So-netSo-net blog
前の10件 | -

わちょ--------!!

元気ですかーー!!!
一ヶ月半くらい前から開始したこのブログも、必要性が無くなってきたのでここでしばらくの間オヤスミにしたいと思いますzzz。

mixiにも書きましたが、このブログを始めたのはもう一度しっかりと自分を見直すことで、自分哲学(?)の再確認を行いたいと考えたからです。
自分の枠を取っ払って考えるので、左に傾いたり右に傾いたりとなんとも不安定な日々でしたが、もうバッチリです☆


※一歳の頃の自分。自宅にて。

この一ヶ月半の間にはいろいろと思い出されることがありました。
・小さな頃から習っていた習字の事。
・バスケットボール部。弓道部。
・生徒会執行委員選挙、全校生徒の前で大ボケをかまして当選した事。
・推理小説サークルを作ったこと。
・表現するということ。
・勝つこと・負けること。
・攻めるべきもの・守るべきもの。
・「頑張る」という事。「楽しむ」という事。

そんなことをつらつらと考えては、友達と飲みに行くという何ともあっけらかんとした日々を送っていました。もちろん勉強もたくさんしたばい!

ところで今、俺は「コンテンツ産業」というテーマで卒論を書いています。
コンテンツというのは小説・音楽・映画・ゲーム、演劇やスポーツ・アート、イベント等、中身・内容のあるものを指します。
毎日の生活の中で、自分達はたくさんのコンテンツに触れながら暮らしているわけです。

では、その中でも究極のコンテンツとは一体なんでしょうか?
大量生産もコピー化もできない唯一無二の存在。究極のコンテンツは一人一人の「自分」だと俺は思うのです☆

 
それでは、またいつか更新するその日まで!! GOOD LUCK!!

元気ですかーー!!!一ヶ月半くらい前から開始したこのブログも、必要性が無くなってきたのでここでしばらくの間オヤスミにしたいと思いますzzz。 mixiにも書きましたが、このブログを始めたのはもう一度しっかりと自分を見直すことで、自分哲学(?)の再確認を行いたいと考えたからです。自分の枠を取っ払って考えるので、左に傾いたり右に傾いたりとなんとも不安定な日々でしたが、もうバッチリです☆ ※一歳の頃の自分。自宅にて。 この一ヶ月半の間にはいろいろと思い出されることがありました。・小さな頃から習っていた習字の事。・バスケットボール部。弓道部。・生徒会執行委員選挙、全校生徒の前で大ボケをかまして当選した事。・推理小説サークルを作ったこと。・表現するということ。・勝つこと・負けること。・攻めるべきもの・守るべきもの。・「頑張る」という事。「楽しむ」という事。 そんなことをつらつらと考えては、友達と飲みに行くという何ともあっけらかんとした日々を送っていました。もちろん勉強もたくさんしたばい! ところで今、俺は「コンテンツ産業」というテーマで卒論を書いています。コンテンツというのは小説・音楽・映画・ゲーム、演劇やスポーツ・アート、イベント等、中身・内容のあるものを指します。毎日の生活の中で、自分達はたくさんのコンテンツに触れながら暮らしているわけです。 では、その中でも究極のコンテンツとは一体なんでしょうか?大量生産もコピー化もできない唯一無二の存在。究極のコンテンツは一人一人の「自分」だと俺は思うのです☆  それでは、またいつか更新するその日まで!! GOOD LUCK!!

世の中には

「こいつ半端ねぇーーー!すげぇ!やべぇ!」
って方々が結構いるもんだと思った。

世界は広い、グローバルエクセレントや!!勢い大事じゃ!!

最後の一歩

今日は池袋でガッツリ遊んできたぜい!!
台風のせいで雨がひどくてびしょ濡れでもマイクを握って熱唱だ!!

こんばんわ、よーだです。今日もエンジン全開です。
ブイブイ行くんで、そこんとこよろしく!!

さて、今回は「最後の一歩」のお話。

何かをするときって、いろいろ考えちゃうよね。
・お昼ごはんは何にしようかしら?
・休日をどうやって過ごそうか?
・どんなギャグを使ってボケようか?(そして僕はたいてい失敗する(笑))
・いつ、どうやってこの想いを伝えようか?
・将来、どういう自分になりたいのか?

 
大なり小なり、誰だって何かをするとき、迷いが生じる。
それが小さな問題であれば直感で動けるよねー。
でも、それが大きな問題であるとき、あーでもない・こーでもないと考える。

そして、そのとき最終的に必要となるのが、「決断力」
 

・何も考えずに勢いだけで決めてしまうのは、あまり良くない。
結果、他人を傷つけたり、失敗して自分が傷ついたりする。そして後悔。

・失敗を気にしすぎて、何もできない。これも良くない。
動かない限り、成功は手に入らない。そして時間切れ。結果、後悔。

自分はこのどちらにも当てはまる。
何も考えず勢いだけで行動して失敗してしまう→「何であの時もっとよく考えて動かなかったのか」
何もしないまま終わってしまい後で後悔する→「あの時ちゃんと動いていればよかったのに」
 
うーむ。リアルに身にしみる。。。反省><

 
そして思う。
「相手の気持ちを考えて行動すること」がいかに難しいことか。と。

「右」か「左」か。
「YES」か「NO」か。
自分の信念をはっきりと持つこと。
 

 
決断力

そう、大切なのは、決断力だ。

どんなに大きな夢物語を描いてみても、実行に移さなければ、そこには意味が無い。
                                                                

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「自分の人生」という物語の作者は、他の誰でもなく自分なのだ!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

季節の変わり目

周りに風邪ひいてるって人が多い今日この頃。

体調管理に注意しよ~。

「ドラマ」とは劇的という意味らしい

どもー。こんばんわー。久しぶりの更新です!

最近あんまりドラマを見なくなりました。
昔はいろんな面白いドラマがあったような気がしたんだけどなー。
え?飲みに行くことが多いからだろって?んー、そうかもそうかも(笑)

とはいっても、僕は今でもやっぱりドラマが好きです。
ドラマだけじゃなくて小説、マンガ、映画、音楽、そういうものが好きです。

いろんな登場人物が出てきて、その中でごちゃごちゃ様々な人間ドラマが繰り広げられる。
うれしいこと、悲しいこと、驚くこと、泣くこと。
なんか人間らしくていいよなーって。

クサい言葉や決めゼリフも結構好きだったり。名言集とかね。
高校の弓道部日記にもいろいろと書いていた覚えがあります^^

目では見えない何か。心でしか見えない何か。
そういうモノにできる限りアンテナをピンと張り巡らし、感性をビンビンに研ぎ澄まして毎日を過ごしていきたい。
と、僕は思うわけです。

「想いは言葉にしないと伝わらないよ」
昔見たドラマに出てきたセリフなんですが、これは自分にとって大切にしたい言葉。
きっと今後の自分にとっても、重要になってくる言葉な気がしてなりません。

朝日が昇るー。

輝く朝日が昇ってきます。
今日はどんな1日が待ち受けているんだろー☆

朝日を見つめながらふと考える。

自分がさっき「ふぁ~」って目を覚ました時、
同じ時刻に、世界のどっかで「おやすみ」って寝始める人がいる。
今生まれた赤ちゃんもいれば、亡くなっていく人もいる。
キスしてるカップルもいるかもね☆

自分が生まれてから、幼稚園・小学校・中学校・高校で仲の良かった友達、お世話になった先生、好きだった人、大学で知り合った人、今まで自分に関わったたくさんの人たち。

みんなどっかで何かしら生活している。

みんなどうしてんのかなぁ。
元気にしてますかー?

家族、友達、彼女、先生、先輩、後輩、etc...
お世話になった人たちへの感謝の気持ちは、いくつになっても忘れてはいけません。

いつも心に義理人情。心が渇いたら愛を補充☆

学祭に!

うちの大学の学祭に倉木麻衣が来るらしい!
今まで、頑張っても長州小力とか猫ひろしだったのになぜ!?
チケット買って見に行っちゃおうかなー♪

ちなみに僕は女優の内田有紀が昔から好きです。
「なぜ?」って言われてもわかりません。
なんていうかなぁ、全体的なオーラが好き。好きって気持ちは理屈じゃなかです。

楽しいことが好き

僕が小学生の時に起こったことです。

近所のたこ焼き屋でたこ焼きを買ったら、タコが入っていませんでした。
たこ焼き屋のおっちゃんに文句を言ったら、『たい焼きに鯛が入ってるか?入ってないだろ?一緒だよ』って言われました。
なかなかイカしたおっちゃんですね!おっぱっぴー☆

どうも、よーだです♪
最近、卒論が忙しいです。
今回は、自分の性格について書こうと思います。

昔っからそうなのですが、僕はどうしても楽しい方へ楽しい方へと流れていく傾向があるようです。
楽しむことは大事なんですが、それによってやるべき事をおろそかにしてしまう事が多い。
ついつい課題があっても、友達の誘いに乗ってしまい、後が苦しくなる・・・なんてことも><

それから、動物で例えればうさぎ。
家に一人でいると、寂しくて死んでしまいます。
みんなでワイワイするのが好きなんだな♪

幸い、大学ではたくさんのすばらしい友達に恵まれたおかげで、生活は充実しているわけですが。
夜中に突然遊びに来られても歓迎してしまうねん☆

でもね、仲良くすることと、依存することは違う。
依存してたらいつまでも自立できない子供やぞー。

そんなわけで、もっと強さが欲しい。
求めるものは「パワー」ではなく、「タフネス」。

心も体も筋トレすべし!!

ニックネーム

なんか気づいたらブログのニックネームがca474フニャララとかいうわけわからん記号になってました。
僕はスターウォーズのC-3POじゃないのよ?マスターヨーダじゃ。フォッフォッフォ。

変更ってどうやってするんだー。

「信じる」ということ

「もう何も信じられない、他人も社会も、自分さえも」

こんな感覚、きっと一度は誰もが感じたことがあるんじゃないかな?
誰かに裏切られた時、過酷な現実にぶつかった時、自分の中に壁を感じた時。

でも、思うんだよな。
信じられるモノが完全に無くなってしまったら人間は終わりなんじゃないかって。

「何かを信じる」ってことは、「何かに希望を持つ」ってことだと思うんよ。
そして、「希望」があるからこそ、人は前に進むことができる。

「♪希望の数だけ失望は増える~」っていう曲をミスチルが歌ってたけど、俺はそうは思わない。

確かに、希望を持つ事ってすごくパワーを必要とする。
なぜか? 失望するのが恐いから。

でもそれを恐れてちゃ、何も前には進まんぜよ!!

失敗を恐れたら、いけないゼ!!
自分を信じて突き進むのじゃーーー!!うりゃーーーーーーーーーー!!!

前の10件 | - 
メッセージを送る