● JDreamU(ジェイドリームツー)トライアルのお知らせ (平成20年1月15日まで)

 科学技術振興機構が提供する科学技術文献データベースシステム JDreamU(ジェイドリームツー) のトライアル(試験提供)を行ないます。
 国内外の科学技術に関する文献情報や医学情報、化学物質情報など、3,800万件以上の情報が収録されています。外国語の文献情報も日本語での検索が可能です。この機会にどうぞご利用ください。

 図書館の蔵書検索コーナーから利用できます。参考カウンターへお申出ください。
参考カウンターサービス時間 (平日)月〜金 9:00-12:15 13:00-17:00

 

● 古書販売について緊急のお知らせ

 現在古書の申込が殺到しており、ほとんど売約済みの状態です。
 従って、これから申込されても希望に沿えないことが予想されますので、十分ご留意ください。

● 古書販売の注意事項について

 先日古書販売について掲載しましたが、遠方からの問合せが非常に多くあります。しかし、商品の受け渡しは現金と引き換えでお渡しすることとしております。
 従って、本学に来学できることが条件となりますので、十分ご注意ください。

● 展示会行事「大学院授業オープンクラス」のお知らせ

 展示会「教科書でたどる科学教育史」の会場にて大学院授業「理科教材論V」
のオープンクラスを開催します。

教材展示を担当した教授や学生に教材の詳しい解説が聞けます。

一般の方のご参加もお待ちしております。

 

講師: 長沼健教授(理科教育講座)

内容: 教官による講義のほか,大学院生のレポート発表など

 

開催日: 11月28日(水)

開催時間: 10時50分から約1時間程度 予約不要・無料

        時間までに直接会場にお越しください。


● 推薦入学試験に伴なう休館日の変更について

  推薦入学試験に伴ない、下記のとおり休館日を変更します。

  ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。

                  記

  ※ 開館 → 休館 に変更 

       期 日:平成19年11月24日(土)〜11月25日(日)
            平成20年 2月 2日(土)

  ※ 休館 → 開館 に変更 

       期 日:平成19年12月1日(土)〜12月2日(日)

2007年度展示会「教科書でたどる科学教育史」について

愛知教育大学附属図書館では「教科書でたどる科学教育史」というテーマで展示会を行います。
今回は特色GP及び理科教育講座と共同開催いたします。

理科教育の明治,大正,昭和,平成の各時代の変遷を図書館所蔵のコレクションを中心にたどります。
  また学生有志による教科書に掲載されている教材の復元,研究の成果も展示します。

皆さま多数ご来場ください。 

 

開催期間:11月9日(金) 〜 11月30日(金) 

開催時間:平日9時〜17時, 土・日・祝日11時〜16時30分 

休館日:11月21日(水),24日(土),25日(日) 

会 場:愛知教育大学附属図書館3階 

入場料:無料 

催 し:(1)「科学・ものづくりフェスタ@愛教大」(特色GP主催)を11月10日(土)開催
     (2)「大学院授業オープンクラス」(理科教育講座主催)を11月28日(水)開催 

リーフレット  *おもて  *うら



古書の売り払いについて

このたび本学図書館におきましては,主に不用となった重複する約14,000点の図書について「古書」として売り払うこととなりました。売り払いの価格につきましては,1冊100円(消費税込み)といたします。 

つきましては,別添古書リストより希望古書を選出いただき,『氏名,住所,電話番号,FAX,E-mail及び希望する古書の図書番号,書名,巻号』を記入した希望古書リスト(任意様式)を作成の上, 2007年11月15日(木)〜11月30日(金)までの間に図書館窓口カウンターへ持参,又は下記連絡先へ郵送,FAX 及びE-mailで提出してください。(ただし、申込にあたっては、受け渡し時に本学に来学できる方に限らせていただきますので、十分ご注意ください。)

*古書リスト EXCEL版(3.4MB/A3/173ページ)PDF版1.7MB/A3/169ページ)

ただし,図書館窓口カウンターへ持参の場合の受付は 平日9時 〜17時までとし,土,日,祝日,休館日(11月21・24・25日)は除きます。 

古書の売り払いにあたり,希望が重複した場合は希望に沿えない場合もあります。 

また古書の状態については,新旧いろいろであり,本学の蔵書印(ゴム印)も押印されており,状態は美品とは言えませんので,予めご了承をお願いいたします。 

なお,古書受け渡しについては,2008年1月中旬頃,現金と引き替えに図書館窓口カウンターにてお渡しする予定でおります。また,受け渡し後の返品は受付けつけませんのでご了承ください。 

連絡先

〒448-8542愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1
愛知教育大学図書課受入係
TEL:0566-26-2684
FAX:0566-26-2680
E-mail:tosyoka@office.aichi-edu.ac.jp

● 図書館入退館システム及び図書貸出・返却のICカード対応について

本学学生証及び職員証について9月下旬にICカード化され,交付されることに伴い図書館の各種システムもICカード化に対応すべくシステムの更新の準備を進めております。

つきましては,以下のシステムについては交付されるICカードを利用していただくこととなりますので,よろしくお願いいたします。

なお,ICカードの発行されない方は2008年3月末まで暫定的に従来のバーコード方式の利用者カードをご利用ください。

1.図書館入退館システム

従来閲覧室への入室については入館制限のない手押しゲートを通過して入室しておりましたが,今回システムの更新にあたり,利用者の安全確保を図るため,学生証及び職員証のICカード等が無いと入室できないよう制御するゲートを採用することとなります。

ICカードの発行されない方は2008年3月末まで暫定的に従来のバーコード方式の利用者カード等で入室できます。

新システムの運用開始時期は2007年10月1日からの予定です。

2.図書貸出・返却手続き

図書の貸出・返却手続きについては2008年3月末までは全利用者とも従来のバーコード方式のカード等をご利用ください。

館内サービスについて
平成19年5月14日(月)より館内サービスの

最終利用時間を

  22時閉館時・・・・・・・・・21時45分

  土・日・祝日閉館時・・・・
16時45分


にいたします。


<対象となる主な館内サービス>

コンピュータ利用、コピー機利用、AVブース利用、図書資料貸出、蔵書検索機利用 等


※夜間大学院生へのサービスにつきましては、早急に対応するべく準備をしております。

  近日中に掲示等でお知らせしますので、よろしくお願いいたします。