セキュリティソフトをアンインストールしてニューバージョンにバージョンアップさせると言う事を単純に考え過ぎているユーザーが陥る典型的な不具合現象と言えるでしょう。
「かんたんバージョンアップ」機能を使用して簡単にバージョンアップ出来る程セキュリティソフトと言うのはシステムに深く関連しているプログラムなので簡単でもないです。
まず第一にウイルスバスター以外にもスパイウェア駆除ソフトであるSpybot S&D 1.4とか1.5バージョンと、スパイウェア専門ブロックソフトであるSpyware Blaster3.5.1は途中でアンインストールさせられてしまうので事前に前者における免疫機能を無効にしたり、後者におけるブロック機能を無効にした上でアンインストールする、そして2007バージョンをプログラムの所に存在しているアンインストーラを使用して確実にアンインストールまでを完了させる、それからWindowsのプログラムの所に存在していた前バージョンのフォルダ関係も全て削除させておく、ここまで完了してから初めてウイルスバスター2008をスムーズにインストール作業が出来る、完了出来る、何も問題発生する事もなくプログラムも機能する、バージョンアップ完了、となると思われます。
「かんたんバージョンアップ機能」を利用して簡単にバージョンアップ出来て何も問題発生する事もないユーザーと言うのはウイルスバスター以外に同類機能の様なアプリケーションを何一つインストールはしていないユーザーだけに通用するケースだと思われます。
何か一つでも問題発生してしまえばトレンドマイクロから特殊なアンインストールツールをインストールして削除しなければ、2008をまともにインストール出来て各部機能を正常に動作させる事も出来ない・・・様になってしまうのだろうと思われます。
回答6 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2007358579
- 投稿日時:2007/11/22 23:05
質問者さんの現状における対処方法はそれしか無いでしょう。
無いですけど、セキュリティソフトのアンインストールのトラブルが発生し易いと言う事と、どうすれば不具合が発生しない様に出来るだろうか?の確率を上げようと考えた場合には手動アンインストールまでの手順と問題発生に関連してしまうプログラムの対処の方法まで予測しまして先手を打っておく必要がありますよ・・・を強く言いたかった為です。
ここまで想定した説明をしなければウイルスバスターだろうがノートンだろうがバージョンアップトラブルとアンインストールトラブルは無くならない・・・と私は思います。以上。
回答5 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2007358560
- 投稿日時:2007/11/22 22:43
to:3/
こんばんは。きっぱり犬チャコです。
本件質問に対し、またも悪さをしているのは「かんたんバージョンアップ機能」を利用したせいですか?
本件質問者様がそのプログラムを使用したとの記述はありません。
また、Spybot S&D 1.4とか1.5バージョン、Spyware Blaster3.5.1をインストールしているとの情報もありません。
どちらの情報もない中で「セキュリティソフトをアンインストールしてニューバージョンにバージョンアップさせると言う事を単純に考え過ぎているユーザーが陥る典型的な不具合現象と言えるでしょう。」と言い切ることができるのか不思議です。
@@A2007356314@@でも書きましたが、質問に対する解決策に直接結びつかないかもしれない回答を書くのであれば「全くの根拠のないことで、自分の頭の中だけで考えた回答ですが」との文言を追加すると4行目ぐらいまでは読んでくれる回答になると思います。
回答7 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2007358590
- 投稿日時:2007/11/22 23:19
それでは逆に貴方に質問しますけれども、質問者さんが「かんたんバージョンアップ機能」を利用しないで私と同じ手順で手動アンインストール作業その他をしたと思われますか?
質問者さんが私が記述した二つのアンインストール時に注意を要する手順と言うか対処方法を必要な環境であった・・までは判りません。判りませんがセキュリティソフトにおけるアンインストールをすると言う事は単純ではない・・それを理解してほしい、単純に「プログラムの追加と削除」から削除をしてしまうとかも間違っている選択ですよ、という事も言いたかったのです。
だからセキュリティソフトのアンインストール作業、バージョンアップにはトラブルが常に付きまとう、メーカーもわざわざ余計なアンインストールツールまで用意して置かなければならなくなる、全てユーザーが手順を守れないからです。
最後に一連の記述が質問者さんに全てが当て嵌まる様なケースでは無くても一部は必ず当て嵌まっているケースに相当する、そこに気づくだろう、今後はどうすればよいか?までを考慮した記述のつもりです。 外れていて全くの私自身の勘違い問題であればそれはそれで結構です。 その時はその時であって質問者さんと回答者全てでご返答に基づいて対処方法を探る問題で修正出来ると言う事ではないでしょうか?
と言うより、すでに単純なる結論は特殊なアンインストールツールを使用するしかないと思われますが・・ 以上。
回答8 (この回答は回答7に対する回答です)
- 投稿ID:A2007358630
- 投稿日時:2007/11/23 00:11
to:7/
>質問者さんが「かんたんバージョンアップ機能」を利用しないで私と同じ手順で手動アンインストール作業その他をしたと思われますか?
ドアを開けろさんは短絡的なお考えしかできないようで、お気の毒としか申し上げられませんが、そのプログラムを使用しているかいないかの論議ではないのですよ。(ようわからん日本語だし)
どのようなバージョンアップ方法を取ったのかも不明であるのに『「かんたんバージョンアップ機能」など使用するから、バージョンアップを簡単に考えすぎているユーザーが陥る典型的な不具合現象と言えるでしょう。』と言い切る姿勢に問題があると言っています。
そう回答された(質問者様がそのプログラムを使用したとされる)根拠は書きましょう。
あなたの頭の中の乾燥文は、質問者様がそれを肯定してから書く内容であると思います。
また、そのプログラムを使用することにより不具合が発生すると言うソースは提示するべきでしょう。
>外れていて全くの私自身の勘違い問題であればそれはそれで結構です。
答えてねっとのどこかのスレッドで、あなたに対して「二度とこのような出鱈目を書くことはおやめいただきたいものです。」と苦言を呈されたことが一度ならずおありでしょう?
頭の中だけで考えていること、根拠のないことを断定的に押し付けようとする回答姿勢に問題がおありだと考えられませんか?
何度も言いますが、根拠のない回答は、よしんば言っていることが正しい場合であっても出鱈目と取られかねませんのでご注意ください。
回答9 (この回答は回答8に対する回答です)
- 投稿ID:A2007358646
- 投稿日時:2007/11/23 00:36
あなたの様な方々の指摘して来る方向性としての私自身の回答姿勢と言うか、先走り的な予測で物事を処理している、独善的で断定的押し付け的である、が全てでしょうか?
ならば質問者さんのご返答は? 私自身が記述し過ぎていて威嚇してしまっている様な感じを与えてしまって返答しづらい雰囲気を作ってしまっていますか?
ここは特定なるプロの回答者がマニュアル等に基づいた回答姿勢を徹底せよ!とかの規定があるのでしょうか?あるのであれば「ボランティア精神」で成り立っている様なコミュニティサイトで強制が出来るのでしょうか?
あなたの様なタイプの人間の指摘して来る傾向と言うのは、何事においても質問者の質問している内容に単純に簡潔に要点だけを答えよ・・余計な記述とか言い回しとか説明とかは必要無し、推測もいらない、断定するとしても質問者さんの返答を聞いてから・・ですね。
質問者さんの全ての方々が一々回答者全てに返答してくれる方であれば問題等発生しません。
それが全ての質問、ケースで徹底されるなれば私も余計な長文も少なく出来るかも知れません。
現実はそうではないでしょう。全くご返答なし・・・その様な方も相当数存在している、だから推測的なる幅を持たせた説明までしなければ説明が出来ない・・・私の場合は結構多くなってしまう。
そういう事になってしまうのかと思われます。以上。
回答10 (この回答は回答9に対する回答です)
- 投稿ID:A2007358669
- 投稿日時:2007/11/23 00:59
to:9/
>私自身が記述し過ぎていて威嚇してしまっている様な感じを与えてしまって返答しづらい雰囲気を作ってしまっていますか?
残念ながら、威嚇とか、そんな立派なものではありません。
あえて表現するならば、ただただ常識をわきまえていないということでしょうか。
それを検証するには、あなたのマイページのご自身の回答を読み直してみることです。
「あなた、そんなことも知らずに質問を?」とか・・・・たくさん出てくることでしょう。
「教えてやろうじゃないか」という傲慢姿勢はお互い匿名のコミュニティサイトでも慎むべきではと、きっぱり犬チャコは考えます。
回答11 (この回答は回答10に対する回答です)
- 投稿ID:A2007358680
- 投稿日時:2007/11/23 01:22
あのさあ、私も感情リズムと心体リズムと知性リズムが周期的に変化している生身の人間なんですよ。と言う事は相手によって全てを懇切丁寧に最後までお付き合い出来て問題解決までに到る事が出来てめでたしめでたし、で終れるケースも結構あります。確率的には一割程度でしかないですけど。それは人と人との感じるままの流れとしてのものなのではないでしょうか?
その反対で何もかもが噛合わない・・違和感も物凄く感じてしまう時もあります。
その様な時に前者のケースの様な感覚とか気分とかにはなれませんね。
人間にそこまで常に一定であれ、誰に対しても公平であれ、ロボットの様であれ、チャコさんは出来ますか?徹底出来ますか?
傲慢姿勢・・・なるほどねえ、その様に取られてしまう時もあるでしょう。だから何?
技術的なるレベルとか経験の多さ、その他の面でも優れている方は沢山ここにも存在していますし、その様な方々の数名の方には私自身も何度となくご教示をして戴いております。
凄く参考になりますし、そしてそれでもそれは普通に意見交換が出来ていると言う前提があってのものです。誹謗中傷に等しい突っかかりであるとかを並べておいたり、ストーカー行為に近い手口で私に落ち度がある時にだけ決まってご登場して、そして技術的なる○○これでも読むことです・・で締められても誰が読むでしょうか? 私は読みません。
それは全てにおきまして相手の反応と返答次第で決まってしまう問題でしょう。
これで最後にしたいと思います。
回答12 (この回答は回答11に対する回答です)
- 投稿ID:A2007358687
- 投稿日時:2007/11/23 01:33
to:11/
>めでたしめでたし、で終れるケースも結構あります。確率的には一割程度でしかないですけど
残りの九割には迷惑をかけていると言うことでOKですか?
野球の世界なら、打率一割では戦力外通告といったところでしょうか。
その世界ならトライアウトという制度もありますが、自分の非を棚に上げて「誹謗中傷に等しい突っかかりである」という叩かれし者が最終的に言う文言を出すようでは答えてねっとのトライアウトも・・・
おやすみなさい。