬼のコメント欄はあったほうがいいと思うんですが、今はどうにも時間がありません。 以前質問にはお返事して、そうじゃないものにはお返事しないということをしていたら「傷ついた」という方もいらっしゃいました。 それにこちらに余裕がないと心無いきついコメントを見るのも精神的につらく、厳しい質問などに私なりに懸命に要点だけを答えていたら「対応が冷たい」という方が出てきました。いろいろ考えてしばらくはコメント欄は閉じる事にした次第です。本当に質問がある方は「メッセージを送る」でメールアドレス記載の上で今でも質問されています。 これにもなかなかすばやくはお返事出来ない状況ですが、当分このような形で対応させて頂きたいと思っています。
【2007/10/12 00:15】
URL | コリーダ #-[ 編集]
ひまわりさん
ででーんと載っていたので恥ずかしかったです。 あの写真写りはあまり気に入っていません。目が完全に開いてないんです。あれを見て「これは上まぶたの筋力低下だっ!」とこの1週間上まぶたトレーニングに励んでいます(笑) でも、褒めて頂いて嬉しいです。
【2007/10/12 00:19】
URL | コリーダ #-[ 編集]
アンディーノハニークリーマーについて
アンディーノ商事さんから回答が来ました。 過酸化水素がブドウ糖がなくなるまで分解し続けているのでないようです。 ある程度分解すると落ち着いてしまいます。 実際は、はちみつをパッキングする段階で、はちみつが空気に触れる機会が多くなるほどその殺菌作用のためか活発に泡が出ます。 ただ、過酸化水素がある程度の段階でどうして落ち着くのかと言われると、分解が何らかの理由でスピードが遅くなっているのか、休んでしまうのか現段階では、はっきりとした科学的な理由はわかっていないのが現状です。 わかっていることは、「活きたはちみつ」は自ら周りの環境(温度、湿度など)に適応すべく 一定の品質を守るように微妙に硬さや色などを変化させ適応しようとしているところです。 よって、正常な状態で極端に「ブトウ糖」が無くなるほどの成分変化が起こる事はありません。 また、「過酸化水素」自体が体に直接的な悪影響を与えることは、まずありません。 「過酸化水素」は活性酸素の種類ではありますが、一般に言われている体をさびさせる「フリーラジカル」には属しません。 また、体内に摂取された過酸化水素は、はちみつにも含まれるカタラーゼという酵素の働きによって消滅します。(『2H2O2 = 2H2O(水) + O2(酸素)』へ分解される ) また、カタラーゼ酵素はもともと体内にも存在します。 過酸化水素は危険物取扱規定に危険物として取り上げて降りますが問題はその量と状態だと思います。 酸素さえ膨大の量を圧縮して輸送する際は交通規制の対象となるほどの危険物となります。 どちらも直接的に人体に毒性を持つものではありませんが、他の要因による火気などの引火によっては爆発などの危険性を伴うとの判断からだと思います。 だからといって、食品などに含まれる微量の酸素が爆発する危険物とは扱われないのと同様 数百gの「はちみつ」に含まれる微量の「過酸化水素」(外傷消毒薬のオキシドールなどが有名)を爆破するような危険物とみなす必要は無いと思います もし、そうなら消毒薬のオキシドールなどは「過酸化水素」そのものなので、はるかに危険物となるはずですがそのような事もありませんので「はちみつ」は安心してご愛用いただいて問題ありません。 また、摂取時の毒性についても「はちみつ」の泡が出ている段階で、酵素の分解が進み酸素と水とが発生している状態なので、食品のはちみつ内に存在している微量の「過酸化水素」を特に意識する必要は無いと思います。 たとえ摂取しても先に記述しましたように酵素によって消滅します。 余談ですが、この「活きたはちみつ」自体のその変化はまさに「生きている!」としか表現が出来ないような振る舞いをします。 たとえば「過酸化水素」が分解した水によって水分量が極端に変化するようなこともありません。 はちみつ内の自然蒸発の失った分の水分調整を過酸化水素の微妙な調整によって保っているようにも思います。 もちろん、先の話のように「ブドウ糖」も分解されて無くなるようなことも無くうまく微妙なバランスで酵素自体がせっせと補いながら見事にバランスを取り「はちみつ」という食品の一定の状態を意識的に満たしているようにも思います。
【2007/10/12 00:28】
URL | コリーダ #-[ 編集]
naoさん
シルクパウダーの製造会社に問い合わせてみました。以下回答です。ご参照下さい。 また、サジーオイルヨクイニンオイルなどもかなり安全性の高いデータの揃ったものを使用しています。 原産地など詳しく聞いていますので、しばらくお待ちください。 大気汚染の問題は現在中国でも問題になっていることは間違いないです。 ただ、原料化する各企業としましては、どういう工程で素材を作成するかが問われるところと思われます。 この野生のシルクも糸の精練をはじめ、工程での管理をしっかりとおこなってます。(異物〜菌検査)。 蚕自体が野生で農薬も不使用ですが、加えて飛散農薬残留農薬検査、安全検査を細かくやっておりデータも揃っております。 通常のシルクパウダーは全て塩酸処理をするのですが、(残存塩が問題)このパウダーは真空物理粉砕法にて塩酸を使用しないということで、安心してご使用頂ける製品だと思います。
【2007/10/12 00:42】
URL | コリーダ #-[ 編集]
化学科院生さま
正しくは水と酸素のようです。 すみませんでした。
【2007/10/12 00:47】
URL | コリーダ #-[ 編集]
naoさん
ヨクイニンオイルとサジーオイルについて、現段階では以下のようなお返事が来ました。 原産地についてはもう少しお待ちください。 中国製品すべてが悪いわけではありません。良い製品もあります。 この会社の製品は超臨界圧二酸化炭素抽出という方法で成分の抽出をおこなっております。 この設備は日本でも設備投資に多くのコストがかかるためいくつかの会社や自治体でしか行われておりません。 この抽出法のメリットは以下をご参照ください。 1.水蒸気蒸留法に比べ低温抽出のため、抽出過程で精油の成分変化が少ない。 2.安全性の高い精油が抽出される。 ●溶剤残留がない。 ●植物に残留している殺虫剤なども除去できる。 3. 天然の香りに近く、濃い成分の精油が抽出される。 ●水蒸気蒸留法では抽出されない、大きな分子成分も抽出される。 ●水溶性成分も抽出される。 ●浸出油にはない効果が得られ、香りもトップノートが強くなる。
【2007/10/12 01:02】
URL | コリーダ #-[ 編集]
コリーダさん、ありがとうございました!
確かに、化粧水が乾ききってからジェルを使っていました。肌も乾燥気味でしたし。 肌の水分、足りなかったんですね。。。 原因が分かったので安心しました。 モロモロが出ないお肌作り、頑張ります!
【2007/10/12 01:05】
URL | まっしゅ #-[ 編集]
神楽坂まなさん
蜂蜜は普通に常温保存しています。
【2007/10/12 01:10】
URL | コリーダ #-[ 編集]
お忙しいなか、シルクパウダーに関する回答ありがとうございます。
ちなみに科学溶剤を使わずに精錬する爆砕法について調べてみましたが、サイオーシルクサイエンス社の蒸煮爆砕法でしょうか? 遼寧省が重工業地帯であるだけに、水源汚染の影響も気になっていたのですが、ノウハウを持っている会社のようですので「水質汚染や大気汚染の環境的な汚染の影響は品質には及ばない」「工程管理さえしっかりしていればなんら問題なし」と受け取ってよいのでしょうか。 ・蚕が野生で農薬未使用である点。 ・日本の会社が工程管理をしっかり管理している点。 ・科学溶剤を使わずに爆砕法という方法で作られている点。 上記の3点に関してはコリーダさんが以前このブログで書いていらっしゃったので、既に了解・納得済みです。 それと、ヨクイニンシードオイルとサジーオイルに関して気になっている点を具体的に追記させていただきます。 それは重金属による土壌汚染と水質汚染による影響はないのかどうかいう点です。 (農薬に関しては、野生ものなので問題ないと理解させてもらっています。) また、これは私の偏見もあるのでしょうが、中国業者に対して今不信感を持っているので、管理を任せて信頼のできる業者なのかという点も原産地の質問と合わせてお答えいただけるとありがたいです。
【2007/10/12 02:32】
URL | nao #J6ajEhF2[ 編集]
「モロモロ」についてのお答えをありがとうございます。
私も化粧水が乾いてからジェルを伸ばしていました。きっと肌の水分量が足りなかったのですね。 秋になって目の周りがつっぱるなあ〜と感じていたところなのです。 なるほど、やはり保湿は怠ることはできませんね(笑) 素晴らしいローズジェルの力を借りて、私ももっと真面目にお肌と向き合おうと思います。 大切なことを気付かせてくれたジェルに、改めて感謝です♪ コリーダさんありがとうございます!
【2007/10/12 10:26】
URL | ののか #hWhi7S1g[ 編集]
コリーダさんこんにちは。いつもブログ楽しみにしています。少しでもコリーダさんに近づけるように頑張ってみようと、化粧品替えています。もちろんローズジェルも購入し、さっそく使っています。が・・。私はかなりの乾燥肌でローズジェルだけではしっとりならないんです。どうすればいいでしょうか・・・。
みんな、こっちで書いて、コリーダさんもお忙しい中、丁寧にお返事書かれているんですね。ホントに頭が下がります。
本も二冊目出版されるんですね。 おめでとうございます!! メールの質問も受けて、本業もきっと予約で いっぱいでしょう。 これだけ皆さんが求めていらっしゃるのは、なかなか日本も捨てたものじゃないなあ〜 応援しています。 私も自分の誕生日が近いので、ジェルを購入したいと思っています♪
【2007/10/12 16:43】
URL | もあ #-[ 編集]
原料の原産地は当然のこと、
安全性を調べきった上で化粧品を開発していると思っていましたが、 どうやらそうではないようで残念です。 日本人開発者が現地へ足を運んで証明してくれるならともかく、 中国産の物は、中国側からどう説明されても根本が信用できないので、 避けるに越したことはないと思っています。 わざわざそれを採用するメリットは「安さ」くらいではないですか?
【2007/10/12 17:12】
URL | あんず #-[ 編集]
最近核酸がいいと友人にすすめられ(植物性)核酸で遺伝子レベルで細胞をかえられる(極端にいうとアトピーの遺伝子がアトピーでなくなる)のが可能になった。と聞いてたのですが 本当にそうなのでしょうか。
【2007/10/14 15:50】
URL | MADONNA #-[ 編集]
初めましてでの質問で大変申し訳ありませんが、御返答頂ければ幸いです。私はアトピー持ちで界面活性剤を含むシャンプーや化粧品などを使用せず、洗濯も重曹なのですが、一緒に住む家族は界面活性剤が沢山入っているシャンプーや石鹸などを使用しています。洗濯が一緒なので、いくら私が気を付けていても洗濯する時に混ざりあって意味がないのでは…と思ったのですが、実際はどうなのでしょうか?
同じ洗濯機でも洗濯を分ければマシなのでしょうか?また界面活性剤の類の成分をゼロにできるような洗剤やそれに代わるものをお知りでしたら、教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致しますm(__)m
【2007/10/14 16:10】
URL | Curtny #yl2HcnkM[ 編集]
naoさま
お返事が遅くなりました。 ヨクイニンオイルは四川省が産地で漢方薬を作る土地だそうです。 サジーオイルは青海省が産地でとてもきれいなところだそうです。 汚染されているのは北京などの上流で下流は汚染のない比較的きれいな環境とのこと。 ここの業者はCO2抽出の高級ブランドで、世界的な取引をやっているところで、かなり信頼できるとのこと。S社長が中国に行って現地で買い付けをしています。 よろしくお願いします。
【2007/10/23 14:07】
URL | コリーダ #-[ 編集]
せきゆみさま
お返事が遅くなりましてすみません。 ローズジェルが物足りない方は、手のひらの上で手持ちの植物オイルと混ぜてみて下さい。 私は3プッシュに対してオイル1滴くらいで乳化しています。 ちょっと乾燥が気になるときはこれでまったくOKになりました。自分で調節できるのがこのジェルの良いところなんです。 よろしくお願いします。
【2007/10/23 14:11】
URL | コリーダ #-[ 編集]
MADONNAさん
核酸はDNAの原料になるし、それ自体に抗酸化作用があります。 でも、遺伝子を変えてしまうような作用はありません。例えば魚の核酸(DNA)を摂っても人間が魚になるわけじゃないですよね。いったんバラバラに分解されて、それがDNAの原料になるというだけで、また各自それぞれの遺伝情報に組み立てられるのです。 要するにプリン体なので、とりすぎると高尿酸血症になるという説もありましたが、現在では関係ないと言われています。でも、あまり摂りすぎるのはどうかなと私は思っています。 時々うにやいくら、数の子を食べるくらいでいいんじゃないかなと思いますよ。
【2007/10/23 14:28】
URL | コリーダ #-[ 編集]
curtnyさん
お返事が遅くなってすみません。 分けて洗濯なさっているなら大丈夫だと思いますが、やはり微妙には洗濯機には残っていると思います。洗濯機を別にするかですね、、 ただそこまで神経質になる必要はないと思います。でも、出来たら家族の方も合成洗剤やめてくればいいのにと思いますが。 セスキ酸でお湯で洗えばすごく落ちますので家族の方も切り替えてくれると一番いいですね。 お大事にしてくださいね。
【2007/10/23 14:39】
URL | コリーダ #-[ 編集]
もあさん
まだ本が終わってないんです。 頑張っております、いい本になりそうです!
【2007/10/23 14:41】
URL | コリーダ #-[ 編集]
あんずさん
誤解を与えてしまったようですが、安全性は調べきった上で商品を開発しています。 本当にうちはうるさく言っているので、制作会社の方々も大変なんですが、商品コンセプトを心得て下さっていて安全で高品質な原料を探してきてくれています。 私も産地は国までは把握していますが、あとは現地に足を運び実際にものを選んで、各国のオーガニック認定をもらっているものや、野性でよい環境で摂れた原料を買ってきて下さる担当のS社長に絶大な信頼を持っておまかせしているのです。 それからこのヨクイニンオイル、サジーオイル、シルクパウダーに関しては中国産を使っている理由は安さではありません。日本産がないからです。でも効果が高いので使いたい原料であったというのがその理由です。 よろしくお願いします。
【2007/10/23 14:53】
URL | コリーダ #-[ 編集]
お忙しいのにお返事下さってどうも有難うございます。すごく嬉しかったです。
実は、洗濯は家族と一緒です。水道代が余分にかかると言われたので、別々にはしてません。なので次回からは手洗いしたいと思います。ところでセスキ酸とは何でしょうか?初めて聞いたのでビックリです。簡単に手に入るものですか? 度重なる質問で申し訳ありませんm(__)m
【2007/10/23 23:26】
URL | curtny #yl2HcnkM[ 編集]
コリーダさん、こんにちは。
化粧水とジェルを使ってますが、質問があります。化粧水・ジェルともに冷蔵庫で保管しなければいけませんよね。天然の防腐剤しか使ってないからでしたっけ?最初はそれがすごく安心できることに思えてたのですが、最近逆に逆に怖く思えてきました。 顔も温かいですよね?素人なので間違ってるかもしれませんが、単純に考えると体温と同じ36度前後位でしょうか?冷蔵保存が必用な程繊細な化粧品を、温かい顔にずっとのせておいて大丈夫なのかな?腐らないのかな?と心配になりました。真夏日の部屋に化粧品をだしっぱなしにしてるの同じ状態に思えてなりません。 なぜ、冷蔵保存が必要な繊細な化粧品が、顔の上では大丈夫なのか、説明をお願いします。
【2007/10/24 10:48】
URL | はなみずき #-[ 編集]
コリーダさん、お忙しい中すみません(>_<)
よろしければコリーダさんがおすすめするサングラスを教えていただけないでしょうか? 冬が近づくにつれ、目に入る紫外線が気になります。サングラスは色の濃い物は逆に瞳孔がひらいてしまうといいますし、何を選んだらよいか?です。 お時間がある時、よろしくお願いします(>_<)
【2007/10/29 18:32】
URL | スィーツ #MzsM857o[ 編集]
korridaさん、お忙しい中、質問の方を失礼します。
私はblogを拝見させていただいて、 今、家に電子レンジがありません。 最近、メイクが落ちにくく、蒸タオルがしたくなってきたのですが、購入を考え始めているのですが、korridaさんはブログで専用の機械を使っていると言っていた気がします。やはり食べ物でなくても悪い影響があるのですかね? また、イオンスチーマーなども、ブログの方で奨めていた記事を見たことがありません。korridaさんは蒸タオルに電子を使用することと、イオンスチーマーなどの電気製品の使用についてはどう思われますか?
【2007/10/29 18:43】
URL | ななみ #4JcWZNxE[ 編集]
コリーダ様に質問なのですが今後ボディケア用コスメをだす予定はございますでしょうか?
聖はとても体だけがかさつきますので販売予定があるならぜひ教えて頂きたいのですが。
【2007/10/31 07:52】
URL | 聖。 #-[ 編集]
いつも質問に対してのわかりやすい御返答ありがとうございます
【2007/11/02 11:04】
URL | MADONNA #-[ 編集]
ちくまの記事読みました。今回は癌予防でしたが、脳梗塞予防にもなりますか?叔母が今日くも膜下出血で倒れたのです。
【2007/11/02 21:42】
URL | のん #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
【2007/11/03 12:05】
| #[ 編集]
curtnyさん
お返事が大変遅くなってすみませんでした。 セスキ酸ソーダとは、重曹と炭酸ナトリウムの中間物質です。 すごいよく汚れが落ちます。 洗濯しながら洗濯層の掃除やカビ付着防止をしてくれますし、環境も石鹸洗剤よりさらに優しいようです。 おすすめですよ。
【2007/11/09 01:02】
URL | コリーダ #-[ 編集]
はなみずきさま
パラベンなどの強い防腐剤を入れていないのですが、ローズマリーエキスなど天然の防腐剤は入れています。 そのため、普通の化粧品よりあまり日持ちしません。しかし1日顔にのせているくらいは、まったく大丈夫です。
【2007/11/09 01:05】
URL | コリーダ #-[ 編集]
スイーツさま
私は色の薄いUVカット95%以上のものを選んでいます。 特におすすめはありません。 UVカット100というものがあるらしく、今後物色しようかなと思っています。
【2007/11/09 01:07】
URL | コリーダ #-[ 編集]
ななみさま
食べないのなら、電子レンジでもいいと思いますが、ご自身はかなり離れたほうがいいと思いますよ。 イオンスチーマーも、悪くないと思います。
【2007/11/09 01:09】
URL | コリーダ #-[ 編集]
聖さま
セルライトオイルの企画があり、レシピも決まっていますが、まだ未定です。 ボディクリームも出したいのですが。 レシチン入荷のボディクリームってないんですよね。
【2007/11/09 01:10】
URL | コリーダ #-[ 編集]
MADONNAさん
日本酒はいいですよー! でも、顔につけるのはアルコール分があるから刺激が強いので人を選びますね。
【2007/11/09 01:12】
URL | コリーダ #-[ 編集]
のんさん
それは大変でしたね。お返事遅くなってすみませんでした。 ファイトケミカルは、もちろん脳梗塞予防にもなりますよ。 お大事にして下さい。
【2007/11/09 01:13】
URL | コリーダ #-[ 編集]
子作りをしてるんですが、妊娠中って通経性があるものは使えないんですよね。今はまだ妊娠してないので蘇りとホワイトニングオイルと化粧水を使ってるんですが、妊娠したら「お肌のお手入れは一体どうすればいいの?」と困っています。妊娠中でも使える化粧水、オイル、クレンジング等、作ってもらえませんか?
【2007/11/09 18:04】
URL | のん #GBIYWzD.[ 編集]
コリーダさん、お忙しいところお返事有難うございました。早速、セスキ酸ソーダを注文しました。これからは、洗濯が楽になりそうです。よい情報を有難うございます。
これからどんどん寒くなりますが、お体に気を付けて日々健やかにおられますよう願っています。 では、失礼致しますm(__)m
【2007/11/11 20:58】
URL | Curtny #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
【2007/11/11 21:08】
| #[ 編集]
|
エイジレス魔女の蘇生術 |
年齢不詳の魅惑の魔女を目指して、細胞レベルで若返る! 日本にはまだほとんどない完全ノン合成界面活性剤のオーガニックコスメも開発中!
プロフィール
|
Author:korrida
|
|
最近の記事
|
|
|
最近のコメント
|
|
|
月別アーカイブ
|
|
|
カテゴリー
|
|
|
友達申請フォーム
|
|
|
リンク
|
|
|
ブログ内検索
|
|
|
RSSフィード
|
|
|
By FC2ブログ
|
|
|