MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

全国初 搬送病院手配の専任医師

2007.11.23 00:11
このニュースのトピックス病気・医療

 奈良県橿原市の妊婦が救急搬送先が決まらず死産した問題を受け、大阪府は22日、夜間の妊婦搬送依頼に備え、妊婦の症状や空床状況をもとに病院を選び、受け入れの依頼などを行う「コーディネート業務」の専任医師制度を、全国で初めて導入すると発表した。

 重症の妊婦の搬送依頼が入る府立母子保健総合医療センター(和泉市)に今月26日から配置する。

 府精神保健疾病対策課によると、同センターでは現在、毎晩2人の当直医師がコーディネート業務を兼務。このため、2人とも手術中だった場合は、搬送依頼の電話を待たせざるをえないケースもあったという。

 専任医師は9人。午後8時から翌日午前8時までの当直時間中、このうち1人が業務にあたる。

 同課は「これまでは、手術中の当直医師が、看護師に受話器を耳に押し当ててもらいながら搬送病院を選んでいたこともあった。専任医師を置くことで、迅速でより適切な対応ができるようになる」と話している。

 また、府は、多胎などリスクの高い分娩(ぶんべん)に対応できる地域の中核病院を「地域周産期母子医療センター」として認定することを決め、同日、済生会吹田病院(吹田市)など12病院を選んだことを明らかにした。

広告
イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2007 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。