2年あまりでタイヤがパンク。たくさんの選挙もあり、それだけ車を走らせすぎたのでしょうか。
今朝、近鉄新田辺駅東口の早朝宣伝に行くために、車を走らせていたら、どうも左の前輪の様子がおかしいと気がつきました。しかし、一応車は動いているので、事務所前の駐車場まで走ったところで、タイヤがパンクしていることがわかりました。とりあえず、駐車場に止めて、JAFに電話をしたところ、50分ほどかかるというので、増富京田辺市議と後援会のみなさんと、定刻の7時から宣伝を始めました。朝はかなり冷えるので、手袋をしてマイクを握りました。額賀財務大臣らの新たな防衛利権疑惑を追及したビラは、受け取りが良かったようです。7時45分頃にJAFのスタッフが到着したので、マイクを増富議員に渡して、車のところへ行きました。スペアタイヤにかえながら、そのスタッフの方が言うには、「かなり激しくいたんでいますね。右のタイヤもいつパンクしてもおかしくないですよ。今日、明日中にはとりかえた方がいいですよ」とのこと。私の車は、いわゆる新古車で、2年前の10月から乗り出したわけで、2年ちょっとしかたっていません。それでも、タイヤがこれだけいたむということは、それだけ多くの距離を走ったのでしょうか。振り返ってみると、この2年間に、知事選挙、井手町議選挙、いっせい地方選挙、南山城村長選挙、参議院選挙、南山城村議補欠選挙、精華町長選挙と、たくさんの選挙がありました。そのせいかなと思いました。今日は、午前、午後と京都市内で会議があって、自動車屋に行く時間もなかったので、明日には、タイヤを交換して、パンクの心配なく走れるようにするつもりです。 |
始業点検は、ドライバーの義務。高速で「整備不良」による故障起こしたら、摘発されますよ。(という前に、安全運転の気構えが…。急ブレーキが効かず、人身事故起こしたら、候補者クビですぜ)
2007/11/23(金) 午前 8:08 [ ×第二迷信 ]
「法定12ヶ月点検」というのがあります。窓にシールが貼ってあるでしょ。「車検」とちがって、うけないと走れないというペナルティはないけれど、「立法府をめざす候補者」が、「罰則がないから、法律を無視して平気」というのはおかしいんじゃ?(違法行為をしたわけでないのに議員辞職した京田辺市議さんもいましたが…)だいたい、アナタ、法学部出身やん。(私が地区にいたら、党会議で問責決議を出すよ。却下されるだろうけど。)誰も問題にしないのかな?京都府委員会は…
2007/11/23(金) 午後 10:07 [ ×第二迷信 ]