Hatena::Diary

捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! このページをアンテナに追加 RSSフィード

2007-11-21

[]「原発地球温暖化の問題対策的には良い」っていうのは簡単には首肯できない このエントリーを含むブックマーク

現在の「エコ」の主流は地球温暖化だ。そしてこの地球温暖化は、マジ大量絶滅に繋がる可能性を持っている全地球大の重大な問題だ。一方で核(原発を含めても可)の問題は、廃棄物の問題など、確かに将来の世代に課題を残す重要な問題である。私自身、千年万年はおろか数世紀といったレベルで人の手で管理が可能であるとは信じることが出来ない。だが相対的には局所的な問題*2であり、生態系というより人間社会に対する問題といわざるを得ない。

http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20071120#p2

確かに原発二酸化炭素出さないけど、それだけで地球温暖化の問題対策的には良いとは簡単にはいえないと思うよ。

地球温暖化による影響は海水面の上昇だけではない。気温の上昇にともなう海水温の上昇も見逃せない要素だ。海水温の上昇は、海水の蒸発量が増加も招く。結果として地球環境の水収支が変化する可能性がある。この蒸発量の増加が、どのような影響を地球環境に与えるのかについては今のところ定説がないようで、様々な議論があるようだが、簡単な足し算引き算でわかるように、同程度の降雨の増加がなければ砂漠化の進行と言う形で地球上のエコシステムに影響を与えるだろうし、例え釣りあうだけの降雨があったとしても、その降雨量の変化(おそらく台風集中豪雨という形で現れるだろう)がどうのような影響を起こすのかは検討する必要がある。

海水の蒸発量の増加は、地球温暖化以外に海水温を上昇させるファクターがあったとしたら、それによって大きく加速される。そこでこのニュースですよ:

日本周辺の海面水温が過去100年間で、世界の平均値と比べて最大で3倍強の0.7―1.6度温かくなっていることが15日、気象庁の観測で分かった。日本の地上の気温上昇率(100年で1.1度)とも合っており、同庁は「二酸化炭素(CO2)など温暖化ガスの排出増などで大気の温度が上がり、海面がその影響を受けたのでは」とみている。

 1900―2006年の観測データをもとに平年との差を調べ、100年当たりの上昇率に換算した。

 100年で1年間の平均海面水温が最も上がったのは佐渡島北方の海域などを含む日本海中部。世界の海洋平均(100年で0.5度上昇)の3.2倍にあたる1.6度上昇した。一方、三陸沖や釧路沖など北海道から関東の東の海域では目立った上昇が確認できなかったという。

http://eco.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20070516n2023n1

原発が集中している日本海中部を中心に海水温の上昇が観測されている。もちろん火力発電所も温排水を出すが、この地図からは原発の温排水の影響を無視することは出来ないと思われる。(打ち消して追記:これは蓋然性が低そうっす。突っ込み多謝です。)原発の温排水については、規制があるのだが、その規制無視の運転がまかり通っていたという報道もあり、電力会社の海水温上昇について無神経な姿勢も見てとれる。

さらに海水温の上昇は、ハイドレート融解や海水中に溶け込んでいる二酸化炭素の放出を招くなどの、地球温暖化を更に加速させる現象の引き金にもなる。温排水の問題も考慮し、トータルの熱収支を考えなければ原発地球温暖化の問題対策的には良いかどうかはわからないなあ。


[]カジュアルな社会ダーウィニズム 〜「貧乏人は子供産むな」 このエントリーを含むブックマーク

asahi.com:「飛び込み出産」急増 たらい回しの一因、背景に経済苦 - 暮らしブックマークで、

2007年11月18日 E-You 健康保険に加入していれば、出産育児一時金がもらえる。なぜ利用しない?まさか健康保険に加入できないほど経済苦とか言うなよ。それなら子供を作るな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/life/update/1117/TKY200711170277.html

というものがあったので、「それなら子供を作るな。 」に反応して、「ナチかおまえは?」と問いかけをしてみたら、

はてなブックマーク - はてなブックマーク - asahi.com:「飛び込み出産」急増 たらい回しの一因、背景に経済苦 - 暮らし」こんなメタブクマして、2007-11-20 - 1/2 FULLこんなエントリーが上がっていた。いやあ、どういう反論書いているのかなって思ったんだけど。

そもそも子供が生まれた後だって,いろんな面で健康保険は必要不可欠だ。

もし健康保険料を払えないほど生活に困窮しているのであれば,子供を作る資格などない。


だからこそ

「健康保険にも加入せずに,無計画に子供を作るなよ!!」

と声を大にして言いたくなるのだ。

子供って、資格で作るものでもないんだけどね。しかもまあ、改めてはっきり貧乏人は子供を作るなって書いているじゃねーか。

出産育児一時金にこだわっているようだが、そもそも、出産育児一時金は出産しないともらえないわけだが。今回の記事は、「妊婦健診を一度も受けず、生まれそうになってから病院に駆け込む「飛び込み出産」」がテーマで、妊婦健診の時に出産育児一時金は使えないんだけど。いまどきの産婦人科はつけが利くの?

だいたい、こんなあからさまな社会ダーウィニズムを主張しているのに、なんでナチって言われて文句をいうのかも私には理解できない。社会ダーウィニズムを主張しているという自覚がないってことなのかね?君の兄弟姉妹・友人知人に、こういう説教をするのならば、大人気ないやつだとか、全くその通りだとか、いろいろと場合によって違うとしても、許容できるが、社会問題をそのノリで論じると、簡単に社会ダーウィニズムに落ち込むのだ。これこそ、むしろ教育の足りないところじゃないのかね。

俺はこんな社会ダーウィニズムよりも「陰毛論」のほうが、社会にとっては有用だと思うよ。マイナスじゃないぶん。

ともかく、E-You さんを狙い撃ちしてしまった感があり、その部分では申し訳ないとは思う。なにしろ、ブクマのほうには、彼以外にも、彼以上にひどい優生思想家や社会ダーウィニズム論者が跋扈しているのだ。ああいう疑似科学的言説を恥じない感覚が、この国の文科系教育の貧困の結果なのだろう。

hrkt0115311hrkt0115311 2007/11/21 14:17 こんにちは。私自身、「疑似科学的言説」に、まだまだ鈍感な点があると思うので、今回のエントリ、考えるヒントにさせていただきました。熱い記事執筆、お疲れさまでした。

nucnuc 2007/11/21 19:38 原発と絡めるのはなかなか厳しいと思います。それよりも発電量が多い福島付近でも海水温があがって欲しくなります。直感的には、海流の影響だとか遥かに効くパラメータがあるでしょうね。

太陽光のエネルギーから考えると廃熱は微々たるものでしょう。大抵これに対しては、カオスだとか正のフィードバックだとか適当なことをいうのですが、まあ、それだったら下がる理由にもなりますし。

andalusiaandalusia 2007/11/21 22:11 原発が作られた時期と、海面温度の上昇時期に相関関係はないように思われますが・・・
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/maizuru/maizuru_warm/maizuru_warm_areaF.html#title
nuc さんのおっしゃるとおり、原発の温排水はパラメータとして小さすぎると思います。ちょっと無理な議論だと思います。

buyobuyobuyobuyo 2007/11/22 02:30 >E-Youさん
>だから、『貧乏人は子供を産むな』という私的な意見を曲げるつもりはありません。

『貧乏人は子供を産むな』という意見があれだと批判しているですが?で、それは曲げないといってるんですから、一体全体なにが曲解なんですか?全文よんだって私の結論は変わりません。

buyobuyobuyobuyo 2007/11/22 02:36 >nuc さん、andalusia さん

突っ込みありがとうございました。実は、地球温暖化のリスクが大規模な生態系破壊につながるほどのリスクなのならば、緊急避難的に原発を活用するのは肯定されるべきかな?とか考えてたので、これで考えが進められます。

地球温暖化関係は最近勉強をはじめたので、また中途半端なエントリーを出すかもしれないですが、そのときもお願いします。

buyobuyobuyobuyo 2007/11/22 02:38 >hrkt0115311 さん
コメントありがとうございます!

D_AmonD_Amon 2007/11/22 11:53 横レス失礼します。

E-Youさん。
>私とあなたの意見が合わないからといって、批判される筋合いはありません。
>だって、あくまで私的な意見だもの。

言論の自由は批判されない自由ではありません。
「私的な意見」であろうと批判されるのが言論の自由。
この記事はその行使であって「批判される筋合いはありません」なんてことはありません。
「私的な意見」は批判されないための免罪符にはなりません。

fujiyama3fujiyama3 2007/11/22 14:46 おや?言ってることが変わってますね。
朝方は、「私的な意見だから批判される筋合いはない」と言っていたのに、
昼には「他人の意見を批判する前に自分の意見や立場を述べるべき」ですか。
では、自分の意見や立場を述べれば、私的な意見も批判してもよいのですね?

>「失礼します」という前置きですら免罪符にはならないと思います。
批判すること自体は罪じゃありませんよ?
批判されることがよほど嫌いなようですね。

D_AmonD_Amon 2007/11/22 18:51 E-Youさん、「横レス失礼します」は管理人であるbuyobuyoさんに対する言葉ですよ。
私が貴方を批判すること自体は言論の自由の行使として問題ないものと認識しています。
勿論、貴方が私の発言内容を批判するのも自由。
何か御承知できないことがありましたら私の発言内容に対する批判をしてください。

IamBarIamBar 2007/11/22 23:33 E-You氏の主張には穴がボロボロあるとしか思えないのだけれど。

>妊娠しているということは一般的に扶養者(夫)がいるわけで,
>健康保険くらいは普通加入しているよねという話。

経済的に順調でないカップルほど、入籍できないうちに妊娠してしまうケースが多いことを見落としている。低所得者層の多くは本来国民健康保険に加入しているはずだが、保険料負担が上がるにつれて加入率も非常に悪くなっている。これは新聞を読んでいる人なら常識。

したがって、「一般的」と主張していることは脳内幻想。


>ただ,妊娠時の健診に健康保険が適用されないのもまた事実。
>それは承知である。
>だが,先ほど述べたように扶養者(夫)さえいれば,

扶養者がいないケースも多いという話をしているのだが…。

>5千〜1万円くらいの健診料は払えるだろうし,

5千円?
産婦人科で検診受けたり同伴したことありますか? 最終的に出産までに何回受診することになるかは調べましたか?

払えるというのは、その世帯の年収をいくらくらいと想定して判断しているのでしょう。また、それを「払えるだろう」とおっしゃるE-You氏の年収はいくらで、健康保険料の年額はいくらなのでしょう。

そもそも産婦人科に通うということは、そこで出産することが多くの場合前提になるわけで。そうすると確実に多額の出産費用がかかることを想起させます。できるならたいへんなことを先延ばしにしたいのが人情です。経済的に順調でない家庭なら、受診段階から躊躇するでしょう。

>自治体の補助だって少なからず受けられるわけである。

だから、その補助が出産一時金で、出産後にしか支払われないわけですが。