damepo.jpg

晋遊舎月刊『スレッド』 特集「嫌阪流」大阪民国ダメポツアー登場
8月30日発売「スレッド」10月号に乞うご期待!

広島ドッグパーク・アークエンジェルズ関連記事

人気Blogランキング に参加してます。クリックしてね → banner01.gif

悪徳アイゴー団体、アークエンジェルズ追求ブログ「もっ○り探偵団2.0」

2007年11月22日

米国の死ぬ死ぬ詐欺が非常にエグイ件について

先ずはこのエントリをご覧あれ

アメリカの死ぬ死ぬ詐欺 http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/00727294cf7f8843062625c5596280ca

I bet that the US will succeed in exporting its day of reckoning after all.
要するに米国が自分の総決算の日を海外に輸出する事に成功すると上記の記事を書いた方は述べられてるのだが、どうやらその通りになりそうですね。(w

米国の死ぬ死ぬ詐欺に加担すべくユダヤのラベルを貼りまくる
ユダヤの手先の民主党支持者どもが「米国崩壊!」などと
風説を垂れ流しまくってるわけだが・・・(w


ヤバイのは米国じゃなくて日本

ですから。(爆w

Look who is smiling now. ドル安でウハウハの人達
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620376#2620376

フレディマック(FRE)を巡るドラマは金融版『バルジ大作戦』だ(追記あり)
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620375#2620375

Look who is shitting in the pants. フレディの株安で失禁する人
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620377#2620377

Official gold reserves
http://en.wikipedia.org/wiki/Official_gold_reserves

で、焦げ付きが33兆円に上るとかいろいろ大騒ぎになってるわけですが・・・

日本のバブル崩壊とは異なり

33兆円が単に消えたのではなく

米国内需拡大にその金が廻り

そのツケが海外に輸出されたと

いい加減気付け!(爆w



【ロンドン=中村宏之】経済協力開発機構(OECD)は21日に発表した金融市場に関する報告で、
サブプライムローン焦げ付き問題での損失額が最大で3000億ドル(約33兆円)に
達する可能性があるとの見通しを示した。

報告書は「サブプライム問題に関連する危機はまだ頂点を迎えておらず、
金融市場の不透明さは計測できない。解決には時間が必要」と指摘した。

(2007年11月22日1時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071121it19.htm
posted by てんこもり野郎 at 05:13 | Comment(15) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
/(^o^)\ナンテコッタイ
株売っとこw
Posted by うんこもり野郎 at 2007年11月22日 11:18
Posted by ぽこぺん at 2007年11月22日 12:03
最終的には米国の一人勝ちだよ。(爆w

欧州の実体経済は糞だからな。
ユーロこそ紙切れになりかねん。
ポンドなんて明らかにオーバープライスだけどその金の流れが変わったら恐ろしい事になりそうだ。(w

ドル安じゃなくて他の通貨がヴァカ高なんだな。その恩恵で米国はこっそり内需拡大に成功したんだよね。あと不良債権の輸出もね。(爆w

そもそも世界中で法的整備など金融インフラがもっともしっかりしてる国は米国。最終的には最初にサブプライムの膿を出し切った米国が世界中の投資・投機マネーのセーフ・ヘイブンと化すと思われ。(w

中国やロシアに金を預ける時代は来ないよ。(爆w

それとサブプライム問題の実態は米国ITバブルの後始末スキームさ。(w
Posted by てんこもり野郎 at 2007年11月22日 13:08
ファニーメイやらフレディーやらジニーメイとかMBSがヤバイとなったら当然欧州のカバードボンドマーケットもヤバくなるわけですよ。(w

有事のドル買いになったりして。(爆w
Posted by てんこもり野郎 at 2007年11月22日 13:18
There are almost 1,000 billion of covered bonds outstanding, with German and French banks the biggest players in this once-popular market.
ttp://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/banking_and_finance/article2917653.ece

どうせ米国のMBS同様、アジアにはめ込みまくってるんだろうが規模からしてアジアと同様欧州も終了かもな。(爆w

Posted by てんこもり野郎 at 2007年11月22日 13:22
この人と言ってることが真逆で面白い
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51277486.html
Posted by たろ at 2007年11月22日 22:49
てんこもり野郎さんは嫌韓より金融が専門なんですね。ところで欧州の実体経済が糞って輸出産業がボロボロってことですか?
Posted by ティン at 2007年11月23日 00:00
正義・自由といった建前の背後で、国際資本やら
農業・穀物やら軍需とか、環境といったカードを
もっているアメリカさんの懐の深さはやはり見直
すべきと思い始めました。
キムチは嫌いといいながら、いざとなれば美味しく
食べる同胞たちが如何に多いことか。
キムチ駆除の前に、考えるべきことは多いですねぇ。
Posted by sk at 2007年11月23日 01:40
欧州は内需ボロボロ、インフレ懸念って感じかな。(w

日本で如何わしい金の流れを辿ると大抵キムチに行き着く件について。(爆w
Posted by てんこもり野郎 at 2007年11月23日 07:42
ロンドンの地下鉄運賃初乗りで1000円弱ですよ
これはやばいでしょう。
なんとなく。
キムチがキムチを食ったらその元がアメリカ資本だったとしよう。
キムチ駆除に入りますね。
腐った白菜と腐ったキムチの喧嘩が始まるか。
Posted by ABC at 2007年11月23日 09:38
>ロンドンの地下鉄運賃初乗りで1000円弱ですよ

まあ反転する時は一気に反転しますから。
1ポンド=1ドルでもまだ高過ぎですね。(w
Posted by てんこもり野郎 at 2007年11月23日 10:05
なるほどそうすると初乗り300円強か
しかしおんぼろ地下鉄で老朽化してるあれだから150円が妥当とすれば
3ポンドで1ドルということですね。
Posted by ABC at 2007年11月23日 12:07
そうなんですか。日本とは事情が異なるんですね。

ありがとうございました。
Posted by ティン at 2007年11月23日 13:37
ついでにタバコも1000円
Posted by cocky at 2007年11月23日 18:56
タバコが1000円。へー。
なるほど偽造して売りまくるわけだ。
アルバニアやイタリアのマフィアと北朝鮮がコラボしてると聞いてたけど
いいシノギですな。
Posted by ABC at 2007年11月23日 21:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/68228556
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック